プロスピA-2021シリーズ2-先発5回目は純正にウレシイ!

2021シリーズ2先発エースランキング

プロスピA・2021シリーズ2先発5回目が登場!

しかも中継4回目・B9&THと同時に登場となりました。

このタイミングで通常Sランクには無課金勢はエナジー使うのはNGですが、ログインボーナスやゴールドチケットからゲットする可能性もあります。

どの選手を狙うべきか?育成すべきか?

能力値一覧と個人的寸評が参考になればうれしいです。

 目次

2021シリーズ2先発5回目入手法

おすすめガチャ

  • 2021シリーズ2先発5回目登場日:2022年2月9日
  • 登場ガチャ:グレードアップスカウト
  • ガチャ期間:2022年2月9日~2月18日12:59
  • 報酬イベント:なし

シリーズ2先発5回目は中継4回目と同時に登場。

しかもB9&THも同じタイミングで登場とエナジーがいくらあっても足りなさそうです。

シリーズ2先発5回目能力値・個人的寸評

2021シリーズ2先発

まずは2021シリーズ2先発5回目の能力値一覧です。

個人的寸評も参考になればと思います。

高橋 奎二:ヤクルト

シリーズ2先発高橋

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 153km/h
スライダー B 134km/h
スローカーブ D 104km/h
サークルチェンジ C 132km/h
カットボール F 144km/h
3177B70B75B36F51D73B奪三振◎
ノビ・改
援護

【個人的寸評】

2020S2以来の登場。

球威+5、制球+11、スタミナ+7と、能力値が大幅アップとなってきました。

そのため称号で球威Aも狙えるようになったのは大きい。

秋山 拓巳:阪神

シリーズ2先発秋山

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 143km/h
フォーク C 128km/h
ナックルカーブ D 121km/h
カットボール E 134km/h
ツーシームファスト E 139km/h
スライダー E 125km/h
3174B84A74B53D52D63Cコントロール◎
対ピンチ・改
援護

【個人的寸評】

球威+1、制球+1、スタミナ+1とアップしてきました。

球種もストレートCがBとアップしてきました。

山口 俊:巨人

シリーズ2先発山口

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Dストレート D 153km/h
フォーク A 137km/h
スラーブ E 134km/h
スライダー B 134km/h
ワンシーム F 149km/h
3180A67C80A45E47E73B奪三振◎
キレ・改
対ピンチ

【個人的寸評】

2019S2 以来の登場。

球威-2、制球+1、スタミナ-2とマイナス気味。

それでもA同値があるのは強力です。

中継も限界突破なしで使えますね。

床田 寛樹:広島

シリーズ2先発床田

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 150km/h
高速スライダー C 137km/h
スローカーブ E 102km/h
縦スライダー D 130km/h
高速スクリュー B 138km/h
フォーク F 135km/h
サークルチェンジ E 129km/h
3174B74B72B62C53D69C対ピンチ◎
援護・改
ノビ

【個人的寸評】

制球+6、スタミナ-2で登場。

デフォルトで球威・制球同値となったのは大きい。

ただ球種的には全体的にマイナスになってしまっています。

ロドリゲス:中日

シリーズ2先発ロドリゲス

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継C抑Gムービングファスト D 152km/h
スプリット D 144km/h
ナックルカーブ B 133km/h
スライダー E 137km/h
3075B62C70B38F51D77B奪三振◎
ノビ・改
荒れ球

【個人的寸評】

Sランク初登場。

ストレートはムービングファストで変化量の大きいスライダーとナックルカーブが特徴的。

けっこう打ちにくいのではないでしょうか。

ロメロ:DeNA

シリーズ2先発ロメロ

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継B抑Gツーシームファスト E 149km/h
チェンジアップ D 146km/h
高速スライダー D 140km/h
ストレート E 153km/h
3072B67C69C41E51D73B奪三振◎
援護・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

通常Sランク初登場。

シリーズ1の覚醒に比べ球威-2、制球+8となっています。

球種的には全体的にダウンしている感じですね。

山﨑 福也:オリックス

シリーズ2先発山﨑

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート E 146km/h
カットボール D 137km/h
ナックルカーブ B 123km/h
チェンジアップ B 126km/h
ツーシームファスト E 142km/h
スライダー D 127km/h
スローカーブ D 99km/h
フォーク E 126km/h
3175B77B73B57D51D64Cキレ◎
打たれ強さ・改
対ランナー

【個人的寸評】

球威+1、制球+2スタミナ+1で登場。

シリーズ2の超プロでも登場してきました。

称号で球威・制球同値が狙えます。

また限界突破なしで中継も使えるのもオーダー的にはウレシイところ。

佐々木 朗希:ロッテ

シリーズ2先発佐々木

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継D抑Gストレート C 155km/h
サークルチェンジ E 134km/h
フォーク C 139km/h
カーブ D 122km/h
高速スライダー C 142km/h
3077B68C69C45E43E81A奪三振◎
キレ・改
対ランナー

【個人的寸評】

通常Sランク初登場。

称号で球威Aが狙える球威型なのがウレシイところ。

岸 孝之:楽天

シリーズ2先発岸

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 148km/h
チェンジアップ D 128km/h
カーブ B 116km/h
スライダー D 129km/h
3176B79B78B68C61C67Cノビ◎
コントロール・改
対ランナー

