プロスピA・2021シリーズ2の中継4回目が登場。
このタイミングでの通常Sランク追加ですが、純正オーダーには欠かせない中継となりそうです。
また中継が不足しているオーダーにも補充したいところ。
そこでここでは2021シリーズ2中継4回目の能力値から個人的寸評をまとめてみました。
個人的欲しいランキングも参考になればウレシイです。
目次
- 2021シリーズ2中継4回目入手方法
- 2021シリーズ2中継4回目能力値一覧
- 2021シリーズ2中継4回目当たりランキング
- 【まとめ】2021シリーズ2中継4回目能力値ランキング
- 2021シリーズ2中継3回目入手方法
- 2021シリーズ2中継3回目能力値一覧
- シリーズ2中継3回目欲しいランキング
- 【まとめ】2021シリーズ2中継3回目欲しいランキング
- 2021シリーズ2中継2回目入手方法
- シリーズ2中継2回目一覧と個人的寸評
- シリーズ2中継2回目欲しいランキング
- 【まとめ】シリーズ2中継2回目欲しいランキング
- 2021シリーズ2中継1回目入手方法
- シリーズ2中継1回目一覧と個人的寸評
- シリーズ2中継1回目欲しいランキング
- 【まとめ】2021シリーズ2中継1で戦力強化だ
- エナジーの貯め方裏技を一挙公開!
2021シリーズ2中継4回目入手方法
- 2021シリーズ2中継4回目登場日:2022年2月9日
- 登場ガチャ:グレードアップスカウト
- ガチャ期間:2022年2月9日~2月18日12:59
- 累計報酬イベント:なし
2021シリーズ2中継4回目能力値一覧
まずは中継4回目の能力値を確認です。
石山 泰稚:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑S | ストレート B 152km/h 縦スライダー B 132km/h Dカーブ D 119km/h フォーク C 137km/h | 31 | 77B | 79B | 63C | 41E | 52D | 71B | ノビ◎ 奪三振・改 キレ |
【個人的寸評】
球威-1、制球+4、スタミナ+1で登場。
称号で球威・制球A同値が狙えます。
メインポジションが抑えから中継になってきました。
それのともない限界突破なしで抑えも使えます。
及川 雅貴:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート C 151km/h スラーブ D 133km/h 縦スライダー F 131km/h サークルチェンジ F 130km/h ツーシームファスト C 147km/h カーブ F 119km/h | 29 | 76B | 58D | 67C | 41E | 46E | 70B | 奪三振◎ ノビ・改 対ランナー |
【個人的寸評】
通常Sランク初登場。
限界突破なしで先発も使えるのはオーダー的にもウレシイところ。
能力値・球種的に今後の伸びに期待ですね。
デラロサ:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑S | ストレート C 159km/h サークルチェンジ D 137km/h スライダー B 134km/h 高速スライダー C 145km/h ツーシームファスト C 154km/h カットボール F 149km/h | 30 | 75B | 72B | 64C | 38F | 44E | 80A | 奪三振◎ 豪速球・改 対ピンチ |
【個人的寸評】
球威-3、制球+2、スタミナ-1で登場。
称号で球威・制球同値が狙えます。
メインポジションが抑えから中継になり抑えも限界突破なしで使えるのは純正にはウレシイところ。
島内 颯太郎:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先C抑G | ストレート C 157km/h サークルチェンジ E 135km/h フォーク C 141km/h スライダー F 137km/h | 30 | 75B | 71B | 64C | 43E | 40E | 77B | 奪三振◎ ノビ・改 豪速球 |
【個人的寸評】
2020S2以来の登場。
球威-1ですが制球が+16とアップ。
そのおかげで称号で球威・制球同値が狙えるようになりました。
限界突破3回で先発も使えるのはイイ感じです。
藤嶋 健人:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先C抑G | ストレート A 148km/h SFF D 137km/h ナックルカーブ D 125km/h スライダー D 129km/h | 30 | 76B | 74B | 65C | 43E | 53D | 67C | ノビ◎ 対ピンチ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
2020S1以来の登場。
称号で球威・制球同値が狙えます。
球種もストレートA以外はD球種と、これからに期待ですね。
伊勢 大夢:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先F抑G | ストレート C 152km/h 高速シュート D 150km/h チェンジアップ E 140km/h カーブ F 119km/h スライダー D 133km/h ツーシームファスト D 148km/h カットボール D 143km/h | 30 | 75B | 64C | 62C | 34F | 41E | 71B | 奪三振◎ 対ピンチ・改 ノビ |
