プロスピA-2024シリーズ2・先発5回目は3ステップガチャで登場!

<本ページはプロモーションが含まれています>

2024シリーズ2・先発5回目が登場。

グランドオープンまじかのタイミング、無課金的にはスルーがおススメでしょうか。

また3ステップガチャで勘違いしちゃうプレイヤーもいそうです。

まずは先発5回目の能力値チェックしてみましょう。

 目次

2024シリーズ2先発5回目入手法

3ステップガチャとは?

  • 2024シリーズ2先発5回目登場日:2025年2月21日
  • 登場ガチャ:3ステップガチャ
  • ガチャ期間:2025年2月21日~2月28日14:59
  • 累計報酬イベント:スターロード(Sランク契約書・新選手確定ではない)

10連で新選手確定?の勘違い!

3ステップガチャとは?を見てみる

シリーズ2先発5回目能力値一覧

2024シリーズ2先発5回目一覧

ビーズリー:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継D抑G ストレートB 156km/h
SFF D 144km/h
スライダーB 136km/h
ツーシームファストE 152km/h
カットボールB 146km/h
35 76B 69C 72B 45E 52D 76B 超豪速球
キレ・改
対ランナー

【個人的寸評】

2023S2覚醒から2年ぶり、通常Sランクは初登場です。

覚醒との比較では、球威+2制球+4スタミナ+3。

特殊能力は「ノビ・改」→「キレ・改」、「奪三振」→「対ランナー」に変更です。

中継ぎ適性が下がりましたが、リアタイではかなり扱いやすくなりました。

★1称号「制球自慢」などで制球Bを狙うと、リアタイでの使用感がさらに良くなります。

アドゥワ 誠:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継D抑G ムービングファストB 147km/h
フォークB 139km/h
縦スライダーC 131km/h
スローカーブE 103km/h
カットボールD 142km/h
ツーシームファストE 147km/h
34 70B 70B 71B 42E 50D 70B キレ◎
援護・改
球持ち

【個人的寸評】

2019S2覚醒から6年ぶり、通常Sランクは初登場です。

覚醒との比較では、球威-2制球-1、球種が多数変更されています。

特殊能力は「対ピンチ」→「キレ◎」、「DeNAキラー」→「球持ち」に変更です。

リーグ・リアタイともに扱いやすくまとまった選手ですね。

★2称号「好投手」で全同値が狙えます。

ジャクソン:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑G ストレートB 158km/h
チェンジアップD 145km/h
DカーブC 124km/h
高速スライダーC 145km/h
34 75B 63C 70B 47E 52D 79B 超豪速球
ノビ・改
対ランナー

【個人的寸評】

プロスピA初登場です。

球威型で中継ぎ起用ができ、リーグでのコンボ狙いにうってつけの選手です。

反面、球種や制球を考えると、リアタイでの起用は難しいですね。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げ、リーグで優位に立ちましょう。

井上 温大:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継S抑G ストレートE 153km/h
カットボールD 144km/h
スラーブC 134km/h
フォークC 137km/h
サークルチェンジE 132km/h
カーブD 120km/h
縦スライダーD 133km/h
35 73B 73B 67C 42E 50D 73B キレ◎
奪三振・改
球持ち

【個人的寸評】

侍ジャパンと同時に、かつ通常Sランクは初登場です。

球威・制球がデフォルト同値で、限界突破なしで中継ぎに起用できます。

巨人純正・12球団問わず、リーグで長く活躍できる選手です。

★3称号「鉄腕」でスタミナBを狙えば、さらに扱いやすくなります。

小澤 怜史:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑C ナチュラルシュートA 147km/h
フォークC 123km/h
チェンジアップD 127km/h
スローカーブD 100km/h
スロースライダーC 121km/h
カットボールD 138km/h
35 74B 71B 72B 46E 47E 65C ノビ◎
緩急・改
対ピンチ

【個人的寸評】

2024S1通常から、球威-1制球-1で登場です。

特殊能力は「対ランナー」→「対ピンチ」に変更です。

ストレートがナチュラルシュートに変更され、リアタイでも起用しやすくなりました。

★3称号「精密機械」で球威制球同値が狙えます。

松葉 貴大:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 143km/h
カットボールB 134km/h
スラーブC 126km/h
フォークC 137km/h
サークルチェンジC 123km/h
ツーシームファストD 139km/h
スローカーブE 97km/h
35 73B 77B 72B 53D 62C 61C キレ◎
緩急・改
グラウンドボーラー

【個人的寸評】

通常Sランクとしては、2022S2以来3年ぶりの登場です。

当時との比較で、能力値は球威-1制球-3とややダウン。

特殊能力は「コントロール◎」→「キレ◎」「キレ・改」→「緩急・改」「打たれ強さ」→「グラウンドボーラー」に変更です。

リアタイでは対策されやすいので、リーグでの起用がオススメです。

★2称号「針の穴を通す制球」など、制球+3称号で制球Aが狙えます。

田嶋 大樹:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 151km/h
カットボールC 142km/h
スラーブC 133km/h
SFF D 139km/h
サークルチェンジD 130km/h
ツーシームファストD 147km/h
スローカーブD 103km/h
縦スライダーD 131km/h
35 74B 75B 76B 46E 50D 70B キレ◎
ノビ・改
球持ち

【個人的寸評】

2023S2通常から2年ぶりに、球威-2制球-1で登場です。

特殊能力は「対ピンチ◎」→「キレ◎」「キレ・改」→「ノビ・改」に変更です。

全方向に変化球が投げられて、オーダーを問わず起用できる選手。

★3称号「本格派」で全同値が狙えます。

西野 勇士:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 151km/h
高速シュートD 149km/h
SFF B 139km/h
DカーブD 119km/h
スライダーC 132km/h
縦スライダーB 131km/h
スローカーブE 103km/h
35 74B 75B 74B 37F 50D 70B
超グラウンドボーラー
キレ・改
安定感

【個人的寸評】

2024S1通常から、球威-1スタミナ-1で登場です。

特殊能力は「キレ◎」→「超グラウンドボーラー」「ノビ」→「キレ・改」に変更です。

中継ぎ適性が消滅しましたが、特殊能力の変更でリアタイ向きになりました。

★2称号「攻めの投球術」で全同値が狙えます。

スチュワートJr.:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 160km/h
サークルチェンジF 138km/h
フォークB 144km/h
パワーカーブC 139km/h
カットボールD 146km/h
スローカーブF 109km/h
34 77B 60C 73B 30F 35F 81A 超豪速球
キレ・改
奪三振

【個人的寸評】

2024S1通常から、球威+1制球+4スタミナ+1で登場です。

特殊能力は「ノビ」→「奪三振」に変更です。

テクニカルな配球を楽しめる球種が魅力ですが、制球が低いのが難点。

★3称号「うなる剛腕」で球威Aを狙えます。

藤井 聖:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレートB 147km/h
スラーブC 129km/h
サークルチェンジC 127km/h
シンキングファストD 143km/h
パワーカーブE 127km/h
高速シュートE 145km/h
34 72B 67C 70B 44E 54D 65C キレ◎
援護・改
球持ち

【個人的寸評】

通常Sランク初登場で、直近ではすぽるとコラボで登場しています。

前回登場の2022S2覚醒からは、球威+8制球+10スタミナ+8にアップしました。

特殊能力は「打たれ強さ・改」→「緩急・改」「荒れ球」→「球持ち」に変更です。

すぽるとコラボと同じ能力値なので、獲得できなかった純正プレイヤーにオススメ。

★3称号「精密機械」で制球Bを狙うと、より扱いやすくなります。

髙橋 光成:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 157km/h
サークルチェンジF 135km/h
SFF B 145km/h
ナックルカーブD 133km/h
カットボールC 147km/h
縦スライダーB 136km/h
スライダーD 137km/h
35 75B 73B 80A 42E 44E 77B 超豪速球
キレ・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

2024S1通常から、球威-2制球-1で登場です。

特殊能力は「対ピンチ◎」→「超豪速球」「外角○」→「打たれ強さ」に変更です。

「対ピンチ」は消滅しましたが、オーダーを問わず活躍できる能力は健在。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがオススメです。

北山 亘基:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレートB 156km/h
サークルチェンジD 135km/h
フォークC 140km/h
ナックルカーブC 132km/h
カットボールC 143km/h
縦スライダーD 135km/h
35 79B 63C 70B 45E 51D 76B 超豪速球
ノビ・改
奪三振

【個人的寸評】

2024S1通常から、制球+3スタミナ+2、特殊能力は変わらず登場です。

今回は侍ジャパンと同時に登場しています。

下方向の球種が強化され、リーグ・リアタイともに使用感が良くなりました。

★1称号「球威自慢」など、球威+1以上の称号で球威Aを狙えます。

シリーズ2先発5回目能力値ランキング

2024シリーズ2先発当たりランキング

  1. 髙橋 光成:西武
  2. 田嶋 大樹:オリックス
  3. 西野 勇士:ロッテ
  4. 松葉 貴大:中日
  5. ビーズリー:阪神
  6. 小澤 怜史:ヤクルト
  7. 井上 温大:巨人
  8. 北山 亘基:日ハム
  9. アドゥワ 誠:広島
  10. スチュワートJr.:ソフトバンク
  11. 藤井 聖:楽天
  12. ジャクソン:DeNA

【まとめ】2024シリーズ2先発5回目ランキング

プロスピA・2024シリーズ2先発5回目がグランドオープン直前で登場です。

当然ながら無課金は引くべきではありません。

グランドオープンに向けてエナジーしっかり稼いでおきましょう。

エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消


Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!

無課金でガチャを回しまくりたいならココをタップ!

2024シリーズ2先発4回目入手法

戦力強化スカウト

  • 2024シリーズ2先発4回目登場日:2025年1月31日
  • 登場ガチャ:戦力強化スカウト
  • ガチャ期間:1月31日~2月7日14:59
  • 累計報酬イベント:なし

2024シリーズ2先発4回目能力値一覧

2024シリーズ2先発4回目能力値一覧

西 勇輝:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ナチュラルシュートE 147km/h
高速シュートC 145km/h
サークルチェンジB 127km/h
縦スライダーC 128km/h
カーブD 115km/h
高速スライダーA 134km/h
スローカーブF 100km/h
カットボールD 138km/h
36 75B 82A 80A 71B 63C 65C 超グラウンドボーラー
キレ・改
コントロール

【個人的寸評】

2024S1通常から、能力値・球速・変化量は変わらず登場です。

特殊能力は、「キレ◎」→「超グラウンドボーラー」、「コントロール」→「キレ・改」、「対左打者」→「コントロール」に変更です。

また、サークルチェンジがC→B、高速スライダーがB→Aに査定アップしました。

能力値はかなり高いですが、現状は球種・特殊能力ともにリーグ向きの選手です。

★4特殊能力「永久機関」で、制球スタミナ同値が狙えます。

玉村 昇悟:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレートD 149km/h
スライダーB 130km/h
カーブE 117km/h
サークルチェンジE 128km/h
ツーシームファストC 145km/h
35 73B 75B 74B 39F 51D 68C キレ◎
安定感・改
内角○

【個人的寸評】

2023S1から2年ぶりに、制球+4で登場です。

特殊能力は、「内角○」→「安定感・改」、「球持ち」→「内角○」に変更です。

また、球速はすべて+2km/hとなり、球種はチェンジアップ→サークルチェンジに変更されました。

査定がアップした球種はスライダーC→B、ツーシームD→C、ダウンした球種はストレートC→D、カーブC→E。

特殊能力で相手のパワーも下げられるようになり、リーグ・リアタイともに起用できます。

★3称号「不屈の闘志」で全同値が狙えます。

石田 健大:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートE 147km/h
カットボールC 138km/h
スローカーブD 100km/h
フォークF 132km/h
サークルチェンジB 127km/h
スライダーC 128km/h
35 74B 75B 73B 53D 48E 65C 奥行き◎
キレ・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

