プロスピA・2020年4回目の中継追加です。
2020年4回目8月追加の中継は、初登場と久々に登場するSランクがけっこう多いですね。
初登場&久々の選手の能力値が気になるところです。
さっそく確認して、どの選手を狙うべきか確認していきましょう。
目次
2020・Sランク中継8月追加入手法
- 2020シリーズ1・中継4回目登場日:2020年8月3日
- 登場ガチャ:グレードアップスカウト
- ガチャ期間:2020年8月3日~8月7日14:59
- 併催イベント:プロスピマーケット(Sランク確率30%契約書)
- 中継Sランク確定報酬:なし
ここへきて、先発・中継ぎが同時に追加です。
シリーズ1終盤には多いパターンですが、欲しい選手がいるとエナジー不足に悩みそうです。
能力値一覧と個人的評価
ギャレット:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート C SFF B ナックルカーブ C カットボール D | 27 | 77B | 58D | 57D | 43E | 48E | 76B | 奪三振◎ 豪速球 荒れ球 |
【個人的寸評】
通常Sランク初登場。
制球。スタミナはイマイチですが、球威は称号でAも可能です。
シリーズ2以降に期待でしょうか。
津森 宥紀:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート C 高速シュート E シンカー E スローカーブ F スライダー E サークルチェンジ E | 27 | 73B | 60C | 57D | 42E | 38F | 64C | ノビ◎ 対ピンチ 球持ち |
【個人的寸評】
通常Sランク初登場。
ルーキーでいきなりの通常Sランクは珍しいのではないでしょうか。
今後の成長に期待して純正なら狙っていいかもしれませんね。
牧田 和久:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート D シュート D 高速シンカー C スローカーブ E スライダー D チェンジオブペース D | 28 | 71B | 75B | 66C | 47E | 53D | 50D | ノビ◎ クイック 球持ち |
【個人的寸評】
NPB復帰で通常Sランク登場です。
6球種持ちで限界突破なしで先発も可能なのはうれしいですね。
松永 昂大:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B 高速スライダー C スラーブ D フォーク E シュート D ツーシームファスト D カットボール D チェンジアップ E | 28 | 77B | 68C | 62C | 45E | 48E | 68C | 対ピンチ◎ キレ 対左打者 |
【個人的寸評】
称号つければ球威Aが狙える能力値となっています。
対ピンチ◎に加え、7球種と球種数が多いことと、球種的にリアタイで強そうです。
公文 克彦:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B スライダー B シュート F | 28 | 73B | 70B | 64C | 43E | 49E | 68C | 対ピンチ◎ ノビ 対左打者 |
【個人的寸評】
B球種が2つありますが、3球種と初心者には難しそうです。
澤田 圭佑:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B サークルチェンジ E 縦カット E スローカーブ D カットボール D ツーシームファスト F SFF F 高速スライダー E | 27 | 73B | 60C | 63C | 36F | 42E | 71B | ノビ◎ 奪三振 対ランナー |
【個人的寸評】
久々の登場ですが、なんと8球種持ちで登場です。
さらにツーシームとSFFが追加されているので、リアタイ向けといえそうです。
鍵谷 陽平:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B フォーク C カーブ D スライダー D カットボール F | 27 | 73B | 62C | 60C | 38F | 40E | 73B | ノビ◎ 奪三振 対ピンチ |
【個人的寸評】
巨人ではSランク初登場となりますね。
巨人純正向けといえそうです。
国吉 佑樹:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先F抑G | ストレート E シュート D SFF E カーブ E カットボール C ツーシームファスト F 高速スライダー E | 28 | 75B | 63C | 68C | 40E | 40E | 80A | 超豪速球 奪三振 荒れ球 |
【個人的寸評】
通常Sランク初登場です。
能力値はそれほどでもありませんが、7球種持ちのストレートが161kmが光ります。
純正はもちろんリアタイでも欲しいところですね。
能見 篤史:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート D スライダー D フォーク B | 28 | 74B | 67C | 65C | 56D | 51D | 68C | キレ◎ 奪三振 対ランナー |
【個人的寸評】
TS登場済みですね。
TS持っていれば狙う必要はなさそうですし、純正向けといえそうです。
