プロスピA・「2009日本代表セレクション」。
2009年WBCで日本に世界一の称号をもたらせた日本代表・侍ジャパン2009。
そこで活躍した日本代表・侍ジャパンがガチャで登場してきます。
でも、無課金勢は2009日本代表ガチャを引くべきでしょうか?
2009侍ジャパン評価と当たりランキングから見てみましょう。
2009の前に登場した2006侍ジャパン評価と比べるのも楽しいですね。
目次
2009日本代表・侍ジャパンガチャとは?
- WBC2009侍ジャパンガチャ登場日:2023年3月8日
- ガチャ期間:3月8日~3月22日14:59
- ガチャ概要:30連、60連、90連Sランク日本代表確定・10連以降Sランク出たら日本代表確定。
- 必要エナジー:90連・2250エナジー
- 累計報酬イベント:なし
今回登場した2009侍ジャパンでは、イベント累計報酬はありません。
その代りに、なんと!2009日本代表Sランク確定の無料10連が登場です!
まずは無料10連を引いてから侍ジャパン2009ガチャを引くのがおススメです。
2009侍ジャパンガチャ引くべき?
2009侍ジャパンガチャは引くべきか?
これは悩みますよね。
なにせ登場選手が強力過ぎます。
とはいうものの、やはりOBや排出停止選手は無課金勢にとって超5に持っていくのはかなりハードルが高い。
あなたがもしプロスピA始めたばかりで、SランクOBやTSなど2009侍ジャパンを限界突破するのがハードならスルーがおススメといえそうです。
ここはやはり、グランドオープンに向けて裏ワザ使ってでもエナジー稼ぎするのが個人的にはおススメです。
2009侍ジャパンはリアタイ使用不可?
リアタイで使えないというよりも各種eSports大会で使えないというのが正確な所でしょう。
2006侍ジャパンと同様、2009侍ジャパンに登場した選手も各種eSports大会で使えません。
また、プロスピAファンフェスタなどのイベント試合でも使えないので要注意です。
2009日本代表ユニフォームが使えない?
今回登場した2009侍ジャパンのユニフォームも5月末に使えなくなるようです。
2006侍ジャパンのユニフォームと同様ライセンスの問題なので仕方ないところでしょう。
侍ジャパン2009評価一覧
まずは2009侍ジャパンの能力値と個人的評価を見てみましょう。
小松 聖:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継S抑G | ストレートC 146km/h シュートF 142km/h フォークD 131km/h カーブC 115km /h スライダーC 127km/h チェンジアップF 126km/h カットボールD 137km/h |
33 | 79B | 77B | 77B | 53D | 58D | 61C | 対ピンチ◎ キレ・改 尻上がり |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
限界突破なしで中継も使えるのはウレシイところ。
惜しむらくはB球種がない点でしょうか。
★2称号圧倒的な制球で球威制球同値が狙えます。
イチロー:オリックス
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右S 中A | 中弾道 | 34 | 90S | 76B | 87A | 90S | 87A | 92S | 超アベレージヒッター エリア51・改 イチロー |
【個人的寸評】
なんとデフォルトでミートS!