【個人的寸評】

球威-2、スタミナ-1で登場。

球種的にもチェンジアップとスライダーがダウンしてしまいました。

称号で全同値狙う感じでしょうか。

東浜 巨:ソフトバンク

シリーズ2先発東浜

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 154km/h
高速シンカー C 141km/h
フォーク F 138km/h
スローカーブ D 105km/h
スライダー C 134km/h
ナックルカーブ F 130km/h
カットボール C 145km/h
3076B70B75B51D59D74B対ピンチ◎
ノビ・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

球威-4、制球+4で登場。

高速シンカーとスライダーがアップしてきています。

全体的にはマイナス傾向といえそうです。

河野 竜生:日ハム

シリーズ2先発河野

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート D 148km/h
カットボール B 139km/h
スラーブ C 130km/h
サークルチェンジ D 128km/h
ツーシームファスト E 144km/h
スローカーブ D 101km/h
3076B71B68C45E45E67Cノビ◎
奪三振・改
対ランナー

【個人的寸評】

2020S2 以来の登場。

球威+4、制球+7、スタミナ-2となっています。

中継BがSになってきたのでより中継でも使えそうです。

與座 海人:西武

シリーズ2先発與座

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート D 131km/h
高速シンカー D 120km/h
チェンジアップ F 113km/h
スローカーブ E 89km/h
スライダー D 114km/h
3073B74B65C62C53D46E対ピンチ◎
ノビ・改
球持ち

【個人的寸評】

Sランク初登場。

称号で球威・制球同値が狙えます。

球種が全部D以下と弱い感じです。

限界突破なしで中継見行けるし、今後の強化に期待ですね。

シリーズ2先発5回目欲しいランキング

2021シリーズ2先発ランキング

欲しいランキングはオーダーでだいぶ違ってきますね。

ここでは能力値などから、シンプルに欲しいランキングとしたいと思います。

欲しいTOP3

まずは個人的欲しいトップ3から。

山口 俊:巨人

前回登場から能力値はマイナスですが、それでも球威・スタミナA同値なのは強力です。

中継も使えるし、フォークAもあるし、今回の先発ではNo1といえそうです。

秋山 拓巳:阪神

シリーズ1から能力値アップ、球種もアップ査定してきたのが阪神純正にはウレシイところでしょう。

岸 孝之:楽天

個人的には同値の床田選手と悩むところですが、全体的な能力値で岸選手としてみました。

欲しいランキング

  1. 山口 俊:巨人
  2. 秋山 拓巳:阪神
  3. 岸 孝之:楽天
  4. 床田 寛樹:広島
  5. 山﨑 福也:オリックス
  6. 高橋 奎二:ヤクルト
  7. 東浜 巨:ソフトバンク
  8. 河野 竜生:日ハム
  9. 與座 海人:西武
  10. ロドリゲス:中日
  11. ロメロ:DeNA
  12. 佐々木 朗希:ロッテ

【まとめ】シリーズ2先発5回目欲しいランキング

このタイミングで登場する通常Sランクは、とりたてて欲しい選手がいないことも多いですよね。

今回は、そこそこ欲しい先発が登場している感じです。

とくに純正ユーザーには欲しい先発がいそうです。

もちろん無課金ユーザーはグランドオープンに向けてエナジー貯めておきましょう。

2021シリーズ2先発4回目入手法

おすすめガチャ

  • 2021シリーズ2先発4回目登場日:2022年1月17日
  • 登場ガチャ:グレードアップスカウト
  • ガチャ期間:2022年1月17日~1月27日
  • 報酬イベント:なし

シリーズ2先発4回目は野手3回目と同時に登場してきました。

シリーズ2先発4回目評価一覧

2021シリーズ2先発4回目一覧

まずは2021シリーズ2先発4回目の能力値他を確認です。

奥川 恭伸:ヤクルト

2021シリーズ2先発4回目奥川

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継C抑Gストレート D 154km/h
サークルチェンジ E 133km/h
スライダー C 134km/h
スラーブ D 135km/h
カットボール D 145km/h
フォーク D 138km/h
カーブ F 121km/h
3175B78B74B60C61C74B奪三振◎
キレ・改
コントロール

【個人的寸評】

通常Sランクは初登場。

アニバーサリーと超プロウルトラで登場しています。

称号で制球Aや球威・スタミナ同値が狙えます。

純正やリアタイ向けでしょうか。

伊藤 将司:阪神

2021シリーズ2先発4回目伊藤

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継D抑Gストレート E 146km/h
カットボール C 137km/h
スローカーブ E 99km/h
縦スライダー D 127km/h
サークルチェンジ C 126km/h
ツーシームファスト D 142km/h
SFF E 135km/h
3176B77B77B50D56D64C援護◎
対ピンチ・改
球持ち

【個人的寸評】

球威+2、制球+7、スタミナ+3で登場です。

デフォルトで制球・スタミナ同値となっています。

球種と”対ピンチ・改”持ちな点でリアタイでも使えそうです。

メルセデス:巨人

2021シリーズ2先発4回目メルセデス

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 150km/h
スライダー B 131km/h
カーブ D 118km/h
サークルチェンジ C 129km/h
ツーシームファスト D 146km/h
3177B77B75B38F50D69C援護◎
コントロール・改
キレ

【個人的寸評】

球威+1、制球+3、スタミナ+1で登場です。

デフォルトで球威・制球同値となっています。

”対ピンチ◎”が”援護◎”になったのはマイナスでしょうか。

玉村 昇悟:広島

2021シリーズ2先発4回目玉村

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 147km/h
スライダー D 128km/h
カーブ D 115km/h
チェンジアップ E 127km/h
3073B64C74B39F51D65C対ピンチ◎
ノビ・改
球持ち