今村 猛:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B フォーク D スライダー D 縦スライダー C | 28 | 75B | 63C | 63C | 49E | 48E | 69C | ノビ◎ 奪三振 対ランナー |
【個人的寸評】
久しぶりに登場となりました。
TS期待の声も多い選手ですね。
純正向けといえそうです。
祖父江 大輔:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート F シュート C 縦スライダー A スライダー D ツーシームファスト D チェンジアップ E | 28 | 75B | 70B | 66C | 44E | 46E | 69C | キレ◎ 打たれ強さ 対ランナー |
【個人的寸評】
久しぶりの登場となりました。
前回より1球種増えて6球種持ちとなっています。
A球種の縦スライダーを見てみたいところ。
寺島 成輝:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先C抑G | ストレート C カットボール E カーブ F チェンジアップ E スライダー F フォーク F | 27 | 71B | 63C | 60C | 41E | 60C | 64C | 奪三振 対ランナー 球持ち |
【個人的寸評】
通常Sランク初登場。
6球種持ちですが全体的にランクが低めですね。
限界突破3回で先発もイケますが、そこまで手間をかけることはないかと思います。
欲しいランキング
個人的に欲しい、中継追加Sランクをランキングにしてみました。
中継に限らず、欲しいSランクってオーダー状態やリーグ戦・リアタイでかなり変わってきますよね。
ここでは、無課金初心者目線かつ個人的オーダー育成の中でほしいSランク中継ぎをピックアップしてみました。
牧田 和久:楽天
NPBに今季から復帰と同時に通常Sランク登場となりました。
今回登場の中継Sランクではトップクラスの能力値となっていますね。
球種的にはリアタイ向けとはいえないかもしれませんが、無課金で先発可能なのが無課金初心者的には大きいところです。
松永 昂大:ロッテ
今回登場の中継では、ギャレット選手と並んでトップの「球威77B」。
球種も7球種と多く、ツーシーム・フォークはじめ、リアタイでも有効な球種も持っているところがウレシイ。
”対ピンチ◎”はリアタイでもリーグでも発動すれば大きいですね。
祖父江 大輔:中日
久々の登場となりました。
前回よりシュートが1球種ふえています。
個人的には、やはり球種Aの縦スライダーを試してみたいところです。
個人的に欲しいランキング
- 牧田 和久:楽天
- 松永 昂大:ロッテ
- 祖父江 大輔:中日
- 国吉 佑樹:DeNA
- 澤田 圭佑:オリックス
- 今村 猛:広島
- 公文 克彦:日ハム
- 能見 篤史:阪神
- ギャレット:西武
- 津森 宥紀:ソフトバンク
- 鍵谷 陽平:巨人
- 寺島 成輝:ヤクルト
【まとめ】2020中継8月追加
プロスピA・2020シリーズ1も押しせまっての中継追加となりました。
内容的には無課金勢は、基本スルーで良さそうです。
無課金勢は通常Sランクにエナジー使うのはNG。
イベント報酬や無料ガチャでゲット可能ですからね。
もうすぐ「ダルビッシュセレクション」が登場しますから、エナジーは大量にゲットしておきましょう。
プロスピA・2020シリーズ1に中継ぎセットアッパーが登場です。
能力値がアップしたSランク選手もいればダウンした選手もいますね。
まずはSランク中継ぎの能力値一覧を確認、無課金初心者+個人的目線で欲しいランキングをまとめてみました。
狙う際には参考にしてみてくださいね。
シリーズ1・Sランク中継ぎ入手方法
- Sランク中継ぎ登場日:2020年5月19日
- 登場ガチャ:戦力強化スカウト
- ガチャ期間:2020年5月19日~5月22日14:59
- Sランク中継ぎ報酬イベント:なし
ガチャの期間が短いので、狙いたいプレイヤーはサクッと引いちゃいましょう。
ただし、戦力強化スカウトは無課金はスルーがおすすめです。
Sランク中継ぎ能力値一覧
まずは、今回プロスピAに登場した2020年シリーズ1のSランク中継ぎ選手の能力値一覧を確認して行きましょう。
平井 克典:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート C シュート F シンカー F フォーク B スライダー B カットボール E | 28 | 78B | 66C | 72B | 42E | 45E | 67C | キレ◎ 奪三振 対ピンチ |
【個人的寸評】
スタミナアップで登場です。
さらに6球種持ちで特殊能力”対ピンチ”となっているのは大きいですね。
モイネロ:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B スライダー E カーブ D 縦スライダー B チェンジアップ D | 28 | 82A | 68C | 66C | 33F | 49E | 76B | 対ピンチ◎ キレ 奪三振 |
【個人的寸評】
球威は82Aとアップしましたが制球が若干マイナスとなってしまいました。
超特殊能力の”対ピンチ◎”と”奪三振”が発動してくれれば強力ですね。