2024S1通常から、球威-1制球+1で登場です。

特殊能力は「緩急◎」→「奥行き◎」、「援護」→「打たれ強さ」に変更です。

球速・球種・変化量は変わらず、ストレートがD→Eにダウン査定、スライダーがE→Cにアップ査定になりました。

相手の能力値を下げる特殊能力が増え、球種は比較的リーグ向きです。

★1称号「球威自慢」などで球威制球同値が狙えます。

グリフィン:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G 真っスラB 152km/h
カットボールC 143km/h
ナックルカーブD 128km/h
SFF E 140km/h
サークルチェンジD 131km/h
ツーシームファストC 148km/h
35 77B 77B 74B 48E 55D 71B キレ◎
コントロール・改
ノビ

【個人的寸評】

2024S1通常から、制球+1で登場です。

特殊能力・球種・変化量に変更はありません。

SFFがF→Eにアップしましたが、全球種の球速が-2km/hとなっています。

対ピンはないものの、リーグ・リアタイともに充分な球種・特殊能力です。

★3称号「鉄腕」で全同値が狙えます。

高橋 奎二:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 154km/h
スライダーC 134km/h
カーブE 121km/h
サークルチェンジE 133km/h
カットボールC 145km/h
35 76B 68C 74B 36F 51D 74B ノビ◎
奪三振・改
キレ

【個人的寸評】

2023S1通常から2年ぶりに、球威-4制球-1スタミナ-1、球速変わらずの登場です。

特殊能力は「奪三振◎」→「ノビ◎」、「ノビ」→「奪三振・改」に変更です。

球種はスローカーブEがカーブEに変更となり、カットボールE→C以外の査定はダウンしています。

また、今回から球威Aが狙えなくなりました。

同値狙いが難しく、リーグ向きの選手なので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるとよいでしょう。

涌井 秀章:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 152km/h
高速シュートE 150km/h
こやシンD 140km/h
SFF D 140km/h
カーブD 119km/h
スライダーC 133km/h
サークルチェンジC 131km/h
カットボールD 143km/h
35 73B 77B 79B 70B 64C 71B コントロール◎
キレ・改
球持ち

【個人的寸評】

2023S2通常から2年ぶりに、球威-1制球-1で登場です。

特殊能力・球種・球速・変化量は変更ありません。

なお、直近では2024S1TSでも登場しています。

今回は、ストレートがC→B、SFFがF→Dなど、各球種の査定が細かく調整されて使い勝手が向上しました。

固有球種「こやシン」は、どの高さから投げても変化量が変わらないシンカーで、リアタイで効果的。

★2「針の穴を通す制球」など、制球+3称号で制球Aが狙えます。

曽谷 龍平:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 154km/h
高速スライダーB 141km/h
スラーブB 135km/h
ツーシームファストB 142km/h
シンキングファストD 150km/h
カーブE 121km/h
35 75B 74B 72B 37F 48E 74B 超グラウンドボーラー
キレ・改
奪三振

【個人的寸評】

2024S1通常から、球威+1制球+6スタミナ+2で登場です。

特殊能力は「援護」→「奪三振」に変更され、中継ぎ適性がE→Gと実質消滅しました。

また、球速は2km/hアップし、ツーシームファストが追加されました。

ストレート・高速スライダー・スラーブはBに大幅アップ査定で、扱いやすくなりました。

現状はリーグ向きですが、今後の活躍次第ではリアタイ性能アップにも期待できる選手です。

★1称号「制球自慢」などで球威制球同値が狙えます。

石川 歩:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 148km/h
高速シュートE 146km/h
シンカーB 124km/h
スローカーブD 101km/h
カットボールC 139km/h
高速シンカーD 136km/h
スライダーF 129km/h
35 72B 78B 73B 61C 60C 67C コントロール◎
キレ・改
グラウンドボーラー

【個人的寸評】

2023S1通常から2年ぶりに、球威-3制球-6スタミナ-3で登場です。

特殊能力は「対ピンチ」→「グラウンドボーラー」に変更です。

なお、2023S2侍でも登場しています。

今回はスライダーが2021S2以来の復活となり、ストレートがE→Cにアップ査定。

「対ピンチ」消滅や球速ダウンはありましたが、リアタイでの2種シンカーは変わらず強力です。

★1「丁寧な投球」など、制球+2以上で制球Aが狙えます。

大関 友久:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 152km/h
スライダーC 133km/h
カーブC 119km/h
シンキングスプリットB 140km/h
ツーシームファストC 148km/h
35 76B 73B 74B 41E 43E 71B キレ◎
援護・改
球持ち

【個人的寸評】

2023S2通常から2年ぶりに、制球+5スタミナ+1で登場です。

特殊能力は「打たれ強さ・改」→「援護・改」に変更です。

球速に変化はありませんが、今回はフォークが消滅し、サークルチェンジ→シンキングスプリットに変更されています。

リーグ・リアタイともに起用できますが、リアタイでの使用感は前回とだいぶ変わりました。

★1称号「丁寧な投球」などで球威制球同値が狙えます。

荘司 康誠:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 154km/h
SFF B 142km/h
DカーブD 121km/h
カットボールB 145km/h
ツーシームファストE 150km/h
スラーブF 135km/h
34 72B 63C 72B 41E 52D 74B キレ◎
打たれ強さ・改
奪三振

【個人的寸評】

2024S1通常から球威-2制球-1で登場です。

特殊能力は、「援護◎」→「キレ◎」、「キレ」→「打たれ強さ・改」、「安定感」→「奪三振」に変更です。

球種・球速は変わらずですが、SFFの査定がC→Bになり、変化量もアップしています。

能力値はわずかにダウンしたものの、楽天純正のリアタイではまだまだ強力な選手です。

デフォルトで球威スタミナ同値なので、★2称号「攻めの投球術」などで同値のまま能力値を伸ばしたいですね。

竹内 夏暉:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレートB 153km/h
スライダーC 134km/h
カーブC 120km/h
縦スライダーE 133km/h
サークルチェンジB 132km/h
シンキングファストD 149km/h
カットボールF 144km/h
35 74B 76B 74B 53D 58D 73B キレ◎
コントロール・改
奥行き

【個人的寸評】

初の通常Sランクで・B9THと同時に登場です。

2024S1覚醒と比較すると、球威+6制球+6スタミナ+10と能力値は大幅アップ。

特殊能力は「安定感◎」→「キレ◎」、「奪三振」→「コントロール・改」、「球持ち」→「奥行き」に変更です。

今回はストレートとサークルチェンジがD→Bと、大幅なアップ査定になりました。

また、フォークが縦スライダーに変更され、第二球種にカットボールが追加されています。

今のところ球種や特殊能力はリーグ向きですが、今後のリアタイ強化に期待したい選手です。

★2称号「針の穴を通す制球」など、制球+3称号で制球Aが狙えます。

または★4称号「永久機関」で全同値を狙う選択肢も。

金村 尚真:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑G ストレートC 154km/h
シンキングファストF 150km/h
サークルチェンジE 133km/h
SFF A 142km/h
DカーブD 121km/h
カットボールC 145km/h
縦スライダーC 134km/h
スローカーブD 105km/h
スライダーC 134km/h
35 74B 78B 75B 46E 52D 74B キレ◎
コントロール・改
尻上がり

【個人的寸評】

2024S1通常から、制球+4スタミナ+1で登場です。

特殊能力は、「奪三振◎」→「キレ◎」、「キレ」→「コントロール・改」、「対右打者」→「尻上がり」に変更です。

球速は+3km/hされて、縦スライダーが第二球種に変更されました。

また、SFFが第一球種に変更され、C→Aに査定がアップしています。

中継ぎでも起用できて、特にリーグで活躍できる選手です。

今後ツーシームなどが追加されれば、リアタイでも化けそうですね。

★1称号「丁寧な投球」など、制球+2称号で制球Aが狙えます。

シリーズ2先発4回目当たりランキング

2024シリーズ2先発4回目当たりランキング

  1. 西 勇輝:阪神
  2. 涌井 秀章:中日
  3. グリフィン:巨人
  4. 金村 尚真:日ハム
  5. 竹内 夏暉:西武
  6. 石川 歩:ロッテ
  7. 大関 友久:ソフトバンク
  8. 玉村 昇悟:広島
  9. 石田 健大:DeNA
  10. 曽谷 龍平:オリックス
  11. 高橋 奎二:ヤクルト
  12. 荘司 康誠:楽天

【まとめ】2024シリーズ2先発4回目欲しいランキング

ついにプロスピA・2024シリーズ2先発4回目が登場してきました。

無課金はエナジー使って通常Sランクのガチャは引くべきではありません。

同時登場のベストナイン第3弾をイベントでゲット。

その結果でベストナインガチャを引きましょう。

2024シリーズ2先発3回目入手法

2024シリーズ2先発3回目能力値一覧

2024シリーズ2Sランク先発3回目

村上 頌樹:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G 真っスラ A 153km/h
ツーシームファスト C 140km/h
フォーク B 137km/h
スローカーブ D 104km/h
カットボール A 144km/h
チェンジアップ E 132km/h
超スローカーブ E 95km/h
36 78B 80A 76B 52D 61C 76B コントロール◎
キレ・改
重い球

【個人的寸評】

球威-1制球+1スタミナ+2で登場。

★2称号圧倒的な球威で球威制球A同値が狙えます。

床田 寛樹:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G 真っスラ A 151km/h
高速スライダー D 138km/h
カーブ D 119km/h
縦スライダー C 131km/h
シンキングスプリット A 139km/h
シンキングファスト D 147km/h
パーム D 130km/h
サークルチェンジ E 130km/h
36 77B 80A 80A 62C 53D 70B 超グラウンドボーラー
対ピンチ・改
キレ

【個人的寸評】

球威制球スタミナ-1で登場。

デフォルトで制球スタミナA同値は変わらずです。

東 克樹:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレート B 150km/h
スライダー A 131km/h
カーブ D 118km/h
チェンジアップ B 129km/h
スローサークルチェンジ B 118km/h
ツーシームファスト C 146km/h
カットボール C 141km/h
縦スライダー E 130km/h
36 74B 82A 78B 40E 48E 69C コントロール◎
キレ・改
対ピンチ

【個人的寸評】

制球+1スタミナ+1で登場。

エキサイティングでも登場済みです。

戸郷 翔征:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレート A 152km/h
シュート E 147km/h
フォーク A 137km/h
Dカーブ D 119km/h
カットボール C 143km/h
ツーシームファスト E 148km/h
縦スライダー B 132km/h
36 78B 76B 80A 41E 43E 71B キレ◎
ノビ・改
対ランナー

【個人的寸評】

球威+1で登場。

★2称号圧倒的な球威で球威スタミナA同値が狙えます。

吉村 貢司郎:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレート C 153km/h
シンキングファスト F 149km/h
SFF B 141km/h
カーブ D 120km/h
スライダー B 134km/h
縦スライダー E 133km/h
カットボール C 144km/h
35 73B 74B 74B 43E 57D 73B ノビ◎
キレ・改
安定感

【個人的寸評】

球威+1で登場。

デフォルトで制球スタミナ同値となっています。

さらに★1称号球威自慢で全同値も狙えます。

小笠原 慎之介:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレート C 153km/h
ナックルカーブ B 129km/h
フォーク E 137km/h
サークルチェンジ B 132km/h
ツーシームファスト D 149km/h
スラーブ D 134km/h
35 75B 78B 77B 35F 40E 73B キレ◎
コントロール・改
尻上がり

【個人的寸評】

制球+3で登場。

★3称号うなる剛腕で球威制球同値が、★2称号圧倒的な制球で制球Aが狙えます。

セレクションでも登場済です。

宮城 大弥:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレート A 155km/h
スライダー B 136km/h
超スローカーブ C 96km/h
SFF C 143km/h
サークルチェンジ C 134km/h
高速スライダー C 142km/h
カーブ C 122km/h
36 79B 81A 76B 42E 63C 75B キレ◎
コントロール・改
対ピンチ

【個人的寸評】

制球+1スタミナ+1で登場。

★2称号圧倒的な球威で球威制球A同値が狙えます。

佐々木 朗希:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレート A 165km/h
サークルチェンジ F 142km/h
SFF S 152km/h
カーブ E 130km/h
スライダー B 144km/h
ジャイロフォーク A 148km/h
36 84A 76B 74B 45E 40E 87A 超奪三振ショー
豪速球・改
キレ

