プロスピA-必勝アリーナ攻略5つのコツ!初心者も累計最速ゲット!

必勝アリーナ攻略コツ

プロスピAイベント・必勝アリーナ無課金初心者攻略法です。

アリーナにおススメのオーダーや効率よくptを稼いで累計報酬を最短でゲットする攻略のコツ5つをまとめました。

必勝アリーナは完全自然回復のみで累計達成はハードな面があります。

そこで累計達成に走る際に必要なエナジーなども確認してみましょう。

必勝アリーナ概要

必勝アリーナ2023攻略

  • 累計報酬:Sランク契約書(TS第2弾確率33%)
  • ランキング報酬:SランクTS選択契約書
  • 使用オーダー:通常オーダー(通常オーダーを変更すればイベント内オーダーも連動)
  • 経験値獲得:可能
  • デイリーミッション:クリア対象
  • スタミナ使用:1試合20スタミナ・Vロードや試練などと同じ。

必勝アリーナはVロードや試練と同じく1試合20スタミナ使用しますが。

経験値獲得・デイリーミッションクリア対象なので効率よく育成しながら報酬ゲットできるイベントです。

アリーナ攻略1:勝利ボーナス150%継続でGO

必勝アリーナ勝利ボーナス

必勝アリーナでやりがちなミスの代表が、スタミナ満タン回復じゃないのにプレイしてしまう事。

でもこれって必勝アリーナ攻略には絶対NG!

スタミナフルで一気にやりましょう。

なぜなら、

  • 1試合勝利で30分間勝利ボーナスが発生
  • 獲得ボーナスが+40%
  • 勝利するごとに勝利ボーナスが加算される。

連続勝利するほど勝利ボーナスが高まります。

  1. 40%
  2. 60%
  3. 80%
  4. 100%
  5. 150%

5連勝した後は必勝ptが+150%と、2.5倍の効率アップとなるんです。

ただし注意点が2つあります。

  • 30分の制限時間がある→試合に勝てば再度残り30分にリセットされる。
  • 150%になった時点でスタミナ切れになってしまう。

そこでエナジー割って進めるか?

やめておくか?

累計pt報酬までの残りポイントと日数によりますね。

  • 日数に余裕がある:制限時間ぎりぎりまでスタミナ回復狙いながら試合数を増やす。
  • 日数的にもポイント的にも余裕がない:エナジー割って150%継続して走る(報酬で半分以上のエナジー回収可能)。

個人的には、150%継続しながらSランク確定ガチャのエナジー(10連250エナジー~30連750エナジー)程度は走ってよいと思います。

アリーナ攻略2:黄龍と宝玉のコツ

黄龍上級攻略

「黄龍」で必勝pt効率最大にする方法

黄龍は獲得必勝ptがハンパじゃないですよね!

ですから黄龍が出現するとお守り使ってすぐに対戦しちゃいがちですが、ちょっと待って!

必勝アリーナ勝利ボーナス

勝利ボーナス%は150%になってますか?

必勝pt大量ゲットのチャンスを最大限にするための最重要ポイントです。

もし勝利ボーナスが150%いってないなら、他の対戦相手を選んで勝利ボーナス150%にUPするのが優先です。

黄龍は消える?消えない?

消えません!

黄龍が出た後に勝利ボーナスUPのために他の対戦相手を選ぶと、黄龍がきえると思っちゃいますよね。

でも黄龍は消えないので大丈夫!

勝利ボーナス150%にしてから最最効率で黄龍攻略していきましょう。

「黄龍 極」は「宝玉」持ちを狙え!

宝玉攻略

宝玉持ちプレイヤーが出たら必ず対戦・勝利が必須です!

「東・西・南・北」の宝玉が揃うと「黄龍 極」が登場、そこで勝利すると大量のptと勝利報酬ゲットとなるからです!