【個人的寸評】

通常Sランク初登場。

称号で球威・スタミナ同値が狙えます。

4球種と少ないですが”対ピンチ◎”持ちとなっています。

松葉 貴大:中日

2021シリーズ2先発4回目松葉

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 147km/h
カットボール C 138km/h
スラーブ C 129km/h
フォーク D 141km/h
サークルチェンジ C 127km/h
ツーシームファスト E 143km/h
スローカーブ F 100km/h
3174B78B70B43E42E65C対ピンチ◎
コントロール・改
対右打者

【個人的寸評】

2020シリーズ2以来の登場です。

球威+2、制球+6、スタミナ+1となっています。

球種も悪くなく”対ピンチ◎”も持っているのでリアタイでも使えるでしょうか。

京山 将弥:DeNA

2021シリーズ2先発4回目京山

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継D抑Gストレート C 151km/h
サークルチェンジ E 130km/h
SFF C 139km/h
カーブ E 119km/h
カットボール C 142km/h
ツーシームファスト F 147km/h
スライダー D 132km/h
2973B57D68C35F51D70Bノビ◎
援護・改
安定感

【個人的寸評】

通常Sランク初登場。

2019では覚醒・ローテーションで登場しています。

そこから球威+3、スタミナ+4となっています。

特殊能力的にはイマイチでしょうか。

山﨑 颯一郎:オリックス

2021シリーズ2先発4回目山崎

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 155km/h
サークルチェンジ F 134km/h
SFF D 143km/h
ナックルカーブ D 131km/h
カットボール C 146km/h
ツーシームファスト F 151km/h
縦スライダー F 135km/h
スライダー F 135km/h
2974B56D67C38F42E75Bノビ◎
重い球・改
対ランナー

【個人的寸評】

Sランク初登場。

球威型で球種も多く今後の伸びに期待したいところ。

石川 歩:ロッテ

2021シリーズ2先発4回目石川

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継E抑Gストレート E 150km/h
高速シュート E 148km/h
シンカー B 126km/h
スローカーブ D 102km/h
カットボール B 141km/h
高速シンカー D 138km/h
スライダー F 131km/h
3178B82A77B61C60C69Cコントロール◎
キレ・改
対ピンチ

【個人的寸評】

制球+3、スタミナ+2で登場です。

称号で球威Aが狙えます。

”対ピンチ”持ちで球種数も内容的にも悪くなさそうです。

瀧中 瞭太:楽天

2021シリーズ2先発4回目瀧中

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート C 148km/h
高速シュート E 146km/h
高速シンカー E 136km/h
フォーク C 133km/h
スローカーブ D 101km/h
カットボール D 139km/h
チェンジアップ E 128km/h
スライダー E 129km/h
3173B76B71B44E56D67C対ピンチ◎
キレ・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

Sランク初登場。

限界突破なしで中継も使えるのがいいところ。

”対ピンチ◎”もちで球種数・球種内容もイイ感じです。

和田 毅:ソフトバンク

2021シリーズ2先発4回目和田

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 146km/h
スライダー C 127km/h
カーブ D 115km/h
サークルチェンジ C 126km/h
ツーシームファスト D 142km/h
カットボール E 137km/h
3173B75B73B53D54D64Cノビ◎
対ピンチ・改
球持ち

【個人的寸評】

球威-2、制球-1、スタミナ+3で登場です。

称号で同値が狙えますね。

球種と”対ピンチ・改”持ちなのがイイ感じです。

加藤 貴之:日ハム

2021シリーズ2先発4回目加藤

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート C 143km/h
スライダー D 125km/h
スローカーブ D 97km/h
フォーク B 128km/h
シュート D 139km/h
チェンジアップ E 123km/h
3174B79B75B40E41E61C援護◎
対ピンチ・改
球持ち

【個人的寸評】

球威-1、制球+2、スタミナ+3で登場です。

”対ピンチ・改”持ちな上に限界突破なしで中継も使えるのがいいですね。

渡邉 勇太朗:西武

2021シリーズ2先発4回目渡邉

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継C抑Gストレート D 154km/h
SFF D 142km/h
Dカーブ E 121km/h
カットボール C 145km/h
ツーシームファスト D 150km/h
縦スライダー E 134km/h
2976B59D63C42E45E74B安定感◎
対ピンチ・改
ノビ

【個人的寸評】

Sランク初登場です。

球威タイプとなっています。

シリーズ2先発4回目欲しいランキング

2021シリーズ2先発欲しいランキング

先発4回目は能力値的にはそこそこですが、球種数が多く対ピンチ持ちが多いので純正やリアタイ勢には使いどころがけっこうありそうです。

今回は、シンプルに能力値や特殊能力で個人的欲しいランキングにしてみました。

欲しいTOP3

欲しい先発4回目のトップ3です。

石川 歩:ロッテ

称号で球威Aにして使いたいところです。

先発4回目の中で能力値がNo1といえるでしょう。

伊藤 将司:阪神

デフォルトで制球・スタミナ同値なのがイイですね。

メルセデス選手は球威・制球同値なのですが球種数の多さで、伊藤選手としてみました。

メルセデス:巨人

デフォルトで球威・制球同値は強力です。

シリーズ1では対ピンチ持ちだったのが援護になったのがイマイチと判断です。

個人的欲しいランキング

  1. 石川 歩:ロッテ
  2. 伊藤 将司:阪神
  3. メルセデス:巨人
  4. 加藤 貴之:日ハム
  5. 奥川 恭伸:ヤクルト
  6. 瀧中 瞭太:楽天
  7. 松葉 貴大:中日
  8. 和田 毅:ソフトバンク
  9. 玉村 昇悟:広島
  10. 山﨑 颯一郎:オリックス
  11. 渡邉 勇太朗:西武
  12. 京山 将弥:DeNA

