プロスピAイベント・プロスピマーケットは
- Sランク契約書
- Sランク10%契約書
- Aランク自チーム契約書
- Aランク特訓コーチ
- 覚醒魂
- エナジー
はじめ、普段はなかなか稼げないスピメダルもゲット出来る良イベント。
でも、効率よく進めるにはちょっとしたコツもあるんです。
そこでここでは、累計報酬を効率よくゲットする攻略法を見ていきましょう。
全報酬交換に必要なマニ―総数と試合数も試算したので、走る際の参考にどうぞ!
目次
プロスピマーケット周回進め方
まずはプロスピマーケットの基本的な進め方を見ていきましょう。
ゲーム内の表示がちょっと判りにくいから、カン違いしている方も多いみたいなので要注意です。
プロスピマーケットとは
- 使用オーダー:通常オーダー
- イベントコスト:なし(メイクザナンバー・ブレイクザブロックは最大1日3回まで)
- 報酬:Sランク契約書、Sランク10%契約書ほか
プロスピマーケットは独立した試合のイベントではなく、Vロード・試練・チャレンジカップの試合結果で「マニー」をゲット。
貯めたマニーによって、報酬が自分で選べるというイベント。
報酬が自分で選べる、欲しい報酬に合わせて頑張れるというところが良イベントですね。
プロスピマーケット進め方
プロスピマーケット攻略の進め方はシンプルです。
プロスピマーケットのマニー稼ぎ対象試合は3つ
- Vロード
- 試練
- チャレンジカップ
活躍ゲージを上げやすい試合を選びましょう。
試練は試合ごとに初級~上級と変えられますが、獲得経験値が少なくなるのが欠点。
調子君の宿題など、経験値1.8倍イベントが来ているときはVロードがおススメですね。
試合をするだけで100マニーゲット出来ますが、自操作で活躍ゲージを伸ばすことで、さらにマニーが稼げます。
試合の勝敗関係なく、試合をするごとにマーケットスタンプがもらえます。
はじめの2試合でターゲットチケットを2個ゲット。
4試合でナンバーチケットを2個ゲットできます。
マーケットスタンプは毎日追加されるのでゲットし忘れに要注意!
ターゲットチケット、ナンバーチケットはそれぞれ2個ずつ貯めると、シュートザターゲット・メイクザナンバーに挑戦できます。
2個貯まったらすぐに挑戦してもOKですし、マーケットスタンプが全部埋まるまで貯めてから挑戦してもOK。
毎日15時にリセットされちゃうから忘れずに挑戦すること!
プロスピマーケットでマニーをアイテムと交換。
やはり狙いはSランク契約書ですね。
マーケットで欲しいアイテムを一通りゲット出来たら、抽選ボックスにチャレンジです。
運が良ければSランク契約書が出るかも?
マニ―集め効率アップのポイントは2つ
Sランク契約書やSランク確率10%契約書など、欲しいアイテムほど必要マニーが多くなります。
そこで、無課金初心者がマニーを効率よく稼ぐためのポイントをまとめてみましょう。
無課金なら自操作あるのみ
1試合で稼げるマニーを見てみましょう。
試合を行う | 100 |
活躍ゲージ200 | 40 |
活躍ゲージ500 | 25 |
活躍ゲージ700 | 15 |
合計 | 180 |
自動試合だけだと100マニーのみ。
自操作で活躍ゲージを700にすれば、さらに+80マニーの合計180マニー。
どちらが効率が良いかはカンタンですね。
Vロード周回vs試練周回どちらが優先?
マニー稼ぎにはロード周回と試練周回、どちらが効率よいのでしょう?
- 選手育成優先ならVロード:試練では獲得経験値が半分ほどになるからです。
- エナジー効率優先なら試練:Vロード周回だとプレーオフや日本一決定戦で必要コストが上がってしまいます。
ちなみに試練初級とVロード★8周回を比較すると、いずれも獲得できるマニーは最大180マニーで同じでした。
シュートザターゲット・メイクザナンバーで稼げ
試合ごとにマーケットスタンプをゲット。
2試合ごとに「シュートザターゲット」「メイクザナンバー」という投手イベントでマニー稼ぎができます。
プロスピマーケットでは、この2つのミニゲームをしっかりこなすことがマニー集め効率アップ最大のポイントです!