【個人的寸評】

球威制球-1スタミナ+1で登場。

セレクションでも登場済ですね。

有原 航平:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレート B 153km/h
サークルチェンジ B 132km/h
SFF B 141km/h
カーブ C 120km/h
カットボール B 144km/h
ツーシームファスト C 149km/h
スライダー E 134km/h
36 78B 79B 80A 42e 50d 73b 超グラウンドボーラー
コントロール・改
キレ

【個人的寸評】

球威+2で登場。

★3称号本格派でオールA全同値が、えらえます。

TSでは日ハム版で登場しました。

早川 隆久:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレート B 151km/h
カットボール B 142km/h
Dカーブ C 119km/h
SFF D 139km/h
サークルチェンジ C 130km/h
スラーブ E 133km/h
36 77B 80A 75B 40E 52D 70B コントロール◎
キレ・改
ノビ

【個人的寸評】

球威+3制球+1で登場。

★3称号うなる剛腕で球威制球A同値が狙えます。

今井 達也:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ナチュラルシュート B 159km/h
チェンジアップ C 147km/h
縦スライダー A 138km/h
カーブ D 125km/h
高速スライダー A 145km/h
カットボール D 149km/h
35 81A 63C 81A 45E 48E 80A 超豪速球
ノビ・改
対ピンチ

【個人的寸評】

制球+2で登場。

デフォルトで球威スタミナA同値となっています。

伊藤 大海:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレート B 153km/h
シンキングファスト F 149km/h
サークルチェンジ D 132km/h
縦スライダー B 133km/h
スローカーブ D 104km/h
スライダー B 134km/h
イーファスピッチ E 91km/h
スプリットチェンジ E 146km/h
SFF D 141km/h
ナックルカーブ D 129km/h
カットボール B 144km/h
35 76B 74B 77B 58D 51D 73B ノビ◎
キレ・改
緩急

【個人的寸評】

球威制球スタミナ+1となってきました。

★4称号ミスターコントロールで全同値が狙えます。

先発3回目欲しいランキング

2024先発1回目当たりランキング

  1. 村上 頌樹:阪神
  2. 宮城 大弥:オリックス
  3. 佐々木 朗希:ロッテ
  4. 床田 寛樹:広島
  5. 有原 航平:ソフトバンク
  6. 早川 隆久:楽天
  7. 東 克樹:DeNA
  8. 戸郷 翔征:巨人
  9. 小笠原 慎之介:中日
  10. 伊藤 大海:日ハム
  11. 吉村 貢司郎:ヤクルト
  12. 今井 達也:西武

【まとめ】2024シリーズ2先発3回目欲しいランキング

プロスピA・2024シリーズ2先発3回目が登場です!

私自身の12球団的に欲しい先発が登場しているのですが、やはり無課金はドラフトスカウトはスルー。

アニバーサリー待ちがおススメですね。

2024シリーズ2先発2回目入手法

グレードアップスカウトとは

2024シリーズ2先発2回目能力値一覧

プロスピA2024シリーズ2先発2回目ランキング

才木 浩人:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 155km/h
フォークA 139km/h
スローカーブD 106km/h
カットボールB 146km/h
ジャイロフォークD 139km/h
36 80A 74B 77B 61C 52D 75B ノビ◎
対ピンチ・改
重い球

【個人的寸評】

球威+1スタミナ+3となって登場。

中継ぎの適性がなくなり、先発一本に。

★3称号の鉄腕で球威スタミナのA同値が狙えるのは嬉しいポイント。

しかも、ジャイロフォークを習得して、特殊能力も尻上がりが重たい球になりました。

かなり強くなった才木選手は持っていて損は絶対にありませんね。

森下 暢仁:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 152km/h
スプリットE 145km/h
チェンジアップB 131km/h
DカーブB 119km/h
カットボールA 143km/h
36 79B 80A 82A 52D 64C 71B キレ◎
コントロール・改
グラウンドボーラー

【個人的寸評】

制球+2となって登場。

5球種と多くはありませんが、その内4球種がB以上というのは嬉しいですね。

しかも、★3称号のうなる剛腕で球威スタミナのA同値、★2称号の圧倒的な制球で制球スタミナのA同値、★1称号の球威自慢で能力値オールAが狙えます。

大貫 晋一:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 149km/h
ツーシームファストE 142km/h
SFF B 137km/h
DカーブC 117km/h
スライダーC 130km/h
ツーシームファストC 145km/h
縦スライダーD 129km/h
カットボールD 140km/h
35 75B 77B 73B 42E 53D 68C 超グラウンドボーラー
コントロール・改
キレ

【個人的寸評】

球威-1スタミナ+1となって登場。

今回の見どころはやっぱり、↑ツーシームファストと縦スライダーが追加されたことでしょうか。

★2称号の圧倒的な球威で球威制球の同値が狙えるし、★3称号の精密機械で制球Aも狙えるのが嬉しいですね。

ちなみに、直近では2024S1セレクションで登場しています。

山﨑 伊織:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 154km/h
高速シュートD 152km/h
サークルチェンジD 133km/h
フォークB 138km/h
スローカーブD 105km/h
カットボールA 145km/h
ツーシームファストD 150km/h
縦スライダーE 134km/h
スライダーB 134km/h
35 75B 77B 77B 44E 42E 74B 対ピンチ◎
コントロール・改
キレ

【個人的寸評】

球威+1制球-1となって登場。

特殊能力のコントロール◎が対ピンチ◎、コントロール・改が対ピンチに変わっています。

デフォルトで制球スタミナが同値なのはいいですね。

しかも、★2称号の圧倒的な球威で球威制球スタミナの全同値が狙えます。

そのうえ、★3称号の精密機械で制球A、★3称号の鉄腕でスタミナAが狙えるのも素敵です。

直近では2024S1セレクションで登場しています。

ヤフーレ:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 152km/h
チェンジアップD 140km/h
SFF F 140km/h
パワーカーブB 132km/h
スライダーC 133km/h
ツーシームファストC 148km/h
スラーブE 133km/h
カットボールD 143km/h
35 72B 72B 73B 41E 52D 71B 対右打者◎
キレ・改
対ランナー

【個人的寸評】

制球+1スタミナ+1となって登場。

球種にSFFが追加され、ツーシームファストはEからCにアップ。

★2称号の好投手で球威制球スタミナの全同値が狙えるという、今回のヤフーレ選手。

強化ですね。

持っていて損はありません。

髙橋 宏斗:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 158km/h
ツーシームファストF 153km/h
SFF A 146km/h
ナックルカーブD 134km/h
カットボールC 148km/h
縦スライダーD 137km/h
36 81A 73B 76B 52D 54D 79B 超豪速球
キレ・改
対ピンチ

【個人的寸評】

球威+2制球+3スタミナ+1と全てアップとなって登場。

特殊能力の内角〇が対ピンチに変わっており、強化ですね。

直近では2024S1エキサイティングプレイヤーで登場しています。

エスピノーザ:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ツーシームファストB 152km/h
サークルチェンジD 135km/h
縦スライダーC 136km/h
ナックルカーブB 133km/h
カットボールD 147km/h
ムービングファストB 152km/h
35 75B 75B 75B 51D 53D 77B 超グラウンドボーラー
キレ・改
ノビ

【個人的寸評】

球威+1となって登場。

デフォルトで球威制球スタミナの全同値は嬉しいところ。

特殊能力の対ランナーがノビに変わっています。

直近では2024S1セレクションで登場しました。

小島 和哉:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 150km/h
カットボールD 141km/h
スラーブD 132km/h
SFF D 138km/h
サークルチェンジC 129km/h
ツーシームファストE 146km/h
カーブE 118km/h
35 75B 76B 77B 44E 43E 69C キレ◎
コントロール・改
奥行き

【個人的寸評】

制球+2スタミナ+2となって登場。

特殊能力は内角〇がコントロール・改に変わっています。

★3称号の本格派で球威制球スタミナの全同値が狙え、★3称号の鉄腕でスタミナAが狙えます。

直近では2024S1エキサイティングプレイヤーで登場しています。

モイネロ:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑C ストレートA 157km/h
高速スライダーB 144km/h
カーブS 137km/h
縦スライダーB 136km/h
サークルチェンジB 135km/h
36 84A 73B 73B 48E 52D 77B ノビ◎
対ピンチ・改
キレ

【個人的寸評】

球威-1制球+1スタミナ+3となって登場。

中継ぎと抑えの適性がSからCにダウンし、起用するには限界突破3回が必要となりました。

特殊能力は対ピンチ◎がノビ◎、存在感が対ピンチ・改に変わっています。

岸 孝之:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 147km/h
チェンジアップB 127km/h
カーブC 115km/h
スライダーD 128km/h
35 72B 81A 76B 68C 61C 65C コントロール◎
キレ・改
球持ち

【個人的寸評】

球威-2制球-1となって登場。

能力値がダウンしましたが、それ以外は変わったところがあまりない岸選手。

スライダーがEからDにアップしたくらいでしょうか。

ずば抜けたところはありませんが、能力値が高めなので持っていて損はありません。

平良 海馬:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑G 真っスラA 158km/h
シンキングスプリットB 146km/h
スラーブC 139km/h
カットボールC 148km/h
ツーシームファストD 153km/h
カーブE 124km/h
35 82A 70B 76B 44E 46E 79B 超豪速球
対ピンチ・改
キレ

【個人的寸評】

球威-1制球-1となって登場。

中継ぎの適性がEからCにアップし、限界突破3回で起用可能となりました。

ツーシームファストがEからDにアップしているのが個人的に嬉しいポイント。

特殊能力も使いやすいし、持っていて損はありません。

加藤 貴之:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 144km/h
カットボールA 132km/h
スローカーブD 98km/h
フォークB 129km/h
サークルチェンジD 124km/h
ツーシームファストD 140km/h
スライダーD 126km/h
36 75B 86A 79B 40E 41E 62C コントロール◎
キレ・改
球持ち

【個人的寸評】

能力値変わらずで登場。

スライダーがカットボールに変わり、ツーシームファストがEからDにアップしたのは強化ですね。

★2称号の攻めの投球術でスタミナAが嬉しいところ。

直近では2024S1エキサイティングプレイヤーで登場しています。

2024シリーズ2先発2回目ランキング

2024先発2回目ランキング

  1. 加藤 貴之:日ハム
  2. 森下 暢仁:広島
  3. モイネロ:ソフトバンク
  4. 才木 浩人:阪神
  5. 髙橋 宏斗:中日
  6. 岸 孝之:楽天
  7. 大貫 晋一:DeNA
  8. 山﨑 伊織:巨人
  9. 平良 海馬:西武
  10. 小島 和哉:ロッテ
  11. エスピノーザ:オリックス
  12. ヤフーレ:ヤクルト

【まとめ】2024シリーズ2先発2回目欲しいランキング

プロスピA・2024シリーズ2先発2回目が登場です!

