プロスピA-2024OB第6弾登場!能力値当たりランキング!

<本ページはプロモーションが含まれています>

プロスピAに2024OB第6弾が登場!

グランドオープン直前のタイミングで登場してきました。

そんなOB第6弾メンバーの能力値と能力値当たりランキングをまとめてみました。

 目次

2024OB第6弾入手法

2024OB第6弾ガチャ引くべき?

  • 2024OB第6弾登場日:2025年3月9日
  • ガチャ期間:2025年3月9日~3月16日14:59
  • ガチャ概要:10連3回目・SランクOB第6弾確定
  • 報酬イベント:プロスピ応援団(累計、ランキング)

2024OB第6弾能力値一覧

2024OB第6弾当たりランキング

バッキー:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継S抑D ムービングファストD 139km/h
シュートC 139km/h
ナックルD 93km/h
スライダーE 125km/h
35 75B 72B 86A 55D 58D 59D キレ◎
グラウンドボーラー・改
内角○

【個人的寸評】

プロスピA初登場です。

球種や特殊能力は、他ではあまり見かけない面白い組み合わせ。

球速は最大139km/hと遅めなので、リアタイでの起用はワンポイントがいいですね。

無凸で中継ぎにも起用でき、リーグでも活躍の場があります。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがオススメです。

大野 豊:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継C抑C 真っスラB 150km/h
カーブC 118km/h
パームB 129km/h
スロースクリューD 117km/h
シュートC 145km/h
チェンジアップD 129km/h
36 82A 79B 78B 60C 58D 60C 対ピンチ◎
奪三振・改
尻上がり

【個人的寸評】

2021S2OBから4年ぶりに、能力変更なしで登場です。

球種の組み合わせは、リアタイではややきつい印象があります。

リーグでは非常に優秀で、12球団オーダーでも起用できる安定感が魅力。

もちろん、広島純正では最強決定戦に向けたオーダーにいると嬉しいですね。

★3称号「精密機械」で球威制球A同値が狙えます。

エレラ:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先G抑S ストレートB 153km/h
SFF B 141km/h
カーブF 120km/h
スライダーF 134km/h
ツーシームファストD 149km/h
チェンジアップE 132km/h
34 78B 65C 64C 41E 49E 60C 奪三振◎
ノビ・改
対ピンチ

【個人的寸評】

OBでは初登場で、前回は2016S1通常(現在シルエット化)で登場しています。

2016S1通常からの変更点はありません。

抑えにも起用できて、球種や特殊能力は手堅くまとまっています。

リーグでもリアタイでも扱いやすいのが魅力ですが、凸のしにくさが難点。

★2称号「圧倒的な球威」など、球威+2以上の称号で球威Aが狙えます。

ビエイラ:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
抑S 先G継C ストレートB 166km/h
縦スライダーA 144km/h
カットボールF 156km/h
ツーシームファストC 161km/h
SFF F 153km/h
34 82A 60C 63C 38F 46E 88A 超豪速球
奪三振・改
対ピンチ

【個人的寸評】

OBとしては初登場、直近では2022S1通常で登場しています。

なお、能力値や特殊能力、球種などに変更はありません。

球威と豪速球でねじ伏せるタイプの投手で、特にストレートの球速は唯一無二。

ぜひリアタイや自操作イベントで起用したいですね。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがオススメです。

ヒルトン:ヤクルト

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
二C 遊C 中弾道 35 81A 75B 69C 41E 25F 61C 超チャンスメーカー
プルヒッター・改
逆境

【個人的寸評】

プロスピA初登場です。

中弾道ではあるものの、特殊能力が出せればバットに当てやすい選手です。

守備適性はそこそこですが、裏能力値が低く守備に出しづらいのが難点。

個人的には、今後のアップデートで独特の固有フォームも追加してほしいですね。

★2称号「ラン&ガン」など、走力+1以上の称号で走力Bを狙うと扱いやすくなります。

大島 康徳:中日

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
一D 三D左E中E右E アーチスト 35 79B 82A 60C 45E 38F 58D 超アーチスト
代打・改
プルヒッター
慎重守備

【個人的寸評】

2022S2OBから3年ぶりに、能力変更なしで登場です。

特殊能力を全出しできたときの火力がすさまじい選手。

ただし、守備適性の低さや特殊能力を考えると、代打での起用がオススメです。

特に、リーグでは強みを発揮しやすいですね。

★3称号「好球必打」でミートパワー同値が狙えます。

谷 佳知:オリックス

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
中B 一E左B右C 中弾道 36 84A 73B 76B 37F 59D 66C 超アベレージヒッター
チャンス・改
固め打ち

【個人的寸評】

2021S2OBから、能力変更なしで登場です。

オリックス純正は「アベレージヒッター」でコンボが狙いやすいので、リーグでは大きな戦力に。

また、高いミートと特殊能力のおかげで、自操作イベントで扱いやすいのも魅力ですね。

守備適性は高く、無凸でレフトも守れますが、捕球が低く起用しにくいです。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがオススメです。

牛島 和彦

牛島 和彦:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
抑S 先G継G ストレートC 146km/h
フォークA 131km/h
カーブD 115km/h
スライダーE 127km/h
35 77B 74B 60C 60C 67C 62C 対ピンチ◎
キレ・改
奪三振

【個人的寸評】

2018S2OBから7年ぶりに、能力変更なしで登場です。

抑え適性のみで、リアタイでは厳しめの球種となっています。

特殊能力は強力なので、称号が決まればリーグで活躍できる選手です。

ただ、今回はガチャの仕様で育成しにくいのが難点ですね。

★3称号「うなる剛腕」など、球威+3の称号で球威Aが狙えます。

野村 克也:ソフトバンク

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
捕B アーチスト 35 80A 83A 54D 76B 80A 62C 捕手◎
存在感・改
アーチスト

【個人的寸評】

2023S2OBから、能力変更なしで登場です。

ソフトバンク純正で、過去登場分を所持していない場合は狙いたいですね。

オーダーを問わず、守備でも打席でも扱いやすいのが魅力。

ただ、打撃能力を突き詰める場合、特殊能力「捕手」がネックになります。

★1称号「打撃職人」、★3称号「好球必打」でミートパワー同値が狙えます。

山﨑 武司:楽天

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
一E アーチスト 34 65C 83A 51D 57D 36F 41E 超アーチスト
存在感・改
連発
積極走塁

【個人的寸評】

2023S2OBから、能力変更なしで登場です。

パワー特化で他の能力値はやや低めなので、12球団オーダーでは扱いづらさを感じます。

楽天純正では貴重なアーチストで、今シーズンの登場を待っていたプレイヤーは多いはず。

ガチャは渋いですが、ぜひ累計報酬で獲得したいですね。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがオススメです。

片岡 易之:西武

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
二B 遊E ラインドライブ 35 76B 70B 82A 73B 50D 46E 盗塁◎
走塁・改
サヨナラ男
慎重守備
積極走塁

【個人的寸評】

2020S1TSから5年ぶり、OBとしては初登場です。

なお、前回登場時からの能力変更はありません。

能力値はそこそこですが、弾道がラインドライブなので思った以上に打ちやすく感じました。

リーグではコンボが狙いにくいものの、リアタイでは代走として活躍できます。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがオススメです。

吉川 光夫:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 152km/h
DカーブB 119km/h
縦スライダーB 132km/h
サークルチェンジD 131km/h
フォークE 137km/h
35 82A 67C 81A 43E 48E 69C 対ピンチ◎
奪三振・改
キレ

【個人的寸評】

2021S1覚醒から3年ぶり、OBとしては初登場です。

直近の特別レアリティである2020S1TSから、スタミナ+6、特殊能力が「荒れ球」→「キレ」に変更です。

球種はサークルチェンジ・フォーク追加、チェンジアップ・スラーブ消滅と一新されました。

TSよりもリーグ向きになっているので、リアタイや自操作を重視する場合の継承は非推奨です。

★2称号「粘りの投球」など、スタミナ+1の称号で球威スタミナ同値が狙えます。

2024OB第6弾当たりランキング

2024OB第6弾当たりランキング

  1. 大野 豊:広島
  2. バッキー:阪神
  3. 谷 佳知:オリックス
  4. 吉川 光夫:日ハム
  5. 片岡 易之:西武
  6. ヒルトン:ヤクルト
  7. 大島 康徳:中日
  8. 野村 克也:ソフトバンク
  9. 牛島 和彦:ロッテ
  10. エレラ:DeNA
  11. ビエイラ:巨人
  12. 山﨑 武司:楽天

【まとめ】OB第6弾能力値当たりランキング

2025グランドオープン直前に登場したOB第6弾。

今回も引くべきか悩むところですね。

私自身の経験的にOB第6弾は無課金勢はスルー。

グランドオープンにエナジーを貯めておきましょう。

2024OB第6弾引くべきか?悩めるあなたはコチラの記事を参考にどうぞ!