森原 康平:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑B | ストレート A フォーク C スライダー C チェンジアップ F | 29 | 79B | 72B | 67C | 40E | 48E | 74B | ノビ◎ 奪三振 対ランナー |
【個人的寸評】
久々の登場となりましたが、なかなかの能力値となっています。
球種は少なめですがストレートAが光ります。
限界突破無しで抑えも使えるのは無課金にとってはありがたいですね。
ハーマン:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B チェンジアップ D ナックルカーブ D スライダー E カットボール C | 28 | 78B | 68C | 63C | 40E | 42E | 74B | ノビ◎ 奪三振 対ランナー |
【個人的寸評】
変化量の大きいナックルカーブと、ストレートBがイイ感じです。
ノビ◎と奪三振が発動するとナックルカーブとストレートの組み合わせがさらに活きてきますね。
宮西 尚生:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A スラーブ B シンカー D スラーブ C | 29 | 82A | 80A | 64C | 44E | 48E | 62C | 対ピンチ◎ キレ ノビ |
【個人的寸評】
制球がついに80Aとなって登場です。
これで球威・制球がAと強力中継間違いなし。
対ピンチ◎も付いているのでオーダーには欲しいところ。
近藤 大亮:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A SFF D スラーブ D カットボール D ラビットボール F | 28 | 78B | 58D | 64C | 42E | 40E | 71B | ノビ◎ 奪三振 荒れ球 |
【個人的寸評】
球威・制球がマイナスとなってしまいました。
とくに制球は見劣りしてしまいますね。
中川 皓太:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑S | ストレート B スラーブ A チェンジアップ D ツーシームファスト D Dカーブ D | 29 | 76B | 75B | 68C | 43E | 42E | 70B | 対ピンチ◎ キレ 奪三振 |
【個人的寸評】
球威・制球ともにマイナスですが、それでもBランク中盤とけっして弱くはありません。。
”対ピンチ◎”を持っているし、限界突破ナシで抑えもイケるので十分欲しい中継ですね。
エスコバー:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B スライダー B チェンジアップ C シュート E ツーシームファスト D | 29 | 80A | 70B | 71B | 40E | 40E | 81A | 超豪速球 ノビ 奪三振 |
【個人的寸評】
球威80Aとなって登場です。
スタミナもアップしている上に、特殊能力も強力で使い勝手は良さそうです。
岩崎 優:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A カットボール D スラーブ D スローサークルチェンジ B | 28 | 80A | 71B | 65C | 48E | 44E | 65C | ノビ◎ 奪三振 対ピンチ |
【個人的寸評】
球威が大幅アップで80Aで登場です。
球種も増えた上にストレートAとなっったのは大きいですね。
特殊能力も強いし、欲しい中継候補となりそうです。
一岡 竜司:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B パワーフォーク D カーブ D カットボール D フォーク C | 28 | 76B | 68C | 63C | 45E | 61C | 68C | 対ピンチ◎ ノビ 奪三振 |
【個人的寸評】
球威がダウンとなってしまいました。
変化球も若干マイナスと広島純正にはキビシイ感じです。
R・マルティネス:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑S | ストレート B サークルチェンジ D フォーク B ツーシームファスト D 縦スライダー D | 28 | 79B | 64C | 64C | 36F | 42E | 80A | ノビ◎ 豪速球 奪三振 |
【個人的寸評】
球威Aが狙える79Bとなったうえにツーシーム持ちになりましたね。
限界突破無しで抑えも使えるのは大きい。
石山 泰稚:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑S | ストレート B 縦スライダー B Dカーブ D フォーク F | 29 | 78B | 76B | 62C | 41E | 52D | 71B | ノビ◎ コントロール 対ピンチ |
【個人的寸評】
球威・制球が若干ダウンしてしまいました。
それでも能力値的には決して弱くはありませんね。
限界突破無しで抑えも使えるのは無課金にはありがたいところです。
Sランク中継ぎ欲しいランキング
欲しい中継は、現時点でのオーダーや手持ちSランクで変わってくると思います。
ここでは、能力値に加えて無課金&個人的目線から欲しいランキングをまとめてみました。
プロスピA始めたばかりで誰を狙うべきか決まっていない方の参考になればうれしいです。
宮西 尚生:日ハム
