プロスピA-2022覚醒ローテーションチャレンジャーは初登場だらけだ!

ローテーションチャレンジャーランキング

プロスピA・2022シリーズ2で覚醒Sランク「ローテーションチャレンジャー」が登場!

プロスピタワー累計報酬で「Sランク契約書(ローテーションチャレンジャー)」の超2確定です。

もちろん、【イベント限定】Aランク自チーム契約書(ローテーションチャレンジャー)を全部別チームで覚醒させるのもあり。

どの選手を覚醒させるか?

能力値一覧と個人的寸評を参考にしてみてくださいね。

また、過去に登場したローテーションチャレンジャーの能力値も記載してあるので、比較してみるのも楽しいかも。

 目次

2022覚醒・ローテーションチャレンジャー入手法

プロスピタワーローテーションチャレンジャー

扉を選べプロスピタワー

  • ローテーションチャレンジャースピリッツ:4000
  • 2022ローテーションチャレンジャー登場日:9月6日
  • 覚醒Sランク報酬イベント:扉を選べ!プロスピタワー
  • イベント期間:2022年9月6日~9月12日14:59
  • ローテーションチャレンジャーガチャ:なし

覚醒Sランクはガチャでは登場しません!!

ゲットするにはイベント報酬のみ。

2022覚醒Sランク・ローテーションチャレンジャーはプロスピタワーで登場です。

まずは累計達成が必須ですね。

プロスピタワー攻略を見る

プロスピトレジャー

  • イベント開催日:2022年10月18日~10月21日12:59
  • イベント内容:プロスピトレジャー
  • イベント報酬:ローテーションチャレンジャー(覚醒可能自チームAランク)
  • 覚醒Sランクは報酬にないので要注意!

ローテーションチャレンジャー覚醒Sランクを取り損ねた方には覚醒可能Aランクがゲットできるチャンスですね。

プロスピトレジャー攻略を見る

2022ローテーションチャレンジャー能力値一覧

覚醒Sランクローテーションチャレンジャー

久々登場に初登場が多い、2022覚醒Sランク・ローテーションチャレンジャー!

まずはその能力値を確認していきましょう。

吉田 大喜:ヤクルト

2022覚醒ローテーション吉田

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 150km/h
サークルチェンジ F 129km/h
SFF C 138km/h
ナックルカーブ E 127km/h
カットボール D 141km/h
ツーシームファスト D 146km/h
スローカーブ F 102km/h
スライダー D 131km/h
3172B63C69C45E56D69Cノビ◎
打たれ強さ・改
対ランナー

【個人的寸評】

2020でも覚醒ローテーションチャレンジャーで登場。

当時から球威+4。制球-4となっています。

球種的にはツーシームが追加になりました。

★3称号鉄腕で球威・スタミナ同値が狙えます。

ヤクルト純正にはウレシイところではないでしょうか。

西 純矢:阪神

2022覚醒ローテーション西

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 154km/h
サークルチェンジ E 133km/h
SFF B 142km/h
カーブ E 121km/h
スライダー D 134km/h
ツーシームファスト E 150km/h
縦スライダー C 134km/h
3174B64C65C44E51D74Bキレ◎
打たれ強さ・改
安定感

【個人的寸評】

2020ではドラ一で登場。

球威+5、制球+6、スタミナ-2となってきました。

球種的にはツーシームが追加で下方向に2球種となったのが大きい。

これからの伸びに期待がもてるし通常Sランクの可能性もありそうです。

堀田 賢慎:巨人

2022覚醒ローテーション堀田

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 150km/h
サークルチェンジ C 129km/h
SFF E 138km/h
Dカーブ E 118km/h
高速スライダー D 137km/h
縦スライダー F 130km/h
3068C60C62C38F34F70Bノビ◎
打たれ強さ・改
尻上がり

