プロスピA・2023シリーズ1中継3回目が登場してきました。
- 中継3回目はどの選手が登場したのか?
- 中継3回目の能力値や選手評価は?
- おすすめリセマラランキングは?
中継3回目で誰を狙うべきか?育成すべきか?
悩める無課金初心者は参考にしてください。
目次
2023シリーズ1中継ぎ3回目入手法
- 2023シリーズ1中継ぎ3回目登場日:5月16日
- 登場ガチャ:グレードアップスカウト
- ガチャ期間:2023年5月16日~5月19日14:59
- 報酬イベント:なし
グレードアップスカウトは、無課金はスルーがおススメ。
新選手を狙い打ちできませんが、通常Sランクはイベント報酬や無料ガチャで狙っていきましょう。
エナジーはエキサイティングまで稼いでおくのがおススメです。
シリーズ1中継ぎ3回目評価一覧
2023シリーズ1中継ぎ3回目は、球種が変わっている選手が多いイメージです。
まずは各選手の能力や球種の確認です。
本田 仁海:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先D抑F | ストレート B 158km/h サークルチェンジ D 136km/h フォーク D 142km/h カーブ D 124km/h スライダー B 138km/h 縦スライダー D 137km/h |
32 | 74B | 70B | 60C | 47E | 50D | 79B | 超豪速球 ノビ 対ランナー |
【個人的寸評】
制球-2で登場。
球種的にはストレートがBにアップしてきました。
先発Sがなくなってしまったのが残念。
津森 宥紀:ソフトバンク
ポシジョン | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ナチュラルシュート A 154km/h シンカー E 129km/h スラーブ C 135km/h ツーシームファスト F 150km/h |
33 | 79B | 71B | 58D | 42E | 50D | 74B | 奪三振◎ 対ピンチ ノビ |
【個人的寸評】
制球-3で登場。
ストレートAがナチュラルシュートAになってきました。
ほか球種が大きく変わっているので使用感が違いそうです。
★1称号球威自慢で球威Aが狙えます。
森脇 亮介:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート D 148km/h フォーク B 133km/h ナックルカーブ B 125km/h カットボール E 139km/h スライダー F 129km/h |
33 | 76B | 75B | 64C | 49E | 45E | 67C | キレ◎ 対ピンチ 援護 |
【個人的寸評】
球威+2、制球+1と能力値アップですが、デフォルトでの同値はなくなってしまいました。
★1称号制球自慢で球威制球同値が狙えます。
宋家豪:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B 153km/h チェンジアップ A 132km/h カーブ D 120km/h スライダー D 134km/h ツーシームファスト C 149km/h 縦スライダー D 133km/h |
32 | 76B | 67C | 64C | 38F | 44E | 73B | ノビ◎ キレ 要所○ |
【個人的寸評】
球威-1、制球+2で登場。
ツーシームファストがDからCとアップしています。
★3称号うなる剛腕で球威Aが狙えます。
東條 大樹:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ナチュラルシュート C 150km/h シンカー D 126km/h Dカーブ C 118km/h スライダー B 131km/h カットボール E 141km/h |
33 | 78B | 78B | 63C | 42E | 50D | 69C | 対ピンチ◎ キレ 球持ち |
【個人的寸評】
球威+1、制球+2となってデフォルトで球威制球同値となってきました。
球種的にはストレートがナチュラルシュートになっています。
★4称号魂の投球で球威制球A同値も狙えます。
吉田 輝星:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート C 151km/h 縦スライダー D 131km/h Dカーブ E 119km/h 高速スライダー D 138km/h ツーシームファスト F 147km/h SFF D 139km/h ナックルカーブ F 128km/h カットボール F 142km/h |
32 | 74B | 71B | 62C | 63C | 64C | 70B | ノビ◎ 打たれ強さ 対左打者 |
【個人的寸評】
制球-1で登場。