2024OB第6弾引くべきか?

エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消

Vロードにイベント報酬…

エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。

手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!

って思ったことないですか?

そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!

「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」

自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!

 

2024OB第5弾入手法

2024OB第5弾ガチャ

  • 2024OB第5弾登場日:2025年2月28日
  • ガチャ概要:20連・SランクOB確定、40連・Sランク自チームOB確定
  • ガチャ期間:2025年2月28日~3月6日14:59
  • OB報酬イベント:必勝アリーナ(累計、ランキング)

なかなかのメンバーが登場のOB第5弾ですが、20連でOB確定!

これは引きたくなっちゃいますね。

2024OB第5弾能力値一覧

2024OB第5弾評価一覧

岩田 稔 :阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ムービングファストD 145km/h
カットボールC 140km/h
スラーブB 131km/h
フォークB 134km/h
シュートC 144km/h
カーブE 117km/h
35 76B 73B 75B 49E 46E 62C 対ピンチ◎
グラウンドボーラー・改
球持ち

【個人的寸評】

OBとしては初登場で、直近では2022S2侍ジャパンに登場しています。

2019S1通常との比較では、球威+7制球-2スタミナ+1。

特殊能力は、「援護◎」→「対ピンチ◎」「対左打者」→「グラウンドボーラー・改」「対ランナー」→「球持ち」に変更です。

2022S2侍より扱いやすくなったので、所持している場合は継承がオススメです。

オーダーを問わず活躍でき、特に阪神純正はぜひ獲得したい選手。

★1称号「丁寧な投球」で全同値が狙いやすいのも嬉しいですね。

江夏 豊:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
抑S 先G抑S ストレートB 137km/h
カーブC 108km/h
フォークD 123km/h
シュートD 133km/h
36 80A 82A 71B 51D 62C 82A 対ピンチ◎
奪三振・改
存在感

【個人的寸評】

2022S2OBから3年ぶりに、球威-7制球+7スタミナ-14で登場です。

特殊能力は「ノビ・改」→「奪三振・改」「奪三振」→「存在感」に変更です。

球速のダウンやフォークの追加、抑えメインなど、阪神版とはまったく異なる能力になりました。

広島純正・12球団問わず、リーグの投手陣を強化したい場合にオススメです。

★2称号「圧倒的な球威」などで球威制球A同値が狙えます。

内川 聖一:DeNA

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
一D 二D左D中D右D 中弾道 35 88A 71B 64C 48E 39F 51D 超アベレージヒッター
固め打ち・改
チャンス
慎重盗塁

【個人的寸評】

OBとしては初登場で、直近では2023S2侍ジャパンに登場しています。

2022S1TSから能力値・特殊能力の変更はありません。

リーグのコンボ要員として優秀な特殊能力で、リアタイでも打ちやすい選手。

サブポジは多いものの、裏能力値が低くあまり恩恵がないのが難点です。

★2称号「圧倒的なミート力」など、ミート+2以上の称号でミートSが狙えます。

張本 勲:巨人

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
左E 高弾道 36 88A 75B 70B 38F 52D 42E 超アベレージヒッター
広角打法・改
チャンス

【個人的寸評】

2022S2OBから3年ぶりに、パワー-6走力-3、特殊能力変わらずの登場です。

前回登場時よりパワーがダウンしましたが、高いミートと特殊能力でバットに当てやすいのが魅力。

守備適性や裏能力値は非常に低いため、代打やDHで起用したいですね。

特に、巨人純正でリーグオーダーを強化したい場合にオススメです。

★2称号「圧倒的なミート力」など、ミート+2以上の称号でミートSが狙えます。

坂口 智隆:ヤクルト

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
一D 左B中B右C 低弾道 35 79B 62C 73B 55D 63C 58D 超チャンスメーカー
アベレージヒッター・改
選球眼
慎重守備
積極走塁

【個人的寸評】

OBとしては初登場で、直近では2021S1TSで登場しています。

2021S1TSとの比較で、ミート-1パワー-1走力+2、特殊能力は「流し打ち」→「選球眼」になりました。

限界突破なしでレフト・センターを守れて、特守でライト適性もBになるのが特徴。

特に、ヤクルト純正での外野守備固めとして非常に優秀な選手です。

★1称号「ミート自慢」など、ミート+1以上の称号でミートAが狙えます。

権藤 博:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継S抑S ストレートB 149km/h
シンカーB 125km/h
チェンジアップC 128km/h
DカーブB 117km/h
スライダーD 130km/h
36 82A 82A 85A 55D 56D 69C 対ピンチ◎
ノビ・改
キレ

【個人的寸評】

2022S2OBから3年ぶりに、球威-2制球-2スタミナ-2で登場です。

特殊能力は「コントロール・改」→「ノビ・改」に変更で、新たにスライダーを習得しました。

抑え適性がSで追加され、リーグでは中日純正・12球団ともに戦力になってくれます。

限界突破なしでどこでも登板できるので、リアタイでもいると嬉しい選手ですね。

★2称号「全力投球」などで球威スタミナA同値が狙えます。

鈴木 啓示:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継E抑G ストレートA 147km/h
スライダーB 128km/h
カーブB 115km/h
フォークD 132km/h
37 82A 83A 88A 55D 59D 64C 対ピンチ◎
重い球・改
尻上がり

【個人的寸評】

2017S2OBから8年ぶりに、能力値・特殊能力変わらずの登場です。

能力値が高く、称号込みでスタミナS、中継ぎ起用ができるのが特徴。

リアタイでは球種が厳しいですが、リーグではオリックス純正・12球団ともに扱いやすい選手です。

同値は狙えないものの、リーグオーダーを強化したいプレイヤーには特にオススメします。

★3称号「鉄腕」でスタミナSが狙えます。

荻野 忠寛:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先G抑D ツーシームファストC 140km/h
SFF E 133km/h
DカーブD 113km/h
カットボールE 135km/h
チェンジオブペースE 132km/h
スライダーF 126km/h
35 75B 76B 58D 53D 55D 60C キレ◎
安定感・改
対ピンチ

【個人的寸評】

プロスピA初登場です。

オーダーを問わず活躍でき、特にリーグで優秀な能力を持っています。

リアタイで活躍させたい場合は、特殊能力のレベルをしっかり上げておきたいですね。

なお、固有球種のゼロボールは今回実装されず、SFFで再現されているようです。

★1称号「球威自慢」で球威制球同値が狙えます。

多村 仁志:ソフトバンク

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
右C 左C中C 高弾道 36 81A 78B 66C 74B 65C 60C チャンス◎
パワーヒッター・改
満塁男
慎重守備

【個人的寸評】

2023S2OBからミート+2パワー-4走力-7、今回はソフトバンク版での登場です。

特殊能力は「超アーチスト」→「チャンス◎」「広角打法・改」→「パワーヒッター・改」「粘り打ち」→「満塁男」に変更です。

称号と特殊能力全出しができれば、広角アーチ持ちの横浜版を超える打球を狙える選手。

ソフトバンク版は登場頻度が少ないので、純正はぜひ獲得しておきましょう。

★1称号「大砲」、★3称号「怪力無双」で、ミートパワーA同値が狙えます。

高須 陽介:楽天

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
二B 遊D 低弾道 34 78B 58D 70B 77B 61C 41E チャンス◎
流し打ち・改
粘り打ち