【個人的寸評】
通常Sランク初登場。
球種的には強いとは言えませんが7球種持ちで、対ピンチ・改もあるので純正にはウレシイところ。
吉田 凌:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先F抑G | ストレート E 147km/h 縦スライダー B 128km/h スラーブ C 129km/h カットボール F 138km/h ツーシームファスト E 143km/h フォーク D 132km/h スローカーブ F 100km/h | 30 | 76B | 64C | 60C | 35F | 41E | 65C | 奪三振◎ キレ・改 対ランナー |
【個人的寸評】
2020S2以来の登場。
球威-1、制球+8となっています。
能力的にはそれほど強力ではありませんが、球種的にはなかなかに強そうです。
田中 靖洋:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート D 150km/h 高速シュート C 148km/h フォーク D 135km/h カットボール A 141km/h スライダー F 131km/h | 30 | 73B | 70B | 62C | 36F | 52D | 69C | キレ◎ コントロール・改 打たれ強さ |
【個人的寸評】
2019S1以来の登場。
称号で球威・制球同値が狙えます。
球種的にはカットボールAが追加されたのは大きい。
西口 直人:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート C 151km/h チェンジアップ D 130km/h ナックルカーブ D 103km/h カットボール E 142km/h フォーク D 136km/h | 29 | 75B | 62C | 60C | 30F | 32F | 70B | 奪三振◎ ノビ・改 対ランナー |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
限界突破なしで先発も使えます。
今後の伸びに期待ですね。
甲斐野 央:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート D 158km/h SFF A 146km/h スライダー C 138km/h 縦スライダー C 137km/h | 30 | 77B | 59D | 66C | 42E | 59D | 79B | 奪三振◎ キレ・改 豪速球 |
【個人的寸評】
2019S2以来の登場。
称号で球威Aが狙えるのは純正にはウレシイところ。
井口 和朋:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート C 150km/h 縦スライダー C 130km/h スローカーブ D 102km/h SFF C 138km/h | 30 | 76B | 76B | 62C | 42E | 40E | 69C | 対ピンチ◎ コントロール・改 キレ |
【個人的寸評】
球威+5、制球+3と大幅アップとなってきました。
そのおかげでデフォルトで球威・制球になったのもウレシイところです。
水上 由伸:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート D 152km/h シンキングファスト D 148km/h 縦スライダー D 132km/h Dカーブ E 119km/h カットボール C 143km/h 高速スライダー D 139km/h | 29 | 74B | 59D | 61C | 42E | 53D | 71B | キレ◎ 奪三振・改 ノビ |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
球種的には悪くないので今後の能力値・球種ランクアップに期待ですね。

2021シリーズ2中継4回目当たりランキング
欲しい選手は、オーダーや手持ちのSランクでだいぶ違ってきますから一概には言えませんよね。
ここではなるべくシンプルに能力値や球種からランキングにしてみました。
欲しいTOP3
まずは個人的にほしいトップ3選手です。
石山 泰稚:ヤクルト
称号で球威・制球A同値を狙いたいところです。
限界突破なしで抑えもデキるのでオーダーの幅が広がりそうです。
井口 和朋:日ハム
能力値大幅アップで、球威・制球同値となったのが大きいですね。
球種ランクがアップしてくれるとさらにいいですね。
藤嶋 健人:中日
久々登場で中日純正にはうれしいところではないでしょうか。
称号で球威・制球同値としたいところです。
個人的欲しいランキング
- 石山 泰稚:ヤクルト
- 井口 和朋:日ハム
- 藤嶋 健人:中日
- デラロサ:巨人
- 島内 颯太郎:広島
- 吉田 凌:オリックス
- 甲斐野 央:ソフトバンク
- 伊勢 大夢:DeNA
- 田中 靖洋:ロッテ
- 及川 雅貴:阪神
- 西口 直人:楽天
- 水上 由伸:西武
【まとめ】2021シリーズ2中継4回目能力値ランキング
このタイミングで登場してきた中継ですが、純正ユーザーには欲しい選手も多いのではないでしょうか。
無課金勢はもちろんスルー。
グランドオープンに向けてエナジーしっかり稼いでおきましょう。
2021シリーズ2中継3回目入手方法
- 2021シリーズ2中継3回目登場日:2022年1月12日
- 登場ガチャ:戦力強化スカウト・5連シンクロスカウト