宝玉持ちを見分ける方法

対戦相手のアイコン右上に「東・西・南・北」の宝玉マークがあるかどうかを確認しましょう。

宝玉持ちがいるのに気がつかない事も多いので、しっかり確認しておきましょう。

宝玉持ち注意点

宝玉を4つ集めて黄龍極と対戦できるのは1日1回のみ、また午前3時にリセットされるので要注意です。

4つ全部揃うまでは日にちを持ち越していけるので焦らずとも大丈夫です。

宝玉持ちは消える?

「宝玉持ち」は他の対戦相手を選ぶと消えてしまうので要注意です。

でも宝玉持ちのスピリッツが自分より高い時、ギリギリの時ってありますよね。

そんなときはスピリッツが低い相手が出るまで対戦相手の更新しちゃいましょう。

「対戦相手の更新」では宝玉持ちは消えません。

黄龍と宝玉持ちはどっちが先!?

こんな風に「黄龍」「宝玉持ち」同時に登場した時はどうすればよいのでしょう?

正しい攻略の順番は、

  1. 宝玉持ち
  2. 黄龍

なぜなら、

「宝玉持ち」は他の相手と対戦すると消えてしまうから。

「黄龍」は他の相手と対戦しても消えません。

実際にやってみるとこうなります。

黄龍宝玉

「宝玉」が4つ集まったので「黄龍 極」が登場。

先に出ていた「黄龍 上級」もそのまま残っています。

反対に、黄龍から先に対戦すると宝玉持ちはなくなってしまいます。

順番違いで獲得ポイントがムチャクチャ変わりますから「宝玉持ち」には要注意です!

宝玉がでない?

必勝アリーナ宝玉でない

必勝アリーナの対戦相手に「宝玉がでない」場合があります。

宝玉は「東」「南」「西」「北」をすべて集めて「黄龍 極」が出たら、その日の宝玉は終了。

翌日の15時にリセットされるまで出ないんですね。

勘違いしやすいので要注意です。

アリーナ攻略3:オーダーと対戦相手更新の使い方

必勝アリーナランク

必勝アリーナでは通常オーダーが使われます。

どんなオーダーを組んでおくのが良いのでしょう?

育成オーダーで経験値稼ぎ

必勝アリーナでは経験値稼ぎもできますから、育成オーダーでいきましょう。

「まだオーダーそれほど強くないんだけど!?」でも大丈夫。

必勝アリーナの対戦相手は自分で「確実に勝てる相手」を選べるんです。

スピリッツとポイントに注意

必勝アリーナの対戦相手は、

  • スピリッツ高いのに獲得ポイント少ない。
  • スピリッツ余裕なのに獲得ポイント多い。

なんてパターンがよくありますから、よくよく確認していきましょう。

必勝アリーナの対戦相手選びのコツは

  • 獲得必勝ptが高い。
  • チームスピリッツが低い。

つまり、確実に勝てる相手の中で獲得ptが高い対戦相手を選ぶこと。

確実に勝てるスピリッツの目安は、最低+3000、出来れば+5000スピリッツ以上。

対戦相手更新で宝玉持ちに勝つ!

もし、確実に勝てる相手の獲得ptがあまりに低いようなら「対戦相手更新」の出番です。

対戦相手更新が一番役立つのは「宝玉持ち」が強い時!

自チームスピリッツ50000なので勝ち目はありません。

でも「宝玉 東」持ちなので何とかゲットしたい所です。

そこで「対戦相手の更新」

100コインで対戦相手を更新、相手スピリッツが大幅ダウンで宝玉ゲットが可能です。

宝玉持ちは「対戦相手の更新」では別の対戦相手に変更されますが「宝玉」が消えることはないので使えるワザですね。

アリーナ攻略4:お守りのタイミング・入手法

必勝アリーナお守り報酬

必勝アリーナ効率アップに欠かせないお守り。

使うタイミングで悩みますよね。

正しい使い方と、使うべきタイミングをみてみましょう。

お守りのタイミングは?