【個人的寸評】

2022S2OBから3年ぶりに、能力値・特殊能力変わらずの登場です。

セカンドの守備適性が高いので、リーグ・リアタイの守備固めとして起用できます。

楽天純正としては、低弾道で他の選手と比べて明確な強みがないのが難点。

前回登場時に獲得しているなら、迷わず継承していいですね。

★2称号「圧倒的なミート力」など、ミート+2以上の称号でミートAが狙えます。

稲尾 和久:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継S抑S ストレートC 145km/h
シュートA 141km/h
高速スライダーA 133km/h
37 82A 86A 88A 58D 63C 64C コントロール◎
ノビ・改
対ピンチ

【個人的寸評】

2021S2OBから4年ぶりに、球威+1、特殊能力変わらずの登場です。

球種は前回登場時と変わらず、リアタイの大会ルールでは意外に打ちづらい印象です。

限界突破なしでどこでも起用でき、リーグではどのオーダーでも活躍間違いなし。

投手の層を厚くしたいプレイヤーにオススメです。

★3称号「鉄腕」でスタミナSが狙えて、さらに扱いやすくなります。

陽 岱鋼:日ハム

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
中A 左C右C 中弾道 36 76B 76B 80A 70B 48E 64C 超広角打法
チャンス・改
固め打ち

【個人的寸評】

OBとしては初登場で、前回は2021S1TSで登場しています。

2021S1TSから、能力値・特殊能力に変更はありません。

守備適性と走力が高いので、代走や守備固めとしてどんなオーダーでも起用できます。

中弾道ではありますが、ミートパワーもそこそこ高いので、下位打線でスタメン起用もいいですね。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがオススメです。

2024OB第5弾能力値最強ランキング

2024OB第5弾当たりランキング

  1. 稲尾 和久:西武
  2. 鈴木 啓示:オリックス
  3. 権藤 博:中日
  4. 江夏 豊:広島
  5. 張本 勲:巨人
  6. 陽 岱鋼:日ハム
  7. 多村 仁志:ソフトバンク
  8. 岩田 稔:阪神
  9. 内川 聖一:DeNA
  10. 坂口 智隆:ヤクルト
  11. 荻野 忠寛:ロッテ
  12. 高須 陽介:楽天

【まとめ】OB第5弾ランキング

2025年に入りグランドオープン直前に登場したOB第5弾。

OBは能力値Aが多いので強力ですが引くべきか悩むところ。

私自身の経験的にOBは基本無課金勢はスルー。

ですが2024第5弾は20連でSランクOB確定なんですよね。

グランドオープンにエナジーを貯めておきたいところですが、エナジーがあるなら引くのもアリかもしれませんね。

2024OB第4弾入手法

2024OB第4弾ガチャ

  • OB第4弾登場日:2025年2月7日
  • OBガチャ期間:2月7日~2月13日14:59
  • ガチャ概要:30連・SランクOB確定、60連・Sランク自チームOB確定
  • 報酬イベント:バッティングトラベラー(累計はOB確率33%・ランキング)

OB第4弾能力値評価一覧

2024OB第4弾評価一覧

真弓 明信:阪神

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
右C 一D二C遊D左D中D 高弾道 36 81A 81A 70B 58D 57D 63C 超チャンスメーカー
チャンス・改
1番○

【個人的寸評】

2021S2OBから4年ぶりに、ミート-3パワー+5走力-2で登場です。

特殊能力は、「超アベレージヒッター」→「超チャンスメーカー」。

「チャンスメーカー・改」→「チャンス・改」、「盗塁」→「1番○」に変更です。

今回はメインポジションがライトで、特守すればショートCも可能。

また、限界突破を進めていけば、どこでも守れるユーティリティープレーヤーになります。

「1番○」を発動するために、打順もしっかり考えて起用しましょう。

比較的リーグ向きですが、リアタイの場合は守備固め要員としてもオススメです。

デフォルトでミートパワーA同値なので、★2称号「強打者」★4称号「驚異のスラッガー」でさらに上を目指したいですね。

ギャレット:広島

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
左D 捕E左D パワーヒッター 35 73B 83A 64C 40E 53D 66C 超パワーヒッター
フルスイング・改
チャンス

【個人的寸評】

プロスピA初登場です。

外国人助っ人では珍しく、捕手適性のある選手です。

「広角打法」「アーチスト」はないですが、特殊能力が非常に優秀です。

リーグ・リアタイどちらも起用でき、活躍の場を選びません。

そのため、広島純正で外野を強化したい場合はぜひ獲得したいですね。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるとよいでしょう。

ロペス:DeNA

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
一B 三C パワーヒッター 36 79B 82A 62C 73B 72B 66C 超パワーヒッター
プルヒッター・改
対エース
積極守備

【個人的寸評】

2022S2ダルセレから3年ぶりに、能力値・特殊能力変わらずの登場です。

なお、OBとしては今回が初登場になります。

積極守備、ファースト適性B、裏ステと、守備系の能力は非常に優秀です。

基本的にリーグ向きの選手ですが、選手不足の場合は特殊能力を活かしてリアタイ起用も可能。

★3称号「好球必打」でミートパワーA同値が狙えます。

マギー:巨人

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
三C 一C二C 高弾道 35 81A 77B 55D 48E 41E 54D 固め打ち
広角打法・改
チャンス

【個人的寸評】

2023S2OB楽天版から2年ぶり、巨人版では初登場です。

能力値は、ミート+5パワー-2走力+2。

特殊能力は、「超パワーヒッター」→「固め打ち◎」、「プルヒッター・改」→「広角打法・改」、「対左投手」→「チャンス」と一新されました。

また、今回からセカンド適性が追加されましたが、守備能力にやや物足りなさを感じます。

比較的リーグ向きですが、巨人純正で選手が足りない場合、リアタイでの起用も選択肢です。

★2称号「ミスターフルスイング」でミートパワーA同値が狙えます。

ロマン:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先S抑S ストレートC 151km/h
サークルチェンジE 130km/h
縦スライダーB 131km/h
カーブF 119km/h
ツーシームファストC 147km/h
ナックルF 98km/h
34 75B 62C 71B 34F 45E 60C キレ◎
対ピンチ・改
対右打者

【個人的寸評】

2017S1通常(シルエット化)から8年ぶり、OBとしては初登場です。

前回との比較で、球威+3制球-2スタミナ+10。

特殊能力は、「ノビ◎」→「キレ◎」、「キレ」→「対ピンチ・改」に変更され、「対右打者」が追加されました。

突破なしでも先発・抑えで起用できて、比較的リアタイ向きの特殊能力と球種です。

新球種のナックルをうまく使えば、打者の隙を突くこともできます。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるとよいでしょう。

今中 慎二:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑F ストレートB 147km/h
スローカーブB 100km/h
フォークE 132km/h
36 79B 80A 81A 60C 59D 65C ノビ
奪三振・改
対ピンチ

【個人的寸評】

2017S2OBから、8年ぶりに登場です。

能力値・特殊能力・球種に変更はありません。

スローカーブは変化量が最大で、特殊能力が出せればカンストもできるのが特徴です。

抑えでも起用できて、リーグでは純正・12球団ともに活躍のチャンスがあります。

★3称号「本格派」でA全同値が狙えます。

塚原 頌平:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先S抑S ストレートB 152km/h
SFF D 140km/h
スライダーC 133km/h
ツーシームファストF 148km/h
SFF C 140km/h
34 77B 60C 67C 50D 43E 61C ノビ◎
対ピンチ・改
対左打者