- ガチャ期間:2022年1月12日~14日14:59
- 累計報酬イベント:ピースをねらえ(Sランク契約書・新選手確定ではない)
2021シリーズ2中継3回目能力値一覧
最強決定戦に向けて純正オーダーには必須となる中継選手もいそうですね。
まずは能力値を見てみましょう。
近藤 弘樹:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先D抑G | シュート C 152km/h フォーク E 140km/h カーブ F 123km/h カットボール E 146km/h ストレート C 156km/h チェンジアップ E 135km/h | 31 | 76B | 77B | 63C | 40E | 42E | 76B | ノビ◎ 対ピンチ・改 打たれ強さ |
【個人的寸評】
2018ドラ一で登場していますが通常Sランク初登場。
称号で球威・制球同値が狙えます。
球種的には上方向のシュートが特徴ですね。
ストレートが第2球種にあるので、実際にはどんな感じなのか気になるところ。
馬場 皐輔:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート F 150km/h SFF B 138km/h カーブ D 118km/h カットボール D 141km/h 縦スライダー C 130km/h | 30 | 75B | 68C | 67C | 46E | 52D | 69C | 奪三振◎ 対ピンチ・改 キレ |
【個人的寸評】
制球+1、スタミナ+1で登場。
ストレートがEからFになってしまいました。
特殊能力”奪三振””対ピンチ・改”の発動がキモになりそうです。
畠 世周:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート E 153km/h フォーク D 137km/h カーブ F 120km/h スライダー C 134km/h ツーシームファスト F 149km/h チェンジアップ E 132km/h カットボール D 144km/h | 31 | 76B | 76B | 72B | 42E | 45E | 73B | 奪三振◎ キレ・改 対ランナー |
【個人的寸評】
2020覚醒ローテーションで登場していますが通常Sランクは初です。
デフォルトで球威・制球同値、また限界突破なしで先発も使えるのは大きい。
ただ巨人は強力な投手が多いので狙うかどうかはオーダー次第でしょう。
森浦 大輔:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート E 148km/h スライダー D 129km/h カーブ E 116km/h サークルチェンジ C 128km/h スローカーブ F 101km/h | 30 | 76B | 63C | 63C | 51D | 56D | 67C | 奪三振◎ ノビ・改 球持ち |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
限界突破なしで先発も使えます。
今後の球威アップに期待ですね。
祖父江 大輔:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑C | ストレート C 150km/h ツーシームファスト D 148km/h 縦スライダー B 130km/h 高速スライダー C 137km/h チェンジアップ E 129km/h | 31 | 76B | 80A | 65C | 44E | 46E | 69C | キレ◎ 打たれ強さ・改 対ランナー |
【個人的寸評】
球威-2、制球+2、スタミナ-1で登場です。
制球Aになりましたがデフォルトで同値でなくなったのはコンボ的にはイタイかも。
砂田 毅樹:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑C | ストレート C 148km/h スライダー C 129km/h カーブ E 116km/h フォーク E 133km/h スクリュー D 124km/h シュート D 143km/h チェンジアップ F 128km/h | 31 | 78B | 76B | 66C | 42E | 51D | 67C | 奪三振◎ キレ・改 対ピンチ |
【個人的寸評】
球威+3、制球+1、スタミナ+2で登場。
能力値がアップした上に特殊能力”対ランナー”が”対ピンチ”になったのはイイですね。
山田 修義:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先E抑G | ストレート C 146km/h カットボール B 137km/h スローカーブ D 99km/h チェンジアップ C 126km/h ツーシームファスト E 142km/h 高速スライダー B 134km/h | 30 | 76B | 62C | 61C | 34F | 40E | 64C | 対ピンチ◎ キレ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
制球+2、スタミナ-3で登場。
特殊能力”対ピンチ◎”や球種に高速スライダーやカットボールなどがありリアタイ向けといえそうです。
