
プロスピA・2020シリーズ2のSランク三塁手が登場です。
三塁手は目玉ポジションなだけに、どの選手を狙うべきか悩みがち。
そこで、能力値や特殊能力の評価一覧から欲しい三塁手Sランクをピックアップしてみましょう。
目次
2020シリーズ2・三塁手入手方法
- 2020シリーズ2三塁手登場日:2020年10月16日
- 登場ガチャ:ドラフトスカウト・小盛ドラフトスカウト
- ガチャ期間:2020年10月16日~10月20日12:59
- 報酬イベント:なし(俺の球場飯:累計Sランク契約書は新選手確定ではない)
ドラフトスカウトはハズレ天井があるとはいえ、無課金はスルーガチャ筆頭ですね。
課金上等で使い分けるなら
- 自チームで欲しい選手がいる⇒ドラフトスカウト
- 新選手ゲットできればOK⇒小盛ドラフトスカウト
といったところ。
確率計算など詳細はドラフトスカウト詳細記事へどうぞ。
能力値一覧と個人的寸評
大幅に能力値がアップしてきた三塁手も登場で、ますます悩む2020シリーズ2の三塁手Sランク。
まずは能力値と特殊能力をみていきましょう。
個人的寸評も参考になればうれしいです。
中村 剛也:西武
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三C | アーチスト | 29 | 75B | 81A | 66C | 51D | 44E | 63C | おかわり アーチスト・改 チャンス |
【個人的寸評】
シリーズ1と能力値変わらずですね。
弾道アーチストでパワーAと、自操作やりやすいサードが欲しい初心者にはおススメです。
さらに”おかわり”でHR連発といきましょう。
守備的にはさほど強くないので守備適性高いサードをゲットしたらDHでしょうか。
松田 宣浩:ソフトバンク
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三C | パワーヒッター | 29 | 68C | 81A | 70B | 58D | 60C | 66C | 超パワーヒッター チャンス・改 対左投手 | 積極守備 |
【個人的寸評】
シリーズ1からミートが-2となってしまいましたが、それでも強力Sランクです。
スピリッツ+100は大きいので、使うならやっぱりシリーズ2ではないでしょうか。
鈴木 大地:楽天
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三C 一C二C遊D左D | 中弾道 | 29 | 79B | 73B | 69C | 50D | 71B | 50D | 選球眼◎ チャンス・改 満塁男 |
【個人的寸評】
シリーズ1からミート+3と、称号でミートAが狙えるようになりました。
守備適性が相変わらず多いですね。
限界突破4回で内野全部使えるのは大きい。
特殊能力”走塁”が”満塁男”にかわってきましたね。
安田 尚憲:ロッテ
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三D 一E | 高弾道 | 28 | 58D | 74B | 61C | 33F | 40E | 60C | 選球眼◎ チャンス・改 パワーヒッター |
【個人的寸評】
通常Sランク初登場ですね。
ロッテの三塁手は安田選手が登場となりました。
ロッテ純正向けでしょうか。
まだまだこれからに期待ですね。
ビヤヌエバ:日ハム
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三C 一D二E | パワーヒッター | 28 | 56D | 76B | 64C | 53D | 63C | 75B | 超パワーヒッター プルヒッター・改 逆境 |
【個人的寸評】
能力値とかシリーズ1から変わらずで登場です。
弾道パワーヒッター+”超パワーヒッター”持ちで使い勝手はよいですね。
パワーAだったらもっと良かったですね。
宗 佑磨:オリックス
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三D 左D中C右D | ラインドライブ | 28 | 60C | 64C | 77B | 44E | 52D | 64C | 選球眼◎ ラインドライブ・改 走塁 |
【個人的寸評】
シリーズ1はセンターでした。
今回も守備適性は中Cとセンターのほうが高いんですよね。
能力値変動はありませんが、超特殊能力が”超チャンスメーカー”から”選球眼◎”になってミートがUPとなっています。
岡本 和真:巨人
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三C 一D左D | パワーヒッター | 29 | 71B | 82A | 59D | 55D | 55D | 60C | 超パワーヒッター 広角打法・改 チャンス |
【個人的寸評】
シリーズ1からパワー+1ですが、アニバーサリー登場予定なので、狙うならアニバでしょうか。
特殊能力が”ハイボールヒッター”から”チャンス”になっているのは個人的にはいい感じです。
宮﨑 敏郎:DeNA