【個人的寸評】

2016S2通常(シルエット化)から9年ぶり、OBとしては初登場です。

能力値は制球+2、特殊能力は「対ピンチ・改」が追加されました。

変化量が異なる2種スプリットの使い分けが重要です。

球種・特殊能力ともに非常に優秀で、限界突破なしで先発・抑えにも起用できます。

リーグ・リアタイともに幅広く活躍できる選手です。

★3称号「うなる剛腕」で球威Aが狙えます。

小坂 誠:ロッテ

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
遊A 低弾道 34 73B 59D 80A 68C 67C 63C 盗塁◎
走塁・改
守備職人
積極盗塁

【個人的寸評】

2021S1TSから、4年ぶりに登場です。

能力値・特殊能力に変更はありません。

代走やショートの守備など、ロッテ純正でのリアタイが主な活躍の場です。

また、スターロードでは低弾道も活かすことができます。

個人的には、積極守備・ショート適性Sでも良いのではないかと思いますが……。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるとよいでしょう。

皆川 睦男:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継S抑S ナチュラルシュートC 138km/h
シンキングファストB 134km/h
シンカーB 116km/h
カットボールD 129km/h
シンカーB 116km/h
37 82A 84A 84A 61C 65C 56D 超グラウンドボーラー
キレ・改
内角○

【個人的寸評】

プロスピA初登場です。

変化量の異なる2種シンカーが特徴で、球速はやや控えめです。

デフォルトで制球スタミナ同値、限界突破なしで中継ぎ・抑えにも起用できるのが嬉しいポイント。

リーグでは特に強力な選手で、ソフトバンク純正だけでなく12球団オーダーにも入ってきます。

★2称号「圧倒的な球威」でA全同値が狙えます。

ロメロ:楽天

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
右D 一E左D中D パワーヒッター 35 70B 81A 69C 64C 50D 65C 超パワーヒッター
チャンス・改
プルヒッター
積極守備
積極走塁
慎重盗塁

【個人的寸評】

2021S1覚醒から4年ぶりに、ミート+3、センター適性G→Dで登場です。

特殊能力に変更はありません。

リーグ・リアタイ、攻守ともにあらゆる面で安定感があります。

特に、楽天純正で得点力を上げたい場合はぜひ獲得したい選手です。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるとよいでしょう。

グラマン:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
抑S 先D継S ストレートB 151km/h
スライダーD 132km/h
カーブE 119km/h
チェンジアップB 130km/h
ツーシームファストD 147km/h
35 78B 78B 57D 48E 49E 66C 対ピンチ◎
安定感・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

2017S2外国人OBから、8年ぶりの登場です。

能力値・特殊能力・球種に変更はありません。

限界突破なしで先発・中継ぎに起用でき、デフォルトで球威制球が同値なのが嬉しいですね。

特殊能力や球種は使い勝手が良く、リーグ・リアタイともに活躍の場があります。

ただし、リアタイで起用する場合、球速がやや控えめなので注意が必要です。

★4称号「魂の投球」で球威制球A同値が狙えます。

尾崎 行雄:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継S抑G ストレートS 160km/h
シュートE 155km/h
カーブE 126km/h
36 84A 72B 86A 50D 53D 84A 超豪速球
重い球・改
ノビ

【個人的寸評】

2021マー君セレクションから、4年ぶりの登場です。

能力値・特殊能力・球種に変更はありません。

160km/hの高速ストレートにすべてを賭けたような能力の選手です。

リアタイは厳しいですが、能力値が優秀で中継ぎもできるので、リーグでの起用がオススメ。

★2称号「圧倒的な球威」で球威スタミナA同値が狙えます。

OB第4弾能力値ランキング

2024OB第4弾当たりランキング

  1. 皆川 睦男:ソフトバンク
  2. 尾崎 行雄:日ハム
  3. 今中 慎二:中日
  4. 真弓 明信:阪神
  5. ロペス:DeNA
  6. ギャレット:広島
  7. ロメロ:楽天
  8. マギー:巨人
  9. グラマン:西武
  10. 小坂 誠:ロッテ
  11. ロマン:ヤクルト
  12. 塚原 頌平:オリックス

【まとめ】OB第4弾ほしいランキング

2025年に入って登場したOB第4弾。

久々登場が多い印象ですね。

それでもやはりOBは能力値Aが多いので強力です。

私自身の経験的にOBは基本無課金勢はスルー。

グランドオープンにエナジーを貯めておきたいところですが、60連分エナジーがあるなら引くのもアリかもしれませんね。

2024OB第3弾入手法

2024OB第3弾ガチャ

  • OB第3弾登場日:11月21日
  • OBガチャ期間:11月21日~11月28日14:59
  • ガチャ概要:30連・SランクOB確定、60連・Sランク自チームOB確定
  • 報酬イベント:必勝アリーナ(累計・ランキング)

OB第3弾能力値評価一覧

2024OB第3弾能力値評価一覧

吉田 義男:阪神

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
遊B 中弾道 35 80A 70B 78B 43E 74B 66C 超チャンスメーカー
流し打ち・改
守備職人
積極守備

【個人的寸評】

OB初登場です。

特守で守備適性をAにすることができます。

どちらかというとリーグ向きの性能で、ショートの守備を強固にしたい人には特にオススメ。

打席での固有フォームも注目したいポイントですね。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるとよいでしょう。

ライトル:広島

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
右C 二E中C 高弾道 36 78B 81A 66C 58D 70B 88A チャンス◎
パワーヒッター・改
存在感
積極盗塁

【個人的寸評】

OB初登場です。

OB第3弾は初登場と助っ人が多いのが見どころで、ライトルもその一人。

特守で守備適性がBになり、特にリーグで活躍してくれそうです。

パワーヒッターがあるのも嬉しいですね。

★3称号「好球必打」、★1称号「打撃職人」でミートパワーA同値を狙えます。

平松 政次:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継D抑D ストレートB 150km/h
シュートS 145km/h
カーブE 118km/h
スライダーD 131km/h
36 84A 74B 84A 56D 55D 67C キレ◎
対ピンチ・改
闘志

【個人的寸評】

2022S2OBから2年ぶりの登場です。

能力値・特殊能力ともに変更はありません。

称号なしでも球威スタミナ同値で、リーグ先発陣の柱になってくれそうです。

課金者向けですが、限界突破4で中継ぎ・抑えも可能に。

同値のまま能力を伸ばしたい場合、★4称号「永久機関」、★2称号「攻めの投球術」。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのもよいでしょう。

林 昌範:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先G抑B ストレートC 147km/h
スライダーD 128km/h
スローカーブD 100km/h
フォークC 132km/h
スロースクリューE 114km/h
34 77B 61C 64C 52D 55D 60C 対ピンチ◎
キレ・改
緩急

【個人的寸評】

OB初登場です。

同時に登場した投手陣と比較して、能力値はやや控えめです。

特殊能力「対ピンチ◎」があり、リーグ・リアタイどちらでも活躍してくれます。

称号で球威Aを狙いやすいのが長所ですね。

★4称号「火の玉ボール」「超特急」、★3称号「うなる剛腕」、★2称号「全力投球」がオススメです。

石井 一久:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継E抑G ストレートB 156km/h
スラーブA 137km/h
フォークE 140km/h
35 82A 60C 79B 50D 56D 77B 奪三振◎
ノビ・改
荒れ球

【個人的寸評】

2023S1TS(西武版)以来1年ぶり、今回はヤクルト版での登場です。

前回登場時と比較すると、球威+9制球-2スタミナ+7。

特殊能力は「超援護◎」→「奪三振◎」、「ノビ」→「ノビ・改」に変更です。

球種は少ないですが、うち2つはB以上。

リーグ・リアタイどちらでも活躍できそうです。

★3称号「鉄腕」で球威スタミナA同値が狙えます。

お好みで、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのもよいでしょう。

ゲレーロ:中日

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
左D 三D中E右D パワーヒッター 35 74B 85A 62C 46E 52D 77B 超パワーヒッター
連発・改
ローボールヒッター