国吉 佑樹:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先F抑G | ストレート D 159km/h SFF C 147km/h カーブ F 125km/h カットボール B 149km/h 高速スライダー D 145km/h | 30 | 77B | 60C | 68C | 40E | 40E | 80A | 超豪速球 奪三振・改 荒れ球 |
【個人的寸評】
2020はDeNAで登場。
ロッテバージョンでは初となります。
称号で球威Aが狙えるようになりましたが、7球種から5球種になってしまいました。
安樂 智大:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先B抑G | ストレート B 150km/h サークルチェンジ C 129km/h フォーク D 135km/h カーブ E 118km/h スライダー C 131km/h | 30 | 78B | 62C | 66C | 25F | 35F | 69C | 援護◎ 対ピンチ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
覚醒やパワスピスターズで登場していますが通常Sランクは初となります。
称号で球威Aが狙えます。
特殊能力”対ピンチ”持ちになったのと限界突破なしで先発に使えるのはウレシイところ。
津森 宥紀:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A 153km/h 高速シュート D 151km/h サークルチェンジ E 132km/h スライダー D 134km/h | 30 | 79B | 75B | 57D | 42E | 50D | 73B | ノビ◎ 対ピンチ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
2021パワスピスターズ登場。
球威+2、制球+1となってきました。
称号で球威Aまたは球威・制球同値が狙えます。
球種内容もストレートがAにアップしています。
宮西 尚生:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑B | ストレート A 144km/h スラーブ B 126km/h スクリュー D 121km/h かとフォ E 140km/h スラーブ B 126km/h | 31 | 80A | 78B | 63C | 44E | 48E | 62C | 対ピンチ◎ キレ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
球威-2、制球-2、スタミナ-1と全体的にマイナスとなってしまいました。
能力値ではシリーズ1ですが、球種的にはかとフォが追加されたりスラーブがBになったりしています。
十亀 剣:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート C 147km/h シュート E 143km/h 高速シンカー E 135km/h フォーク E 132km/h スローカーブ C 100km/h カットボール B 138km/h スライダー E 128km/h | 30 | 72B | 70B | 71B | 45E | 47E | 65C | 安定感◎ キレ・改 対ランナー |
【個人的寸評】
通常Sランクは2019以来となります。
称号で球威・制球同値が狙えます。
また限界突破なしで先発も使えるのはウレシイところ。
シリーズ2中継3回目欲しいランキング
欲しい中継は現状のオーダーやリアタイかリーグでかなり違ってきそうです。
とくにこのタイミングは最強決定戦があるので、欲しい選手は狙う純正オーダー次第となりそうです。
ここではシンプルに能力値や球種などで欲しいランキングとしてみます。
欲しいTOP3
まずは欲しいランキングTOP3です
宮西 尚生:日ハム
能力値的にはダウンしてしまったとはいえ、それでも今回登場した中継の中では一番の当たりといえるでしょう。
球種的にも使ってみたいところでしょう。
祖父江 大輔:中日
残念ながらデフォルトでの同値は崩れてしまいましたが、制球Aになったのは中日の中継が欲しいプレイヤーにはウレシイところではないでしょうか。
砂田 毅樹:DeNA
全体的に能力値がアップ、さらに対ピンチが追加されているのは大きいですね。
個人的欲しいランキング
- 宮西 尚生:日ハム
- 祖父江 大輔:中日
- 砂田 毅樹:DeNA
- 近藤 弘樹:ヤクルト
- 津森 宥紀:ソフトバンク
- 畠 世周:巨人
- 十亀 剣:西武
- 馬場 皐輔:阪神
- 山田 修義:オリックス
- 安樂 智大:楽天
- 森浦 大輔:広島
- 国吉 佑樹:ロッテ
【まとめ】2021シリーズ2中継3回目欲しいランキング
2021シリーズ2中継3回目では、最強決定戦に向けて純正オーダー強化がメインとなりそうですね。
無課金勢にはスルーといった感じですが、12球団オーダーでも宮西選手は欲しいところといえそうです。
個人的には、B9&THかGO:グランドオープンに向けてエナジー貯めておきたいところです。
2021シリーズ2中継2回目入手方法
- シリーズ2中継2回目登場日:2022年1月7日
- 登場ガチャ:グレードアップスカウト
- ガチャ期間:2022年1月7日~12日14:59
- 報酬イベント:プロスピラビリンス(Sランク契約書・新選手確定ではない)
グレードアップスカウトは、基本的に無課金勢はスルーのガチャ。
シリーズ2中継2回目一覧と個人的寸評
まずはシリーズ2中継2回目の能力値を確認していきましょう。
個人的寸評も参考になれば幸いです。