【まとめ】2021シリーズ2先発4回目ランキング

先発4回目は対ピンチ持ちが多いのが特徴ですね。

球種数も多いので、リアタイでも使える先発が多いのではないでしょうか。

2021シリーズ2先発3回目入手法

ドラフトスカウト、小盛ドラフトスカウト共に無課金勢はスルーがおススメ。

今回はドリームキャラバンでSランク契約書、30%確率契約書を狙いましょう。

先発エースなので欲しいところですが、ここはグッと我慢ですね。

先発3回目能力値と寸評

2021シリーズ2先発エース一覧

先発3回目はエース登場!

能力値も高い選手が勢ぞろいです。

まずは能力値を確認、個人的寸評も参考にどうぞ。

千賀 滉大:ソフトバンク

2021シリーズ2先発エース千賀

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 161km/h
フォーク A 145km/h
スラーブ D 141km/h
カットボール A 151km/h
ツーシームファスト D 156km/h
縦スライダー D 140km/h
カーブ F 126km/h
スロースライダー C 133km/h
3181A67C81A52D44E82A奪三振◎
ノビ・改
対ピンチ

【個人的寸評】

S1から球威・制球・スタミナ全部が-2となってきました。

デフォルトでの球威・スタミナ同値は変わらず。

B以上球種が3つあるのもコンボ”変幻自在”に有利ですね。

二木 康太:ロッテ

2021シリーズ2先発エース二木

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 147km/h
フォーク B 132km/h
カーブ E 115km/h
スライダー C 128km/h
3176B78B76B45E50D65C奪三振◎
コントロール・改
キレ

【個人的寸評】

S1から球威・制球・スタミナがオール-1で登場。

球種的にはリアタイ向けではなさそうです。

リーグのロッテ純正向けでしょうか。

髙橋 光成:西武

2021シリーズ2先発エース高橋

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート E 154km/h
SFF B 142km/h
カーブ E 121km/h
カットボール C 145km/h
縦スライダー C 134km/h
スライダー D 134km/h
3078B64C79B42E44E74Bキレ◎
対ピンチ・改
尻上がり

【個人的寸評】

球威+2、スタミナ+4で登場。

称号で球威Aが狙えますね。

田中 将大:楽天

2021シリーズ2先発エース田中

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 154km/h
サークルチェンジ D 133km/h
SFF A 142km/h
高速スライダー A 141km/h
高速スライダー C 141km/h
ツーシームファスト C 150km/h
カーブ E 121km/h
スライダー D 134km/h
3282A83A83A58D58D74Bキレ◎
コントロール・改
対ピンチ

【個人的寸評】

S1から制球・スタミナ+1で登場。

デフォルトでの全同値は崩れてしまいましたが、制球・スタミナ同値は変わらずです。

球種も追加、第3特殊能力に”対ピンチ”も加わり、今回の大当たりといえますね。

上沢 直之:日ハム

2021シリーズ2先発エース上沢

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 150km/h
サークルチェンジ D 129km/h
フォーク C 138km/h
ナックルカーブ C 127km/h
スライダー B 131km/h
ツーシームファスト E 146km/h
カーブ E 118km/h
カットボール D 141km/h
3178B73B78B67C54D69Cキレ◎
奪三振・改
対ランナー

【個人的寸評】

S1から球威-1、制球-3で登場。

結果としてデフォルトで球威・スタミナ同値になったのは良しとすべきかも。

リアタイ向け球種が多いということで、おなじみの感じですね。

山本 由伸:オリックス

2021シリーズ2先発エース山本

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継F抑Gストレート B 157km/h
高速シュート C 155km/h
SFF A 145km/h
Dカーブ B 123km/h
カットボール B 147km/h
ツーシームファスト E 152km/h
スローカーブ F 107km/h
高速スライダー B 144km/h
3284A79B84A50D57D77Bノビ◎
キレ・改
対強打者

【個人的寸評】

S1から制球+2、スタミナ+3で登場。

デフォルトで球威・スタミナがA同値と強化されてきた感じです。

リアタイ向け球種もあり、リーグ・リアタイどちらも欲しい。

特殊能力的には”対強打者”持ちのコチラの方がアニバより良いかも。

髙橋 優貴:巨人

2021シリーズ2先発エース高橋

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継C抑Gストレート B 148km/h
スライダー D 129km/h
カーブ F 116km/h
スクリュー A 124km/h
カットボール F 139km/h
チェンジアップ F 128km/h
3077B62C77B44E41E67C対ピンチ◎
キレ・改
尻上がり

【個人的寸評】

S1から球威+1、制球+2、スタミナ+7と全体アップ。

球威・スタミナ同値となったのが大きいですね。

同値は崩れますが称号で球威AまたはスタミナAが狙えます。

対ピンチ◎持ちで球種も追加されているし使いどころが増えそうです。

青柳 晃洋:阪神

2021シリーズ2先発エース青柳

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 148km/h
ツーシームファスト A 146km/h
高速シンカー D 136km/h
チェンジアップ E 128km/h
スライダー B 129km/h
カットボール E 139km/h
3179B76B80A46E39F67Cキレ◎
ノビ・改
対ピンチ