私のオーダーに欲しい選手も登場しているし、シリーズ2で先発の補強はしたいところですが、ここは無課金はスルー。

アニバーサリー待ちがおススメですね。

2024シリーズ2先発1回目入手法

グレードアップスカウトとは

2024シリーズ2先発1回目能力値一覧

2024シリーズ2先発評価一覧

大竹 耕太郎:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 145㎞/h
カットボールC 136㎞/h
カーブD 114㎞/h
チェンジアップB 125㎞/h
シンキングファストE 141㎞/h
スライダーC 127km/h
スローボールE 90㎞/h
36 75B 81A 76B 66C 62C 63C コントロール◎
奥行き・改
対ピンチ

【個人的寸評】

デフォルトで制球Aとなっています。

球種は新たにスローボールが追加されました。

特殊能力はキレが奥行きに、球持ちが対ピンチに変更されています。

大瀬良 大地:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 151㎞/h
ツーシームファストE 146㎞/h
サークルチェンジD 130km/h
縦カットB 145㎞/h
カーブD 119㎞/h
カットボールA 142㎞/h
SFF D 139㎞/h
スライダーC 132㎞/h
36 78B 81A 81A 71B 78B 70B キレ◎
対ピンチ・改
コントロール

【個人的寸評】

2024s1セレクションでも登場。

球威-2制球+1スタミナ+3となり、デフォルトで制球スタミナが同値になりました。

球種はツーシームファスト、サークルチェンジが追加されています。

特殊能力は対ランナーが対ピンチになりました。

★3称号うなる剛腕で全同値が狙えます。

ケイ:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑G ストレートA 155㎞/h
スイーパーC 128㎞/h
サークルチェンジC 134㎞/h
ツーシームファストD 151㎞/h
高速スライダーC 142㎞/h
34 75B 63C 70B 53D 55D 75B キレ◎
対ピンチ・改
援護

【個人的寸評】

プロスピA初登場選手。

球種は多くありませんが、ツーシームファストがあるのは良いですね。

称号で狙える同値もなく、今後に期待といったところでしょうか。

菅野 智之:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 155㎞/h
シュートF 150㎞/h
縦スライダーC 135㎞/h
カーブB 122㎞/h
スライダーB 135㎞/h
ワンシームD 151㎞/h
フォークD 139㎞/h
カットボールB 146㎞/h
36 78B 82A 80A 52D 50D 75B キレ◎
コントロール・改
尻上がり

【個人的寸評】

球威+1となって登場。

パワーカーブとスローカーブがなくなりカーブに統一されました。

特殊能力は尻上がりが追加されていますね。

★2称号全力投球で球威制球A同値が狙え、★4称号永久機関で制球スタミナA同値になります。

小川 泰弘:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 147㎞/h
サークルチェンジD 127㎞/h
フォークB 132㎞/h
ナックルカーブD 124㎞/h
カットボールD 138㎞/h
ツーシームファストD 143㎞/h
スライダーD 128㎞/h
36 72B 82A 80A 40E 47E 65C コントロール◎
キレ・改
援護

【個人的寸評】

球威‐2で登場。

球種や特殊能力は特に変わっていません。

★4称号永久機関で制球スタミナA同値が狙えます。

柳 裕也:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 148㎞/h
シンキングファストF 144㎞/h
チェンジアップB 136㎞/h
縦スライダーB 128㎞/h
DカーブC 116㎞/h
カットボールB 139㎞/h
シンカーE 124㎞/h
SFF C 137㎞/h
スローカーブE 101㎞/h
36 77B 78B 82A 56D 62C 67C キレ◎
コントロール・改
緩急

【個人的寸評】

球威‐3制球-2スタミナ-1と弱体化。

特にデフォルトで球威制球A同値だったためこれは残念ですね。

球種は高速シュートがなくなりシンキングファストとSFFが追加。

称号は★1丁寧な投球制球Aになります。

東 晃平:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレートC 156㎞/h
シンキングファストC 152㎞/h
サークルチェンジD 135㎞/h
縦スライダーD 135㎞/h
DカーブD 123㎞/h
カットボールB 143㎞/h
シュートE 151㎞/h
スローカーブE 106㎞/h
スライダーE 136㎞/h
35 74B 74B 73B 45E 50D 76B キレ◎
奥行き・改
豪速球

【個人的寸評】

制球‐1スタミナ-2で登場。

特殊能力は援護→奥行き・改、緩急→豪速球となっています。

デフォルトで球威制球同値となっています。

種市 篤暉:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 154㎞/h
フォークB 138㎞/h
ナックルカーブD 130㎞/h
スライダーD 134km/h
ツーシームファストE 150㎞/h
縦スライダーD 134㎞/h
35 79B 72B 78B 39F 40E 74B キレ◎
ノビ・改
重い球

【個人的寸評】

球威-1スタミナ-1となって登場。

特殊能力は奪三振◎がなくなってしまいました。

称号は★1丁寧な投球、★2粘りの投球で球威スタミナ同値が狙えます。

大津 亮介:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑G ストレートB 153㎞/h
シンキングファストE 149㎞/h
サークルチェンジA 132㎞/h
縦スライダーC 133㎞/h
スラーブC 134㎞/h
カットボールC 144㎞/h
チェンジオブベースD 140㎞/h
ワンシームC 140㎞/h
SFF F 141㎞/h
スローカーブD 104㎞/h
35 75B 75B 74B 53D 57D 73B ノビ◎
対ピンチ・改
奥行き

【個人的寸評】

2023s2以来の登場。

球威+2制球+3スタミナ+9と大幅強化。

デフォルトで球威制球同値になりましたね。

特殊能力は対ピンチと奥行きが追加されています。

内 星龍:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑G ストレートC 154㎞/h
SFF C 142㎞/h
ナックルカーブD 130㎞/h
高速スライダーC 141k/h
ツーシームファストF 150㎞/h
スライダーD 134㎞/h
35 73B 74B 72B 42E 48E 74B キレ◎
安定感・改
援護

【個人的寸評】

球威-2制球+1で登場。

前回は中継ぎがSとなっていました。

特殊能力は打たれ強さとノビ◎がなくなり安定感・改と援護に変更されています。

★1称号球威自慢、★2称号攻めの投球術で球威制球同値となります。

隅田 知一郎:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 152㎞/h
カットボールC 139㎞/h
カーブB 119㎞/h
SFF C 140㎞/h
サークルチェンジA 131㎞/h
スラーブD 133㎞/h
35 75B 74B 76B 45E 51D 71B 超グラウンドボーラー
奥行き・改
キレ

【個人的寸評】

球威+1制球+2スタミナ+1となって登場。

特殊能力は緩急が奥行き・改になっています。

称号は、★1球威自慢★2好投手で球威スタミナ同値、★3技巧派で球威制球全同値、★1丁寧な投球★2圧倒的な制球で制球スタミナ同値になります。

山﨑 福也:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 149㎞/h
スライダーC 130㎞/h
ナックルカーブD 126㎞/h
チェンジアップB 128㎞/h
ツーシームファストF 145㎞/h
カットボールB 140㎞/h
スローカーブD 101㎞/h
フォークD 134㎞/h
36 75B 80A 77B 72B 66C 68C 奥行き◎
キレ・改
コントロール

【個人的寸評】

ステータス変わらず登場。

特殊能力に変更あり、緩急が奥行きになっています。

★3称号鉄腕で制球スタミナA同値が狙えます。

2024シリーズ2先発1回目当たりランキング

2024先発1回目当たりランキング

  1. 菅野 智之:巨人
  2. 大瀬良 大地:広島
  3. 大竹 耕太郎:阪神
  4. 柳 裕也:中日
  5. 山﨑 福也:日ハム
  6. 小川 泰弘:ヤクルト
  7. 種市 篤暉:ロッテ
  8. 大津 亮介:ソフトバンク
  9. 隅田 知一郎:西武
  10. 東 晃平:オリックス
  11. 内 星龍:楽天
  12. ケイ:DeNA

【まとめ】2024シリーズ2先発1回目欲しいランキング

プロスピA・2024シリーズ2先発1回目が登場です!

私のオーダー的には欲し先発も数名いるのですが、ここは無課金はスルー。

OB待ちですね。

2024シリーズ1先発6回目入手法

グレードアップスカウトとは

2024シリーズ1先発6回目能力値一覧

2024先発6回目評価一覧

西 勇輝:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ナチュラルシュートE 147km/h
高速シュートC 145km/h
サークルチェンジC 127km/h
縦スライダーC 128km/h
カーブD 115km/h
高速スライダーB 134km/h
スローカーブF 100km/h
カットボールD 138km/h
35 75B 82A 80A 71B 63C 65C キレ◎
コントロール
対左打者

【個人的寸評】

能力値変わらずとなっています。

特殊能力はコントロール◎がキレ◎、援護・改がコントロール、キレが対左打者に変わっています。

★4称号の永久機関で制球スタミナのA同値が狙えるのが嬉しいですね。

ハッチ:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 154km/h
チェンジアップC 133km/h
カットボールC 145km/h
ツーシームファストD 150km/h
33 71B 62C 67C 54D 58D 74B 緩急◎
打たれ強さ
キレ

【個人的寸評】

Sランク初登場。

変化球は変化量もきちんとあるし、ツーシームファストも持ってる。

特殊能力にはキレがついていて、これで初登場はいい感じですね。

石田 健大:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 147km/h
カットボールC 138km/h
スローカーブD 100km/h
フォークF 132km/h
サークルチェンジB 127km/h
スライダーE 128km/h
35 75B 74B 73B 53D 48E 65C 緩急◎
キレ
援護

【個人的寸評】

球威-1制球+3スタミナ+1となって登場。

中継ぎの適性がなくなりました。

特殊能力はキレ◎が緩急◎、対ピンチ・改がキレに変わっています。

★1称号の制球自慢で球威制球の同値が狙えます。

赤星 優志:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑G ストレートC 152km/h
シンキングファストD 148km/h
サークルチェンジD 131km/h
SFF D 140km/h
カーブC 119km/h
カットボールC 143km/h
スライダーE 133km/h
34 71B 75B 73B 40E 53D 71B 超グラウンドボーラー
キレ
コントロール

【個人的寸評】

2022S通常Sランク以来、2年ぶりの登場。

制球+7スタミナ+3となっています。

中継ぎの適性がSからCにダウンし、限界突破3回で起用可能です。

特殊能力は援護◎が超グラウンドボーラー、打たれ強さがコントロールに変わりました。

★4称号の永久機関で制球スタミナの同値が狙えます。

吉村 貢司郎:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレートD 153km/h
シンキングファストF 149km/h
フォークB 137km/h
カーブD 120km/h
スライダーC 134km/h
縦スライダーE 133km/h
カットボールD 144km/h
34 72B 74B 74B 43E 57D 73B 安定感◎
キレ
ノビ

【個人的寸評】

2023S1覚醒Sランク「ドラ1ルーキー」以来、1年ぶりの登場。

球威+2制球+6スタミナ+3となっています。

抑えの適性はなくなり、中継ぎの適性もSからFにダウンし、限界突破5回が必要になりました。

デフォルトで制球スタミナが同値ですが、★2称号の圧倒的な球威で球威制球スタミナの全同値が狙えます。

梅津 晃大:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 155km/h
SFF B 143km/h
カーブF 122km/h
スライダーC 135km/h
縦スライダーD 135km/h
カットボールD 146km/h
34 74B 62C 70B 35F 45E 75B 奪三振◎
キレ
打たれ強さ

【個人的寸評】

2020S2通常Sランク以来、4年ぶりの登場。

制球-5スタミナ-2となっています。

中継ぎの適性がなくなり、先発1本になりました。

球種からはフォークがなくなり、SFFが追加されています。

曽谷 龍平:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継E抑G ストレートC 152km/h
高速スライダーC 139km/h
スラーブE 133km/h
シンキングファストD 148km/h
カーブE 119km/h
34 74B 68C 70B 37F 51D 71B 超グラウンドボーラー
キレ
援護

【個人的寸評】

2023S2「S-PARK NEXTブレイク」で登場。

球威+3制球+8スタミナ-3となっています。

中継ぎの適性がCからEにダウンし、限界突破5回で起用可能です。

特殊能力はキレ◎が超グラウンドボーラー、奪三振・改がキレに変わりました。

西野 勇士:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継E抑G ストレートC 152km/h
高速シュートD 150km/h
SFF B 140km/h
DカーブD 119km/h
スライダーC 133km/h
縦スライダーB 132km/h
スローカーブE 104km/h
35 75B 75B 75B 37F 50D 71B キレ◎
ノビ
安定感

【個人的寸評】

球威-1制球+2スタミナ+3となって登場。

中継ぎの適性がCからEにダウンし、限界突破5回で起用可能です。

嬉しいのがデフォルトで球威制球スタミナが全同値というところですね。

スチュワートJR.:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 160km/h
サークルチェンジF 138km/h
フォークC 144km/h
パワーカーブC 139km/h
カットボールC 146km/h
スローカーブF 109km/h
34 76B 56D 72B 30F 35F 81A 超豪速球
キレ
ノビ

【個人的寸評】

2023S2覚醒Sランク「スピードボーラー」で登場。

球威+3制球-1スタミナ+2となっています。

特殊能力の奪三振・改がキレに変わっています。

内 星龍:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継S抑G ストレートB 152km/h
SFF D 140km/h
ナックルカーブF 128km/h
高速スライダーD 139km/h
ツーシームファストF 148km/h
スライダーD 133km/h
35 75B 73B 72B 42E 48E 71B ノビ◎
打たれ強さ
キレ

