プロスピAは「覚醒」でAランクがSランクになるって?
そんなことできるの?
プロスピAの選手強化方法の一つ「覚醒」って、いまいち判りにくくないですか?
- プロスピAの覚醒ってなに?
- 初心者でもデキる覚醒方法のコツってあるの?
- 覚醒選手って強いの?使い道は同じなの?
- そもそも覚醒はすべきなの?
私も当初は、「覚醒」やってみたいけど「よく判らん!」と悩んだ一人。
そこで実際に初心者が覚醒やってみた経験から、覚醒のやり方でおすすめのコツや覚醒選手の使い道をまとめてみました。
じつはけっこうカンタンでした。
目次
プロスピA覚醒とは?
プロスピAの基本的な選手強化方法としては以下の5つがあげられます。
(さらに特守やスピリッツ解放、称号などもありますね)
- 選手のレベルアップ
- 特訓Lvアップ
- 特殊能力の付与とレベルアップ
- 限界突破
- 覚醒
この中で、ある特定のAランク(イベント限定・覚醒可能選手)をSランクに昇格させるのが「覚醒」です。
覚醒方法・やり方はカンタン
覚醒条件さえそろっていれば、覚醒のやり方は説明不要なほどカンタンです。
- 選手メニューを開くと基本機能が開いています。
- 「上級機能」をタップ。
- 「覚醒」をタップ。
- 覚醒できる選手の一覧から「覚醒したい選手」を選びます。
- 覚醒に使用するAランク選手5人(覚醒可能である必要はない)を選びます。
- 覚醒魂が10個必要です。
- 「選手を覚醒」でスタートで覚醒デキます。
覚醒可能選手を選ぼう
- 覚醒可能選手がいるかどうか?
- 覚醒可能条件が揃っているかどうか?
は「覚醒」をタップするとカンタンに判っちゃうんですよね。
というのも、「覚醒」をタップすると覚醒可能選手が一覧で表示されるんです。
覚醒可能Aランクがいなければ、もちろん表示されません。
ですから、自分がいま覚醒可能Aランクを持っているかどうか?はメニューから覚醒をタップするのが一番手っ取り早いんです。
覚醒条件が揃っているか確認しよう
- 覚醒可能選手がLvMAX。
- 通常Aランク5人。
- 40,000コイン。
- 覚醒魂10個。
覚醒可能選手のLv.MAX
覚醒可能選手:覚醒前Aランクの育成レベルが最大になっている必要があります。
通常Aランク5人
覚醒に必要なAランクは通常Aランクが5人。
こちらは育成していないLv.1でOKです。
限界突破要員でもなんでもない、不要なAランクでいきましょう。
40,000コイン
Vロードなどの試合やイベント報酬がメインとなるでしょう。
どうしても足りない!という時は「富の試練」が一番早そうです。
覚醒魂10個
覚醒魂ってなに?
私も「覚醒魂ってどうやってゲットするの?」とヘルプを探しまくりました。
でも大丈夫。
イベント報酬で知らない間に貯まっているし、スピストアでもゲット可能です。
覚醒可能か見てみよう
覚醒可能Aランクがいるかどうかがカンタンに判るのと同様に、覚醒可能条件を満たしているかどうかもカンタンに判ります。
覚醒可能Aランクを選択すると、覚醒の条件をすべて満たしていれば「覚醒」の確認画面となりますが、条件を満たしていない場合は不足している条件が明示されるんです。
最後には確認の「はい」「いいえ」が出ますから、試しにここまで進めてみるのもアリですね。
もちろん、ここで「はい」を押すと「覚醒」しちゃいますから要注意です。

覚醒のやり方にはコツがある
実は覚醒可能選手の特訓と限界突破はした方がお得なんです!
覚醒ってやり方自体は超カンタンなですが問題は覚醒条件ですよね。
覚醒条件のなかでも
- Aランク5人
- 40000コイン
は、なかなかにハードルが高い条件です。
でも、この2条件は緩和することが可能です。
特訓でコイン節約
覚醒可能選手の特訓Lvを上げて行くと、覚醒時に必要なコインが減らせるんです。
しかも、特訓Lv10まで上げると、なんと覚醒時に必要なコインはゼロ!