【個人的寸評】

S1から球威+2、制球+1、スタミナ+7と全体アップとなりました。

第3特殊能力も”対ピンチ”になってきました。

柳 裕也:中日

2021シリーズ2先発エース柳

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 148km/h
高速シュート E 146km/h
チェンジアップ B 136km/h
縦スライダー B 128km/h
Dカーブ D 116km/h
カットボール A 139km/h
シンカー E 124km/h
3282A80A82A56D57D67C奪三振◎
対ピンチ・改
コントロール

【個人的寸評】

S1から球威+4、制球+3、スタミナ+2と大幅アップした結果、能力値がオールAとなってきました。

さらに球威・スタミナがA同値、そして第2特殊能力に”対ピンチ・改”とかなり強化されてきた感じです。

濵口 遥大:DeNA

2021シリーズ2先発エース濱口

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 148km/h
スライダー B 129km/h
カーブ E 116km/h
チェンジアップ B 128km/h
フォーク D 133km/h
3079B56D76B35F41E67Cキレ◎
奪三振・改
対ランナー

【個人的寸評】

球威+1、制球-2、スタミナ+6で登場。

第3特殊能力が対ピンチから対ランナーになったのはどう影響するか?

森下 暢仁:広島

2021シリーズ2先発エース森下

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート A 155km/h
スプリット F 148km/h
チェンジアップ B 134km/h
Dカーブ D 122km/h
カットボール C 146km/h
縦スライダー F 135km/h
3182A74B83A52D64C75Bキレ◎
奪三振・改
尻上がり

【個人的寸評】

S1から球威+2、制球+2、スタミナ+9と大幅アップで登場です。

追加されたスプリットはF球種ですがどのくらい効果があるか?

小川 泰弘:ヤクルト

2021シリーズ2先発エース小川

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 150km/h
チェンジアップ C 129km/h
Dカーブ E 118km/h
カットボール C 141km/h
ツーシームファスト E 146km/h
フォーク D 135km/h
スライダー E 131km/h
3176B83A81A40E47E69C対ピンチ◎
コントロール・改
ノビ

【個人的寸評】

球威-1、制球+3、スタミナ+1で登場。

能力Aが2つに増えたのは大きいですね。

特殊能力”対ピンチ◎”も光ります。

シリーズ2先発3回目欲しいランキング

2021シリーズ2先発エースランキング

先発投手の当たりランキングは、リアタイとリーグで全然違ってきますよね。

リーグでも純正と12球団で違うのはもちろん、現在のオーダーでかなり変わってきちゃいます。

だから一概に「当たりランキング」と言えないのがムズカシイところ。

ここではあくまでも能力値・球種・特殊能力からシンプルにとらえたうえで主観的要素で決めています。

何かしら参考になればウレシイです。

欲しいTOP3

今回の大当たりTOP3はほぼ同意見になるのではないでしょうか?

田中 将大:楽天

能力値・球種・特殊能力の3拍子揃っている大当たり先発といってよいと思います。

リーグでもリアタイでも必須級ですね。

ドラフトスカウト引きたくなっちゃうけど、無課金勢は他でゲット頑張りましょう。

山本 由伸:オリックス

リアタイなら球種的にこちらがNo1かもしれませんね。

アニバーサリーでも登場していますが特殊能力的には「対強打者」の通常Sの方が強いと言われています。

柳 裕也:中日

オールAの能力値かつ球威・スタミナ同値は欲しい!

個人的には12球団オーダーの中日投手を強化したいので、なんとかして欲しいところ。

個人的欲しいランキング

  1. 田中 将大:楽天
  2. 山本 由伸:オリックス
  3. 柳 裕也:中日
  4. 千賀 滉大:ソフトバンク
  5. 小川 泰弘:ヤクルト
  6. 森下 暢仁:広島
  7. 上沢 直之:日ハム
  8. 青柳 晃洋:阪神
  9. 二木 康太:ロッテ
  10. 髙橋 優貴:巨人
  11. 髙橋 光成:西武
  12. 濵口 遥大:DeNA

【まとめ】2021シリーズ2先発3回目ランキング

シリーズ2先発3回目はエース登場で、全選手能力値がエグイですね。

デフォルトで同値選手も多くガチャ引きたくなっちゃいます。

欲しい先発だらけで無課金勢は歯がゆいところですが、ここはグッと我慢。

ドリームキャラバンにエナジー使う方がおススメです。

2021シリーズ2先発2回目入手法

超自チームS狙い打ちは、基本的に無課金はスルー。

併催のプロスピマーケットはSランク契約書が報酬ですがシリーズ2確定ではありません。

エナジーはアニバーサリーにキープがおすすめ。

2021シリーズ2先発2回目評価一覧

2021シリーズ2先発2評価一覧

先発2回目も1回目と同様、エース格も混じっている2~3番手といった感じでしょうか。

まずは能力値と個人的寸評です。

石川 柊太:ソフトバンク

2021S1先発2石川

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継C抑Gストレート C 151km/h
フォーク C 136km/h
パワーカーブ B 128km/h
スライダー C 132km/h
3178B71B76B48E58D70Bノビ◎
奪三振・改
対ピンチ

【個人的寸評】

球威-2、制球+1、スタミナ+2で登場。

称号で球威Aは狙えますね。

限界突破3回で中継も使えるのはオーダーの幅が広がっていいですね。

岩下 大輝:ロッテ

2021S1先発2岩下

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート C 153km/h
SFF B 141km/h
スラーブ E 134km/h
ツーシームファスト F 149km/h
カーブ F 120km/h
3077B62C74B38F43E73Bキレ◎
対ピンチ・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