  • スピリッツが1.5倍と大幅アップして勝ちやすくなる。
  • 獲得必勝ptは2倍もらえる。

と、アリーナ攻略効率アップに欠かせないお守りですが、いつ使うのが良いのでしょう?

おススメのタイミングはこの2つ。

  • 黄龍出現
  • 勝利ボーナス150%

黄龍が登場しても、勝利ボーナス150%にしてからお守り使って攻略するのがポイントです。

これで獲得ptが3.5倍と、かなり効率アップになりますね!

お守りの使い方

お守りはケチらず使い切るのがおススメ!

必勝アリーナ開始から3日目以降は、

  • 勝利ボーナス150%+獲得ポイントが50000pt前後
  • 勝利ボーナスなしでも黄龍登場

ならお守り使って効率アップして行きましょう。

累計報酬届いた!

あれ?お守り余ってる・・・

ってのが一番もったいない!

実際、累計達成したのに余っている!という方は多いんですよね。

お守りの入手方法

必勝アリーナ攻略に欠かせない「必勝祈願のお守り」の入手方法はイベント報酬のみ。

累計報酬で合計57個のお守りがゲット出来ます。

アリーナ攻略5:自操作?自動試合?

自操作

基本パターンは以下のパターンでしょう。

ランキング狙いなら自動あるのみ。

ランキング報酬ゲットのポイントは高ポイント獲得試合の回数をこなすこと。

億単位の累計ptが必要なので自動試合ガンガン回してスピード勝負せざるえません。

手動にすれば活躍報酬がもらえますが、合計でも5000pt~10000pt。

自操作している時間があれば、自動試合でもっと稼げますから自操作する意味はないといえます。

無課金プレイヤーは自操作あるのみ

累計報酬だけでOKな無課金プレイヤーは自操作あるのみです。

お守り+活躍報酬は10000pt超えてきますから、累計報酬狙いには確実に取りに行きたい所です。

必勝アリーナは、報酬分のエナジー程度は使って行かないと期間内に累計報酬に届かない可能性が高いので、少しでもエナジー節約するためにも自操作必須となってきます。

エナジーゲットの裏ワザでサクッと進めちゃうってのもありですね。

必勝アリーナ累計ノルマ表

累計報酬最高のSランク契約書を目指すうえで1日当たりの獲得必須ptはどのくらいになるのでしょう?

  • 必勝アリーナ日程:6日間
  • 最終累計pt:3000万ポイント
  • 1日当たり:500万ポイント
1日目ノルマ 5000000
2日目ノルマ 10000000
3日目ノルマ 15000000
4日目ノルマ 20000000
5日目ノルマ 25000000
6日目ノルマ 30000000

自然回復だけではかなりハードなスケジュールとなりそうです。

スタミナフル回復したら必勝アリーナ回すといった感じになってしまいそうですからね。

100スタミナ=5試合で稼げるptは50万pt前後、黄龍が出ても100スタミナで100万ptはかなりキビシイ数字です。

累計エナジーは?自然回復で可能?

エナジー

ノルマ表から判るように、1日500万pt稼ぐには、完全自然回復だけで累計達成はかなりキビシイ!

自然回復に必要な時間

  • スタミナ1つ回復=3分
  • 1試合分20スタミナ回復=1時間
  • 5試合・100スタミナ回復=5時間

累計ノルマから1試合10万pt稼げると仮定すると

  • 1日に必要な試合数=50試合
  • 必要スタミナ数=1000スタミナ
  • 自然回復時間=50時間必要

「勝利ボーナス150%+黄龍+必勝祈願のお守り」なら1試合で10万pt以上稼げますが、そもそも勝利ボーナス150%にした段階で、スタミナは使い切っているんですよね(^^;