特殊能力奪三振が対左打者になったのはイマイチでしょうか。
★3称号精密機械で球威制球同値が狙えます。
田口 麗斗:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先D抑F | ストレート D 151km/h スライダー B 132km/h スローカーブ D 103km/h スロースクリュー D 117km/h ツーシームファスト D 147km/h |
33 | 76B | 76B | 73B | 41E | 48E | 70B | 対ピンチ◎ キレ 緩急 |
【個人的寸評】
能力値変わらずで、デフォルトで球威制球同値となっています。
球種的にはフォークとカットボールがなくなって5球種となっています。
先発Sがなくなってしまったのは残念。
★3称号鉄腕で全同値が狙えるのは大きい。
エスコバー:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑F | ストレート A 160km/h スライダー B 140km/h サークルチェンジ D 138km/h ツーシームファスト D 155km/h |
33 | 80A | 74B | 70B | 40E | 40E | 81A | 超豪速球 対ピンチ ノビ |
【個人的寸評】
球威-1、制球-2で登場。
球種的にはサークルチェンジとツーシームファストがEからDとアップしています。
浜地 真澄:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先E抑G | ストレート B 152km/h サークルチェンジ E 131km/h パーム D 131km/h Dカーブ D 119km/h カットボール C 143km/h スライダー D 133km/h |
33 | 76B | 80A | 65C | 43E | 51D | 71B | コントロール◎ ノビ 対ピンチ |
【個人的寸評】
2022シリーズ2はジュニアトーナメントで登場。
そこから球威+1、制球+2となってきました。
先発BがEと限界突破が必要になったのは残念な所。
今村 信貴:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先F抑G | ストレート D 149km/h スライダー D 130km/h スローカーブ D 101km/h フォーク B 134km/h ツーシームファスト C 145km/h カットボール D 140km/h |
33 | 74B | 68C | 69C | 45E | 55D | 68C | キレ◎ 援護 球持ち |
【個人的寸評】
制球-1で登場。
ツーシームファストとカットボールがそれぞれアップしてきました。
奪三振◎がなくなったのは残念なところ。
矢崎 拓也:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B 153km/h SFF B 141km/h ツーシームファスト E 149km/h 縦スライダー E 133km/h |
32 | 78B | 57D | 68C | 49E | 41E | 73B | 奪三振◎ ノビ キレ |
【個人的寸評】
球威+1で登場。
SFFがDからBとアップしてきました。
★2称号圧倒的な球威で球威Aが狙えます。
藤嶋 健人:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先E抑G | ストレート A 148km/h SFF C 137km/h ナックルカーブ D 125km/h スライダー E 129km/h |
33 | 78B | 76B | 66C | 43E | 53D | 67C | 対ピンチ◎ ノビ 対左打者 |
【個人的寸評】
球威+1、制球+1で登場。
特殊能力奪三振が対左打者となっています。
★2称号圧倒的な制球で球威制球同値が、★2称号圧倒的な球威で球威Aが狙えます。
シリーズ1中継ぎ欲しいランキング
シリーズ1中継Sランクでリセマラするとしたら?
個人的欲しいランキングです。
- エスコバー:DeNA
- 東條 大樹:ロッテ
- 津森 宥紀:ソフトバンク
- 浜地 真澄:阪神
- 藤嶋 健人:中日
- 田口 麗斗:ヤクルト
- 森脇 亮介:西武
- 本田 仁海:オリックス
- 宋家豪:楽天
- 吉田 輝星:日ハム
- 今村 信貴:巨人
- 矢崎 拓也:広島
【まとめ】2023シリーズ1中継ぎ3回目
そろそろTSが登場するタイミング。
6月に入ればエキサイティングも登場。
無課金勢は、ここでエナジー使うのはNGです。
TSやエキサイティングに今からエナジー稼ぎしておきましょう。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!