特訓時にもコインは消費されますが、特訓のエサを最小限にしたり特訓コーチの活用でコインは減らせますから、最終的にはお得に覚醒可能なんです。
限界突破でAランク節約
覚醒可能選手を1回限界突破すると、覚醒時に必要なAランク選手を一人減らせるんです。
つまり、
5回限界突破すれば覚醒時に必要なAランクはゼロというわけ。
でも覚醒可能選手はAランク、限界突破には同名Aランクが必要。
そこで注目すべきが、イベントで同時に報酬となっている同名Bランク!
BランクをLvMAXにすれば覚醒可能Aランクの限界突破に使えます。
イベント報酬に、なんで覚醒可能Aランクと同名Bランクが同じような数あるんだろう?と思っていましたが、こういうことだったんですね。
覚醒で限界突破や特訓は継承できない!
覚醒可能選手の限界突破で覚醒条件であるAランク人数や、特訓でコインが減らせることは判りました。
では、覚醒後にその能力値は引き継ぎされるのでしょうか?
- 覚醒後は限界突破回数はリセット。
- 覚醒後は特訓レベルはリセット。
- 覚醒後も特殊能力は引き継ぎされる。
覚醒は、選手のレベルアップというより別の選手に「覚醒」生まれ変わるといったイメージなんですね。
覚醒後も継承できるのは「特殊能力」のレベルのみなので要注意です。
覚醒可能な期間はいつまで?
覚醒可能選手を入手したけど、覚醒はいつまでデキるのでしょうか?気になりますよね。
覚醒条件そろえているうちに覚醒期間過ぎちゃったりしないのか?
でも大丈夫。
覚醒可能選手には期間はありません!
ゆっくり覚醒条件をそろえて行きましょう。
覚醒できない?ここをチェックだ!
覚醒条件はそろっている筈なのに「覚醒できない」という時があるんです。
でもそれにはちゃんと原因があるんです。
覚醒できない!というときに見落としがちなポイントを紹介しましょう。
オーダーに入っている。
一番多いのがコレ。
覚醒可能選手ではなく、覚醒に使う5人のAランクがオーダーに入っている事が多いんです。
- 通常オーダー
- リアルタイム対戦
- リーグオーダー
- チャレンジカップ
一番忘れがちなのが「プロスピグランプリのオーダー」です。
覚醒可能選手のLvMAX
じつはこれ、私がよくやりがちなパターン。
覚醒可能選手を限界突破させた後で育成し忘れたまま覚醒させようとしちゃうんですよね。
限界突破すれば当然Lvアップしているから育成が必要ですね。
シルエット化
覚醒可能選手がシルエット化してしまうと「覚醒」はできません。
シルエット化するとデキなくなる項目は以下の通り。
- 特訓
- 限界突破
- 継承
- 特殊能力習得
- ストック経験値によるLvアップ
- 覚醒
- スピリッツ解放
- 称号付与
覚醒はするべき?
「はたして覚醒はするべきか?」
覚醒可能選手をゲットしたときに悩みませんか?
覚醒条件って、けっこうハードル高いですからね。
覚醒するべきかどうかは、あなたの現状オーダー次第、どうしたいか?によります。
そこで、個人的に覚醒すべきかどうか?タイプ別に考察してみました。
覚醒すべきプレイヤー
- オーダーがオールSになっていない。
- 低ランクばかりでスピリッツが低い
2021年の覚醒Sランクはスピリッツ3600と、2020年のB9&THと同じ!
すこしでも早く、オーダー全員Sランクでそろえるときは、覚醒可能選手は有力です。
私も最初のころは覚醒Sランク使ってました。
覚醒すべきでないプレイヤー
- オーダー全員、Sランクで揃っている。
- オーダーが十分強い。
すでにSランクが揃っているなら覚醒可能選手はAランクのままキープがおすすめ。
ただし、LvMAXまでは上げておく方がよいでしょう。
理由は、覚醒可能選手って通常Sランクで登場することが多いんです。
その時の限界突破要員としてキープしておくというワケ。
【まとめ】覚醒のやり方と覚醒選手の使い道
一見めんどうに見える覚醒のやり方と覚醒条件。
よくよく見れば、条件は緩くできるしやり方は超カンタン。
それに、初心者にも覚醒選手の使い道があることが判ります。
覚醒可能選手の入手はイベント報酬のみですから、イベント開催時には報酬内容を要チェックです。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!
MAX0て日本語おかしいし、限界突破で両方行けんのかと思ってコーチ無駄にしたじゃん。
紛らわしい書き方すんな。