【個人的寸評】

2020でドラ一で登場。

球威-1、制球+1、スタミナ+5となってきました。

球種は変わらずとなっています。

野村 祐輔:広島

2022覚醒ローテーション野村

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gツーシームファスト D 136km/h
サークルチェンジ C 121km/h
縦スライダー D 121km/h
Dカーブ D 110km/h
カットボール C 131km/h
ストレート E 140km/h
3171B71B72B56D54D57Dコントロール◎
援護・改
尻上がり

【個人的寸評】

2021S1では通常Sランクで登場しています。

球威-4、制球-5、スタミナ-3とダウン気味です。

★2称号好投手で全同値が狙えます。

球種的には上方向のツーシームが追加されたのが大きい。

岡野 祐一郎:中日

2022覚醒ローテーション岡野

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 146km/h
縦スライダー D 127km/h
ナックルカーブ D 123km/h
カットボール E 137km/h
ツーシームファスト D 142km/h
フォーク C 131km/h
3172B71B66C47E54D64C打たれ強さ◎
キレ・改
コントロール

【個人的寸評】

Sランク初登場。

★1称号制球自慢で球威・制球同値が狙えます。

12球団オーダーには入らない感じでしょうか。

石田 健大:DeNA

2022覚醒ローテーション石田

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート C 149km/h
スライダー C 130km/h
スローカーブ D 101km/h
フォーク F 134km/h
サークルチェンジ B 128km/h
カットボール D 140km/h
3174B68C70B53D48E68Cキレ◎
援護・改
対ランナー

【個人的寸評】

覚醒では初登場ですが、2020S2では通常Sランクで登場。

球威-3、制球-2となっています。

限界突破なしで中継ぎも使えるのがいいですね。

DeNA純正で投手不足向けでしょうか。

山﨑 颯一郎:オリックス

2022覚醒ローテーション山崎

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 155km/h
サークルチェンジ F 134km/h
SFF D 143km/h
ナックルカーブ D 131km/h
カットボール C 146km/h
ツーシームファスト F 151km/h
縦スライダー F 135km/h
3073B56D67C38F42E75Bキレ◎
重い球・改
ノビ

【個人的寸評】

2021S2は通常Sランクで登場。

球威-1となっています。

球種的にはスライダーが無くなってしまいました。

年齢的にもまだまだこれからに期待ですね。

佐藤 奨真:ロッテ

2022覚醒ローテーション佐藤

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート D 141km/h
カットボール C 132km/h
スローカーブ D 96km/h
チェンジアップ C 122km/h
3068C65C58D51D53D61Cキレ◎
安定感・改
球持ち

【個人的寸評】

Sランク初登場。

★3称号精密機械で球威・制球同値が狙えます。

中継ぎも使えるし、ロッテ純正向けといった感じでしょうか。

藤井 聖:楽天

2022覚醒ローテーション藤井

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 150km/h
ナックルカーブ D 127km/h
ツーシームファスト F 138km/h
サークルチェンジ E 129km/h
スラーブ E 132km/h
3066C57D62C44E54D69Cキレ◎
打たれ強さ・改
荒れ球

【個人的寸評】

Sランク初登場。

下方向のツーシームが面白いところですが、球種的にはもうひとつ欲しいところでしょうか。

大竹 耕太郎:ソフトバンク

2022覚醒ローテーション大竹

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 144km/h
スライダー E 126km/h
スローカーブ D 98km/h
チェンジアップ B 124km/h
ツーシームファスト E 140km/h
3171B75B73B40E52D57Dコントロール◎
安定感・改
球持ち

【個人的寸評】

2019S2では通常Sランクで登場。

球威-3、制球-5となっています。

★2称号全力投球で球威・制球同値が狙えます。

今後に期待ですね。

根本 悠楓:日ハム

2022覚醒ローテーション根本

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート D 147km/h
スライダー C 128km/h
カーブ E 115km/h
縦スライダー D 128km/h
ツーシームファスト D 135km/h
サークルチェンジ F 127km/h
3067C61C55D40E56D64C奪三振◎
ノビ・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