【個人的寸評】

2019S2通常Sランク(巨人版)から2年ぶり、OBとしては初登場です。

今回は中日版での登場になりました。

前回登場時と比較すると、ミート+12パワー+4走力+2と能力値が大きく上昇しています。

特殊能力は「プルヒッター・改」→「連発・改」、「代打」→「ローボールヒッター」に変更です。

リーグ・リアタイともに主砲として活躍できそうですね。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるとよいでしょう。

スペンサー:オリックス

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
二C 三D パワーヒッター 36 80A 83A 64C 31F 52D 65C 超パワーヒッター
フルスイング・改
選球眼
積極走塁

【個人的寸評】

初登場です。

打者としては能力値・特殊能力ともに優秀で、リーグ・リアタイともに活躍できます。

ただし守備、特に捕球にはやや不安があるので、気になる場合は代打で起用するのも手ですね。

★3称号「好球必打」、★1称号「打撃職人」でミートパワー同値を狙えます。

初芝 清:ロッテ

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
三D パワーヒッター 35 78B 78B 61C 46E 51D 63C チャンス◎
パワーヒッター・改
プルヒッター

【個人的寸評】

2022S2OBから2年ぶりの登場です。

能力値・特殊能力ともに変更はありません。

称号をつけて特殊能力をすべて発動させれば、なんとパワーカンストも可能。

どちらかといえばリーグ向きの性能です。

★4称号「驚異のスラッガー」でミートパワー同値が狙えます。

広瀬 叔功:ソフトバンク

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
中A 三D 中弾道 36 86A 69C 87A 83A 89A 74B 超アベレージヒッター
盗塁・改
チャンス

【個人的寸評】

2022S2OBから2年ぶりの登場です。

能力値・特殊能力ともに変更はありません。

守備適性A、高いミートと走力で、リーグ・リアタイともに活躍できます。

特に、守備にこだわりたいホークス純正プレイヤーには自信をもってオススメです。

称号でミート走力同値を狙いやすいのも嬉しいですね。

★4称号「バズーカー」、★3称号「超人」「飛ばし屋」。

★2称号「強打者」、★1称号「ミート自慢」が狙い目です。

有銘 兼久:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先E抑C ストレートD 147km/h
スライダーB 128km/h
シュートD 143km/h
スライダーC 128km/h
35 77B 65C 69C 48E 51D 60C キレ◎
奪三振・改
対左打者

【個人的寸評】

2022S2OBから2年ぶりの登場です。

能力値・特殊能力ともに変更はありません。

変化量が異なるスライダー2種の使い分けがカギになります。

打者としては非常に打ちづらく、リアタイでは大きな武器になります。

称号で球威Aを狙いやすく、★4称号「火の玉ボール」「超特急」、★3称号「うなる剛腕」。

★2称号「全力投球」がオススメです。

メヒア:西武

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
一D パワーヒッター 35 73B 82A 64C 47E 43E 60C 超パワーヒッター
プルヒッター・改
フルスイング

【個人的寸評】

2020S2セレクションから4年ぶり、OBとしては初登場です。

前回登場時と比較すると、ミート+20パワー+5走力+5と能力値は大きく上昇。

特殊能力は「超代打の神様」→「超パワーヒッター」、「パワーヒッター・改」→「プルヒッター・改」。

「チャンス」→「フルスイング」に変更です。

リーグ・リアタイどちらでも活躍できる能力で、選手層が薄い場合即戦力になります。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるとよいでしょう。

マーティン:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
抑S 先G継S ストレートA 158km/h
シンキングファストD 153km/h
フォークD 142km/h
カーブE 124km/h
カットボールC 148km/h
チェンジアップF 136km/h
35 81A 78B 64C 38F 42E 76B キレ◎
対ピンチ・改
ノビ

【個人的寸評】

2017S2通常Sランクから7年ぶり、OBとしては初登場です。

能力値は変更なし、特殊能力は「対ピンチ・改」が追加されています。

特にリーグ向きの性能で、特殊能力の都合上7年前より強力になっています。

メインは抑えですが、中継ぎとしても起用できるのが嬉しいですね。

★3称号「精密機械」、★2称号「丁寧な投球」で球威制球A同値が狙えます。

OB第3弾能力値当たりランキング

2024OB第3弾ランキング

  1. 平松 政次:DeNA
  2. 広瀬 叔功:ソフトバンク
  3. 吉田 義男:阪神
  4. スペンサー:オリックス
  5. ライトル:広島
  6. マーティン:日ハム
  7. 石井 一久:ヤクルト
  8. ゲレーロ:中日
  9. メヒア:西武
  10. 初芝 清:ロッテ
  11. 有銘 兼久:楽天
  12. 林 昌範:巨人

【まとめ】OB第3弾ほしいランキング

初登場が多かったOB第3弾。

無課金でも自チーム確定の60連分エナジーがあるなら引くのもアリかもしれませんね。

私の感覚としては基本的に無課金はスルー、WSに期待でしょうか。

今からエナジー稼ぎしっかりやっていきましょう。

2024OBワールドチャレンジャー入手法

2024OBワールドチャレンジャー入手法

  • OBワールドチャレンジャー登場日:10月24日
  • OBワールドチャレンジャーガチャ期間:10月24日~11月1日14:59
  • 累計報酬イベント:スターロード
  • イベント開催期間:10月24日~10月30日14:59

OBワールドチャレンジャー能力値と個人的寸評

2024OBワールドチャレンジャー能力値評価一覧

西岡 剛:阪神

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
二B 遊B三D 低弾道 35 78B 67C 78B 44E 57D 72B 超アベレージヒッター
チャンスメーカー・改
ハイボールヒッター
積極走塁

【個人的寸評】

2023S2に引き続き登場です。

ミート-5パワー+2、セカンド適性がC→Bになっています。

限界突破すればサードにも起用できるので、守備の幅がさらに広がりますね。

特殊能力「走塁」は「ハイボールヒッター」に変更。

★4称号「電光石火」で走力80Aが狙えます。

低弾道なのが唯一惜しいところです。

黒田 博樹:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ツーシームファストB 148km/h
ツーシームファストD 145km/h
SFF C 140km/h
カーブE 119km/h
スライダーC 133km/h
ストレートD 152km/h
カットボールC 143km/h
36 75B 82A 81A 61C 57D 69C キレ◎
コントロール・改
尻上がり

【個人的寸評】

2022S2から2年ぶりの登場です。

能力値・特殊能力・持ち球は前回と変わらず高水準で、先発が足りない人にとっては即戦力になりそうです。

広島純正でもローテ入りできる能力で、ファンには特に嬉しいですね。

★4称号「超特急」★3称号「不屈の闘志」で球威を底上げしつつ、制球スタミナ82A同値を狙えます。

山口 俊:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
抑S 先G継S ストレートB 156km/h
シュートF 151km/h
縦スライダーC 135km/h
カーブF 123km/h
スライダーE 136km/h
チェンジオブペースF 143km/h
フォークC 140km/h
35 78B 70B 60C 45E 40E 74B 超重い球
豪速球・改
対ランナー

【個人的寸評】

2021S2から3年ぶりの登場です。

前回は先発でしたが、今回は抑え。中継ぎとしても起用できます。

制球+3ですが、スタミナは-20と大きく減少し、新たにフォークが得意球種に加わりました。

「ミスターコントロール」以外の★4称号、★3称号の「うなる剛腕」「本格派」「不屈の闘志」★2「圧倒的な球威」で、他の能力値を下げずに球威80Aを狙えます。

高橋 尚成:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継D抑D ストレートC 146km/h
スライダーC 127km/h
カーブD 115km/h
フォークF 131km/h
スクリューB 123km/h
ツーシームファストE 142km/h
カットボールE 137km/h
35 76B 76B 77B 55D 50D 58D キレ◎
対ピンチ・改
安定感