制球+2、スタミナ+5で登場。

これで球威・スタミナ同値が狙えます。

またスラーブE、カーブFの2球種追加になっています。

限界突破なしで中継も使えるのがウレシイ。

松本 航:西武

2021S1先発2松本

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 151km/h
SFF C 139km/h
スローカーブ C 103km/h
カットボール C 142km/h
ツーシームファスト D 147km/h
縦スライダー D 131km/h
スライダー D 132km/h
3076B60C72B47E55D70Bノビ◎
対ピンチ・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

球威-2、スタミナ+1で登場。

ストレートCがBにアップしたのをはじめ球種が全体的にアップしています。

これは西武純正にはウレシイところ。

則本 昂大:楽天

2021S1先発2則本

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 156km/h
SFF A 144km/h
スローカーブ D 106km/h
スライダー C 136km/h
チェンジアップ C 135km/h
ナックルカーブ E 132km/h
カットボール D 146km/h
3180A78B81A44E58D76B奪三振◎
キレ・改
尻上がり

【個人的寸評】

制球+1、スタミナ-3で登場。

これで称号で全同値が狙えるようになりました。

ただ球種的にはストレートBがCに、フォークBがチェンジアップCになってしまいました。

反面SFFがDからAになったのがどう影響するか。

アニバーサリーで登場するので狙うならそちらでしょう。

伊藤 大海:日ハム

2021S1先発2伊藤

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Dストレート C 155km/h
サークルチェンジ E 134km/h
縦スライダー B 135km/h
スローカーブ E 106km/h
スライダー C 135km/h
スプリットチェンジ E 148km/h
フォーク D 139km/h
ナックルカーブ F 131km/h
カットボール F 146km/h
3078B68C75B48E51D75B奪三振◎
キレ・改
援護

【個人的寸評】

球威+1、スタミナ+4で登場。

もともと7球種あったのがスローカーブE、ナックルカーブFが追加になり9球種となっているのが大きい。

中継もOKなのもいいですね。

アニバーサリー登場確定なので獲るならそちらでしょう。

宮城 大弥:オリックス

2021S1先発2宮城

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Dストレート C 151km/h
スライダー C 133km/h
カーブ C 119km/h
縦スライダー D 131km/h
サークルチェンジ C 130km/h
スローカーブ B 103km/h
フォーク F 136km/h
3180A76B73B42E53D70Bキレ◎
奪三振・改
援護

【個人的寸評】

球威+2で登場。

5球種だったのがスライダーC、フォークFが追加になり7球種と増えたのは大きい。

特殊能力”打たれ強さ”が”援護”にあくぁったのはどんな影響があるでしょうね。

戸郷 翔征:巨人

2021S1先発2戸郷

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 154km/h
フォーク B 138km/h
Dカーブ E 121km/h
カットボール B 145km/h
ツーシームファスト F 150km/h
縦スライダー C 134km/h
3076B66C76B41E43E74B奪三振◎
キレ・改
援護

【個人的寸評】

球威-1、制球+2で登場。

結果、球威・スタミナ同値になったのは良かったといえそう。

5球種だったのがツーシームFが追加されて6球種になったのも大きい。

ガンケル:阪神

2021S1先発2ガンケル

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Dストレート D 152km/h
シンキングファスト C 148km/h
SFF D 140km/h
スライダー C 133km/h
カットボール C 143km/h
3178B78B74B46E58D71Bコントロール◎
キレ・改
援護

【個人的寸評】

球威+1、スタミナ+3で登場。

その結果、デフォルトで球威・制球同値となったのがおおきい。

限界突破なしで中継もOKなのもいいですね。

今回の先発は第3特殊能力が援護になっている選手が多いんですね。

大野 雄大:中日

2021S1先発2大野

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート A 152km/h
高速スライダー C 139km/h
フォーク B 137km/h
ツーシームファスト A 148km/h
チェンジアップ D 131km/h
3282A84A84A40E54D71Bノビ◎
キレ・改
尻上がり

【個人的寸評】

球威-3、制球+1、スタミナ-1で登場。

シリーズ1の球威。スタミナ同値から制球。スタミナ同値となりました。

ハードルは高いですが称号で全同値も狙えます。

能力値オールAでデフォルト同値は強力です。

大貫 晋一:DeNA

2021S1先発2大貫

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 149km/h
ツーシームファスト D 142km/h
SFF C 137km/h
Dカーブ D 117km/h
スライダー C 130km/h
カットボール E 140km/h
3174B76B71B42E53D68C対ピンチ◎
奪三振・改
キレ

【個人的寸評】

球威-3、制球-1、スタミナ-2と全体的にマイナスで登場。

デフォルトで同値も無くなってしまいましたが称号で球威・制球同値は狙えます。

九里 亜蓮:広島

2021S1先発2九里

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継D抑Gストレート C 150km/h
ツーシームファスト C 146km/h
フォーク B 135km/h
カーブ D 118km/h
スライダー D 131km/h
チェンジアップ C 129km/h
カットボール E 141km/h
3177B75B78B48E42E69C援護◎
対ピンチ・改
キレ

【個人的寸評】

球威-1、制球+5スタミナ+2で登場。

ハードル高いですが称号で全同値狙えるようになったのは大きい。

7球種持ちで球種内容もなかなか。

田口 麗斗:ヤクルト

2021S1先発2田口

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート E 146km/h
スライダー B 127km/h
スローカーブ D 99km/h
フォーク C 131km/h
スロースクリュー D 114km/h
ツーシームファスト D 142km/h
カットボール E 137km/h
3073B70B73B41E48E64C対ピンチ◎
キレ・改
安定感

