プロスピAに新イベント「サクッと!育星ストリート」が登場。
育星ストリート開始早々、選手を選択したり、一見すると考えることいっぱいで面倒くさそう。
そこでここでは、細かい点を気にし出したらキリがない「サクッと!育星ストリート」をなるべくシンプルに、効率よく攻略するポイントをまとめていきましょう。
久々の大型イベントということで初めは戸惑いますが、育星ストリート攻略のポイントを抑えれば、やることはシンプルなんですね。
目次
育星ストリートとは?
一言でいうと、育成コーチとしてイベント専用選手を育成していくすごろくです。
育成した選手の評価「スタースコア」の増加分に応じた「コーチpt」をゲット。
累計コーチptに応じてSランク契約書、Sランク特守コーチなどの累計報酬やスタースコア上位9選手の合計「スターナインスコア」に応じてSランク特訓コーチやコインなどが報酬でゲットできるというイベント。
Sランク契約書はじめ報酬内容はかなり良いので、無課金初心者の方もぜひ累計クリアしていきましょう。
投手か野手か?
育星ストリートでは最初に育成する選手を選ぶのですが、まずは投手か野手のどちらを育成するか選ぶ必要があります。
イベント専用選手が登場するので、自分の手持ちとか関係ありません。
どちらを選んでも進み方は変わらないので、好きな方を選ぶのでOKです。
イベント育成選手の選び方
投手か野手かを選ぶと、3名のイベント専用選手が登場。
この中から、あなたが育成していく選手を選びます。
どの選手を選んでも育星ストリートの進め方は変わりません。
スタースコアも「育成して増加した分」が獲得スコアになるので、もともとのスタースコアの数値は無関係なんですね。
育成メモの内容で難易度は変わらないので、育成メモの内容から好きな選手を選ぶのでOKです。
育成目標の選び方
育成目標は4種類。
- VERY HARD
- HARD
- NORMAL
- EASY
最初に解放されているのはNORMALとEASYのみ。
コーチLvが上がるとHARDとVERY HARDが解放されていきます。
育成目標は高いほどボーナスポイントが付くので、なるべく高い育成目標を選ぶのがコツ。
育成目標に選んだ練習カードを選んでいけば意外にすんなり目標達成できちゃいます。
もし不安なようでしたら、最初はEASYで感覚をつかんでみると良いと思います。
練習カードの選び方
一番悩むのが練習カードの選び方ではないでしょうか?
ここは色んな考え方がありそうですが、実際にやっていくなかで個人的におススメの練習カードの選び方をまとめてみましょう。
練習カード選び方の基本
- ×2
- ×3
- 特訓マス(虹)
- 特訓マス(育成目標で選んだ能力)
この4つのマスに止まれるカードでなるべく進めるマス数が多い+Lvの高いカード。
たとえば、マス数5では何もないマスにしか止まれないが、マス数1なら×2や特訓など追加効果のマスがあるなら、追加の効果があるマスを優先がおススメ。
育成目標達成前
- 育成目標の能力
- 進むマス数
- Lv
育成目標達成後
- 進むマスの数
- Lv
スペシャルカードの選び方
カードマスに止まると3種類のスペシャルカードから一つをゲットできます。
どのスペシャルカードをゲットすべきか迷ってしまいますが、個人的おススメは以下の通り。
- 育成目標のカード。
- 進むマス数が大きい。
- Lvが高い。
育成目標達成しているなら、マス数最優先がおススメです。
おすすめイベントマスは?
練習カードで狙いたいおススメイベントマスは練習カードの選び方でも登場した4種類に加えて以下の通り。
- 3倍マス
- 2倍マス
- 特訓マス(虹)
- 特訓マス(育成目標の能力)
- ランダムマス
- カードマス
ランダムマスは、全能力+1なども出てくるので狙いたいところです。
試合マスの止まり方に注意!
すごろくを進めて育成していくと試合マスが登場します。
試合マスでは手前の進み方と試合マスの止まり方にコツがあります。
- 試合マスの手前:なるべく細かく効果マスに止まる
- 試合マス:試合マスまでの数より大きなマス数のカードを使う。
上記のイメージだと、なるべく試合マスの手前の特訓マス2つとも止まるように練習カードを選びます。
そして試合マスまでのマス数が、仮に4だとしたら5以上の練習カードを使って試合マスに行くのです。
何故かというと、進むマス数が大きなカードの方が獲得できる成長値が多い=獲得スコアが大きくなるからなんですね。
一見もったいないように思いますが、実は攻略スピードは上げられるというワケです。
おすすめオーダーは?
経験値も獲得できるので育成オーダーがおススメです。
ただし、あまりスピリッツが低すぎると試合に負けてしまうので、ある程度の強さのオーダーにした方が無難です。
自操作?自動試合?
おすすめは自動試合でGO!
育星ストリートで自操作の場合、活躍ゲージをフルに伸ばしても、獲得できるコーチptに関係するのが50成長値だけなんですよね。
累計達成に関しては、自操作と自動試合の差があまり無いので自動試合で進めるのがおススメです。
試合マスまで行くのに時間がかかりますしね。
ただ、ストック経験値が稼ぎたいなら自操作がおススメです。
自然回復で累計達成できるか?累計ノルマは?
1日の達成ノルマから計算すると、なんとか自然回復でイケそうです。
- 開催期間が7日間と長い。
- 累計達成ptも600000ptと高くはない。
- 1日当たりノルマ:85714
ただし、イベントコスト全回復の通知設定して、全回復したらなる早でプレイを繰り返さないと、完全自然回復では厳しいかもしれません。
報酬分の70エナジー以内での累計達成は十分可能ですね。
1日目 | 85714 |
2日目 | 171429 |
3日目 | 257143 |
4日目 | 342857 |
5日目 | 428571 |
6日目 | 514286 |
7日目 | 600000 |
【まとめ】育星ストリートサクッと攻略のコツ
育星ストリートをサクッと攻略するポイントは
- 練習カード選び。
- マスの進め方。
- 自動試合。
この3つといえそうです。
進めていくと意外にカンタンですし、自然回復でも累計行けそうですし、報酬いっぱいで無課金初心者にもおススメイベントといえそうです。