【個人的寸評】

2023S1覚醒Sランク「期待の若手」以来、1年ぶりの登場。

球威+2制球+7スタミナ+7となっています。

先発の適性がBからSにアップしており、メインポジションが中継ぎから先発に変わっています。

中継ぎの適性はそのままSなので限界突破なしで起用できるのが嬉しいですね。

★2称号の圧倒的な制球で球威制球の同値、★3称号の鉄腕で球威スタミナの同値が狙えます。

松本 航:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑G ストレートC 152km/h
SFF D 140km/h
カーブD 119km/h
カットボールB 143km/h
縦スライダーD 132km/h
スライダーD 133km/h
34 76B 69C 75B 47E 55D 71B ノビ◎
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

制球+2となって登場。

中継ぎの適性がGからCになり、限界突破3回で起用可能です。

特殊能力の打たれ強さが対ピンチに変わりました。

★2称号の粘りの投球で球威スタミナの同値が狙えます。

金村 尚真:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑G ストレートC 151km/h
シンキングファストF 147km/h
サークルチェンジD 130km/h
縦スライダーC 131km/h
DカーブD 119km/h
カットボールD 142km/h
SFF C 139km/h
スローカーブD 103km/h
スライダーC 132km/h
35 74B 74B 74B 46E 52D 70B 奪三振◎
キレ
対右打者

【個人的寸評】

2024S1セレクションで登場済み。

能力値-1となっています。

限界突破3回で中継ぎに起用可能です。

デフォルトで球威制球スタミナの全同値なのは嬉しいですね。

2024シリーズ1先発6回目欲しいランキング

2024シリーズ1先発6回目当たりランキング

  1. 西 勇輝:阪神
  2. 西野 勇士:ロッテ
  3. 石田 健大:DeNA
  4. 内 星龍:楽天
  5. 金村 尚真:日ハム
  6. 赤星 優志:巨人
  7. 吉村 貢司郎:ヤクルト
  8. 松本 航:西武
  9. 曽谷 龍平:オリックス
  10. 梅津 晃大:中日
  11. ハッチ:広島
  12. スチュワートJR.:ソフトバンク

【まとめ】2024シリーズ1先発6回目・異例の登場!

まさかの先発6回目が登場です!

私のオーダー的には欲しい!ってほどではありませんが、TS6回目は来なさそうですね。

2024シリーズ1先発5回目入手法

超自チームS狙い打ちスカウト

  • 2024シリーズ1先発5回目登場日:2024年8月16日
  • 登場ガチャ:超自チームS狙い打ち
  • ガチャ期間:2024年8月16日~8月23日12:59
  • 報酬イベント:なし

2024シリーズ1先発5回目能力値一覧

2024シリーズ1先発5回目評価一覧

才木 浩人:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレートA 155km/h
フォークA 139km/h
スローカーブD 106km/h
カットボールE 146km/h
35 79B 74B 74B 61C 52D 75B ノビ◎
尻上がり
対ピンチ

【個人的寸評】

球威+1制球-1スタミナ+2となって登場。

中継ぎの適性がGからFにアップし、限界突破5回で起用可能。

特殊能力の球持ちが尻上がりに変わりました。

★1称号の球威自慢で球威Aが狙えるのが嬉しいポイントです。

直近では2024S1セレクションで登場済みです。

大瀬良 大地:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 151km/h
ツーシームファストE 146km/h
サークルチェンジD 130km/h
縦カットB 145km/h
カーブE 119km/h
カットボールB 142km/h
SFF D 139km/h
スライダーC 132km/h
35 77B 81A 81A 71B 78B 70B コントロール◎
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

制球-1スタミナ+1となって登場。

特殊能力の打たれ強さが対ピンチに変わっています。

デフォルトで制球スタミナがA同値なのが嬉しいところ。

しかも、★3称号のうなる剛腕で球威Aも狙えます。

特殊能力も対ピンチに変わって全て優秀で、称号で球威Aが狙えて、デフォルトで制球スタミナA同値と嬉しいポイントモリモリです。

直近では2024S1セレクションで登場済み。

濵口 遥大:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレートE 149km/h
高速スライダーC 136km/h
カーブD 117km/h
チェンジアップC 128km/h
スラーブE 131km/h
フォークC 134km/h
34 75B 67C 75B 35F 41E 68C 超グラウンドボーラー
緩急
要所〇

【個人的寸評】

2023S1通常Sランク以来、1年ぶりの登場。

制球+3スタミナ-1となっています。

中継ぎの適性がGからFにアップし、限界突破5回で起用可能。

球種からはスライダーがなくなり、高速スライダー、スラーブが追加されています。

特殊能力はキレ◎が超グラウンドボーラー、奪三振が緩急、尻上がりが要所〇に変わりました。

デフォルトで球威スタミナ同値は嬉しいですね。

菅野 智之:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 154km/h
シュートF 149km/h
縦スライダーC 134km/h
パワーカーブC 133km/h
スライダーC 134km/h
ワンシームD 150km/h
フォークD 138km/h
スローカーブD 105km/h
カットボールC 145km/h
35 77B 82A 80A 52D 50D 74B キレ◎
コントロール
対ピンチ

【個人的寸評】

球威-1スタミナ-1となって登場。

球威が-1と下がっていなければオールAいけたのにと悔しくて仕方ありません。

しかし、★3称号のうなる剛腕で球威A、★4称号の永久機関で制球スタミナのA同値が狙えます。

そのうえ、前回から引き続き特殊能力は優秀なので持っていて損はありませんね。

ちなみに、直近では2023S2侍ジャパン2017で登場しています。

ヤフーレ:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートE 152km/h
チェンジアップD 140km/h
パワーカーブB 132km/h
スライダーD 133km/h
ツーシームファストE 148km/h
スラーブE 133km/h
カットボールD 143km/h
34 72B 71B 72B 41E 52D 71B 対右打者◎
打たれ強さ
キレ

【個人的寸評】

Sランク初登場。

変化量のある変化球に特殊能力がキレ、対右打者◎と優秀。

しかも、デフォルトで球威スタミナの同値ですし、★1称号の制球自慢で球威制球スタミナの全同値も狙えます。

持っていて損はありませんね。

大野 雄大:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 151km/h
高速スライダーC 138km/h
カーブD 119km/h
フォークB 136km/h
ツーシームファストB 147km/h
チェンジアップE 130km/h
35 77B 80A 80A 40E 54D 70B キレ◎
コントロール
尻上がり

【個人的寸評】

球威-2制球-1スタミナ-2となって登場。

特殊能力のノビ・改がコントロール、内角〇が尻上がりに変わっています。

デフォルトで制球スタミナのA同値。

そのうえ、★3称号のうなる剛腕で球威制球スタミナの全A同値が狙えるのは嬉しいですね。

直近では2024TSで登場済みです。

エスピノーザ:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ツーシームファストC 152km/h
サークルチェンジF 135km/h
縦スライダーC 135km/h
ナックルカーブC 132km/h
カットボールD 146km/h
ムービングファストD 152km/h
35 74B 75B 75B 41E 48E 75B 超グラウンドボーラー
キレ
対ランナー

【個人的寸評】

2024S1セレクションで登場済み。

能力値-1となっています。

デフォルトで制球スタミナの同値。

★1称号の球威自慢で球威制球スタミナの全同値が狙えるのが嬉しいところです。

メルセデス:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑F 真っスラB 149km/h
スライダーD 130km/h
カーブC 117km/h
サークルチェンジB 128km/h
ツーシームファストD 145km/h
35 74B 75B 76B 38F 50D 68C 超グラウンドボーラー
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

球威+1制球+1となって登場。

先発一本だったのがサブポジとして中継ぎ、抑えと全てに起用可能となりました。

特殊能力はコントロール◎が超グラウンドボーラー、打たれ強さが対ピンチに変わっています。

★3称号の本格派で球威制球スタミナの全同値が狙えます。

東浜 巨:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 153km/h
超高速シンカーB 146km/h
カーブD 120km/h
カットボールB 144km/h
スライダーE 134km/h
35 74B 78B 76B 51D 59D 73B キレ◎
コントロール
安定感

【個人的寸評】

2023S1通常Sランク以来、1年ぶりの登場。

球威-3制球+1スタミナ-1となっています。

特殊能力は対ピンチがコントロール、尻上がりが安定感に変わっています。

★4称号の永久機関で制球スタミナの同値、★2称号の圧倒的な制球で制球Aが狙えるのが嬉しいところです。

荘司 康誠:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレートC 154km/h
SFF C 142km/h
DカーブC 121km/h
カットボールC 145km/h
ツーシームファストE 150km/h
スラーブF 135km/h
34 74B 64C 72B 41E 52D 74B 援護◎
キレ
安定感

【個人的寸評】

2023S2S-PARK NEXTブレイクで登場。

制球+3スタミナ+2となっています。

中継ぎの適性がEからFにダウンし、限界突破5回で起用可能となりました。

球種からサークルチェンジがなくなり、ツーシームファストが追加されています。

特殊能力はキレ◎が援護◎、奪三振・改がキレ、兆し(投手)が安定感に変わっています。

隅田 知一郎:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートE 151km/h
カットボールC 138km/h
カーブB 119km/h
SFF B 139km/h
サークルチェンジA 130km/h
スラーブD 133km/h
34 74B 72B 75B 45E 51D 70B 超グラウンドボーラー
キレ
緩急

【個人的寸評】

球威+1制球+5スタミナ+2と全てアップして登場。

球種から高速スライダー、ツーシームファストがなくなり、カットボールが追加されています。

特殊能力はキレ◎が超グラウンドボーラー、安定感がキレに変わっています。

★4称号のミスターコントロールで球威制球スタミナの全同値が狙えるのが嬉しいポイントです。

北山 亘基:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレートB 156km/h
サークルチェンジC 135km/h
フォークD 140km/h
ナックルカーブC 132km/h
高速スライダーC 143km/h
縦スライダーE 135km/h
34 79B 60C 68C 45E 51D 76B 超豪速球
ノビ
奪三振

【個人的寸評】

2023S1通常Sランク以来、1年ぶりの登場。

球威-1スタミナ+3となっています。

抑えの適性がなくなり、中継ぎの適性がSからFにダウン。

先発の適性がDからSにアップし、メインポジションが中継ぎから先発に変わりました。

球種はチェンジアップがなくなり、サークルチェンジと縦スライダーが追加されています。

特殊能力は奪三振◎が超豪速球、対ピンチが奪三振に変わりました。

★1称号の球威自慢で球威Aが狙えるのが嬉しいですね。

2024シリーズ1先発5回目当たりランキング

2024シリーズ1先発5回目当たりランキング

  1. 菅野 智之:巨人
  2. 大瀬良 大地:広島
  3. 大野 雄大:中日
  4. 才木 浩人:阪神
  5. 東浜 巨:ソフトバンク
  6. エスピノーザ:オリックス
  7. メルセデス:ロッテ
  8. 隅田 知一郎:西武
  9. ヤフーレ:ヤクルト
  10. 濵口 遥大:DeNA
  11. 北山 亘基:日ハム
  12. 荘司 康誠:楽天

【まとめ】2024シリーズ1先発5回目やっと登場してくれた?