今野 龍太:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A 151km/h フォーク E 136km/h カーブ D 119km/h カットボール D 142km/h スライダー F 132km/h | 30 | 77B | 62C | 66C | 36F | 38F | 70B | 対ピンチ◎ ノビ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
球威+2、制球+2、スタミナ+2で登場。
球種ストレートEがAに、特殊能力”対左打者”が”ノビ・改”になってきました。
リアタイ的には”対ピンチ◎”持ちですが変化量が少ないのがイマイチかもしれません。
岩貞 祐太:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート C 149km/h カットボール E 140km/h スラーブ C 131km/h フォーク B 134km/h ツーシームファスト E 145km/h カーブ E 117km/h チェンジアップ F 128km/h | 31 | 76B | 74B | 69C | 50D | 52D | 68C | 奪三振◎ ノビ・改 打たれ強さ |
【個人的寸評】
球威-2、制球+7、スタミナ-3で登場。
また”対ピンチ”が”打たれ強さ”に変わってきました。
制球がアップしたおかげで球威・制球同値が狙えるようになりましたね。
限界突破なしで先発も使えるのはウレシイところ。
純正向けでしょうか。
鍵谷 陽平:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B 153km/h フォーク D 137km/h カーブ F 120km/h スライダー C 134km/h パーム F 132km/h カットボール F 144km/h | 30 | 77B | 65C | 60C | 38F | 40E | 73B | ノビ◎ 対ピンチ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
球威+1、制球+1で登場。
称号で球威Aが狙えるようになりました。
球種もカーブFが追加になっています。
対ピンチがあるのと球種的に、リアタイでもワンポイントで使えそうです。
コルニエル:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート B 165km/h SFF C 152km/h カーブ E 130km/h スライダー D 144km/h ツーシームファスト E 160km/h カットボール E 155km/h | 30 | 77B | 64C | 67C | 48E | 53D | 87A | 奪三振◎ ノビ・改 対ピンチ |
【個人的寸評】
通常Sランク初登場。
シリーズ1では覚醒・新戦力で登場しています。
球威+2、制球+2、スタミナ-2となって、称号で球威Aが狙えます。
また全体的に球速がアップしてきています。
限界突破なしで先発も使えるのは大きい。
福 敬登:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A 150km/h スライダー C 131km/h カーブ E 118km/h フォーク D 135km/h スクリュー F 126km/h ツーシームファスト E 146km/h カットボール C 141km/h | 30 | 78B | 74B | 63C | 41E | 40E | 69C | ノビ◎ 奪三振・改 対ランナー |
【個人的寸評】
球威-1、制球+3で登場。
称号で球威・制球同値が狙えます。
カットボールBがCになりましたが、リアタイ向けといえるでしょうか。
エスコバー:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A 160km/h スライダー B 140km/h サークルチェンジ E 138km/h ツーシームファスト E 155km/h | 31 | 82A | 77B | 70B | 40E | 40E | 81A | 超豪速球 ノビ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
球威+2、制球+9、スタミナ-1となり制球が大幅アップで登場です。
称号で制球Aが狙えます。
ストレートAは160㎞あるのですが球種的にややキビシイでしょうか。
K-鈴木:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート C 155km/h 縦スライダー E 135km/h スローカーブ E 106km/h スライダー D 135km/h ツーシームファスト F 151km/h フォーク E 139km/h カットボール D 146km/h | 30 | 75B | 65C | 72B | 42E | 50D | 75B | 対ピンチ◎ ノビ・改 荒れ球 |
【個人的寸評】
2020シリーズ1以来の登場です。
球威+3、制球+10となってきました。
称号で球威・スタミナ同値が狙えます。
限界突破なしで先発も使えるのもいいですね。
対ピンチ◎持ちで球種的にリアタイも良さそうです。