Sランク初登場。

球種的には斜めのツーシームが特徴でしょうか。

まだ19歳と今後にかなり期待できそうです。

佐藤 隼輔:西武

2022覚醒ローテーション佐藤

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート C 149km/h
スライダー B 130km/h
スラーブ D 131km/h
フォーク F 134km/h
サークルチェンジ C 128km/h
カーブ F 117km/h
3072B63C64C47E53D71Bキレ◎
奪三振・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

Sランク初登場。

限界突破なしで中継ぎも使える点はいいですね。

今後の活躍に期待でしょうか。

2022覚醒ローテーションチャレンジャー欲しいランキング

2022覚醒ローテーションランキング

シリーズ2覚醒Sランク1回目はローテーションチャレンジャー。

スピリッツ4000はシリーズ1と同じということで、まだSランクで揃っていないならオーダーもあり。

ただ能力値的にはさほど高くないので、既にSランクが揃っているならリーグオーダーには入りずらいかも。

若い選手が多いので今後の活躍に期待してゲットしておくのが楽しいですね。

そんな点を踏まえて欲しいランキングとしてみました。

欲しいTOP3

まずは2022覚醒Sランク・ローテーションチャレンジャーで欲しいトップ3から。

大竹 耕太郎:ソフトバンク

野村選手と悩むところですね。

能力値総合的にNo1としてみました。

今後の活躍に期待してのキープといった感じです。

野村 祐輔:広島

シリーズ2のSランクが揃うまではオーダーに入れても良さそうです。

球種的にもいい感じです。

西 純矢:阪神

球種的にも強いし、通常Sランクの可能性がありそうです。

今後の伸びに期待してゲットしておきたいところ。

個人的欲しいランキング

  1. 大竹 耕太郎:ソフトバンク
  2. 野村 祐輔:広島
  3. 西 純矢:阪神
  4. 石田 健大:DeNA
  5. 岡野 祐一郎:中日
  6. 吉田 大喜:ヤクルト
  7. 山﨑 颯一郎:オリックス
  8. 佐藤 隼輔:西武
  9. 堀田 賢慎:巨人
  10. 佐藤 奨真:ロッテ
  11. 根本 悠楓:日ハム
  12. 藤井 聖:楽天

【まとめ】2022覚醒・ローテーションチャレンジャー

2022シリーズ2最初の覚醒はローテーションチャレンジャーでした。

能力値だけ見ると大竹選手、実績や直ぐに使える点では野村選手でしょうか。

覚醒Sランクは今すぐ使うというより、今後の活躍・大化けに期待してゲット・キープといった楽しみも大きいですね。

エナジーの貯め方裏技を一挙公開!

Vロードにイベント報酬…

エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。

手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!

って思ったことないですか?

そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!

「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」

自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!

 

2020覚醒・ローテーションチャレンジャー入手法

ローテーションチャレンジャー入手法

  • 2020覚醒・ローテーションチャレンジャー登場日:2020年10月8日
  • 登場イベント:対決カーニバルイベント限定選手
  • 登場ガチャ:なし
  • 獲得イベント限定選手:Bランク×2、自チームBランク×2、Aランク×2、自チームAランク×3、Sランク×1

累計報酬の覚醒可能自チームAランクだけで超3確定です。

覚醒Sランク、覚醒可能選手ともに、イベント限定報酬のみの登場。

ガチャではゲットできないのでイベント攻略がんばっていきましょう。

⇒対決カーニバル攻略をみる

覚醒ローテーションチャレンジャー能力値一覧

覚醒Sランクローテーションチャレンジャー

2020シリーズ2・ローテーションチャレンジャー覚醒Sランクの能力値と個人的寸評です。

覚醒Sランクは、飛びぬけた能力値があるわけではないので、どちらかというと純正向けといえそうです。

2019までの覚醒Sランクと違い”超・特殊能力”があるので「スピリッツ-100」をカバーできれば12球団でも十分オーダーに入りそうです。

また、Sランク不足に悩む無課金・初心者には強い味方となりそうですね。

伊藤 翔:西武

2020覚醒Sランク伊藤

ポジションコスト球種球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑G27ストレート D
縦スライダー D
Dカーブ D
スライダー D
ツーシームファスト D
フォーク D
69C60C67C45E45E64C対ピンチ◎
キレ・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