- 自操作1試合で稼げるのは最高180マニー。
- シュートザターゲット、メイクザナンバーでは1000枚とか稼げちゃいます!
私でも、900~1000枚のマニーをゲット出来ちゃいますから、試合よりはるかに効率的です。
最大のポイントは、忘れずに挑戦すること!
というのも、マーケットスタンプのシートは毎日15時にリセットされるからです。
プロスピAってガチャとかイベントの更新って夜中3時とかが多いから、ついつい勘違い。
せっかく貯めたマーケットスタンプがリセットされて、マニー2000枚以上損しちゃうことになりかねないからです。
シュートザターゲット・メイクザナンバーのコツ
シュートザターゲットもメイクザナンバーも、基本的なやり方・狙い方は同じ。
ただ、ちょっとした違いが大きな差につながることもあるので、いろいろ試した結果でおすすめのポイントをお伝えしますね。
まずは練習!
- シュートザターゲットはターゲット10枚勝負。
- メイクザナンバーは60秒勝負。
- 投球数はいずれも無制限。
まずは練習して、慣れることが攻略のコツ。
とくにシュートザターゲットは、的の動きと投手の投球モーションのタイミングを練習で見ておくのがおススメです。
シュートザターゲット攻略のコツ
- 変化球ボーナスで狙う。
- なるべく右・ターゲットが出てきてすぐの場所で狙い余裕を持つ。
- ターゲットの移動スピードと投球モーションのタイミングを合わせる。遅れ気味になりがち。
- 上下に動くターゲットはストレートで確実に獲るのもあり。
投手によって投球モーションのタイミングが違うので、あらかじめ練習で慣れておくのがおススメです。
一番右で狙っておけば1投目外しても2投目が間に合うことも多いので、外してもあわてずに次のターゲットをしっかり狙っていくのがコツ。
メイクザナンバー攻略のコツ
- 練習で狙い目と変化量を把握しておく。
- 変化球ボーナスで狙う。
- 時間意識して焦るとミスしやすいので落ち着くこと。
- 足し算の訓練をしておく。
メイクザナンバーは、後半5以上の数字が出てきます。
9とか出ると、どれとどれを合わせて狙うか?素早い判断が要求されるので、けっこう頭使うんですよね。
144、234、1224、1134など予め9になる組合せを意識しておくのがおススメです。
おすすめ投手・球種と変化量・制球力がポイント
プロスピマーケット攻略でおススメの投手のポイントは3つ。
- 制球力が高い。
- 球種数が少ない。
- 変化球の変化量が少ない。
Sランクにこだわらず、Aランクでも使いやすい投手を選ぶのがおススメです。
それよりも大事なのは、制球力と球種数・変化球の変化量。
球種数が多いと変化球ボーナスも多くの球種に対応しないといけなくなりますから、それだけ難しくなっちゃいます。
球種数が少なければ、それだけ狙いも絞りやすくなりますからね。
変化球の球種数が少ないと変化球ボーナスが出にくいという噂もありますが、実際にやってみると個人的にはあまり関係ない気がします。
それよりも、変化量が少なく制球力の高い投手で、お題ピッタリを狙って行きましょう。
プロスピマーケット報酬・必要マニー
交換アイテムと必要マニー合計
報酬 | 必要マニー | 交換可能数 | 合計マニー |
---|---|---|---|
Sランク契約書 | 17000 | 1 | 17000 |
Sランク確率10%契約書 | 3500 | 1 | 3500 |
Aランク自チーム契約書 | 2500 | 1 | 2500 |
Aランク特訓コーチ | 2000 | 2 | 4000 |
5000コイン | 1000 | 4 | 4000 |
ゴールド契約書 | 800 | 3 | 2400 |
Bランク特訓コーチ | 500 | 4 | 2000 |
Aランク覚醒魂 | 400 | 2 | 800 |
5エナジー | 300 | 6 | 1800 |
200スピメダル | 150 | 20 | 3000 |
1エナジー | 100 | 20 | 2000 |
抽選ボックス | 200 | 無制限 | |
10コイン | 20 | 無制限 | |
10スカウトP | 20 | 無制限 | |
必要マニー | 28490 | 全合計 | 43000 |
交換可能数が決まっているアイテムを全てゲットするには「43000マニー」必要なことが判ります。
プロスピマーケット抽選ボックス内容
Sランク契約書 |
Aランク契約書 |
Bランク契約書 |
1エナジー |
200コイン |
200スカウトP |
抽選ボックスは1回200マニー必要です。
Bランク契約書しか出ないと悲惨ですね。
プロスピマーケット抽選ボックス確率は?
