【イベント限定】ユーティリティープレイヤーってなに?
プロスピA始めたばかりの初心者には、まったくなじみが無い選手ではないでしょうか?
ホームランダービーや対決カーニバルなど、イベント報酬としてのみユーティリティープレイヤーにもSランク、Aランク、Bランクがありますが、通常のSランクなどと何が違うのでしょう?
そこでここでは、ユーティリティープレイヤーの特徴と初心者はゲットに走るべきか?見ていきましょう。
ユーティリティープレイヤーの能力値と個人的に欲しいランキングも参考に。
目次
ユーティリティープレイヤーとは?
ユーティリティープレイヤーとは、イベント限定報酬で登場してくる覚醒Sランクの一つ。
ユーティリティーという名前の通り、サブポジが多く守備範囲が広い選手となっています。
チーム強化のためのSランクではなく、ポジションの穴を埋めて行くのがメインの選手といえそうです。
基本的には若手選手が多いので、今後の活躍次第では通常Sランクで登場する可能性もありますから限界突破要員としてゲット・キープもありですね。
覚醒ユーティリティープレイヤーの特徴
- Aランクは覚醒可能
- 覚醒Sランクスピリッツは通常Sランクー100
- 超特殊能力アリ
- 低弾道が多い
- 完全走力型が多い
- ポジション適性が多い
イベント累計報酬ではユーティリティーSランクの他にユーティリティー自チームAランク契約書とユーティリティーAランクが複数枚含まれています。
ですから累計報酬でユーティリティーSランクを限界突破するのはカンタンですが、超5まで持っていけるかどうかは運しだいでしょうか。
今回登場したユーティリティープレイヤーは、限界突破ゼロ~3回でサブポジ使える選手が多いので無課金初心者でもオーダーの幅が広がりそうです。
ユーティリティーSランクは取るべきか?
ユーティリティープレイヤーをおススメなのは以下のプレイヤーとなりそうです。
- 純正狙いでポジションの穴埋め。
- 12球団でポジションの穴埋め。
- とにかく今はSランクが欲しい。
- 通常Sランク登場期待で限界突破要員確保。
基本的に純正オーダーでも12球団でもSランクでポジションが埋まっていなければアリですね。
では、初心者はユーティリティーSランク取るためにエナジー割ってもイベント走るべきでしょうか?
個人的にはSランクでポジションが埋まっていないなら走って取りに行くのもありと思います。
ただしその場合は報酬エナジーとの収支を越えない範囲にしておきましょう。
もしあなたが強いSランク・能力値が高いSランクが欲しいなら無理に取りに行く必要はありません。
自然回復の範囲内で育成要員としてのSランク、Aランク、Bランクとして取りに行くのはありでしょう。
2022ユーティリティープレイヤー一覧
まずは2022ユーティリティープレイヤーの能力値を確認です。
個人的寸評も参考にどうぞ。
太田 賢吾:ヤクルト
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右D 一D二C三D遊E左D中D右D | 低弾道 | 30 | 64C | 63C | 70B | 37F | 43E | 66C | 固め打ち◎ 走塁・改 連打○ |
【個人的寸評】
2020通常Sランク以来2年ぶりの登場。
ミート-1となっています。
メインポジションの守備適性は三C63→右D57とダウンですがサブポジは二C64と適性値高くなっています。
通常Sランク復活はあるでしょうか。
熊谷 敬宥:阪神
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二C 三D遊D左D | グラウンダー | 29 | 54D | 54D | 79B | 45E | 42E | 68C | 盗塁◎ 走塁・改 サヨナラ男 | 積極走塁 積極盗塁 |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
完全走力型で称号で走力Aが狙えます。
弾道グラウンダーと自操作的には扱いにくいかもしれません。
守備適性値と特殊能力的にも代走起用が良さそうです。
湯浅 大:巨人
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
遊C 二C三D中E | 低弾道 | 29 | 52D | 55D | 70B | 52D | 50D | 47E | 走塁◎ 盗塁・改 固め打ち |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
守備よし走ってよしの、これから期待の選手ですね。
通常Sランク期待でキープもありでしょうか。
曽根 海成:広島
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右C 二C三C遊E左C中C捕E | 中弾道 | 30 | 57D | 59D | 77B | 49E | 66C | 70B | 走塁◎ 粘り打ち・改 初球 |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
限界突破3回で二・三・左・中も使えるのは無課金初心者でもオーダー的にウレシイところ。
石垣 雅海:中日
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二C 一D三C遊C | 高弾道 | 29 | 53D | 61C | 75B | 47E | 53D | 55D | 初球◎ 走塁・改 粘り打ち |
【個人的寸評】
2019覚醒ネクストスターで登場。
パワー-2、走力+3となっています。
第1特殊能力が初球◎なのでサクッと塁に出たいところ。
限界突破3回で三・遊とオーダー的には使いやすそうです。
知野 直人:DeNA