【個人的寸評】

Sランク初登場。球速は全体的に控えめですが、球種の組み合わせは良いですね。

★2称号「好投手」で球威・制球・スタミナ同値が可能です。特殊能力「対ピンチ・改」も嬉しいですね。

限界突破4回で中継ぎにも起用できるようになります。

しっかり育成すれば、先発だけではなく救援でも頼れる存在になるでしょう。

岩村 明憲:ヤクルト

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
三C ラインドライブ 36 80A 80A 72B 57D 63C 71B 超広角打法
ラインドライブ・改
存在感
積極守備

【個人的寸評】

2022S2から2年ぶりの登場です。

デフォルトでミート・パワーがA80同値なのは大きな魅力です。

走力は変化なし。特殊能力は「走塁」が「存在感」に変更されました。

★4称号「驚異のスラッガー」で、ミート・パワー同値のまま能力値を向上できます。

難点があるとすれば、同時に登場する中村紀と同じサードという点ですね。

川上 憲伸:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 151km/h
フォークD 136km/h
スローカーブC 103km/h
カットボールA 142km/h
ツーシームファストE 147km/h
スライダーD 132km/h
36 80A 83A 82A 64C 66C 63C コントロール◎
キレ・改
奪三振

【個人的寸評】

2023S2に引き続き登場です。

球威+1制球+1スタミナ+2と能力値アップ。

球種はツーシームファストが追加されました。特殊能力もキレ・改など優秀です。

★4称号「超特急」で球威、制球、スタミナすべて83A同値が狙えます。

特にリーグ戦で強みを発揮できますよ。

中村 紀洋:オリックス

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
三B 一F遊E アーチスト 36 81A 85A 58D 77B 73B 76B 超アーチスト
広角打法・改
チャンス

【個人的寸評】

2023S1に引き続き登場です。

能力値・ポジション・特殊能力は変わらず、どれも優秀。

★2称号「コンタクトヒッター」で、パワーが-1されるもののミート・パワー84A同値が狙えます。

走力58Dはサード起用なのであまり気になりません。

どんなチームでも主砲として活躍してくれそうです。

井口 資仁:ロッテ

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
一D 二D 高弾道 35 76B 76B 63C 69C 46E 58D 超広角打法
選球眼・改
ローボールヒッター
慎重盗塁

【個人的寸評】

2022S1から2年ぶりの登場です。

打順・代打・DH問わず、打者として幅広い活躍をしてくれそうです。

特に、選手層が薄い人にとっては即戦力になります。

特殊能力の「サヨナラ男」は「選球眼・改」に変更されました。

★4称号「驚異のスラッガー」で同値を維持しつつ能力値を伸ばすことが可能です。

城島 健司:ソフトバンク

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
捕B パワーヒッター 36 81A 81A 64C 59D 77B 86A 超パワーヒッター
捕手・改
チャンス
積極走塁

【個人的寸評】

2023S2に引き続き登場です。

ミート+1パワー+1、スローイングと肩力も高く、堅実に盗塁を防げます。

特殊能力「プルヒッター」は「チャンス」に変更されました。

デフォルトでミート・パワーが81A同値なのも強みですね。

★4称号「驚異のスラッガー」でさらに強化できます。

捕手の層を厚くしたい場合は特にオススメです。

プレイヤーによっては、バットを振った後のモーションに扱いづらさを感じるかもしれません。

岩隈 久志:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 148km/h
フォークB 133km/h
カーブE 116km/h
スライダーB 129km/h
ツーシームファストC 144km/h
チェンジアップE 128km/h
カットボールE 139km/h
36 78B 83A 80A 72B 68C 65C コントロール◎
対ピンチ・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

2022S2から2年ぶりの登場です。

球威+1制球+1、スローカーブが削除され、カーブ・カットボールが追加されました。

特殊能力は「キレ」が削除となり「打たれ強さ」に変更です。

球種の組み合わせもよく、先発投手が不足している場合は即戦力になります。

「ミスターコントロール」以外の★4称号、★3称号の「うなる剛腕」「本格派」「不屈の闘志」などでさらに強化しましょう。

松坂 大輔:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 155km/h
サークルチェンジE 134km/h
縦カットB 149km/h
DカーブD 122km/h
高速スライダーS 142km/h
フォークD 139km/h
36 84A 70B 84A 57D 54D 77B 超ジャイロボール
豪速球・改
奪三振

【個人的寸評】

2023S1に引き続き登場です。

能力値・球種・特殊能力は変化なし。

球威とスタミナが84A同値なのが嬉しいですね。

★4称号「永久機関」でさらに尖らせることもできます。

制球が70Bと低く、特殊能力や球種も扱いづらいのが大きな難点。

球種はストレート、縦カット、高速スライダーがB以上なので、これらを軸に使っていきたいですね。

大谷 翔平:日ハム

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
右D 左D アーチスト 37 81A 90S 79B 54D 68C 85A 超アーチスト
広角打法・改
規格外(打者)
二刀流
積極走塁

【個人的寸評】

2023S2に引き続き登場です。

パワーは+5で90Sと、まさに規格外。

特殊能力「超アーチスト」「広角打法・改」「規格外(打者)」でさらにパワーが強化されるので、

称号は★4「安打製造機」「電光石火」など、ミートや走力を伸ばしながら同値を狙えるものを選択したいですね。

DHや代打での起用がオススメ。限界突破4回でレフトにも起用できます。

大谷 翔平:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
先S 継G抑F ストレートB 163km/h
SFF B 150km/h
ナックルカーブD 138km/h
スイーパーS 144km/h
ツーシームファストD 158km/h
縦スライダーC 142km/h
カーブE 128km/h
カットボールE 153km/h
36 86A 77B 83A 54D 68C 85A 超豪速球
奪三振ショー・改
規格外(投手)
二刀流

【個人的寸評】

2023S2に引き続き登場です。

球威+2制球+7スタミナ-1と能力値は高水準。

球種はSFF、ツーシームファスト、ナックルカーブ、スイーパー、縦スライダー、カーブが追加されています。

特殊能力「奪三振・改」は「奪三振ショー・改」、尻上がりは「規格外(投手)」に変更されました。

同値を狙うのは難しいですが、★4称号「ミスターコントロール」で球威・制球・スタミナすべてAに伸ばすことができます。

田中 賢介:日ハム

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
二B 低弾道 35 82A 64C 79B 77B 61C 55D 超アベレージヒッター
チャンス・改
選球眼
積極守備
積極盗塁

【個人的寸評】

2022S2から2年ぶりの登場です。

能力値・特殊能力に変化はありません。

限界突破をすれば、日ハムで唯一セカンド適性Aを狙えるのが強み。

日ハム純正はもちろん、他チームでもセカンドの守備要員として活躍できます。

称号はパワーを底上げしながら走力を80A以上にできるものがいいでしょう。

★4称号「打撃を極めし者」、★3称号「稲妻」などがオススメ。

OBワールドチャレンジャーランキング

OBワールドチャレンジャーランキング

  1. 大谷 翔平:日ハム
  2. 中村 紀洋:オリックス
  3. 川上 憲伸:中日
  4. 城島 健司:ソフトバンク
  5. 岩隈 久志:楽天
  6. 岩村 明憲:ヤクルト
  7. 黒田 博樹:広島
  8. 松坂 大輔:西武
  9. 高橋 尚成:巨人
  10. 井口 資仁:ロッテ
  11. 山口 俊:DeNA
  12. 田中 賢介:日ハム
  13. 西岡 剛:阪神

【まとめ】OBワールドチャレンジャーで大谷二刀流!

超強力で激アツなOBワールドチャレンジャー!