限界突破なしで中継ぎも使えるのは無課金初心者にはうれしいところ。

6球種でオールDランクと球種的にはイマイチですが、ツーシーム+対ピンチ◎持ちなのでリアタイ投手不足ならアリかもですね。

純正向けといえそうです。

笠谷 俊介:ソフトバンク

2020覚醒Sランク笠谷

ポジションコスト球種球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑G27ストレート D
スライダー E
カーブ D
チェンジアップ D
73B60C69C50D47E68C奪三振◎
ノビ・改
対右打者

【個人的寸評】

限界突破なしで中継ぎも使用可。

まだSランクの投手が足りない方にはよさそうですね。

ソフトバンク純正向けでしょうか。

藤平 尚真:楽天

2020覚醒Sランク藤平

ポジションコスト球種球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑G27ストレート E
シンカー D
フォーク E
カーブ D
スライダー E
チェンジオブペース F
縦スライダー D
71B55D70B42E44E65Cノビ◎
奪三振・改
対ピンチ

【個人的寸評】

7球種持ちで、特殊能力もいい感じです。

通常Sランク登場に期待して覚醒しないで持っているのもアリですね。

楽天純正向けでしょうか。

有吉 優樹:ロッテ

2020覚醒Sランク有吉

ポジションコスト球種球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継B抑G28ストレート F
縦スライダー E
スローカーブ D
スライダー D
ツーシームファスト E
チェンジアップ D
68C74B68C42E50D61Cコントロール◎
対ピンチ・改
尻上がり

【個人的寸評】

限界突破なしで中継ぎもOK。

制球型で”コントロール◎”持ちと際どいコースもばっちりいけそうです。

ロッテ純正向けといえそうです。

加藤 貴之:日ハム

2020覚醒Sランク加藤

ポジションコスト球種球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑G27ストレート B
スライダー D
スローカーブ C
フォーク D
シュート D
チェンジアップ E
72B75B72B40E41E61C援護◎
対ピンチ・改
球持ち

【個人的寸評】

球威・請求・スタミナがオールBと、ハイレベルでバランスしてくれている覚醒Sランクですね。

限界突破なしで中継ぎも使えるし”対ピンチ・改”を持っているのもいいですね。

基本は日ハム純正でしょうか。

鈴木 優:オリックス

2020覚醒Sランク鈴木

ポジションコスト球種球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継C抑G27ストレート D
サークルチェンジ E
SFF C
カーブ D
ツーシームファスト E
縦スライダー F
73B54D67C33F41E69C対左打者◎
奪三振・改
対ランナー

【個人的寸評】

6球種持ちの球威型で登場です。

限界突破3回で中継ぎも使えるところはオリックス純正にはうれしいところですね。

畠 世周:巨人

2020覚醒Sランク畠

ポジションコスト球種球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継E抑G28ストレート F
フォーク D
カーブ D
スライダー D
ツーシームファスト F
チェンジアップ E
カットボール D
73B70B72B42E45E71B奪三振◎
キレ・改
対右打者

【個人的寸評】

球威・制球・スタミナがオールBで登場です。

称号で同値も狙えそうですね。

巨人純正向けでしょうか。

坂本 裕哉:DeNA

2020覚醒Sランク坂本

ポジションコスト球種球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継E抑G28ストレート D
スライダー D
カーブ D
チェンジアップ D
サークルチェンジ D
カットボール F
縦スライダー E
71B71B68C35F44E67Cコントロール◎
キレ・改
奪三振