2023シリーズ1中継ぎ入手法
- 2023シリーズ1中継ぎ2回目登場日:4月14日
- 登場ガチャ:超自チームS狙い打ちガチャ
- ガチャ期間:2023年4月14日~4月21日(金)12:59
- 併催ガチャ:球春到来スカウトおかわり、4200万DL記念福袋
- 累計報酬イベント:スターロード(中継ぎ新選手確定ではない)
2023シリーズ1中継能力値と評価一覧
まずは今回登場した2023シリーズ1中継ぎSランクの能力値ほかを見ていきましょう。
阿部 翔太:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先D抑F | ストレート C 153km/h フォーク B 137km/h カーブ E 120km/h 高速スライダー C 140km/h SFF B 141km/h |
33 | 79B | 74B | 70B | 50D | 63C | 73B | 対ピンチ◎ ノビ 内角○ |
【個人的寸評】
球威+1、制球+1で登場。
先発は限界突破が必要になってしまいました。
特殊能力も超対ピンチ◎、ノビと内角〇になっています。
★1称号球威自慢で球威Aが狙えます。
モイネロ:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑S | ストレート A 157km/h 高速スライダー C 144km/h カーブ S 137km/h 縦スライダー B 136km/h サークルチェンジ A 135km/h |
33 | 84A | 68C | 66C | 33F | 49E | 77B | 対ピンチ◎ キレ 奪三振 |
【個人的寸評】
球威+1で登場。
限界突破なしで抑えも使えるのは良いですね。
5球種中4球種がB以上でカーブがSとなってきました。
かなり特徴的なカーブのようなので楽しみですね。
水上 由伸:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート C 150km/h シンキングファスト C 146km/h フォーク D 135km/h Dカーブ E 118km/h スライダー B 131km/h 高速スライダー B 137km/h |
33 | 78B | 71B | 61C | 42E | 53D | 69C | 対ピンチ◎ キレ 内角○ |
【個人的寸評】
球威+1、制球+7で登場。
球種的にはカットボールがなくなりました。
特殊能力では打たれ強さが内角〇に変わっています。
★2称号圧倒的な球威で球威Aが狙えます。
西口 直人:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B 156km/h フォーク B 140km/h ナックルカーブ E 132km/h カットボール E 146km/h チェンジアップ D 135km/h |
32 | 78B | 62C | 60C | 40E | 39F | 76B | 対ピンチ◎ 奪三振 ノビ |
【個人的寸評】
球威+1、制球-1で登場。
球種的には球速が全多的にアップしてきました。
★2称号圧倒的な球威で球威Aが狙えます。
澤村 拓一:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート D 158km/h SFF A 146km/h スライダー F 138km/h ツーシームファスト E 153km/h カットボール E 148km/h |
33 | 79B | 71B | 62C | 47E | 55D | 79B | 超豪速球 キレ 存在感 |
【個人的寸評】
通常Sランクは2020以来、ロッテ版は初登場となります。
2022WSから球威-2、制球+6、スタミナ-4で登場。
球種的にはややダウン気味ですね。
★1称号球威自慢で球威Aが狙えます。
北山 亘基:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先D抑S | ストレート A 156km/h フォーク D 140km/h ナックルカーブ C 132km/h 高速スライダー E 143km/h チェンジアップ E 135km/h |
32 | 78B | 60C | 65C | 45E | 51D | 76B | 奪三振◎ ノビ 対ピンチ |
【個人的寸評】
球威+2、制球-1で登場。
抑えは限界突破なしでイケますが、先発は限界突破が必要になってしまいました。
★2称号圧倒的な球威で球威Aが狙えます。
今野 龍太:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A 152km/h フォーク D 137km/h カーブ C 119km/h カットボール C 143km/h |
33 | 75B | 69C | 67C | 25F | 38F | 71B | ノビ◎ 打たれ強さ 対右打者 |
【個人的寸評】
球威-2、制球+2で登場。
特殊能力は対ピンチ◎が打たれ強さになった感じですね。