補給、肩力もSとなっていて、相変わらず能力値がヤバすぎますね。
ただ弾道中弾道と守備適性レフトがなくなったのが残念でしょうか。
杉内 俊哉:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継B抑G | ストレートB 147km/h スライダーC 128km/h DカーブD 115km/h チェンジアップB 127km/h カットボールE 138km/h |
33 | 81A | 78B | 80A | 57D | 62C | 60C | キレ◎ 奪三振・改 球持ち |
【個人的寸評】
2022はTSで登場。
球威-2m制球+2となっています。
限界突破なしで中継も使えるようになったのはウレシイところ。
★3称号精密機械で球威制球A同値が狙えます。
馬原 孝浩:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
抑S 先G継S | ストレートC 156km/h フォーク A 140km/h カットボール C 146km/h スライダー D 136km/h |
33 | 82A | 72B | 60C | 56D | 49E | 75B | 超豪速球 対ピンチ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
2019OB以来の登場。
球威-2、制球-2となっています。
またストレートAがCとややダウン気味。
限界突破なしで中継も使えるのはウレシイところ。
松坂 大輔:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
先S 継G抑G | ストレート A 155km/h シュート E 150km/h サークルチェンジ E 134km/h 縦カット B 149km/h Dカーブ D 122km/h 高速スライダー A 142km/h ツーシームファスト C 151km/h フォーク D 139km/h |
33 | 85A | 68C | 82A | 57D | 54D | 77B | 援護◎ 対ピンチ・改 ジャイロボール |
【個人的寸評】
2022はOBで登場。
球威+14、制球+1、スタミナ+12となってきました。
特殊能力援護◎はどのくらい効果があるのか気になるところ。
★3称号鉄腕で球威スタミナA同値が狙えます。
中島 裕之:西武
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
遊C 三D | アーチスト | 33 | 81A | 75B | 75B | 55D | 47E | 68C | 超アーチスト 広角打法・改 盗塁 |
積極守備 積極盗塁 |
【個人的寸評】
2021TS以来の登場で、能力値他も変わらずとなっています。
ただ、特殊能力固め打ちが盗塁になっています。
スピリッツ4200は最強ショートの登場と言ってよいかもしれません。
田中 将大:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継E抑G | ストレート C 153km/h シュート E 148km/h フォーク D 137km/h 高速スライダー A 140km/h 高速スライダー S 140km/h ツーシームファスト D 149km/h チェンジアップ F 132km/h カーブ 120km/h カットボール E 144km/h |
33 | 79B | 76B | 80A | 56D | 57D | 66C | 援護◎ 対ピンチ・改 対強打者 |
【個人的寸評】
2022はアニバーサリーで登場。
球威-3、制球-7、スタミナ-4となっています。
★1称号球威自慢で球威スタミナA同値が狙えます。
先発として使うなら通常Sかアニバーサリーでしょうか。
稲葉 篤紀:日ハム
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右B 中C左C | ラインドライブ | 33 | 79B | 75B | 69C | 74B | 82A | 70B | 超ラインドライブ 固め打ち・改 代打 |
積極守備 |
【個人的寸評】
2021OB以来の登場。
ミート-3、パワー+1となっています。
特殊能力初球が代打に変わって来ました。
★2称号ミスターフルスイングでミートパワー同値が狙えます。
岩村 明憲:ヤクルト
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二C 三C | ラインドライブ | 33 | 76B | 79B | 72B | 60C | 68C | 71B | 超広角打法 ラインドライブ・改 走塁 |
積極守備 |
【個人的寸評】
2020OBチャンピオンシップ以来の登場。
ミート-1、パワー-3となっています。
特殊能力はパワーヒッター・改がラインドライブ・改となっています。
超広角打法+ラインドライブはかなり能力値アップが期待できそうです。
青木 宣親:ヤクルト
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左C 中C右C | 中弾道 | 33 | 85A | 73B | 82A | 61C | 72B | 56D | 超アベレージヒッター 広角打法・改 盗塁 |
【個人的寸評】
2022シリーズ2で登場。