無課金でもオーダーに欲しい選手のラインアップになりました。

基本的にOBは無課金スルーがおススメですが、ワールドチャレンジャーは引きたくなっちゃいます。

無課金でもエナジーがあれば30連まで引くのもアリかもしれませんね。

引けるエナジーがない!というあなたは私も助けてもらっている「エナジーゲットの裏ワザ」がおススメです。

2024OB第2弾入手法

2024OB第2弾引くべき

  • 2024OB第2弾登場日:10月10日
  • ガチャ期間:10月10日~10月17日14:59
  • ガチャ内容:30連でSランクOB確定
  • 累計報酬イベント:プロスピヒーローズ(ランキング報酬あり)

OBとは?TSとの違いは?引くべきか?を見てみる

2024OB第2弾能力値と個人的寸評

2024OB第2弾

田淵 幸一:阪神

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
捕B 一E アーチスト 35 77B 83A 53D 54D 63C 88A 超アーチスト
存在感・改
捕手

【個人的寸評】

前回の2023S2OB西武版。

今回は2年ぶりに阪神版で再登場。能力値の変化は特になし。

西武版と比べると、ミート+11、走力+4、捕+9、スローイング+11、肩+9。

西武版では守備的適正捕手Fですが阪神版は捕手もBと本当に強いですね。

野村 謙二郎:広島

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
遊B 高弾道 36 80A 79B 79B 74B 63C 72B 超アベレージヒッター
盗塁・改
チャンスメーカー

【個人的寸評】

2022S2OB以来の登場。

能力の変化はなし。

称号で同値が狙いやすくなりました。

特に。★2称号ラン&ガンで全A同値が狙えます。

シピン:DeNA

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
二B ラインドライブ 35 78B 80A 63C 38F 60C 85A 超ラインドライブ
広角打法・改
ハイボールヒッター

【個人的寸評】

プロスピA初登場。

今回の目玉の一人ですね。

特殊能力も珍しく強いので是非手に入れたいですね!

★4安打製造機、電光石火、★3超人、★2圧倒的なミート力でミパA同値が狙えます。

高橋 由伸:巨人

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
右B 中C左C アーチスト 36 81A 81A 72B 76B 81A 70B 超アーチスト
広角打法・改
チャンス
積極守備
慎重盗塁

【個人的寸評】

4年連続のOB登場です。

デフォルトでミパA同値です。

さすがの能力ですね!

個人的にはとても好きな選手だったので、皆さんも手に入れてください!

杉浦 享:ヤクルト

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
中C 一C左C パワーヒッター 36 80A 80A 67C 54D 50D 52D 超パワーヒッター
プルヒッター・改
サヨナラ男

【個人的寸評】

2022S2OB以来の登場。

能力値の変化はなし。

デフォルトでミパA同値です。

外野が全てできるので採用しやすそうですね。

谷繁 元信:中日

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
捕B 中弾道 34 66C 74B 61C 72B 70B 73B 捕手◎
チャンス・改
広角打法

【個人的寸評】

2022S2OB以来の登場。

能力値の変化はなし。

特殊能力がチャンスの場面ではうちやすくなりそうですね。

山田 久志:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継D抑D ストレートC 149km/h
高速シンカーA 137km/h
カーブD 117km/h
真っスラD 149km/h
36 81A 77B 80A 60C 57D 66C ノビ◎
キレ・改
援護

【個人的寸評】

2020S2OB以来の登場。

球威-2、制球-2、スタミナ-2。真っスラが追加。

高速シンカーが変化量MAXなのでリアタイ的にも非常に強いですね。

★2針の穴を通す制球で球威制球スタミナの全A同値、

★2粘りの投球、★1丁寧な投球で球威スタミナのA同値が狙えます

山内 和弘:ロッテ

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
左B 右C アーチスト 36 80A 80A 67C 65C 83A 72B 超アーチスト
流し打ち・改
チャンス

【個人的寸評】

2022S2OB以来の登場。

能力値の変化はなし。

特殊能力も含めかなり強いですね。

走力が低く守備範囲が広くなさそうなのは気になるところです。

デフォルトでミパA同値です。

ペトラザ:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
抑S 先G継G ツーシームファストB 144km/h
縦スライダーC 128km/h
カーブD 116km/h
ストレートD 148km/h
36 80A 84A 59D 48E 62C 64C コントロール◎
安定感・改
球持ち

【個人的寸評】

初登場。

ツーシームの球速が気になるところですが、

コントロール◎がついてるので、コースを狙えれば…!

★2全力投球で球威制球のA同値が狙えます。

銀次:楽天

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
三D 一D二E左E 中弾道 34 81A 60C 67C 40E 46E 56D 超アベレージヒッター
固め打ち・改
意外性
積極走塁

【個人的寸評】

OBでは初登場。2023S1TSから守備適正などが変わり登場。

ミート+2、走力+4、捕-22、スローイング-4。

守備的性から捕手が外れました。

前回までは一塁がメインポジションでしたが今回は三塁ですね。

中西 太:西武

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
三C 一D パワーヒッター 36 82A 82A 75B 52D 56D 66C 超パワーヒッター
アベレージヒッター・改
チャンス
積極盗塁

【個人的寸評】

2021S2OB以来の登場。

能力値の変化はなし。

能力はかなり強いですね。内野を持っていなければ是非採用したいです。

デフォルトでミパA同値です。

ウルフ:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継D抑G ツーシームファストC 149km/h
高速シュートD 151km/h
チェンジアップE 132km/h
パワーカーブD 133km/h
カットボールC 144km/h
ストレートE 153km/h
スライダーE 134km/h
35 72B 76B 73B 41E 47E 67C 超グラウンドボーラー
対ピンチ・改
対右打者

【個人的寸評】

OB初登場。

球種が豊富なので使っていて楽しそうですね。

★2全力投球で球威制球のB同値、

★4ミスターコントロール、★3技巧派、不屈の闘志、★2好投手、★1球威自慢で球威スタミナのB同値、

★3鉄腕で制球スタミナのB同値が狙えます。

2024OB第2弾当たりランキング

プロスピA2024OB第2弾当たりランキング

  1. ペトラザ:ソフトバンク
  2. 中西 太:西武
  3. 高橋 由伸:巨人
  4. 田淵 幸一:阪神
  5. 杉浦 享:ヤクルト
  6. 山内 和弘:ロッテ
  7. 野村 謙二郎:広島
  8. シピン:DeNA
  9. 山田 久志:オリックス
  10. ウルフ:日ハム
  11. 銀次:楽天
  12. 谷繁 元信:中日

【まとめ】2024OB第2弾は激アツだ!

プロスピAのSランクの中でも超強力で激アツなのがOB。

2024第2弾も無課金でもオーダーに欲しい選手のラインアップになりました。

基本的にOBは無課金スルーがおススメですが、このメンバーだと引くのもアリかもしれませんね。

OB引くべきか?悩める方は「OBとは?TSとの比較と引くべきか?」を参考にしてください。

30連まで引けるエナジーがない!というあなたは私も助けてもらっている「エナジーゲットの裏ワザ」がおススメです。

2024OB第1弾入手法

プロスピ応援団ボーナスつきガチャ引くべき?

  • 2024OB第1弾登場日:9月20日
  • ガチャ期間:9月20日~9月27日14:59
  • ガチャ内容:30連でSランクOB確定
  • 累計報酬イベント:プロスピ応援団(ランキング報酬あり)

OBとは?TSとの違いは?引くべきか?を見てみる

2024OB第1弾能力値評価

2024OB第1弾

金本 知憲:阪神

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
左C  ラインドライブ 36 80A 82A 69C 54D 56D 48E 超広角打法
ラインドライブ・改
存在感
慎重守備
慎重盗塁

【個人的寸評】

2022OB(カープ版)以来、2年ぶりの登場。

ミート-1パワー+2走力-10となっています。

サブポジのセンター、ライトの適性がなくなりレフト一本に。

特殊能力はチャンス◎が超広角打法、逆境が存在感に変わりました。

能力値だけダウンしているので見れば残念ですが、ラインドライブに超広角打法といいものを持っていますよね。

★2称号の圧倒的なミート力でミートパワーのA同値が狙えます。

山本 浩二:広島

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
中B 左C右C パワーヒッター 36 83A 85A 72B 80A 72B 74B 超パワーヒッター
広角打法・改
チャンス

