
プロスピAのイベントでも「対決カーニバル」は初心者向けの良イベントですね。
そこで初めてやる方向けに、効率よく累計報酬のSランク契約書をゲットするための7つのコツを紹介していきます。
Vロードで経験値稼ぎながらSランク契約書などの報酬がもらえるんですから、無課金初心者はぜひ完走目指して楽しんでいきましょう。
目次
対決カーニバルとは?
- 石橋貴明さんとのコラボ企画「プロスピ王は俺だ」
- 開催期間:2020年12月16日~10月23日14:59
- 累計報酬:Sランク契約書ほか。
- 毎日貴ちゃんチャレンジ:Sランク確率10%契約書他
- ランキング報酬:なし
対決カーニバルは独立したイベントではないので初めての方は戸惑うかもしれませんね。
基本の流れはカンタン。
- Vロードでいつも通り試合をする。
- 試合後に対決相手が登場する。
- 対決してポイントを稼ぎ報酬ゲット。
経験値を稼ぎながらイベントを進めていけるという、選手の育成と相性がいいイベントになっています。
非常にシンプルで判りやすいイベントですが、自操作スキルが問われるイベントといえそうです。
とはいっても初心者でも十分完走は可能なので、ぜひ対決カーニバル楽しんでいきましょう。
対決カーニバル攻略のコツは4つ
攻略のコツその1~Vロードは★5以上を自動試合だ!
- Vロードはなるべく高ランク・最低でも★5以上で回せ!
- 自動試合で対決カーニバルの登場回数を増やせ!
対決カーニバルの登場選手ランクと獲得ポイントの一覧です
- Bランク:300pt~
- Aランク:400pt~
- Sランク:500pt~
- 強敵:1000pt~
対決選手のランクが高いほうが効率よくポイントを稼げることが判ります。
対決相手のランクはVロードの難易度で決まりますから、Vロードの★ランクも高い方が効率がよいことが判ります。
また、Vロードの試合数が多い方が対決カーニバルも多くできることも判りますね。
普段はVロードは自操作がおススメですが、対決カーニバル期間中は自動試合で効率アップといきましょう。
ただし、手持ちの選手がまだランクが低い時は
- Vロード
- 対決カーニバル
ともに確実に勝てる相手を選びましょう。
攻略のコツその2~カーニバルタイムを出せ!
カーニバルタイムとは?
カーニバルタイム中は
- 強敵発生確率UP
- 高ランク発生確率UP
- ビッグチャンス発生確率UP
となります。
つまり、対決カーニバル攻略の効率アップのコツは、カーニバルタイムの発生回数を増やすことなんです。
カーニバルタイムの出し方と注意点
カーニバルタイムが出やすい条件!
- 対決に勝利しつづける。初期確率10%から勝利する度にアップする。
- 高ランクの対決相手に勝利すること。
カーニバルタイム中は強敵スルーだ!
- カーニバルタイム中に強敵倒しても強敵は出ない。
- 強敵ではビッグチャンスは出てこない。
- カーニバルタイム終了後に「強敵」を倒すことで、カーニバルタイム発生確率が上がる。
攻略のコツその3~強敵は貯めてから対決しろ!
「強敵」は獲得ポイントが1000pt以上となりますから登場したらすぐに対決したくなります。
でもそれはNG!
なぜなら、強敵を溜めておいた方が次の強敵が登場しやすいといわれているから。
実際、自分もやってみた体感的に強敵を溜めておいた方が強敵は出やすいと感じています。
もちろん、残り時間には注意してくださいね。
打撃はゾーン打ちでイケる
強敵はリアルスピードなので、初心者が強振ではかなりムズカシイかも。
でも対決カーニバルって通常の対決でもゾーン打ちでも十分イケるし、初心者なら強敵はゾーン打ちの方がおススメといってもイイくらいです。
“何が何でも強振”ではなく自分が得意なやり方で攻略するのが楽しく完走のコツです。
三振を取る
投手プレイの場合は三振を狙いましょう。
ボーナスポイントが付くのもありますが、強敵の場合は打たれるとヒットになることが多いので対決勝利が難しくなります。
強敵といえどもコツを抑えれば意外に三振は取れますよ。
再挑戦可能
強敵は「敗戦」しても再挑戦が可能です。
獲得ポイントがSランクの2倍以上あるので、ここは対決コストを追加しても攻略しておきたい所です。
挑戦相手によって自分のプレイ選手を変更することで勝利できることも多いので、敗戦したら選手交代も視野に入れて再戦していきましょう。
攻略のコツその4~選手変更を使え!