私としては、やっと登場してくれた!先発って感じです。

リーグオーダー的にも欲しいところではありますが無課金目線ではやはりここはスルーでしょう。

イベント報酬のTSに期待です。

2024シリーズ1先発4回目入手法

超自チームS狙い打ちスカウト

  • 2024シリーズ1先発4回目登場日:2024年7月18日
  • 登場ガチャ:超自チームS狙い打ち
  • ガチャ期間:2024年7月18日~7月26日14:59
  • 報酬イベント:なし

2024シリーズ1先発4回目能力値一覧

2024シリーズ1戦発4回目能力値

伊藤 将司:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 147km/h
カットボールC 138km/h
スローカーブC 100km/h
SFF E 136km/h
サークルチェンジC 127km/h
ツーシームファストC 143km/h
35 75B 82A 80A 75B 56D 65C コントロール◎
キレ
球持ち

【個人的寸評】

球威-1制球+1となって登場。

特殊能力はキレ◎がコントロール◎、コントロール・改がキレ、緩急が球持ちに変わりました。

★4称号の永久機関で制球スタミナのA同値が狙えるのは嬉しいですね。

九里 亜蓮:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 150km/h
高速シュートE 148km/h
ツーシームファストA 138km/h
フォークA 135km/h
ナックルカーブD 127km/h
スライダーB 131km/h
ツーシームファストE 146km/h
チェンジアップC 129km/h
カットボールD 141km/h
35 77B 75B 81A 48E 42E 69C キレ◎
尻上がり
内角〇

【個人的寸評】

制球+2スタミナ+1となって登場。

球種からカーブ、シュートがなくなり、高速シュートとナックルカーブ、↑ツーシームファストが追加されています。

特殊脳直は援護◎がキレ◎、キレ・改が尻上がりに変わりました。

★3称号のうなる剛腕で球威Aが狙えるのは嬉しいポイント。

大貫 晋一:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 149km/h
ツーシームファストE 142km/h
SFF B 137km/h
DカーブC 117km/h
スライダーD 130km/h
カットボールC 140km/h
35 76B 77B 72B 42E 53D 68C 超グラウンドボーラー
コントロール
キレ

【個人的寸評】

2023S2通常Sランクよりスタミナ-1となって登場。

直近では2024S1セレクションで登場済みです。

特殊能力はコントロール◎が超グラウンドボーラー、安定感がコントロールに変わっています。

★1称号の球威自慢で球威制球の同値、★3称号の精密機械で制球Aが狙えるのは嬉しいですね。

山﨑 伊織:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 154km/h
高速シュートD 152km/h
サークルチェンジF 133km/h
フォークB 138km/h
スローカーブE 105km/h
カットボールB 145km/h
ツーシームファストD 150km/h
縦スライダーE 134km/h
スライダーC 134km/h
35 74B 78B 77B 44E 42E 74B コントロール◎
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

2023S2通常Sランクより球威+1制球+1スタミナ+2となって登場。

直近では2024S1セレクションで登場済み。

中継ぎの適性がなくなり、先発一本に。

★2称号の攻めの投球術で制球スタミナの同値が狙えるのは嬉しいポイント。

そのほかに、★2称号の圧倒的な制球で制球A、★3称号の鉄腕でスタミナAが狙えます。

制球スタミナの同値に特殊能力も優秀ないい選手です。

サイスニード:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G 真っスラC 153km/h
SFF B 141km/h
パワーカーブC 133km/h
スライダーD 134km/h
チェンジアップD 132km/h
カットボールC 144km/h
35 74B 74B 73B 48E 53D 73B ノビ◎
キレ
尻上がり

【個人的寸評】

制球-1となって登場。

中継ぎの適性がなくなり、先発のみとなりました。

↑カットボールがなくなり真っスラに変わっています。

パッと見全同値大好き人の血が騒ぎますが、無理でしたね。

でも、デフォルトでの球威制球の同値は嬉しいです。

柳 裕也:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 148km/h
高速シュートF 146km/h
チェンジアップB 136km/h
縦スライダーB 128km/h
DカーブD 116km/h
カットボールB 139km/h
シンカーE 124km/h
スローカーブE 101km/h
35 79B 79B 82A 56D 62C 67C コントロール◎
キレ
緩急

【個人的寸評】

2023S2通常Sランクより制球-1となって登場。

直近では2024S1エキサイティングで登場済みです。

★3称号のうなる剛腕で球威スタミナのA同値、★3称号の精密機械で制球スタミナのA同値が狙えるのはいいですね。

コントロール◎、キレと特殊能力もいい感じです。

山下 舜平太:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 160km/h
フォークC 144km/h
パワーカーブA 139km/h
スローカーブF 109km/h
35 79B 72B 70B 45E 62C 81A 超豪速球
ノビ
キレ

【個人的寸評】

2023S2通常Sランクより能力値変わらずで登場。

直近では2024S1エキサイティングで登場済みです。

★1称号の球威自慢で球威Aが狙えるのは嬉しいポイント。

持ち球は少ないですが、160km/hのストレートはもちろん他全ての変化球も魅力的ですよね。

小島 和哉:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 150km/h
カットボールC 141km/h
スラーブC 132km/h
フォークD 135km/h
サークルチェンジC 129km/h
ツーシームファストD 146km/h
カーブE 118km/h
35 75B 74B 75B 44E 43E 69C キレ◎
内角〇
球持ち

【個人的寸評】

2023S2通常Sランクより制球+1となって登場。

直近では2024S1エキサイティングで登場済みです。

特殊能力は援護・改が内角〇に変わりました。

デフォルトで球威スタミナが同値な上に、★1称号の制球自慢で球威制球スタミナの全同値が狙えるのは嬉しいですね。

ツーシームファストがEからCに変わって、キレも持っているし優秀です。

和田 毅:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレートA 148km/h
高速スライダーD 135km/h
カーブE 116km/h
フォークD 133km/h
サークルチェンジC 128km/h
ツーシームファストF 144km/h
カットボールE 139km/h
パワーカーブE 128km/h
35 77B 77B 73B 53D 54D 67C ノビ◎
奪三振
球持ち

【個人的寸評】

球威-2制球+2となって登場。

中継ぎの適性がGからFにアップしました。

特殊能力は緩急・改が奪三振に変わっています。

デフォルトで球威制球が同値なのが嬉しいですね。

★3称号のうなる剛腕で球威A、★3称号の精密機械で制球Aが狙えます。

岸 孝之:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 147km/h
チェンジアップB 127km/h
カーブC 115km/h
スライダーE 128km/h
35 74B 82A 76B 68C 61C 65C コントロール◎
キレ
球持ち

【個人的寸評】

球威-2となって登場。

特殊能力は緩急・改がキレに変わっています。

特に大きな変更点はありませんが、キレをゲットしたのは嬉しいですね。

今井 達也:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ナチュラルシュートB 157km/h
チェンジアップC 145km/h
縦スライダーB 136km/h
カーブD 123km/h
高速スライダーB 144km/h
カットボールC 147km/h
34 81A 61C 81A 45E 48E 77B キレ◎
豪速球
ノビ

【個人的寸評】

2023S2通常Sランクより球威+2制球+4スタミナ+2となって登場。

直近では2024S1セレクションで登場済みです。

球種からはサークルチェンジ、Dカーブが消えて、チェンジアップとカーブが追加されています。

特殊能力は対ランナーがノビに変わりました。

デフォルトで球威スタミナがA同値というのは嬉しいですね。

山﨑 福也:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートE 149km/h
スライダーC 130km/h
ナックルカーブD 126km/h
チェンジアップB 128km/h
ツーシームファストF 145km/h
カットボールB 140km/h
スローカーブD 101km/h
フォークB 134km/h
35 75B 80A 77B 72B 66C 68C 緩急◎
キレ
コントロール

【個人的寸評】

2022S2以来、2年ぶりの登場。

制球+4スタミナ+2となっています。

中継ぎの適性がBからGにダウンし、先発一本になりました。

特殊能力はキレ◎が緩急◎、対ピンチ・改がキレに変わっています。

★3称号の鉄腕で制球スタミナのA同値が狙えます。

先発4回目当たりランキング

先発4回目当たりランキング

  1. 柳 裕也:中日
  2. 伊藤 将司:阪神
  3. 岸 孝之:楽天
  4. 山﨑 福也:日ハム
  5. 和田 毅:ソフトバンク
  6. 大貫 晋一:DeNA
  7. 九里 亜蓮:広島
  8. 山﨑 伊織:巨人
  9. 山下 舜平太:オリックス
  10. 小島 和哉:ロッテ
  11. サイスニード:ヤクルト
  12. 今井 達也:西武

【まとめ】2024シリーズ1先発4回目はセレクション済み

2024シリーズ1先発4回目はセレクションで登場済みの選手もいるのでイマイチ新鮮味はない感じですね。

もちろん無課金勢は自チームS狙い打ちはスルー。

私としてはTS第4段に期待でしょうか。

2024シリーズ1先発3回目入手法

超自チームS狙い打ちスカウト

  • 2024シリーズ1先発3回目登場日:2024年6月6日
  • 登場ガチャ:超自チームS狙い打ち
  • ガチャ期間:2024年6月6日~6月13日14:59
  • 報酬イベント:なし

2024シリーズ1先発3回目能力値一覧

2024シリーズ1Sランク

大竹 耕太郎:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 145km/h
カットボールC 136km/h
カーブD 114km/h
チェンジアップB 125km/h
シンキングファストD 141km/h
スライダーD 127km/h
35 75B 81A 76B 66C 62C 63C コントロール◎
キレ
球持ち

【個人的寸評】

球威-1制球+2スタミナ+2となって登場。

特殊能力の緩急・改がキレに変わりました。

デフォルトでの制球Aとキレが嬉しいですね。

森下 暢仁:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 152km/h
スプリットE 145km/h
チェンジアップC 131km/h
DカーブB 119km/h
カットボールB 143km/h
35 79B 78B 82A 52D 64C 71B キレ◎
コントロール
グラウンドボーラー

【個人的寸評】

スタミナ-1となって登場。

特殊能力の対ピンチ・改がコントロール、尻上がりがグラウンドボーラーに変わっています。

★3称号のうなる剛腕で球威スタミナのA同値が狙えるのは嬉しいポイントです。

平良 拳太郎:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 148km/h
高速シュートD 146km/h
超高速シンカーC 141km/h
縦スライダーD 128km/h
カーブD 116km/h
スライダーB 129km/h
カットボールC 139km/h
35 74B 75B 72B 48E 54D 67C ノビ◎
キレ
対左打者

【個人的寸評】

2021S1以来、3年ぶりの登場。

球威-4制球-4となっています。

球種に高速シュート、カーブが追加されています。

特殊能力の対ピンチ◎がノビ◎、コントロールがなくなり対左打者に変わりました。

★1称号の球威自慢で球威制球の同値が狙えるのは嬉しいところ。

グリフィン:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G 真っスラB 154km/h
カットボールC 145km/h
ナックルカーブD 130km/h
SFF F 142km/h
サークルチェンジD 133km/h
ツーシームファストC 150km/h
35 77B 76B 74B 48E 55D 74B キレ◎
コントロール
ノビ

【個人的寸評】

球威+1スタミナ+1となって登場。

サブポジだった中継ぎの適性がFからGになり、先発のみ可能。 球種にはSFFが追加されています。

デフォルトでの同値がなくなりましたが、★1称号の制球自慢で球威制球の同値、★3称号の鉄腕で球威スタミナの同値が狙えます。

特殊能力は対左打者がノビに変わっています。

良い変化球を持っており、特殊能力もキレ◎、コントロール、ノビと優秀ですので持っていて損はありませんね。

小澤 怜史:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑G ストレートA 147km/h
フォークC 123km/h
チェンジアップE 127km/h
スローカーブE 100km/h
スロースライダーC 121km/h
カットボールE 138km/h
34 75B 72B 72B 46E 47E 65C ノビ◎
緩急
対ランナー

【個人的寸評】

球威+2制球+3スタミナ+2となって登場。

球種にチェンジアップとカットボールが追加されています。

特殊能力は援護が対ランナーに変わりました。

限界突破3回で中継ぎに起用可能。

★3称号の精密機械で球威制球の同値、★3称号の鉄腕で球威制球の同値が狙えます。

髙橋 宏斗:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 158km/h
ツーシームファストF 153km/h
SFF A 146km/h
ナックルカーブD 134km/h
カットボールC 148km/h
縦スライダーD 137km/h
35 79B 70B 75B 52D 54D 79B 超豪速球
キレ
内角〇

【個人的寸評】

球威-1制球+2スタミナ+2となって登場。

デフォルトでの球威Aが惜しまれますが、★1称号の球威自慢で球威Aが狙えます。

球威型で特殊能力に超豪速球とキレがあり、大きく曲がる変化球も持っているのも嬉しいポイントです。

東 晃平:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継D抑G ストレートC 155km/h
シンキングファストD 151km/h
サークルチェンジD 134km/h
縦スライダーC 135km/h
DカーブD 122km/h
カットボールC 142km/h
シュートD 150km/h
スローカーブE 106km/h
スライダーC 135km/h
35 74B 75B 71B 45E 50D 75B 援護◎
キレ
緩急