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二D 一D三D遊D | 中弾道 | 30 | 51D | 68C | 75B | 31F | 48E | 71B | 走塁◎ 粘り打ち・改 初球 | 積極守備 |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
捕球、スローイング能力値的に守備はイマイチ不安。
サブポジは多いのですが代走起用の方が無難でしょうか。
大城 滉二:オリックス
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二B 一E三C遊B左E中C右E | 中弾道 | 30 | 61C | 61C | 78B | 48E | 47E | 62C | 流し打ち◎ 粘り打ち・改 内野安打 |
【個人的寸評】
2020通常Sランク以来2年ぶりに登場。
ミート-5、パワー+1となっています。
限界突破なしでショートも可能で、限界突破3回で三・中も使えるのはウレシイところ。
平沢 大河:ロッテ
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
遊C 一E二E三D左E中E右E | 高弾道 | 29 | 53D | 60C | 71B | 46E | 42E | 66C | 選球眼◎ プルヒッター・改 走塁 |
【個人的寸評】
2019通常Sランク以来3年ぶりの登場。
パワー-2となっています。
限界突破5回で捕手以外すべてカバーできます。
通常Sランク登場はなかなか難しいかもしれません。
村林 一輝:楽天
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三C 一D二C遊C | 低弾道 | 29 | 56D | 59D | 71B | 47E | 56D | 67C | 固め打ち◎ 走塁・改 初球 | 積極守備 |
【個人的寸評】
2021S1通常Sランク以来1年ぶりの登場。
ミート-2、パワー-1、走力+2となっています。
限界突破4回で内野カバーできるのはオーダー的にありがたいところ。
川瀬 晃:ソフトバンク
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
遊B 一D二C三D | 低弾道 | 29 | 63C | 52D | 71B | 57D | 52D | 64C | 流し打ち◎ 走塁・改 意外性 |
【個人的寸評】
2020通常Sランク以来2年ぶりの登場。
ミート+7となっています。
特殊能力意外性の「特定の状況下」はどんな状況なんでしょうね。
郡 拓也:日ハム
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
捕D 一E二D三D左E中E右E | 低弾道 | 29 | 52D | 60C | 72B | 48E | 53D | 63C | 初球◎ 固め打ち・改 粘り打ち | 積極盗塁 |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
ショート以外全てカバーできる超ユーティリティー。
特殊能力に初球と粘り打ちがあるのは矛盾しているようにも思いますね。
山野辺 翔:西武
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三C 二C遊D左E | 中弾道 | 30 | 55D | 60C | 77B | 46E | 42E | 48E | 盗塁◎ 走塁・改 サヨナラ男 | 積極守備 積極盗塁 |
【個人的寸評】
2020通常Sランク以来2年ぶりの登場。
ミート-4、走力+2となっています。
特殊能力にサヨナラ男があるのが面白いところ。
個人的には2020時のチャンスメーカーの方が良かったように思います。
2022ユーティリティープレイヤー欲しいランキング
ユーティリティープレイヤーは飛び抜けて能力値が高いSランクというワケではないので、ランキングというのもイマイチそぐわない気もしますが、あくまでも個人的に欲しいユーティリティーという観点でランキングにしてみましょう。
なるべくシンプルに能力値と守備適性、特殊能力から欲しいランキングとしてみました。
欲しいTOP3
まずは欲しい選手トップ3から。
太田 賢吾:ヤクルト
攻守ともにバランスが取れているユーティリティープレイヤーだと思います。
通常Sランクに期待でしょうか。
大城 滉二:オリックス
限界突破なしでショートも使えるのは大きい。
限界突破3回でサード・センターも使えるのも無課金初心者にはハードルが低いですね。
曽根 海成:広島
無課金初心者でもホームランダービーの報酬で限界突破3回は確定。
それだけで二・三・左・中まで使えるのはオーダーの幅がムッチャ広がります。
個人的欲しいランキング
- 太田 賢吾:ヤクルト
- 大城 滉二:オリックス
- 曽根 海成:広島
- 知野 直人:DeNA
- 山野辺 翔:西武
- 村林 一輝:楽天
- 石垣 雅海:中日
- 川瀬 晃:ソフトバンク
- 平沢 大河:ロッテ
- 郡 拓也:日ハム
- 熊谷 敬宥:阪神
- 湯浅 大:巨人
【まとめ】ユーティリティープレイヤーとは?
覚醒ユーティリティープレイヤーはサブポジが広がる反面、能力値はさほど高くないし完全走力型。
自操作&コンボ的には使い勝手は決して良くないかもしれません。
とはいうものの、累計報酬でSランクがゲット+超3確定できるのはやっぱり大きい。
通常Sランクが登場したら継承すればいいし。
アニバーサリーが目前の今は、エナジー割らずに走れる範囲でゲットするのがおススメです。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!