ミート+12、パワー+3、走力+11となっています。
特殊能力的には固め打ち・改が広角打法・改に、選球眼が盗塁となっています。
村田 修一:DeNA
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三C 一E | パワーヒッター | 33 | 80A | 84A | 56D | 39F | 70B | 73B | 超パワーヒッター 広角打法・改 存在感 |
【個人的寸評】
2021TS以来の登場。
能力値、特殊能力は変わらずとなっています。
★2称号コンタクトヒッターでミートパワーA同値が狙えます。
岩田 稔:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継E抑G | ムービングファスト E 145km/h カットボール F 140km/h スラーブ A 131km/h フォーク F 134km/h シュート E 144km/h スローカーブ D 101km/h |
33 | 75B | 72B | 75B | 49E | 35F | 60C | 対ピンチ◎ キレ・改 重い球 |
【個人的寸評】
2021覚醒以来の登場。
球威+4、制球-2、スタミナ+4となっています。
デフォルトで球威スタミナ同値となりました。
さらに★3称号精密機械で全同値が狙えます。
阿部 慎之助:巨人
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
捕C 一D | パワーヒッター | 33 | 79B | 79B | 53D | 56D | 77B | 72B | 超広角打法 チャンス・改 捕手 |
【個人的寸評】
2022はTSで登場。
ミート+3、パワー-4となっています。
デフォルトでミートパワー同値となりました。
さらに★2称号強打者でミートパワーA同値も狙えます。
塗油広角打法持ちでパワーヒッターはかなり強力になりそう。
栗原 健太:広島
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一D 三E | パワーヒッター | 33 | 82A | 76B | 64C | 47E | 40E | 51D | 超パワーヒッター 広角打法・改 チャンス |
【個人的寸評】
2020TS以来の登場。
能力値ほか変わらずとなっています。
広角打法・改とパワーヒッターは強力ですね。
侍ジャパン2009欲しいランキング
侍ジャパン2009の欲しいランキングは大きく分かれそうですね。
例えばイチロー選手。
スピリッツ4200+能力値的には申し分ありませんが弾道が中弾道ということで、リアタイ勢にはイマイチの評価。
ここではシンプルに、能力値や特殊能力で欲しいランキングとしてみましょう。
- イチロー:オリックス
- 青木 宣親:ヤクルト
- 松坂 大輔:西武
- 村田 修一:DeNA
- 杉内 俊哉:ソフトバンク
- 栗原 健太:広島
- 田中 将大:楽天
- 中島 裕之:西武
- 馬原 孝浩:ソフトバンク
- 阿部 慎之助:巨人
- 小松 聖:オリックス
- 岩村 明憲:ヤクルト
- 岩田 稔:阪神
- 稲葉 篤紀:日ハム
【まとめ】侍ジャパン2009ガチャは引くべきか?
OBやTS、排出選手が多い2009侍ジャパンガチャは、個人的には無課金勢はスルーかなと。
ただ、好きな選手をオーダーに入れて楽しむ、別にリーグ上位狙ってないというなら引くべきガチャといえそうです。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!
2006日本代表・侍ジャパンガチャとは?
- WBC2006侍ジャパンガチャ登場日:2023年3月1日
- ガチャ期間:3月1日~3月8日14:59
- ガチャ概要:30連、60連、90連Sランク日本代表確定・10連以降Sランク出たら日本代表確定。
- 必要エナジー:90連・2250エナジー
- 累計報酬イベント:ホームランダービーライバルズ
まずは、ホームランダービー累計で2006日本代表・Sランク侍ジャパンを1人ゲット。
それからガチャを引くべきか?考えるのがおススメです。
侍ジャパン2006ガチャは引くべき?
日本代表が優勝した2006WBCのサムライパンがゲットできるガチャは引くべきか?
個人的には無課金勢はスルーがおススメです。
その理由は3つ。
- 限界突破しにくい・超5に持っていくのが大変。
- ムチャクチャ強い!というほどでもない。
- グランドオープンが近い。
今回のWBC2006日本代表・侍ジャパンはOBやTS、あるいは排出停止選手がほとんど。
つまり、超5まで限界突破するには限界突破コーチを使う必要があるんですね。
そこまで使って超5までした時にどのいくらい強力か?
個人的には、限界突破コーチ使ってまで超5にするほど強力ではないと考えます。
それなら3月末に予想されているグランドオープンでスピリッツ4300の新Sランクを揃えた方がリーグオーダー的には強力になりそうです。
ここは、エナジー稼ぎに専念してスルーがおススメです。
WBC2006侍ジャパン・リアタイは使えない?
2006日本代表セレクションの説明にあるとおり、各種eSports大会には2006日本代表・侍ジャパンは使えません。
また、プロスピAファンフェスタなどのイベント試合でも使えないので要注意です。
WBC2006日本代表・ユニフォームが使えない?