【個人的寸評】

なんと、デフォルトで球威・請求がBランクで同値となってきました。

D球種以下ですが球種数も7つと多いのもうれしいところ。

今後に期待ですね。

髙橋 遥人:阪神

2020覚醒Sランク髙橋

ポジションコスト球種球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑G27ストレート C
カットボール C
ツーシームファスト C
スライダー F
76B70B74B55D50D70Bノビ◎
奪三振・改
対ランナー

【個人的寸評】

能力値オールBの球威型で登場です。

球種は4つと少なめですが特殊能力がいい感じですね。

阪神純正向けでしょうか。

薮田 和樹:広島

2020覚醒Sランク薮田

ポジションコスト球種球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑G27ストレート F
ツーシームファスト E
SFF E
スローカーブ E
カットボール C
フォーク F
73B51D69C47E50D69C対ピンチ◎
キレ・改
荒れ球

【個人的寸評】

球威型で登場です。

6球種持ちで限界突破なしで中継ぎもOKと広島純正にはうれしいところ。

Aランクも覚醒させずに通常Sランク待ちもありですね。

勝野 昌慶:中日

2020覚醒Sランク勝野

ポジションコスト球種球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑G28ストレート E
SFF D
カーブ D
スライダー E
72B62C73B44E53D71B対ピンチ◎
ノビ・改
尻上がり

【個人的寸評】

スタミナ型で登場ですが、能力値的には球威もいい感じです。

”対ピンチ◎”持ちですが球種数が少ないでしょうか。

中日純正向けといえそうです。

吉田 大喜:ヤクルト

2020覚醒Sランク吉田

ポジションコスト球種球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継B抑G28ストレート D
サークルチェンジ F
SFF C
ナックルカーブ D
スライダー D
スローカーブ F
カットボール F
68C67C69C45E56D71Bキレ◎
援護・改
対ランナー

【個人的寸評】

7球種と球種数も多いうえに、限界突破なしで中継ぎも使えるのがウレシイ。

能力値がオールCですが、今後の活躍に期待ですね。

ヤクルト純正向けといえそうです。

ローテーションチャレンジャー欲しいランキング

覚醒2020坂本

坂本 裕哉:DeNA

デフォルトで球威・制球ともに71Bの同値はやはり魅力ですね。

特殊能力も”コントロール◎”は自操作に慣れていない初心者にも良さそうです。

球種数も多いので、今後の活躍で球種ランクのアップもあるのではないでしょうか。

通常Sランク登場にも期待して、Aランクキープも良さそうです。

加藤 貴之:日ハム

B球種を含む6球種に能力値もオールBと、十分使えそうな先発となっています。

”対ピンチ・改”も持っているので、今後の球種しだいでリアタイでも使えるようになるかも。

髙橋 遥人:阪神

今回登場のローテーションチャレンジャーでは、球威が最高値なんですよね。

制球・スタミナもBランクと申し分ない強さです。

ただ、球種数が4つと少なめなのが初心者には使い勝手が悪そうです。

個人的ほしいランキング

  1. 坂本 裕哉:DeNA
  2. 加藤 貴之:日ハム
  3. 髙橋 遥人:阪神
  4. 伊藤 翔:西武
  5. 藤平 尚真:楽天
  6. 笠谷 俊介:ソフトバンク
  7. 有吉 優樹:ロッテ
  8. 鈴木 優:オリックス
  9. 畠 世周:巨人
  10. 薮田 和樹:広島
  11. 吉田 大喜:ヤクルト
  12. 勝野 昌慶:中日