佐々木 千隼:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート C 145km/h 高速シンカー B 133km/h フォーク E 130km/h スラーブ B 127km/h ツーシームファスト E 141km/h | 31 | 79B | 76B | 67C | 48E | 50D | 63C | キレ◎ 対ピンチ・改 コントロール |
【個人的寸評】
球威+2、制球+3、スタミナ-2で登場。
球種的にも強いし、特殊能力”打たれ強さ””尻上がり”が”対ピンチ””コントロール”になったのはイイですね。
リアタイでも使えるでしょうか。
酒居 知史:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先D抑G | ストレート B 150km/h フォーク B 135km/h カーブ E 118km/h 高速スライダー D 137km/h ツーシームファスト E 146km/h スライダー E 131km/h | 30 | 79B | 60C | 66C | 50D | 59D | 69C | ノビ◎ 対ピンチ・改 援護 |
【個人的寸評】
球威+3、制球-1、スタミナ-2で登場。
称号で球威Aが狙えます。
またストレートDがBになって球種的にもより強くなった感じです。
板東 湧梧:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート D 151km/h フォーク B 136km/h Dカーブ D 119km/h カットボール D 142km/h ツーシームファスト D 147km/h スローカーブ E 103km/h スライダー F 132km/h | 30 | 78B | 64C | 57D | 41E | 55D | 70B | 奪三振◎ キレ・改 対ピンチ |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
称号で球威Aが狙えます。
また限界突破なしで先発もOK。
対ピンチもあるし球種的にもソフトバンク純正にはうれしいところですね。
B.ロドリゲス:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート D 155km/h シンキングファスト C 151km/h チェンジアップ B 142km/h 縦スライダー E 135km/h カーブ D 122km/h | 30 | 76B | 73B | 68C | 30F | 43E | 75B | キレ◎ コントロール・改 対ランナー |
【個人的寸評】
球威+2で登場。
称号で球威・制球同値が狙えます。
限界突破なしで先発も使えるのはウレシイところです。
リアタイ勢には対ピンチが無くなったのはいたいところですね。
森脇 亮介:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先D抑G | ストレート D 148km/h フォーク B 133km/h ナックルカーブ C 125km/h カットボール D 139km/h スライダー F 129km/h | 30 | 74B | 66C | 64C | 49E | 45E | 67C | 対ピンチ◎ キレ・改 援護 |
【個人的寸評】
球威-2、制球-4となってしまいました。
反面、フォークFがBになったのと対ピンチ◎があるので、リアタイ勢には使いどころがありそうです。
シリーズ2中継2回目欲しいランキング
欲しいSランクは狙っているオーダーはじめ、リアタイ向けかリーグ向けかで全然違うことも多いですね。
特に、投手の場合はリアタイ向けかどうかは大きく違ってきます。
ここでは、能力値や球種・特殊能力から全体的な強さと、個人的評価でランキングにしてみました。
欲しいTOP3
やはりこの3選手が個人的には欲しいところです。
エスコバー:DeNA
球種は少なめですが能力値的な高さで欲しいNo1となりました。
称号で制球Aは必須かもしれませんね。
岩貞 祐太:阪神
能力値が全体的にレベル高いですね。
球種数・内容も良い感じで使いやすそうです。
そして先発も使える点が大きいですね。
佐々木 千隼:ロッテ
能力値と特殊能力が決め手です。
限界突破なしで先発が使えるのはオーダーの幅が広がるのでウレシイですね。
個人的欲しいランキング
- エスコバー:DeNA
- 岩貞 祐太:阪神
- 佐々木 千隼:ロッテ
- コルニエル:広島
- 福 敬登:中日
- K-鈴木:オリックス
- 今野 龍太:ヤクルト
- 酒居 知史:楽天
- 鍵谷 陽平:巨人
- 板東 湧梧:ソフトバンク
- B.ロドリゲス:日ハム
- 森脇 亮介:西武
【まとめ】シリーズ2中継2回目欲しいランキング
無課金勢が通常Sランクをゲットするのは、イベント報酬か無料ガチャでキマリです。
エナジーは来るべきB9&THやセレクションに貯めておきましょう。
2021シリーズ2中継1回目入手方法
- シリーズ2中継1回目登場日:2021年9月14日
- 登場ガチャ:戦力強化スカウト
- ガチャ期間:2021年9月14日~9月17日14:59
- 新選手報酬イベント:なし
- 無料ガチャ:マンスリー感謝祭プレゼントスカウト
- プレゼントスカウトガチャ内容:Sランク確定ではないがシリーズ2出る可能性はあり。
戦力強化スカウトは無課金はスルーがおススメ。
マンスリー感謝祭ガチャではSランク確率は通常ガチャと同様+新選手確定ではありません。
17日の更新で外国人OBが来るかもしれませんね。
シリーズ2中継1回目一覧と個人的寸評
戦力強化スカウトで登場した2021シリーズ2中継1回目は戦力強化になるのか?