伊勢 大夢:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A 153km/h 高速シュート D 151km/h チェンジアップ C 140km/h カーブ D 120km/h スライダー C 134km/h ツーシームファスト D 149km/h カットボール E 144km/h |
33 | 79B | 75B | 62C | 34F | 41E | 73B | 対ピンチ◎ ノビ キレ |
【個人的寸評】
球威+1、制球+1で登場。
特殊能力は奪三振がキレになっています。
★2称号針の穴を通す制球で球威制球同値が狙えます。
湯浅 京己:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑D | ストレート B 156km/h シンキングファスト F 152km/h フォーク B 140km/h パワーカーブ E 135km/h カットボール E 146km/h 縦スライダー C 135km/h |
33 | 80A | 78B | 63C | 55D | 66C | 76B | 対ピンチ◎ 奪三振 ノビ |
【個人的寸評】
2022侍ジャパンでも登場。
そこから制球+1、スタミナ+1となってきました。
ただ先発適性がなくなったのは残念。
★2称号圧倒的な制球で球威制球A同値が狙えます。
鍬原 拓也:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート C 155km/h 高速シンカー D 142km/h フォーク F 139km/h カーブ F 122km/h カットボール C 146km/h サークルチェンジ E 134km/h スライダー E 135km/h |
33 | 71B | 75B | 63C | 38F | 50D | 75B | ノビ◎ 緩急 対ランナー |
【個人的寸評】
球威-2で登場。
球速が全体的にアップしてきました。
特殊能力打たれ強さが緩急になっています。
★2称号全力投球で球威制球同値が狙えます。
松本 竜也:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A 149km/h サークルチェンジ F 128km/h フォーク C 134km/h カーブ E 117km/h カットボール D 140km/h フォーク F 97km/h |
32 | 73B | 70B | 61C | 46E | 52D | 68C | ノビ◎ 奪三振 球持ち |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
2種類のフォークが特徴的です。
★3称号精密機械で球威制球同値が狙えます。
ロドリゲス:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先E抑G | ムービングファスト B 156km/h スプリット E 148km/h パワーカーブ B 140km/h スライダー D 141km/h |
33 | 82A | 71B | 70B | 38F | 51D | 82A | ノビ◎ 対ピンチ 豪速球 |
【個人的寸評】
話題の選手がまさかの登場です。
2022ベストナインからスタミナ-1となっています。
ナックルカーブがパワーカーブになったのはどちらが良いのか?
先発適性がEとなり限界突破が必要になってしまいました。
2023シリーズ1中継リセマラランキング
欲しい中継ぎ投手は、リアタイメインかリーグメインか、純正か12球団かでかなり違ってきますよね。
まだプロスピAはじめたばかりの初心者と、OBやWSがオーダーに揃っているプレイやデモ大きく違うでしょう。
ここではなるべくシンプルに、能力値や球種などから個人的ほしいリセマラランキングとしてみました。
個人的に欲しいTOP3
まずは欲しいトップ3選手から。
モイネロ:ソフトバンク
やはりNo1はモイネロ選手でキマリでしょう。
カーブSはムチャクチャ気になるし、球威も今回登場中最高値。
限界突破なしで抑えもイケるのはオーダーの幅が広がってうれしいですね。
ロドリゲス:中日
話題のロドリゲス選手が登場してきました。
今回が最後になる可能性もあるので、その意味からもゲットするのもありでしょう。
もちろん能力値的にも強力ですね。
湯浅 京己:阪神
2023シーズン1の中継ではA同値になる選手が少ないようです。
そんな中で球威制球A同値が狙えるのは大きい。
欲しいリセマラランキング
- モイネロ:ソフトバンク
- ロドリゲス:中日
- 湯浅 京己:阪神
- 阿部 翔太:オリックス
- 伊勢 大夢:DeNA
- 澤村 拓一:ロッテ
- 水上 由伸:西武
- 鍬原 拓也:巨人
- 北山 亘基:日ハム
- 西口 直人:楽天
- 今野 龍太:ヤクルト
- 松本 竜也:広島
【まとめ】2023シリーズ1中継おすすめランキング
プロスピA・2023シリーズ1中継ぎ2回目登場選手は欲しい選手ばかりといった感じです。
そのなかでも欲しいランキングTOP3がイチオシといえそうです。
欲しいSランクをゲットできるチャンスは逃さないのがオーダー強化のポイント。
エナジー不足は裏ワザで補いましょう。