公式には発表されていないので残念ながら明確には不明です。
- 個人的に引いてみた感触
- ネットでの評判
からすると、Sランク契約書確率はかなり低そうです。
- エナジー確率が10%程度。
- Bランク契約書がほとんど。
ということのようです。
個人的には「抽選ボックス確率」は「ノーマルスカウトレベル」の2.5%程度ではないかと感じています。
プロスピマーケットは自然回復でOK?
Sランク契約書の17000マニーは自然回復で十分可能です。
ただ、全報酬狙うとなると自然回復ではムリですね。
1日当たりマニー・ノルマ表
イベント日数 | 全アイテム必要マニー | Sランク契約書必要マニー |
---|---|---|
1日目 | 10750 | 4250 |
2日目 | 21500 | 8500 |
3日目 | 32250 | 12750 |
4日目 | 43000 | 17000 |
ノルマ達成必要試合数
ブレイクザブロック、メイクザマニ―1回で700マニー稼げるとします。
1日4回挑戦できるので、2800マニーは稼げるとして計算してみましょう。
- プロスピマーケット開催期間4日間
- 全アイテム交換に必要なマニー=43000
- 全アイテム交換に必要なマニー1日当たり10750
- Sランク契約書に必要なマニー=17000
- Sランク契約書に必要なマニー1日当たり4250
- ブレイクザブロック・メイクザマニ―で1日2800マニー
- 1試合当たり最高180マニー稼げる
- 全アイテム交換には1日当たり44試合
- Sランク契約書には1日当たり8試合
思い切り単純計算なので、実際にはもっと少ない試合数でイケると思いますが、全アイテム交換は自然回復だけではムリ。
逆にSランク契約書だけなら、完全自然回復だけで楽勝ペースですね。
交換アイテムは、自分にとって必要な、欲しいアイテムに的を絞った方が良さそうです。
プロスピマーケットおすすめアイテムはコレだ!
プロスピマーケットでは、累計報酬に当たる交換アイテムを自然回復でゲットするのはムリ。
でも、交換アイテムが自分で選べるのがプロスピマーケットの良いところ。
おススメはズバリこの5つ!
- Sランク契約書
- Sランク確率10%契約書
- Aランク自チーム契約書
- Aランク特訓コーチ
- エナジー
通常Sランクの限界突破用にAランク自チーム契約書が狙えるのはありがたいですね。
グランドオープンでドラ1ルーキーゲットしていれば覚醒魂もおススメでしょう。
Aランク特訓コーチもSランクの特訓には欠かせないのでゲットしておきたいところです。
プロスピマーケット走るべき?
プロスピマーケットは走るべきかどうか、報酬内容的には悩みどころですね。
自然回復+報酬分の50エナジー以内なら周回走るべきでしょう。
また、Sランク契約書がゲットできるということで、10連ガチャ250エナジー分までなら走ってもよいともいえます。
報酬分のエナジー回収はさほど難しくないですし、自然回復でも「Sランク契約書」だけなら十分ゲット可能です。
【まとめ】プロスピマーケット攻略・マニー集めとおすすめ投手
プロスピマーケットは、Vロードや試練の試合だけで、マニ―交換アイテムである「Sランク契約書」や「Sランク確率10%契約書」がゲット出来る神イベント。
Sランク確定ガチャよりもエナジー効率は良いので、無課金初心者も走るのがおススメ。
エナジー足りない場合は、エナジー稼ぎの裏ワザでサクッと累計達成してSランクゲットがおススメです。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!