まずは能力値を確認です。
個人的寸評も参考になればウレシイところ。
嘉弥真 新也:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート C 147km/h 高速スライダー A 134km/h サークルチェンジ D 127km/h シュート B 143km/h | 30 | 76B | 75B | 60C | 50D | 52D | 65C | 対ピンチ◎ ノビ・改 対左打者 |
【個人的寸評】
制球-2で登場。
能力値はマイナスですが、スライダーが高速スライダーに、ストレートEがCと球種的にはアップしています。
”対ピンチ◎”はそのままなので、なかなか使い勝手は良さそうです。
唐川 侑己:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先E抑G | ストレート D 148km/h サークルチェンジ C 128km/h SFF E 137km/h スローカーブ E 101km/h カットボール A 139km/h スライダー E 129km/h | 31 | 77B | 77B | 64C | 35F | 40E | 67C | コントロール◎ 対ピンチ・改 球持ち |
【個人的寸評】
球威+1、制球-1で登場です。
結果として球威・制球同値になったので強化といえそうですね。
球種的には大きな変化はありませんが、カットボールBがAとアップ。
平良 海馬:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑C | ストレート B 160km/h シュート E 155km/h チェンジアップ C 147km/h カーブ D 126km/h カットボール A 150km/h スライダー A 140km/h | 30 | 82A | 66C | 65C | 44E | 46E | 81A | 超豪速球 対ピンチ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
球威+2、制球+3、スタミナ+3と能力値がアップで登場。
さらにはカットボールCがAに、スライダーBがAと球種もアップ。
そのうえ抑えもGからCになったので限界突破3回でデキちゃうのはウレシイところ。
宋家豪:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B 154km/h チェンジアップ B 133km/h カーブ F 121km/h スライダー E 134km/h ツーシームファスト C 150km/h 縦スライダー C 134km/h | 30 | 78B | 61C | 64C | 30F | 44E | 74B | 超重い球 対ピンチ・改 キレ |
【個人的寸評】
球威・制球とも+1となりました。
球種もカーブFが追加になり縦スライダーDがCと全体機にアップしてきています。
特殊能力に”対ピンチ・改”が追加されたのも強化と言って良さそうです。
堀 瑞輝:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先C抑G | ストレート B 148km/h スライダー C 129km/h サークルチェンジ D 128km/h ツーシームファスト F 144km/h カットボール F 139km/h | 30 | 77B | 64C | 67C | 44E | 42E | 67C | ノビ◎ 対ピンチ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
球威+2、制球-3で登場。
球種的にはストレートEがB、スライダーDがCとアップしてきました。
特殊能力が”対左打者”から”奪三振”なったのは個人的には良いと感じます。
富山 凌雅:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート B 149km/h スライダー E 130km/h カーブ D 117km/h SFF B 137km/h ツーシームファスト F 145km/h 縦スライダー F 129km/h | 30 | 78B | 62C | 59D | 45E | 50D | 68C | 奪三振◎ 対ピンチ・改 キレ |
【個人的寸評】
球威+2で登場。
その結果、称号で球威Aが狙えるのは大きい。
球種的にもストレートDがB、SFFがCからBにアップしたのはウレシイところ。
限界突破なしで先発もOKなのは無課金初心者にはありがたいですね。
中川 皓太:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑C | ストレート B 151km/h スラーブ A 133km/h チェンジアップ E 130km/h ツーシームファスト D 147km/h Dカーブ E 119km/h | 31 | 78B | 76B | 66C | 43E | 42E | 70B | 対ピンチ◎ キレ・改 コントロール |
【個人的寸評】
球威-2、制球+3、スタミナ-2で登場。
称号で球威・制球同値が狙えますね。
特殊能力”ノビ”が”コントロール”に変わったので制球アップと合わせて、よりシビアに狙えそうです。