【個人的寸評】

2022OB以来、2年ぶりの登場。

能力値変わらずとなっています。

限界突破3回でレフト、ライトに起用可能と外野全て行けるようになります。

打撃面、守備面ともにオールB以上。

打撃面に至っては★2称号の圧倒的なミート力でミートパワーのA同値が可能。

弾道はパワーヒッターだし、特殊能力に広角打法・改にチャンスまである。

最高ですね。

ブラッグス:DeNA

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
右B  パワーヒッター 36 80A 81A 65C 57D 60C 73B 超パワーヒッター
チャンス・改
プルヒッター
慎重盗塁

【個人的寸評】

2019OB以来、5年ぶりの登場。

能力値、特殊能力変わらずとなっています。

プルヒッターはいらないけど、パッと見ただけでわかる強さ。

★1称号のミート自慢でミートパワーのA同値が狙えるし、チャンス・改も持ってるのもいいですね。

5年ぶりということで、今後もいつ来てくれるか分からないので欲しい人は全力で取りに行きましょう。

王 貞治:巨人

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
一C  アーチスト 36 80A 89A 64C 61C 48E 63C 超アーチスト
連発・改
存在感

【個人的寸評】

2022OBイチローセレクション以来、2年ぶりの登場。 能力値、特殊能力変わらずとなっています。

特殊能力が残念ですが、能力値が高いから我慢できますとも。

だって、★1称号のパワー自慢でパワーSが狙えるし、ミートもデフォルトでAですからね。

特殊能力が残念でも戦える。

写真が背景の光と白黒写真でいい味出していてこの写真だけでも取る価値がありますね。

金田 正一:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継S抑G ストレートS 158km/h
DカーブA 124km/h
DカーブD 124km/h
36 86A 76B 86A 55D 57D 83A 超豪速球
奪三振・改
キレ

【個人的寸評】

2022OBイチローセレクション以来、2年ぶりの登場。

能力値、特殊能力変わらずとなっています。

限界突破なしで中継ぎも行けるのは嬉しいですね。

しかも、デフォルトで球威スタミナのA同値。

球威スタミナA同値、中継ぎ可能、特殊能力もいいときたらもう最高じゃないですか。

球種は少ないですが、2種類のDカーブ持ちというのもシンプルイズベストです。

ソーサ:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先G抑B ストレートC 157km/h
チェンジアップD 135km/h
カーブF 123km/h
スライダーB 137km/h
ツーシームファストC 152km/h
SFF E 145km/h
35 76B 69C 65C 43E 46E 73B 対ピンチ◎
キレ・改
重い球

【個人的寸評】

Sランク初登場。

限界突破なしで抑えに起用可能です。

何がいいって、特殊能力です。

対ピンチ◎にキレ・改、重い球と全部いい。

球種もツーシームファストにスライダーといいものがあるし、持っていて損はないですね。

ブーマー:オリックス

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
一D 左F右F アーチスト 36 84A 84A 58D 68C 57D 57D 超アーチスト
アベレージヒッター・改
チャンス

【個人的寸評】

2022OB以来、2年ぶりの登場。

能力値、特殊能力変わらずとなっています。

デフォルトでミートパワーのA同値が嬉しいポイント。

特殊能力も超アーチスト、アベレージヒッター・改、チャンスといい感じ。

持っていて損はありません、というか喜んでいいですね。

ボルシンガー:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G 真っスラC 146km/h
縦スライダーB 127km/h
ナックルカーブC 123km/h
カットボールB 137km/h
ツーシームファストD 142km/h
チェンジアップE 126km/h
カーブD 115km/h
スライダーE 127km/h
35 80A 70B 75B 50D 45E 68C 超グラウンドボーラー
キレ・改
対ランナー

【個人的寸評】

2019S1通常Sランク(シルエット化)以来、5年ぶりの登場。

能力値変わらずとなっています。

特殊能力は援護◎が超グラウンドボーラーに変わりました。

球種はストレートが真っスラに変わっています。

弱くはないんですが、取りに行くべきかと言われればうーん、という感じですね。

しかし、ボルシンガー選手が好きな方は大会で使えないと寂しいと思うので是非取りに行ってくださいね。

やっぱり、能力値がどうであれ好きな選手が一番です。

バティスタ:ソフトバンク

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
三C  パワーヒッター 35 68C 79B 59D 40E 49E 60C 超パワーヒッター
フルスイング・改
逆境
積極守備

【個人的寸評】

Sランク初登場。

何が面白いって、このぎりぎり上がりそうな能力値です。

★1称号のパワー自慢でパワーAを狙ってもいいのですが、せっかくなら★4称号の打撃を極めし者でパワーAはもちろん、ミートB走力Cも狙ってしまいましょう。

もう少し欲しいなと思っていたから嬉しい。

特殊能力も超パワーヒッターにフルスイング・改といい感じですので持っていて損はないですね。

固有フォームがあります。

ミコライオ:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先G抑S ツーシームファストA 149km/h
チェンジアップC 132km/h
スライダーC 134km/h
ストレートC 153km/h
35 79B 80A 63C 50D 34F 68C 対ピンチ◎
コントロール・改
キレ

【個人的寸評】

2016S2通常Sランク(シルエット化)以来、8年ぶりの登場。

球威-2制球+7となっています。

特殊能力はノビがコントロール・改に変わり、キレが追加されています。

少ないながらも球種はツーシームファストを持っていたりといい感じだし、特殊能力も優秀。

★1称号の球威自慢で球威制球のA同値が狙えるのも嬉しいですね。

しかも、限界突破なしで抑えに起用できるのも素敵です。

佐々木 誠:西武

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
右B 中B ラインドライブ 35 79B 74B 73B 73B 71B 68C 超ラインドライブ
チャンスメーカー・改
初球

【個人的寸評】

2022OB(ソフトバンク版)以来、2年ぶりの登場。

ミート-2パワー-2走力-8と全てダウン。

前回と変わらず、センターは限界突破なしで行けますが、レフトの適性はなくなってしまいました。

初めての西部版OBとワクワクしましたが、前回のソフトバンク版に勝てない。

しかし、★1称号のミート自慢でミートAが狙えたり、弾道もラインドライブは変わらずですし悪いところばかりではありません。

持っていて損はないというか、前回が良かっただけで優秀ですので安心してくださいね。

ソレイタ:日ハム

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
一D 右E パワーヒッター 35 79B 83A 55D 60C 51D 52D 超パワーヒッター
プルヒッター・改
フルスイング

【個人的寸評】

Sランク初登場。

★1称号のミート自慢でミートAが狙えて、デフォルトでパワーAと打撃面が高いですね。

これで同値が狙えたらもっといいのに、という欲が出てしまいます。

プルヒッター・改は正直いらないなと思ってしまったんですが、フルスイングがついているので良しとしましょう。

持っていて損はありません。

2024OB第1弾当たりランキング

2024OB第1弾当たりランキング

  1. 王 貞治:巨人
  2. 山本 浩二:広島
  3. ブーマー:オリックス
  4. 金本 知憲:阪神
  5. 金田 正一:ヤクルト
  6. ソレイタ:日ハム
  7. ブラッグス:DeNA
  8. ミコライオ:楽天
  9. 佐々木 誠:西武
  10. ボルシンガー:ロッテ
  11. バティスタ:ソフトバンク
  12. ソーサ:中日

【まとめ】2024OB第1弾激アツランキング

プロスピAのSランクの中でも超強力で激アツなのがOB。

2024第1弾は、まさにOBというラインアップになりました。

基本的にOBは無課金スルーがおススメですが、このメンバーだと引くのもアリかもしれませんね。

OB引くべきか?悩める方は「OBとは?TSとの比較と引くべきか?」を参考にしてください。

30連まで引けるエナジーがない!というあなたは私も助けてもらっている「エナジーゲットの裏ワザ」がおススメです。

 

 

↓ブログランキング応援よろしくです!↓
ゲームランキング にほんブログ村 ゲームブログへ
プロ野球スピリッツAランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です