【まとめ】2020覚醒ローテーションチャレンジャー

プロスピA・2020覚醒選手ローテーションチャレンジャー先発は、どちらかというと純正向けって感じですね。

とはいうものの、Sランク不足に悩む無課金・初心者には貴重なSランクとなるでしょう。

個人的欲しいランキングが参考になれば幸いです。

⇒覚醒のやり方まとめを見てみる

プロスピAで【イベント限定】報酬となれば「覚醒可能選手」ということ。

2019の覚醒可能選手第6弾は「ローテーションチャレンジャー」先発投手が登場です。

能力値的に飛びぬけた選手がいない分、どの覚醒可能選手を狙うべきか悩む所ですね。

そこでここでは覚醒前Aランクと覚醒後Sランク、それぞれの能力値・評価一覧から、当たりランキングをまとめてみました。

個人的・主観的要素満載ですが、どの覚醒Sランクを狙うか、悩み解決の参考にしてください。

2019覚醒可能選手第6弾-ローテーションチャレンジャー入手方法

プロスピパーク覚醒可能

  • イベント:プロスピパーク
  • 開催期間:2019年11月21日~11月27日(水)14:59
  • 報酬名:【イベント限定】ローテーションチャレンジャー
  • 累計報酬:覚醒Sランク、覚醒可能Aランク、覚醒可能Bランク
  • ランダムボックス報酬:覚醒可能Aランク自チーム契約書、覚醒可能Aランク自チーム契約書

覚醒可能選手は【イベント限定】選手として、イベント報酬でしか登場しません。

ガチャではゲット出来ないので要注意です。

⇒覚醒とは?覚醒のやり方詳細はコチラ

覚醒可能-ローテーションチャレンジャー評価一覧

覚醒可能選手には

  • 覚醒前:覚醒可能Aランクの能力値
  • 覚醒後:覚醒Sランクの能力値

の2つがあります。

ここでは覚醒前後の能力値を比較しながら、覚醒可能ローテーションチャレンジャーの評価一覧をみていきましょう。

十亀 剣:西武

プロスピA覚醒可能十亀

選手名球団覚醒スピリッツポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
十亀 剣西武A2500先S 継S抑G72063C64C65C42E44E66C安定感
S3000先S 継S抑Gストレート:F
シュート:E
高速シンカー:D
フォーク:E
スローカーブ:B
カットボール:B
スライダー:D
2773B74B75B45E47E69C安定感
キレ
尻上がり

【寸評】

シリーズ1の通常Sランク、Aランク共に登場済み。今回覚醒で登場したのでシリーズ2のSランクは出ないかもしれませんね。

シリーズ1のSランクがあるなら限界突破要員として欲しいところ。

能力値も高いですが、なんといっても7球種持ちの上に中継ぎも使えるところが素晴らしい!

個人的にはオーダーの幅が広がり重宝している選手なので累計報酬では狙いたい所。

二保 旭:ソフトバンク

プロスピA覚醒可能選手二保

選手名球団覚醒スピリッツポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
二保 旭ソフトバンクA2500先S 継S抑G71960C52D53D39F49E65C対ピンチ
S3000先S 継S抑Gストレート:E
シュート:F
サークルチェンジ:D
フォーク:E
カーブ:C
スライダー:E
縦スライダー:F
2570B62C63C42E52D68C対ピンチ
打たれ強さ
クイック

【寸評】

通常Sランクは未登場。

カーブCを筆頭に7球種持ち。

さらに中継Sとサブポジションでも限界突破無しで使えるところが無課金初心者にはウレシイ所。

弓削 隼人:楽天

プロスピA覚醒可能選手弓削

選手名球団覚醒スピリッツポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
弓削 隼人楽天A2500先S 継C抑G41961C62C58D43E41E59D援護
S3000先S 継C抑Gストレート:B
カットボール:C
カーブ:E
縦スライダー:D
2671B72B68C46E44E62C援護
コントロール
キレ

【寸評】

通常Sランク未登場。

限界突破3回で中継OK。

球種は4球種と少なめですが、ストレートB(144KM)はなかなか強そうです。

今後期待できる選手といえそう。

小島 和哉:ロッテ

プロスピA覚醒可能選手小島

選手名球団覚醒スピリッツポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
小島 和哉ロッテA2500先S 継E抑G61960C56D58D41E40E62C対右打者
S3000先S 継E抑Gストレート:D
高速スライダー:D
カーブ:E
チェンジアップ:C
ツーシームファスト:F
スライダー:E
2670B66C68C44E43E65C対右打者
奪三振
要所○