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三D 一E二E | 高弾道 | 29 | 77B | 72B | 59D | 50D | 53D | 56D | 選球眼◎ 広角打法・改 満塁男 |
【個人的寸評】
シリーズ1と能力値ほか変わらずで登場です。
特殊能力”選球眼”でミートUPに加えて”広角打法”で自操作もやりやすそうです。
大山 悠輔:阪神
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三B 一C左D中D | 高弾道 | 29 | 70B | 79B | 67C | 49E | 76B | 80A | チャンス◎ 流し打ち・改 固め打ち |
【個人的寸評】
シリーズ1からミート+1・パワー+5は大きいですね。
阪神ファンならシリーズ2が絶対に欲しいところではないでしょうか。
称号でパワーAが狙えるようになったのと、特守でサードもAにできますね。
堂林 翔太:広島
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三D 一D左D右D | ラインドライブ | 29 | 74B | 74B | 70B | 58D | 43E | 70B | 超広角打法 ラインドライブ・改 満塁男 |
【個人的寸評】
シリーズ1からミート+16・パワー+11・走力+2と能力値がムチャクチャUPで登場です。
しかも、ミート・パワー同値と、これは広島ファンには超うれしいところですね。
特殊能力も”超広角打法”が付いたので自操作もやりやすくなっていそうです。
高橋 周平:中日
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三B 二D | ラインドライブ | 29 | 77B | 69C | 64C | 61C | 62C | 60C | 固め打ち◎ 広角打法・改 走塁 |
【個人的寸評】
シリーズ1から能力値ほか、変わらずで登場です。
特殊能力発動で自操作がかなりやしやすくなりそうなので、特殊能力LvUPが育成のポイントになりそうです。
村上 宗隆:ヤクルト
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三C 一C | パワーヒッター | 29 | 76B | 80A | 69C | 45E | 49E | 61C | 超パワーヒッター 広角打法・改 チャンス |
【個人的寸評】
アニバーサリーで登場予定。
シリーズ1からミート+17となりました。
ミートDから一気にBは爆上げですね。
半面パワーは-1となったのが残念なところ。
特殊能力的には自操作やりやすそうですね。

欲しい三塁手ランキング
Sランク選手ランキングって、純正か12球団かはもちろん、現状のオーダー状況、Sランクの保持数。
それに課金か無課金かで全然変わってくるので一概には決められないですよね。
また、今回はアニバーサリーで登場予定のSランクもいるので、アニバーサリーで狙った方がいいと見ることもできます。
今回は、アニバ登場は無関係に、基本的には能力値や特殊能力、自分が実際に使った感じ、個人的評価を踏まえてのランキングにしてみますね。
中村 剛也:西武
やはり、長打一発があるのが大きい。
長打が狙えるうえに、弾道的にも初心者が自操作しやすい感じです。
自分も使ってみてHR打ちやすいなと思います。
能力値的には2021でも同じか、もしかすると下がるかもしれないので、取るならココで取りたいところ。
松田 宣浩:ソフトバンク
ミートが下がってしまいましたが、能力値全体ではまだまだ強力な三塁手Sランクといえるでしょう。
”チャンス”+”パワーヒッター・改”の組み合わせも良いのではないでしょうか。
こちらも、今後の能力値アップはあまりないかもしれないので取るならココで取りたいところ。
岡本 和真:巨人
アニバーサリーで登場するので通常Sランクで取る必要がないともいえます。
反面、ここでゲットしてアニバではほかの選手狙うというやり方もありますね。
走力がもう一歩欲しいですが、ミート・パワーは強力ですから欲しい通常Sランクです。
”広角打法・改”も持っているし、使った感じも自操作やりやすいと思います。
個人的欲しいランキング
- 中村 剛也:西武
- 松田 宣浩:ソフトバンク
- 岡本 和真:巨人
- 村上 宗隆:ヤクルト
- 鈴木 大地:楽天
- 大山 悠輔:阪神
- 堂林 翔太:広島
- ビヤヌエバ:日ハム
- 宮﨑 敏郎:DeNA
- 高橋 周平:中日
- 宗 佑磨:オリックス
- 安田 尚憲:ロッテ
【まとめ】2020シリーズ2三塁手一覧
プロスピA・2020シリーズ2も8つ目のポジション追加ですね。
アニバサリー後もスペシャルSランクとならんでポジション追加があるので、エナジーの使いどころに注意です。
個人的には、通常Sランクはイベント報酬や5周年無料ガチャなどで。
エナジーつぎ込むのはアニバーサリーやベストナインなど限界突破しやすいスペシャルSランクがおすすめです。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!