【個人的寸評】

2023S2覚醒Sランクスピードボーラーで登場。

球威+1制球+2スタミナ+1となっています。

球種にはシンキングファスト、シュート、スローカーブが追加されており、高速スライダーがなくなっています。

特殊能力は安定感◎が援護◎、対右打者が緩急に変わりました。

★1称号の球威自慢で球威制球の同値が狙えます。

種市 篤暉:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 153km/h
フォークA 137km/h
スロースライダーD 126km/h
ツーシームファストE 149km/h
縦スライダーC 133km/h
35 79B 71B 78B 39F 40E 73B 奪三振◎
キレ
援護

【個人的寸評】

球威+1制球+3スタミナ+2となって登場。

特殊能力の尻上がりが援護に変わりました。

★2攻めの投球術で球威とスタミナの同値、★1称号の球威自慢で球威Aも狙えるのは嬉しいポイント。

モイネロ:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継S抑S ストレートA 157km/h
高速スライダーC 144km/h
カーブS 137km/h
縦スライダーB 136km/h
サークルチェンジA 135km/h
35 85A 72B 70B 33F 49E 77B 対ピンチ◎
キレ
存在感

【個人的寸評】

制球+1スタミナ+4となって登場。

メインポジションが中継ぎから先発に変わりました。

中継ぎと抑えはデフォルトで適性が全てSと限界突破なしでどこでも投げられるのは嬉しいところ。

他にも対ピンチ、キレもちで先発、中継ぎ、抑え、どこでも投げられる非常に優秀な選手です。

田中 将大:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートE 151km/h
サークルチェンジD 130km/h
SFF C 139km/h
高速スライダーB 138km/h
スライダーD 132km/h
ツーシームファストF 147km/h
カーブE 119km/h
カットボールD 142km/h
35 76B 80A 82A 58D 58D 70B キレ◎
コントロール
外角〇

【個人的寸評】

球威-2制球-1となって登場。

特殊能力の援護が外角〇に変わっています。

パワーダウンしてしまいましたが、★2称号の圧倒的な制球で制球スタミナのA同値が狙えるのは嬉しいところ。

みんなのまー君の今後に期待しましょう。

平良 海馬:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継E抑G 真っスラA 158km/h
シンキングスプリットB 146km/h
スラーブD 139km/h
カットボールB 148km/h
ツーシームファストE 153km/h
カーブE 124km/h
35 83A 71B 76B 44E 46E 79B 超豪速球
対ピンチ
キレ

【個人的寸評】

スタミナ+4となって登場。

球種はストレート、シュート、フォーク、サークルチェンジがなくなっており、真っスラ、シンキングスプリット、スラーブ、ツーシームファストが追加されています。

サブポジの中継ぎの適性がCからEになり、抑えは適性なくなりました。

しかし、超豪速球や対ピンチ、キレを持っており球威も83Aと高く優秀な選手であることは変わりありませんね。

伊藤 大海:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 153km/h
シンキングファストF 149km/h
サークルチェンジD 132km/h
縦スライダーA 133km/h
スローカーブD 104km/h
スライダーA 134km/h
イーファスピッチE 91km/h
スプリットチェンジE 146km/h
SFF C 141km/h
ナックルカーブD 129km/h
カットボールD 144km/h
35 75B 74B 76B 58D 51D 73B キレ◎
対ピンチ
外角〇

【個人的寸評】

制球+1となって登場。

サブポジの中継ぎ適性がFからGとなり、中継ぎに起用出来なくなってしまったのは若干ショック。

しかし、10種類の変化球にキレ◎と対ピンチ持ちと強い選手。

★3称号の技巧派で球威制球スタミナの全同値が狙えるというのが嬉しいところです。

2024シリーズ1先発3回目能力値ランキング

  1. モイネロ:ソフトバンク
  2. 大竹 耕太郎:阪神
  3. 田中 将大:楽天
  4. 平良 海馬:西武
  5. グリフィン:巨人
  6. 種市 篤暉:ロッテ
  7. 平良 拳太郎:DeNA
  8. 森下 暢仁:広島
  9. 髙橋 宏斗:中日
  10. 東 晃平:オリックス
  11. 伊藤 大海:日ハム
  12. 小澤 怜史:ヤクル

【まとめ】2024シリーズ1先発3回目

2024シリーズ1先発3回目は3月26日登場の先発と同じ内容でした。

能力値Aの先発は、コンボ的にもなるはやで欲しいところです。

ただし無課金勢は自チームS狙い打ちはスルー。

私のおすすめは、エナジーはエキサイティング第2弾かセレクションですね。

2024シリーズ1先発2回目入手法

超自チームS狙い打ちスカウト

  • 2024シリーズ1先発2回目登場日:2024年5月13日
  • 登場ガチャ:超自チームS狙い打ち
  • ガチャ期間:2024年5月13日~5月17日14:59
  • 報酬イベント:なし

2024シリーズ1先発2回目能力値一覧

2024Sランク先発能力値一覧

村上 頌樹:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G 真っスラA 151km/h
ツーシームファストC 139km/h
フォークB 136km/h
スローカーブC 103km/h
カットボールA 142km/h
チェンジアップE 130km/h
スラーブ133km/h
35 79B 79B 74B 52D 61C 70B コントロール◎
キレ
ノビ

【個人的寸評】

制球+2となって登場。

特殊能力のキレ◎がコントロール◎、コントロール・改がキレに変わりました。

デフォルトで球威制球が同値で、★2称号の好投手で球威制球のA同値も狙えます。

今回特に目を引くのは球種すべてが強化されているところ。

しかも、全て球速が+1km/hしています。

中継ぎも行けて、球威制球も同値、キレ持ちと強いのではないでしょうか。

床田 寛樹:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G 真っスラA 150km/h
高速スライダーC 137km/h
カーブE 118km/h
縦スライダーC 130km/h
シンキングスプリットB 138km/h
シンキングファストD 146km/h
パームD 129km/h
サークルチェンジE 129km/h
35 77B 80A 80A 62C 53D 69C 対ピンチ◎
キレ
コントロール

【個人的寸評】

制球+1スタミナ+1となって登場。

中継ぎの適性がGからFとなり、中継ぎに起用できるようになりました。

真っスラ以外の変化球の球速が-2km/hとなってしまいましたね。

しかし、そのダウンを差し引いても全然プラスな床田選手。

まず、デフォルトで制球スタミナA同値。

★3称号のうなる剛腕で球威Aを狙えるだけでなく、球威制球スタミナの全A同値が狙えるのは嬉しいポイント。

そして、変化量のある変化球たちに特殊能力には対ピンチ◎、キレ、コントロールとモリモリですね。

個人的に今回一番、取りに行きたい選手です。

東 克樹:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 150km/h
スライダーC 131km/h
カーブE 118km/h
チェンジアップA 129km/h
スローサークルチェンジC 118km/h
ツーシームファストC 146km/h
カットボールB 141km/h
縦スライダーE 130km/h
35 74B 81A 77B 40E 48E 69C コントロール◎
キレ
対ランナー

【個人的寸評】

制球+1となって登場。

カーブ以外が全てアップし、特にツーシームファストがEからCにアップしたのは嬉しいです。

★3称号の鉄腕でスタミナAが狙えるのも素敵なポイント。

全体的にもう少し変化量が欲しいところですが、それはわがままというものですね 持っていて損はありません。

戸郷 翔征:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 152km/h
フォークA 137km/h
DカーブD 119km/h
カットボールC 143km/h
ツーシームファストE 148km/h
縦スライダーC 132km/h
35 77B 76B 80A 41E 43E 71B キレ◎
ノビ
コントロール

【個人的寸評】

制球+1となって登場。

特殊能力の対ランナーがコントロールに変わりました。

ストレートやフォークなどアップしたものはありますが、ツーシームファストがダウンしてしまいました。

痛いですね。

ただ、★3称号のうなる剛腕で球威Aが狙えるだけでなく、球威スタミナのA同値も狙えるのは嬉しいポイントです。

小川 泰弘:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 147km/h
サークルチェンジE 127km/h
フォークB 132km/h
ナックルカーブD 124km/h
カットボールC 138km/h
ツーシームファストE 143km/h
スライダーC 128km/h
35 74B 82A 80A 40E 47E 65C コントロール◎
援護
キレ

【個人的寸評】

制球-1となって登場。

特殊能力の対ピンチ・改が援護、球持ちがキレに変わりました。

なんだか、いろいろダウンしてしまいましたね。

球種もスライダー以外はそのままかダウン。

特殊能力も対ピンチが消えてしまいました。

それでも、制球-1とはいえ能力値は高いままです。

★4称号の永久機関で制球スタミナのA同値が狙えるのは嬉しいですよね。

肩を落とすにはまだ早い、持っていて損はないはずです。

小笠原 慎之介:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 153km/h
ナックルカーブA 129km/h
サークルチェンジB 132km/h
ツーシームファストE 149km/h
スラーブE 134km/h
35 75B 75B 76B 35F 40E 73B キレ◎
対ピンチ
外角〇

【個人的寸評】

制球+1となって登場。

サークルチェンジとスラーブがダウンしてしまったのは悲しいです。

しかし、ストレートやナックルカーブはアップしているので、それで手を打ちましょう。

★2称号の好投手で今回もみんな大好き球威制球スタミナの全同値が狙えるのは嬉しいですね。

宮城 大弥:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 152km/h
スライダーA 133km/h
カーブB 119km/h
SFF C 140km/h
サークルチェンジC 131km/h
高速スライダーC 139km/h
超スローカーブC 94km/h
35 79B 80A 75B 42E 63C 71B キレ◎
コントロール
外角〇

【個人的寸評】

球威+1となって登場。

コントロールが強化された球種が多く、ダウンしたのはサークルチェンジくらい。

色々な変化球を駆使して戦っていく投手ですので嬉しい強化ですね。

しかも、★1称号の球威自慢で球威A、球威制球のA同値まで狙えるのも嬉しいポイント。

自チームはもちろん、そうでなくても持っていて損はないです。

佐々木 朗希:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 165km/h
サークルチェンジF 142km/h
SFF S 152km/h
カーブD 130km/h
スライダーC 144km/h
ジャイロフォークA 148km/h
35 85A 77B 73B 45E 40E 87A 超奪三振ショー
豪速球
キレ

【個人的寸評】

能力値変わらずで登場。

スライダーが若干ダウンしましたが、ストレートがAにアップ。

球速は早いし、下に変化量のあるSFFもいいし、やっぱり佐々木朗希選手は強いですね。

そもそも、元の能力値が高いです。

流石、メジャー挑戦を視野に入れている選手ですね。

★3称号の精密機械で制球Aが狙えるのも嬉しいポイント。

有原 航平:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 153km/h
サークルチェンジB 132km/h
SFF C 141km/h
カーブC 120km/h
カットボールC 144km/h
ツーシームファストE 149km/h
スライダーE 134km/h
35 76B 79B 80A 42E 50D 73B 超グラウンドボーラー
コントロール
キレ

【個人的寸評】

制球+2スタミナ+2となって登場。

特殊能力のノビ◎が超グラウンドボーラーに変わりました。

人によっては弱くなったように感じるかもしれないですね。

打たれないようにする能力か、打たれた後のフォローなのか。

球種込みの能力値で言えば、下がったものはありません。

★3称号のうなる剛腕で球威制球の同値、★1称号の制球自慢で制球スタミナのA同値が狙えるのは嬉しいポイントですね。

早川 隆久:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 150km/h
カットボールB 141km/h
DカーブC 118km/h
SFF F 138km/h
サークルチェンジC 129km/h
スラーブE 132km/h
35 74B 79B 75B 40E 52D 69C コントロール◎
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