【寸評】

通常Sランクは未登場。

チェンジアップCを筆頭に6球種持ちと、そこそこの球種数。

今後の活躍に期待ですね。

上原 健太:日ハム

プロスピA覚醒可能選手上原

選手名球団覚醒スピリッツポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
上原 健太日ハムA2500先S 継A抑G51960C66C54D37F46E64Cコントロール
S3000先S 継A抑Gストレート:F
スライダー:E
フォーク:D
チェンジオブペース:E
チェンジアップ:C
2670B76B64C40E49E67Cコントロール
キレ
安全圏

【寸評】

中継Aと限界突破無しで使えるのオーダー的にウレシイ。

球種もチェンジアップCを筆頭に5球種持ちとなっています。

通常Sランク登場済みなので限界突破要員として欲しい方が多いのではないでしょうか。

竹安 大知:オリックス

プロスピA覚醒可能選手竹安

選手名球団覚醒スピリッツポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
竹安 大知オリックスA2500先S 継D抑G51957D62C56D38F50D62C援護
S3000先S 継D抑Gストレート:E
SFF:B
カーブ:C
高速スライダー:D
ツーシームファスト:D
2667C72B66C41E53D65C援護
キレ
対ランナー

【寸評】

通常Sランク未登場。

制球型の5球種持ちで、SFFがBと自操作では扱いやすそうな球種といえます。

今村 信貴:巨人

プロスピA覚醒可能選手今村

選手名球団覚醒スピリッツポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
今村 信貴巨人A2500先S 継D抑G51962C59D59D42E52D65C対ピンチ
S3000先S 継D抑Gストレート:C
スライダー:D
スローカーブ:C
フォーク:B
シュート:E
2672B69C69C45E55D68C対ピンチ
キレ
対左打者

【寸評】

通常Sランクは未登場ですが、2020では登場の可能性がありそうです。

5球種のうちCが2球種、Bが1球種と、球威型に加えてなかなか強力ですね。

京山 将弥:DeNA

プロスピA覚醒可能選手京山

選手名球団覚醒スピリッツポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
京山 将弥DeNAA2500先S 継D抑G71860C47E54D32F48E65Cキレ
S3000先S 継D抑Gストレート:E
シュート:F
サークルチェンジ:E
スローカーブ:E
カットボール:D
ツーシームファスト:E
スライダー:D
2570B57D64C35F51D68Cキレ
奪三振
安定感

【寸評】

通常Sランクは未登場。

各ランクは低いながらも7球種持ちの球威型。まだ20歳という若さですから、今後に期待しながらの獲得もアリですね。

岩貞 祐太:阪神

プロスピA覚醒可能選手岩貞

選手名球団覚醒スピリッツポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
岩貞 祐太阪神A2500先S 継C抑G61960C60C65C47E49E65Cノビ
S3000先S 継C抑Gストレート:C
カットボール:D
スラーブ:F
チェンジアップ:B
ツーシームファスト:C
カーブ:D
2670B70B75B50D52D68Cノビ
奪三振
尻上がり

【寸評】

通常Sランク・Aランクで登場済み。

球威・制球同値の上に、6球種のうちCが2球種、チェンアップBと覚醒Sランクとして使っても良さそう。

手持ちのSランク限界突破要員にも欲しいところ。

アドゥワ 誠:広島

プロスピA覚醒可能選手アドゥワ

選手名球団覚醒スピリッツポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
アドゥワ 誠広島A2500先S 継S抑G51962C61C61C39F47E64C対ピンチ
S3000先S 継S抑Gムービングファスト:C
サークルチェンジ:E
縦スライダー:D
カーブ:D
スライダー:D
2672B71B71B42E50D67C対ピンチ
援護
DeNAキラー(投手)