岩崎 優:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A 147km/h カットボール D 138km/h スラーブ C 129km/h スローサークルチェンジ B 115km/h | 30 | 77B | 71B | 64C | 48E | 44E | 65C | ノビ◎ 奪三振・改 対ピンチ |
【個人的寸評】
球威・制球・スタミナすべて-1となっての登場です。
ほかは変わらずとなりました。
侍JAPANで登場済みなので、ここで敢えて狙うプレイヤーは多くないかもしれませんね。
又吉 克樹:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B 152km/h シュート C 147km/h 高速シンカー E 140km/h チェンジアップ F 131km/h カットボール B 143km/h スライダー B 133km/h | 31 | 78B | 78B | 68C | 46E | 50D | 71B | ノビ◎ 対ピンチ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
球威+1、制球+2、スタミナ+1で登場です。
デフォルトで球威・制球同値となっていますが、さらに称号で球威・制球A同値が狙えるようになったのは大きい。
山﨑 康晃:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑S | ストレート B 153km/h ツーシームファスト B 146km/h 縦スライダー F 133km/h カーブ D 120km/h カットボール D 144km/h ツーシームファスト E 149km/h | 31 | 79B | 77B | 66C | 51D | 52D | 73B | キレ◎ ノビ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
侍ジャパン・セレクションで登場済み。
球威-1、制球+5、スタミナ-1となりました。
一見マイナスですが、結果として称号で球威・制球A同値が狙えるのは実質、戦力強化と言えるかもしれません。
限界突破なしで抑えも使えるのはありがたいところ。
塹江 敦哉:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先C抑G | ストレート C 153km/h スライダー C 134km/h スローカーブ F 104km/h チェンジアップ E 141km/h サークルチェンジ F 132km/h ツーシームファスト D 149km/h | 29 | 75B | 60C | 64C | 51D | 43E | 73B | 対ピンチ◎ 奪三振・改 キレ |
【個人的寸評】
球威-1、制球-1、スタミナ+1で登場。
球種的には4球種だったのが、スロー^カーブとサークルチェンジの2球種が加わり6球種に。
より使い勝手がよくなったといえそうですね。
清水 昇:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先D抑G | ストレート D 151km/h ツーシームファスト A 139km/h Dカーブ D 119km/h スライダー D 132km/h | 31 | 76B | 78B | 64C | 46E | 60C | 70B | 奪三振◎ 対ピンチ・改 ノビ |
【個人的寸評】
球威+1、制球+7、スタミナ-1となりました。
その結果、称号で球威・制球同値が狙えます。
球種内容的にはストレートCがDとマイナスですが高速シンカーBがツーシームAと変わってきたのはイイ感じですね。
シリーズ2中継1回目欲しいランキング
シリーズ2中継1回目は、飛びぬけた能力値は見当たりませんがデフォルトで同値選手が2人いるのが大きいですね。
シリーズ1の手持ちや育成状況で欲しいランキングはかなり変わると思いますが、能力値を基準に同値や特殊能力などに主観的要素を加味して欲しいランキングとしてみました。
参考になれば幸いです。
山﨑 康晃:DeNA
称号で球威・制球のA同値が狙えるようになったのが大きいところ。
限界突破なしで抑えも出来るのも無課金勢にはありがたいですね。
育成もやりやすい選手なので欲しい中継です。
又吉 克樹:中日
デフォルトで球威・制球同値は強い。
さらに、称号で球威・制球A同値が狙えるので決まればかなり強力です。
A同値はコンボ的にも有利ですから揃えたいところ。
唐川 侑己:ロッテ
デフォルトで球威・制球同値が大きい。
個人的には、やはりデフォルト同値の評価が高くなってしまいます。
個人的欲しいランキング
- 山﨑 康晃:DeNA
- 又吉 克樹:中日
- 唐川 侑己:ロッテ
- 中川 皓太:巨人
- 平良 海馬:西武
- 清水 昇:ヤクルト
- 岩崎 優:阪神
- 嘉弥真 新也:ソフトバンク
- 富山 凌雅:オリックス
- 堀 瑞輝:日ハム
- 宋家豪:楽天
- 塹江 敦哉:広島
【まとめ】2021シリーズ2中継1で戦力強化だ
シリーズ2中継1回目はガチャ期間が短いですが、通常Sランクなので無課金ユーザーはここでエナジー使ってまで狙うことはないでしょう。
この後、外国人OBも登場する可能性もありますし、個人的にイチオシはアニバーサリーまでエナジー稼ぎです。
あなたの欲しいランキングもぜひ教えてください。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!