今回登場した2006侍ジャパンのユニフォームは5月末に使えなくなるようです。
eSportsで使えないのと同様、ライセンスの問題なので仕方ないところでしょう。
侍ジャパン2006評価一覧
プロスピAに登場したWBC2006日本代表・侍ジャパンガチャは引くべきか?
選手の評価と当たりランキングも見てみましょう。
松中 信彦:ソフトバンク
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一D 左E | パワーヒッター | 33 | 81A | 84A | 53D | 60C | 57D | 42E | 超パワーヒッター プルヒッター・改 存在感 |
【個人的寸評】
2021OBからミート-3となりました。
守備も一Cから一Dとダウン気味。
弾道アーチストの期待もありましたがパワーヒッターとなりました。
★3称号好球必打でミートパワーA同値が狙えます。
和田 一浩:西武
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左C | パワーヒッター | 33 | 82A | 79B | 60C | 56D | 77B | 64C | 超パワーヒッター 広角打法・改 粘り打ち |
【個人的寸評】
2022中日版OBからミート-1、パワー-1となっています。
第3特殊能力が選球眼から粘り打ちになったのはやや良いと言えるでしょうか。
★3称号怪力無双でミートパワーA同値が狙えます。
清水 直行:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継B抑G | ストレート C 151km/h シュートE 146km/h SFF D 139km/h カーブ E 119km/h 高速スライダー B 138km/h チェンジアップE 130km/h |
33 | 75B | 79B | 82A | 60C | 58D | 60C | 対ピンチ◎ キレ・改 安定感 |
【個人的寸評】
2019TS以来の登場。
球威+1、制球+4となってきました。
限界突破なしで中継ぎが使えるのはウレシイところ。
★3称号精密機械で制球スタミナA同値が狙えます。
小林 宏之:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継E抑G | ストレート D 149km/h サークルチェンジ C 128km/h 縦スライダー A 129km/h カットボール E 140km/h ツーシームファスト C 145km/h フォーク D 134km/h |
33 | 76B | 79B | 79B | 58D | 61C | 65C | 奪三振◎ キレ・改 球持ち |
【個人的寸評】
2021OBダルビッシュセレクションから球威-2、制球+1、スタミナ-1となってきました。
デフォルトで制球スタミナ同値はウレシイですね。
さらに★3称号うなる剛腕で全同値も狙えます。
藤田 宗一:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレートB 147km/h スライダーB 128km/h カーブF 115km/h シュートD 143km/h |
32 | 74B | 72B | 60C | 54D | 63C | 58D | 対左打者◎ キレ・改 打たれ強さ |
【個人的寸評】
Sランク初登場ですね。
★2称号圧倒的な制球で球威制球同値が狙えます。
純正向けといえそうです。
西岡 剛:ロッテ
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二C 遊C | 低弾道 | 33 | 77B | 69C | 80A | 48E | 46E | 70B | チャンス◎ 走塁・改 盗塁 |
積極走塁 積極盗塁 |
【個人的寸評】
2018阪神版以来の登場。
ミート+7、パワー+12、走力+12となっています。
第3特殊能力が人気から盗塁と完全走力型ですね。
★3称号好球必打でミート走力A同値が狙えます。
小笠原 道大:日ハム
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一C 三C | パワーヒッター | 33 | 82A | 82A | 66C | 61C | 62C | 57D | 超広角打法 チャンス・改 パワーヒッター |
【個人的寸評】
2022巨人版のTSで登場。
ミート+2、走力+3となってデフォルトでミートパワーA同値となったのは大きい。
第1特殊能力が超パワーヒッターから超広角打法になったのも自操作初心者にはイイ感じです。
石井 弘寿:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑S | ストレートB 155km/h スライダー B 135km/h カーブ D 122km/h フォーク C 139km/h |
33 | 84A | 75B | 65C | 52D | 49E | 75B | 対ピンチ◎ 奪三振・改 豪速球 |