【寸評】

通常Sランク登場済み。

制球・スタミナ同値でオールBの能力値とハイレベルでバランスが取れているといえます。

5球種の中でもムービングファストCは十分な威力を発揮してくれますね。

限界突破無しで中継ぎも使用可と、覚醒Sランクとしても限界突破要員としても欲しいところ。

山本 拓実:中日

プロスピA覚醒可能選手山本

選手名球団覚醒スピリッツポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
山本 拓実中日A2500先S 継B抑G51963C45E58D52D48E64C対ピンチ
S3000先S 継B抑Gストレート:D
縦スライダー:D
カーブ:F
スライダー:D
チェンジアップ:D
2573B55D68C55D51D67C対ピンチ
安定感
対右打者

【寸評】

通常Sランク未登場ですが、まだまだ若い選手なので今後に期待してゲットもアリ。

限界突破無しで中継ぎもOKですが、能力値的にはイマイチといえそうです。

山田 大樹:ヤクルト

プロスピA覚醒可能選手山田

選手名球団覚醒スピリッツポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
山田 大樹ヤクルトA2500先S 継F抑G61958 D62 C57 D39 F37 F53D援護
S3000先S 継F抑Gストレート:D
スライダー:E
Dカーブ:E
チェンジアップ:D
シュート:C
フォーク:F
2668C72B67C42E40E56D援護
対ピンチ
ノビ

【寸評】

通常Sランク未登場。

6球種持ちの制球タイプとなっています。

通常Sランクは来季の成績に期待ですね。

覚醒可能・ローテーションチャレンジャー当たりランキング

通常Sランクに比べて、スピリッツも特殊能力も低い覚醒Sランク。

でも、通常SランクやスペシャルSランクが揃うまでは十分活躍してくれます。

そんな覚醒Sランクの当たりTOP3は以下の3選手。

やはり通常Sランクが登場済みの選手がランキング的には上になりますね。

十亀 剣:西武

今回登場した覚醒可能選手ローテーションチャレンジャーの中でも、ワンランクハイレベルな選手といえます。

限界突破無しで先発S・中継Sというのは、無課金初心者がオーダーをSランクで揃えて行く過程で本当にありがたい。

球種数が多い上にBランク球種が2つあるので使い勝手も非常にイイんですよね。

通常Sランク持ちで限界突破まだなら是非ゲットしたい所。

岩貞 祐太:阪神

5球種中にCランク2球種、Bランク1球種。

そして球威・制球同値で登場と覚醒Sランクとしても十分使えます。

通常Sランクをゲットするまでの繋ぎとしても使い勝手が良さそうです。

アドゥワ 誠:広島

能力値オールBの上に、制球スタミナ同値と、十分な能力値といえます。

さらに限界突破無しで中継もOKと、無課金ユーザーにはウレシイ選手。

決め球:ムービングファストが決まると楽しいですね。

主観的・ローテーションチャレンジャー当たりランキング

  1. 十亀 剣:西武
  2. 岩貞 祐太:阪神
  3. アドゥワ 誠:広島
  4. 上原 健太:日ハム
  5. 弓削 隼人:楽天
  6. 二保 旭:ソフトバンク
  7. 今村 信貴:巨人
  8. 小島 和哉:ロッテ
  9. 山本 拓実:中日
  10. 京山 将弥:DeNA
  11. 山田 大樹:ヤクルト
  12. 竹安 大知:オリックス

【まとめ】覚醒可能ローテーションチャレンジャー評価

プロスピA・2019年の覚醒可能選手第6弾の【イベント限定】ローテーションチャレンジャー。

2018年はローテーションチャレンジャー第2弾がありましたが、2019年もあるのでしょうか?

まずは、プロスピパークの累計報酬で覚醒可能Bランク、Aランク、そして覚醒Sランクをゲットといきましょう。

⇒覚醒のやり方・覚醒選手一覧まとめはコチラ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

five × 3 =