必勝アリーナの累計報酬攻略は完全自然回復ではムリといえます。

ただ、累計報酬分のエナジーを使えば十分可能です。

消費エナジー量

  • 自チームスピリッツ
  • 自操作と自動試合の割合
  • お守り使用量

などで個人差があると思いますが、累計達成までのエナジー消費量は175前後。

自分は、電車の中や昼休みなどは時間効率優先で自動試合もやって、このくらいの消費量です。

「完全自操作」と「なるべく自然回復を待つ」ならエナジー使用量はもっと少なくすみそうです。

とはいっても、報酬のエナジーで実際の使用量は半分程度。

また、Sランク契約書確定を考慮すると、10連目でSランク確定の福袋よりお得という計算になります。

必勝アリーナ報酬エナジー量

必勝アリーナの累計pt報酬、ランクアップ報酬でもらえるエナジー総量まとめ。

エナジー;累計報酬+ランクアップ報酬 95
お守り 43
コイン 12000
スピメダル 7500

ランキングボーダー予想

必勝アリーナランキングボーダー表

必勝アリーナのランキング報酬:ランク契約書のボーダーは以下の通り。

  • 10000位以上:SランクTS契約書
  • 5000位以上:SランクTS選択契約書

めざすランキングは10000位、つぎに5000位となりそうです。

では何pt獲得すれば10000位、5000位を目ざせるのでしょう?

2022年末12月8日開催の必勝アリーナ結果から見てみましょう。

この時のランキング報酬は2022シリーズ2・OB第3弾でした。

  • 5000位ボーダー=214142684pt(2億1千万pt)
  • 10000位ボーダー=119541971pt(1億1千万pt)

ランキングイベントでは、OBがランキング報酬になるとボーダーは上がる傾向にあります。

2023年もプロスピAのDL数は増え、アクティブユーザーも増えたことから、10000位といえども、なかなか厳しいかもしれません。

逆に「10000位ならワンチャン行けるか!?」と狙うプレイヤーが増えて、熾烈になるかもしれませんね。

いずれにせよ、ランキング狙うならなら始めから全自動でエナジー使ってガンガン回していくのみです。

もちろん、微課金程度では話にならなさそうです。

累計達成後は走るべきか?

必勝アリーナ累計

必勝アリーナで累計達成後になやむのが、

  • さらに必勝アリーナ進めるべきか?
  • Vロードを進めるべきか?

ランキング狙いなら必勝アリーナ走る一択ですが、無課金でランキング走るのはムリ。

ではどうすべきか?

「黄龍極」報酬狙いにシフトせよ!

必勝アリーナ黄龍極

そこでおススメなのが、宝玉集め⇒黄龍極勝利報酬ゲットに向けてスタミナを使う事。

覚醒魂やSランク特訓コーチなどの報酬がゲット出来ちゃいます。

無課金ではランキング報酬狙うのはほぼムリですが、宝玉集めなら自然回復で可能です。

宝玉5つ集めとVロードで効率アップ

必勝アリーナ宝玉

宝玉を5つ集められるのは1日1回だけ。

15時にリセットされ、また宝玉集めが可能となります。

そこでおすすめなのが、

  1. 宝玉集めに必勝アリーナを進める。
  2. 宝玉5つ集めて黄龍極に勝利、報酬ゲットする。
  3. 次の15時まではVロードで経験値稼ぎ。
  4. 必勝アリーナでは経験値半分になるので注意!

段位認定戦などで獲得経験値が1.5倍とかにアップしているなら、このパターンがイチオシです。

【まとめ】必勝アリーナ攻略のコツ

必勝アリーナは、ちょっとやってみた感じだと累計報酬ptなんかカンタンに稼げそうなんですが、きちんと計算してみると1日当たりのノルマは意外にハード!

ランキング入りは圧倒的なptが必要です。

でもほとんどのSランク確定ガチャは30連以上ですから、750エナジー使うつもりならイベントの方が効率的なんですよね。

ガチャよりもトータル報酬が得られるし、経験値獲得もデキますからね。

⇒必勝アリーナ報酬とランキングボーダーを確認する

エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消

Vロードにイベント報酬…

エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。

手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!

って思ったことないですか?

そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!

「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」

自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

3 × 2 =