球威-1制球-1となって登場。

カーブがなくなり、Dカーブが追加されました。

ダウンが目立ちますが、カーブがDカーブになったのはいいですね。

変化球は元々いいものを持っているので、Dカーブを織り交ぜてもっといい戦いが出来ます。

デフォルトで制球Aだった前回を考えると残念な気持ちにもなりますが、★1称号の制球自慢で制球Aが狙えるのは安心しますね。

髙橋 光成:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 157km/h
サークルチェンジF 135km/h
SFF B 145km/h
ナックルカーブD 133km/h
カットボールC 147km/h
縦スライダーB 136km/h
スライダーC 137km/h
35 77B 74B 80A 42E 44E 77B 対ピンチ◎
キレ
外角〇

【個人的寸評】

能力値変わらずで登場。

特殊能力の尻上がりが外角〇に変わりました。

カーブがなくなり、ナックルカーブが追加されています。

★3称号のうなる剛腕で球威スタミナのA同値が狙えるのは嬉しいポイントです。

特殊能力も対ピンチ◎、キレ持ちと優秀ですので持っていて損はありませんね。

加藤 貴之:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 144km/h
スライダーD 126km/h
スローカーブD 98km/h
フォークB 129km/h
サークルチェンジC 124km/h
ツーシームファストE 140km/h
高速スライダーD 132km/h
36 75B 86A 79B 40E 41E 62C コントロール◎
キレ
球持ち

【個人的寸評】

球威-1スタミナ+1となって登場。

中継ぎがFからGになり、中継ぎの適性がなくなりました。

球種は変化量はありますが、スライダーとツーシームファストがダウンしてしまい残念。

ただ、制球はデフォルトで86Aとずば抜けて高く、★2称号の攻めの投球術でスタミナAも狙えるのが嬉しいです。

2024シリーズ1先発2回目ランキング

2024Sランク先発ランキング

  1. 佐々木 朗希:ロッテ
  2. 加藤 貴之:日ハム
  3. 宮城 大弥:オリックス
  4. 村上 頌樹:阪神
  5. 床田 寛樹:広島
  6. 小川 泰弘:ヤクルト
  7. 東 克樹:DeNA
  8. 有原 航平:ソフトバンク
  9. 戸郷 翔征:巨人
  10. 早川 隆久:楽天
  11. 髙橋 光成:西武
  12. 小笠原 慎之介:中日

【まとめ】2024シリーズ1先発2回目

2024シリーズ1先発2回目はエース級が登場。

能力値Aの先発は、コンボ的にもなるはやで欲しいところです。

ただし無課金勢は自チームS狙い打ちはスルー。

エナジーはエキサイティングまで貯めておくのがおススメです。

2024シリーズ1先発1回目入手法

グランドオープン福袋

2024シリーズ1先発1回目能力値一覧

2024シリーズ1

大竹 耕太郎:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 145km/h
カットボールC 136km/h
カーブD 114km/h
チェンジアップB 125km/h
シンキングファストD 141km/h
スライダーD 127km/h
35 75B 81A 76B 66C 62C 63C コントロール◎
キレ
球持ち

【個人的寸評】

球威-1制球+2スタミナ+2となって登場。

特殊能力の緩急・改がキレに変わりました。

前回と比べて球威が-1になってしまったのは少し残念ですが、制球がデフォルトでA値なのは嬉しいです。

森下 暢仁:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 152km/h
スプリットE 145km/h
チェンジアップC 131km/h
DカーブB 119km/h
カットボールB 143km/h
35 79B 78B 82A 52D 64C 71B キレ◎
コントロール
グラウンドボーラー

【個人的寸評】

スタミナ-1となって登場。

特殊能力の対ピンチ・改がコントロール、尻上がりがグラウンドボーラーに変わりました。

進特殊能力のグラウンドボーラーがついてきました。

能力的にはベストピッチ時に球が飛びずらくなる、球のブレ幅が小さくなるなどの効果があるようです。

球のブレ幅が小さくなるのはコントロールにもあるので、効果も重なってブレ幅がとっても小さくなるのではと期待が出来ますね。

★3称号のうなる剛腕で球威スタミナのA同値が狙えます。

平良 拳太郎:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 148km/h
高速シュートD 146km/h
超高速シンカーC 141km/h
縦スライダーD 128km/h
カーブD 116km/h
スライダーB 129km/h
カットボールC 139km/h
35 74B 75B 72B 48E 54D 67C ノビ◎
キレ
対左打者

【個人的寸評】

2021S1以来、3年ぶりの登場。

球威-4制球-4となっています。

球種に高速シュート、カーブが追加されています。

特殊能力の対ピンチ◎がノビ◎、コントロールがなくなり対左打者に変わりました。

★1称号の球威自慢で球威制球の同値が狙えます。

対ピンチなくなってしまったのは悲しいし、能力値もアップはなくダウン多め。

ちょっと残念ですが、変化球は全方向持ちで称号で同値も狙えるし持っていて損はないですね。

グリフィン:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G 真っスラB 154km/h
カットボールC 145km/h
ナックルカーブD 130km/h
SFF F 142km/h
サークルチェンジD 133km/h
ツーシームファストC 150km/h
35 77B 76B 74B 48E 55D 74B キレ◎
コントロール
ノビ

【個人的寸評】

球威+1スタミナ+1となって登場。

サブポジだった中継ぎの適性がFからGになり、先発のみ可能となりました。

球種にはSFFが追加されています。

★1称号の制球自慢で球威制球の同値、★3称号の鉄腕で球威スタミナの同値が狙えます。

特殊能力は対左打者がノビに変わり、キレ◎、コントロール、ノビと優秀な特殊能力がそろいました。

小澤 怜史:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑G ストレートA 147km/h
フォークC 123km/h
チェンジアップE 127km/h
スローカーブE 100km/h
スロースライダーC 121km/h
カットボールE 138km/h
34 75B 72B 72B 46E 47E 65C ノビ◎
緩急
対ランナー

【個人的寸評】

球威+2制球+3スタミナ+2と全てアップして登場。

球種にチェンジアップとカットボールが追加されています。

特殊能力は援護が対ランナーに変わりました。

限界突破3回で中継ぎにも行けるのは嬉しいですね。

★3称号の精密機械で球威制球の同値、★3称号の鉄腕で球威制球の同値が狙えます。

髙橋 宏斗:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 158km/h
ツーシームファストF 153km/h
SFF A 146km/h
ナックルカーブD 134km/h
カットボールC 148km/h
縦スライダーD 137km/h
35 79B 70B 75B 52D 54D 79B 超豪速球
キレ
内角〇

【個人的寸評】

球威-1制球+2スタミナ+2となって登場。

球威がAから下がってしまったのが残念。

しかし、★1称号の球威自慢で球威Aが狙えるので、まだ大丈夫です。

球威型で特殊能力に超豪速球とキレがあるのが強いですね。

しかも、大きく曲がる変化球も持っているのでそこも嬉しいです。

東 晃平:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継D抑G ストレートC 155km/h
シンキングファストD 151km/h
サークルチェンジD 134km/h
縦スライダーC 135km/h
DカーブD 122km/h
カットボールC 142km/h
シュートD 150km/h
スローカーブE 106km/h
スライダーC 135km/h
35 74B 75B 71B 45E 50D 75B 援護◎
キレ
緩急

【個人的寸評】

2023S2覚醒Sランクスピードボーラーで登場。

球威+1制球+2スタミナ+1となっています。

球種にはシンキングファスト、シュート、スローカーブが追加されており、高速スライダーがなくなっています。

特殊能力は安定感◎が援護◎、対右打者が緩急に変わりました。

限界突破4回で中継ぎに行けて、特殊能力もキレがあり、全方向の変化球持ちという強い選手です。

しかも、★1称号の球威自慢で球威制球の同値が狙えるのも嬉しいです。

種市 篤暉:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 153km/h
フォークA 137km/h
スロースライダーD 126km/h
ツーシームファストE 149km/h
縦スライダーC 133km/h
35 79B 71B 78B 39F 40E 73B 奪三振◎
キレ
援護

【個人的寸評】

球威+1制球+3スタミナ+2となって登場。

特殊能力の尻上がりが援護に変わっています。

球種は少ないですが、フォークと縦スライダーの落ち方の異なる変化球持ち。

しかも、キレを持っており★2攻めの投球術で球威とスタミナの同値が狙えます。

そして、★1称号の球威自慢で球威Aも狙えるのは嬉しいところです。

モイネロ:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継S抑S ストレートA 157km/h
高速スライダーC 144km/h
カーブS 137km/h
縦スライダーB 136km/h
サークルチェンジA 135km/h
35 85A 72B 70B 33F 49E 77B 対ピンチ◎
キレ
存在感

【個人的寸評】

制球+1スタミナ+4となって登場。

メインポジションが中継ぎから先発に変わりました。

そして、サブポジになった中継ぎと抑えはデフォルトで適性が全てSと限界突破なしでどこでも投げられます。

特殊能力の存在感や対ピンチでメインポジの先発よりは中継ぎや抑えで使いたいところです。

対ピンチ、キレ持ちで球威型、先発、中継ぎ、抑え、どこでもOKと最高の選手ですね。

田中 将大:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートE 151km/h
サークルチェンジD 130km/h
SFF C 139km/h
高速スライダーB 138km/h
スライダーD 132km/h
ツーシームファストF 147km/h
カーブE 119km/h
カットボールD 142km/h
35 76B 80A 82A 58D 58D 70B キレ◎
コントロール
外角〇

【個人的寸評】

球威-2制球-1となって登場。

特殊能力の援護が外角〇に変わっています。

前回からアップしたところが何もないうえに、称号をつけても能力値ALLAにならなくなってしまいました。

しかし、★2称号の圧倒的な制球で制球スタミナのA同値が狙えるのは嬉しいですね。

みんな知ってる田中選手ですので、今後を期待したいです。

平良 海馬:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継E抑G 真っスラA 158km/h
シンキングスプリットB 146km/h
スラーブD 139km/h
カットボールB 148km/h
ツーシームファストE 153km/h
カーブE 124km/h
35 83A 71B 76B 44E 46E 79B 超豪速球
対ピンチ
キレ

【個人的寸評】

スタミナ+4となって登場。

球種に結構変化があって、ストレート、シュート、フォーク、サークルチェンジがなくなっています。

逆に真っスラ、シンキングスプリット、スラーブ、ツーシームファストが追加されています。

サブポジの中継ぎの適性がCからEになり、抑えは適性がGとなり不可能になりました。

しかし、優秀な特殊能力の超豪速球や対ピンチ、キレを持っており球威も83Aと高いのは強いです。

抑えに行けなくなっても変化球や特殊能力、能力値の高さで見ると頑張って取りに行ってもいい選手ですね。

伊藤 大海:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 153km/h
シンキングファストF 149km/h
サークルチェンジD 132km/h
縦スライダーA 133km/h
スローカーブD 104km/h
スライダーA 134km/h
イーファスピッチE 91km/h
スプリットチェンジE 146km/h
SFF C 141km/h
ナックルカーブD 129km/h
カットボールD 144km/h
35 75B 74B 76B 58D 51D 73B キレ◎
対ピンチ
外角〇

【個人的寸評】

制球+1となって登場。

サブポジの中継ぎ適性がFからGとなり、中継ぎでの運用が出来なくなってしまったのは残念。

しかし、10種類の変化球にキレ◎と対ピンチ持ちと強い選手。

しかも、★3称号の技巧派で球威制球スタミナの全同値が狙えるのも嬉しいポイント。

持っていて損はなしですね。

2024シリーズ1先発1回目当たりランキング

2024シリーズ1先発ランキング

  1. 森下 暢仁:広島
  2. モイネロ:ソフトバンク
  3. 大竹 耕太郎:阪神
  4. 田中 将大:楽天
  5. 平良 海馬:西武
  6. グリフィン:巨人
  7. 種市 篤暉:ロッテ
  8. 平良 拳太郎:DeNA
  9. 髙橋 宏斗:中日
  10. 東 晃平:オリックス
  11. 伊藤 大海:日ハム
  12. 小澤 怜史:ヤクルト

【まとめ】2024シリーズ1先発1回目

2024シリーズ1のSランクはスピリッツ4600!

リーグオーダーにはなるはやで欲しいところです。

↓ブログランキング応援よろしくです!↓
ゲームランキング にほんブログ村 ゲームブログへ
プロ野球スピリッツAランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

19 + 11 =