対決カーニバルで使用する選手は打者はスピリッツとパワー値で、投手はスピリッツ値で決まります。
中にはパワー値すごいけどミート値低いとか、投手なら制球能力が低いとか、自操作での扱いやすさが違ってきますよね。
そんな時は使用する選手を変更して対決するのがおススメです。
選手変更のやり方はカンタン。
まずはプレイ選手をタップ。
リスト上のプレイ選手をタップする。
「控え選手と交代」がハイライトされるのでタップすれば選手交代が出来ます。

パネルチャレンジの裏ワザ?
対決後にランダムに登場するパネルチャレンジには当たりやすい攻略法はあるのでしょうか?
これも巷では色々言われているようですが・・・
実際にやってみた感じでは、適当に3つ選ぶよりは並びで開けた方が当たります。
- 対決カーニバル最初のパネルは一番右の縦1列を開く。
- それで当たりが出たら、その時の対決カーニバルは縦1列で通す。
- NGなら次に上横1列を試す。
- 私のやってみた感じでは、外周の縦または横1列が当たる確率が7割はあります。
- 一度、プロスピAをやめると当たり縦横が変わる事が多い。
適当に3つ選ぶよりは、あきらかに当たりが多くなりますので、ぜひ試してみてください!
対決カーニバル累計報酬概要
- 70エナジー
- 【イベント限定】Bランク契約書×4(自チーム×2)
- 【イベント限定】Aランク契約書×5(自チーム×3)
- 【イベント限定】Sランク契約書×1
報酬分の70エナジーと自然回復と組み合わせれば、対決コスト回復にエナジー使っても、じゅうぶん回収できそうですね。
対決カーニバル累計報酬ノルマ表
累計報酬の【イベント限定】Sランク契約書:120000ptまでの毎日のノルマ表です。
イベント日数 | 目標ポイント |
---|---|
1日目 | 17143 |
2日目 | 34286 |
3日目 | 51429 |
4日目 | 68571 |
5日目 | 85714 |
6日目 | 102857 |
最終日 | 120000 |
自然回復で累計可能か?
無課金初心者が対決カーニバル攻略で一番気になるのは「自然回復」で累計達成可能か?ですよね。
基本的には自然回復で可能です!
累計ノルマ表から「1日17143ポイント」を目標に対決していきましょう。
ただし、手持ちエナジーは多少使う必要が出てきそうです。
- Vロードのスタミナ
- 対決カーニバルの対決コスト
この消費・回復タイミングがずれることが出てきます。
「強敵」がバンバン登場すれば、対決コストは上乗せされますからね。
- 対戦相手がA・Bなら対決コスト回復を待って時間切れにしてしまってもOK。
- 「強敵」「対戦相手S」はエナジー使って対決コスト回復してクリア。
その方が結果的にエナジー効率よく累計達成できますからね。
対決カーニバルは走るべき?
対決カーニバルは無課金でも走るべきか?気になるところですよね。
これに関しては、累計報酬の内容次第といえそうです。
報酬内容別に考察してみましょう。
累計報酬80エナジー分までは走るべき。
通常Sランクゲットには、福袋でも10連:250エナジーは必要。
10連ガチャよりエナジー効率よいので走るべき。
2018は侍ジャパン、2019はB9&THが累計報酬で登場。
これはもう文句なしに走るべきでしょう!
スペシャルSランクゲット⇒最低30連ガチャ=750エナジー
累計報酬分のエナジー使いきってでも、元は楽勝にとれますね。
覚醒Sランクは通常Sランクよりスピリッツ-100。
また、覚醒可能Aランクを覚醒させるには覚醒魂やコイン、Aランクが大量に必要になります。
限界突破でAランクやコインは減らせますが、その手間を考えると無課金初心者にはけっこうハードルが高いかも。
あなたがどんなSランクが欲しいのか?次第かと思います。
- 今はとにかくSランクが数多く欲しい⇒累計走って覚醒Sランクゲット
- 強いSランクが欲しい⇒スペシャルSランクガチャ・報酬イベントまでエナジー貯めましょう
【まとめ】対決カーニバル攻略のコツ
自操作メインの対決カーニバルは、短期間には累計完走は難しいイベントです。
でも、毎日確実にこなしていけば無課金初心者でも十分に完走可能。
累計報酬の【イベント限定】Sランク契約書と、覚醒可能選手となる【イベント限定】Aランク契約書はゲットできるのが対決カーニバルです。
初心者にとっては、覚醒Sランクを複数ゲットできるチャンスなので、ぜひ累計達成して行きましょう。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!