【個人的寸評】

制球-2、スタミナ+3で登場。

デフォルトで球威・スタミナ同値となっていますが称号で全同値も狙えます。

6球種だったのが、縦スライダーがフォークになりカットボールEが追加の7球種となったのも大きい。

2021シリーズ2先発2回目ほしいランキング

2021シリーズ2先発2ランキング

欲しいランキングは、手持ちのAランクやシリーズ1、12球団か純正かなどでかなり違って起案すよね。

このタイミングだとアニバーサリー登場選手かどうかも大きな要素です。

あまり細かい点を気にしすぎてもしょうがないのでシンプルに能力値や球種数などと主観的要素で欲しいランキングとしてみます。

大野 雄大:中日

球威がマイナスになったとはいえ、まだまだ超強力先発です。

能力値オールAに制球・スタミナA同値は大きい。

できれば全同値までもっていきたいところです。

則本 昂大:楽天

こちらも称号で全同値が狙えるのが大きい。

アニバーサリーで登場するのでエナジー使うならそちらですが、ここではシンプルに欲しいのでNo2としてみあました。

宮城 大弥:オリックス

悩んだ結果、No3は宮城選手に。

同値のガンケル選手も捨てがたいのですが、やはり球威Aが欲しかったところです。

個人的欲しいランキング

  1. 大野 雄大:中日
  2. 則本 昂大:楽天
  3. 宮城 大弥:オリックス
  4. ガンケル:阪神
  5. 石川 柊太:ソフトバンク
  6. 九里 亜蓮:広島
  7. 大貫 晋一:DeNA
  8. 伊藤 大海:日ハム
  9. 戸郷 翔征:巨人
  10. 岩下 大輝:ロッテ
  11. 松本 航:西武
  12. 田口 麗斗:ヤクルト

【まとめ】2021シリーズ2先発2回目ランキング

2021シリーズ2先発2回目も、なかなかのメンバーが登場してきました。

ただ、無課金勢はここは我慢。

アニバーサリーで狙っていきましょう。

2021シリーズ2先発1回目入手法

おすすめガチャ

2021シリーズ2先発評価一覧

2021シリーズ2先発

まずは今回登場したシリーズ2先発1回目の能力値を見ていきましょう。

個人的寸評もご参考に。

マルティネス:ソフトバンク

2021シリーズ2先発マルティネス

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート E 156km/h
チェンジアップ A 135km/h
Dカーブ D 123km/h
カットボール D 146km/h
ツーシームファスト F 152km/h
スパイクカーブ D 132km/h
3174B77B76B32F41E76Bコントロール◎
対ピンチ・改
奪三振

【個人的寸評】

シリーズ1では覚醒外国人で登場。

球威+2、制球+3、スタミナ+4とアップしてきました。

称号で制球Aが狙えますし、高いレベルでバランスの取れている能力値となっています。

小島 和哉:ロッテ

2021シリーズ2先発小島

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 148km/h
カットボール C 139km/h
カーブ F 116km/h
チェンジアップ B 128km/h
ツーシームファスト F 144km/h
スライダー B 129km/h
3075B63C74B44E43E67C対ピンチ◎
キレ・改
対強打者

【個人的寸評】

球威-1、制球-1で登場。

ちょっとマイナスとなりましたが、称号で球威・スタミナ同値が狙えるしB球種が2つあるのはイイ感じです。

今井 達也:西武

2021シリーズ2先発今井

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継D抑Gストレート C 157km/h
サークルチェンジ B 135km/h
縦スライダー B 136km/h
Dカーブ E 123km/h
高速スライダー C 144km/h
3078B58D78B45E48E77Bキレ◎
援護・改
対ピンチ

【個人的寸評】

球威+1、制球-1、スタミナ+2で登場。

デフォルトで球威・スタミナ同値となってきたのは大きい。

また、称号次第では球威・スタミナA同値も狙えます。

早川 隆久:楽天

2021シリーズ2先発早川

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 152km/h
カットボール C 143km/h
スラーブ D 133km/h
SFF F 140km/h
サークルチェンジ B 131km/h
カーブ E 119km/h
3174B80A76B40E52D71B奪三振◎
キレ・改
ノビ

【個人的寸評】

制球+4、スタミナ+5で登場。

その結果、制球Aとなってきたのは大きいですね。

まだまだ今後に期待できそうです。

池田 隆英:日ハム

2021シリーズ2先発池田

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継A抑Gストレート D 151km/h
サークルチェンジ F 130km/h
縦スライダー D 131km/h
スローカーブ F 103km/h
高速スライダー C 138km/h
ツーシームファスト D 147km/h
フォーク E 136km/h
カットボール F 142km/h
3074B65C71B50D56D70Bノビ◎
対ピンチ・改
荒れ球

【個人的寸評】

Sランク初登場。

称号で球威・スタミナ同値が狙えます。

また、限界突破なしで中継が使えるのは無課金には大きい。

球種数も8球種と多いのはありがたいですね。

田嶋 大樹:オリックス

2021シリーズ2先発田嶋

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 149km/h
カットボール C 140km/h
スラーブ D 131km/h
SFF C 137km/h
サークルチェンジ E 128km/h
ツーシームファスト E 145km/h
カーブ D 117km/h
縦スライダー F 129km/h
3178B70B76B45E50D68Cノビ◎
対ピンチ・改
球持ち