【個人的寸評】
2020TS以来の登場。
球威-2、制球-1となっています。
球種的にもストレートSがBとダウンです。
相川 亮二:DeNA
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
捕C | 低弾道 | 32 | 74B | 66C | 61C | 63C | 69C | 62C | 捕手◎ 流し打ち・改 チャンス |
【個人的寸評】
2021TS以来の登場。
ミート-4、パワー+1となっています。
守備適性も捕Bから捕Cとダウンしています。
金城 龍彦:DeNA
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右C 中C | 中弾道 | 33 | 82A | 68C | 76B | 60C | 84A | 72B | 超アベレージヒッター チャンス・改 固め打ち |
【個人的寸評】
2020TS以来の登場。
ミート-2、パワー+4、走力-1となっています。
特殊能力が、チャンスメーカーがチャンス・改、走塁が固め打ちとなってきました。
久保田 智之:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑S | ストレート C 157km/h 縦カット B 151km/h カーブ E 123km/h 高速スライダー C 144km/h フォーク D 141km/h |
33 | 80A | 75B | 68C | 49E | 53D | 80A | 奪三振◎ 豪速球・改 対ランナー |
【個人的寸評】
2022TSで登場。
球威-1、制球-2、スタミナ-2とダウン気味です。
超対ピンチ◎がなくなっています。
限界突破なしで抑えも使えるのはウレシイところ。
新井 貴浩:広島
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三D 一D | ラインドライブ | 33 | 78B | 82A | 65C | 40E | 27F | 63C | 超広角打法 ラインドライブ・改 代打 |
【個人的寸評】
2020OB以来の登場。
パワー-1、走力+3となっています。
★2称号コンタクトヒッターでミートパワーA同値が狙えます。
特殊能力連発が代打となったのは初追う条件的にはマイナスでしょうか。
大塚 晶則:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
抑S 先G継S | ストレート C 152km/h 縦スライダー A 132km/h 高速スライダー E 139km/h SFF D 140km/h |
32 | 82A | 68c | 67C | 56D | 52D | 68C | キレ◎ 対ピンチ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
2021OB以来の登場。
念のためオリックス版の大塚 晶文選手と同一人物。
球威-1、制球+2、スタミナ-2となっています。
球種的にはフォークがSFFになった感じです。
限界突破なしで中継も使えるのはウレシイところ。
福留 孝介:中日
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中B 左B右A | 高弾道 | 34 | 83A | 80A | 74B | 81A | 95S | 78B | 超広角打法 アベレージヒッター・改 固め打ち |
慎重盗塁 |
【個人的寸評】
2022TSで登場。
ミート-1、走力+1となっています。
メイン守備適性が右Aから中Bになりましたが、サブポジ左B右Aは変わらずで限界突破なしで使えるのは大きい。
★3称号怪力無双でミートパワーA同値も狙えます。
侍ジャパン2006欲しいランキング
欲しい侍ジャパンSランクって、12球団か純正か?リーグ優先かリアタイ優先か?で大きく変わって来ますよね。
もちろん、あなたの現状のオーダーや手持ちのSランクによっても違うので一概に「2006侍ジャパンの当たりランキング」とはいえませんよね。
ここではなるべくシンプルに、能力値と特殊能力、限界突破のしやすさなどから欲しいランキングとしてみました。
- 福留 孝介:中日
- 小笠原 道大:日ハム
- 松中 信彦:ソフトバンク
- 石井 弘寿:ヤクルト
- 和田 一浩:西武
- 清水 直行:ロッテ
- 小林 宏之:ロッテ
- 金城 龍彦:DeNA
- 新井 貴浩:広島
- 久保田 智之:阪神
- 西岡 剛:ロッテ
- 大塚 晶則:中日
- 藤田 宗一:ロッテ
- 相川 亮二:DeNA
【まとめ】侍ジャパン2006ガチャは引くべき?
激アツ選手が揃っているWBC2006日本代表・侍ジャパンガチャですが、無課金勢はスルーがおススメ。
個人的には3月末のグランドオープンで一気にスピリッツ4300でオーダーを揃えていきたいところです。
グランドオープンに向けてエナジー稼ぎしながら、WBC2023侍ジャパンの活躍を無料ネット中継で応援しましょう。