【個人的寸評】

球威-1、制球+3、スタミナ+3となってきました。

Bを含む8球種と多いのもいいですね。

能力値的にも高いレベルでバランスが取れているのがポイントです。

菅野 智之:巨人

2021シリーズ2先発菅野

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 156km/h
シュート E 151km/h
縦スライダー B 135km/h
ナックルカーブ C 132km/h
スライダー A 136km/h
ワンシーム D 152km/h
フォーク D 140km/h
スローカーブ D 106km/h
カットボール D 146km/h
3281A83A82A52D50D76Bキレ◎
コントロール・改
尻上がり

【個人的寸評】

球威-2、制球-2、スタミナ-1と全体的にマイナスとなってしまいました。

しかし、それでも能力値は全てAな上に称号でA全同値が狙える強力さは変わらずです。

能力値は若干マイナスですが球種内容のマイナスはありませんでした。

西 勇輝:阪神

2021シリーズ2先発西

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 146km/h
高速シュート B 144km/h
サークルチェンジ B 126km/h
縦スライダー D 127km/h
カーブ D 115km/h
高速スライダー B 134km/h
スローカーブ F 99km/h
カットボール D 137km/h
3178B81A81A71B63C64Cコントロール◎
援護・改
対ランナー

【個人的寸評】

制球-2、スタミナ-2となってきました。

デフォルトで制球・スタミナがA同値は変わらずですが、その結果称号で全同値が狙えるようになりました。

B球種が3つあるのも強力ですね。

小笠原 慎之介:中日

2021シリーズ2先発小笠原

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 150km/h
スラーブ D 132km/h
サークルチェンジ B 129km/h
ツーシームファスト F 146km/h
Dカーブ C 118km/h
3075B70B73B35F40E69Cキレ◎
対ピンチ・改
尻上がり

【個人的寸評】

球威+1となってきました。

5球種のうちB球種が1つあるし、DカーブがCと全体的にアップしてきていますね。

今永 昇太:DeNA

2021シリーズ2先発今永

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 151km/h
高速スライダー C 138km/h
スローカーブ D 103km/h
チェンジアップ B 130km/h
カットボール D 142km/h
スプリットチェンジ F 136km/h
3179B70B78B46E56D70Bノビ◎
奪三振・改
キレ

【個人的寸評】

シリーズ1はエキサイティングでの登場でしたが、球威-2、スタミナ-3となってきました。

それでも称号で球威Aは狙えますし、B球種が2つあるし、レベル高いのは変わらずです。

大瀬良 大地:広島

2021シリーズ2先発大瀬良

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 152km/h
ツーシームファスト E 147km/h
縦カット B 146km/h
スローカーブ E 104km/h
カットボール A 143km/h
SFF E 140km/h
スライダー C 133km/h
3177B80A80A71B78B71Bコントロール◎
キレ・改
対ピンチ

【個人的寸評】

制球-1、スタミナ-2となってきました。

ただその結果、デフォルトで制球・スタミナ同値となり、さらにハードルは高いですが全同値が狙えるようになりました。

数値的にはマイナスになりましたが、またまだ強力なことは変わらずですね。

金久保 優斗:ヤクルト

2021シリーズ2先発金久保

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継C抑Gストレート D 152km/h
サークルチェンジ F 131km/h
フォーク E 137km/h
スライダー C 133km/h
3073B62C67C29F45E71B対ピンチ◎
ノビ・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

Sランク初登場。

超特殊能力”タイピン◎”持ちと、今後のアップに期待ですね。

2021シリーズ2先発欲しいランキング

2021シリーズ2先発ランキング

シリーズ2先発1回目ということで、どの選手もゲットして育成・オーダーに入れたいところですが、アニバーサリーも考えると狙いは絞りたいところです。

無課金勢はもちろん、グレードアップスカウトはスルーがおススメですが、イベント報酬でゲットできたときには優先して育成すべきか参考にしてみてください。

菅野 智之:巨人

これはもう文句なしで欲しいランキングNo1でしょう。

数値的にはシリーズ1からマイナスですが、元が高いのでのそれでも全能力値がAですからね。

ハードルはかなり高いですが、称号次第では全A同値が狙えるのもロマンがあります。

2020版やシリーズ1でゲット済みのプレイヤーも多いと思うので育成しやすいのではないでしょうか。

西 勇輝:阪神

デフォルトで制球・スタミナA同値は強い。

ハードルは高いですが全同値も狙えるのも楽しいところ。

球種内容もいいし、ゲットしたら育成優先度は高いですね。

大瀬良 大地:広島

デフォルトで制球・スタミナA同値はやっぱり強力。

かなりハードル高いですが称号次第では全同値も狙えるし、A球種、B球種もあるし、オーダー入りは確実な選手でしょう。

個人的欲しいランキング

  1. 菅野 智之:巨人
  2. 西 勇輝:阪神
  3. 大瀬良 大地:広島
  4. 早川 隆久:楽天
  5. マルティネス:ソフトバンク
  6. 今永 昇太:DeNA
  7. 今井 達也:西武
  8. 田嶋 大樹:オリックス
  9. 小笠原 慎之介:中日
  10. 小島 和哉:ロッテ
  11. 池田 隆英:日ハム
  12. 金久保 優斗:ヤクルト

【まとめ】2021シリーズ2先発評価とランキング

2021シリーズ2最初の登場は例年通り先発1回目となりました。

ただ、第1弾と同時登場とかなりイレギュラーでしたね。

欲しいランキングは順当といえば順当な選手となりましたが、今後のSランク登場タイミングが気になりますね。

エナジーの貯め方裏技を一挙公開!

Vロードにイベント報酬…

エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。

手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!

って思ったことないですか?

そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!

「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」

自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

20 − three =