能力値はもちろん、これまでのプロスピAでの使い勝手からも、今回登場した中継ぎSランク欲しいランキングTOPでしょう。
球種は少なめですがストレートAが光ります。
特殊能力も”対ピンチ◎”があるのは大きいですね。
モイネロ:ソフトバンク
球威82Aは魅力ですね。
制球がイマイチなので、ギリギリのラインを狙うと難しいかもしれませんが、特殊能力”対ピンチ◎””奪三振”が発動すれば強力です。
エスコバー:DeNA
岩崎選手と悩む所ですが、特殊能力的にはエスコバー選手ではないでしょうか。
スタミナ、肩力がアップしているのもプラスですね。
無課金初心者的欲しいランキング
- 宮西 尚生:日ハム
- モイネロ:ソフトバンク
- エスコバー:DeNA
- 岩崎 優:阪神
- 石山 泰稚:ヤクルト
- 中川 皓太:巨人
- 森原 康平:楽天
- R・マルティネス:中日
- ハーマン:ロッテ
- 平井 克典:西武
- 近藤 大亮:オリックス
- 一岡 竜司:広島
【まとめ】Sランク中継ぎランキング
プロスピA・シリーズ1中継ぎランキングトップは、文句なしに「日ハム:宮西選手」で、キマリですね。
戦力強化スカウトは無課金はスルーですが、宮西選手をゲットするチャンスがあれば狙いたいところです。
プロスピA・2020グランドオープンで登場した中継の追加が登場です。
そこで「中継ぎ・追加」投手の能力値一覧をまとめてみました。
プロスピAの選手年間からも確認できますが、ゲームやりながらサクッと見られると便利かなと思います。
個人的に欲しい当たりランキングもガチャ・リセマラの参考にどうぞ。
シリーズ1・Sランク中継ぎ追加入手方法
- 登場ガチャ:グレードアップスカウト
- 開催期間:2020年4月16日~4月23日14:59
- 登場ガチャ:2100万DL記念福袋
- 開催期間:2020年4月17日~4月23日14:59
- 報酬イベント:プロスピラビリンス・リアタイ全国大会
※2100万DL記念福袋では自チーム確定はありますが、登場するのは今回追加された中継ぎだけではありません。
※イベント報酬はSランク契約書となるので、2020シリーズ1で登場しているSランク全員が対象。
シリーズ1・Sランク中継ぎ4月追加能力値
中継ぎ2回目となる今回では、飛びぬけた能力値の選手は登場していませんね。
ただ、プロスピA2020シリーズ1では中継ぎ適性がある先発が減っているので、中継ぎSランクは機会があれば確保しておくのが良さそうです。
TSでも中継が登場して来そうです。
平良 海馬:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート E チェンジアップ E カーブ E スライダー E カットボール D | 27 | 73B | 62C | 62C | 44E | 46E | 76B | ノビ◎ 豪速球 対ピンチ |
【個人的寸評】
Aランク登場が少ないので限界突破がすこしやりにくいのが難点ですね。
球種に関しても全体的にちょっとランクが低めとなっています。
純正狙いならアリといったところでしょうか。
嘉弥真 新也:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート E スライダー B フォーク D シュート B | 28 | 74B | 75B | 60C | 50D | 52D | 63C | 対ピンチ◎ ノビ 対左打者 |
【個人的寸評】
今回の中継ぎ選手の中では、まあまあのの上翌値となっています。
4球種のうち、B球種が2つある点はイイですね。
宋家豪:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート E シュート B チェンジアップ B スライダー E | 27 | 77B | 57D | 64C | 30F | 44E | 73B | 超重い球 キレ 対左打者 |
【個人的寸評】
比較的限界突破しやすい選手になります。
4球種中B球種が2つあることと、球威Aも狙える点はプラスですね。
ジャクソン:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑E | ストレート B 縦スライダー B スライダー C ツーシームファスト D チェンジアップ E | 28 | 77B | 67C | 60C | 45E | 47E | 76B | 奪三振◎ 豪速球 キレ |
【個人的寸評】
限界突破がちょっとやりにくいでしょうか。
球威型で”奪三振””豪速球”持ちはなかなか良さそうです。
石川 直也:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑B | ストレート F SFF A Dカーブ E 縦スライダー F | 28 | 77B | 69C | 66C | 44E | 41E | 76B | キレ◎ ノビ 奪三振 |
【個人的寸評】
なんといっても限界突破無しで抑えもイケるのがいいですね。
球種は4つと少なめですがSFFのAはイイ感じです。
増井 浩俊:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑S | ストレート F フォーク B カーブ D スライダー E | 28 | 76B | 65C | 65C | 40E | 46E | 74B | 奪三振◎ キレ ノビ |
【個人的寸評】
球威がいま一つといったところですが、抑Sと限界突破無しで使えるのは、まだ中継ぎSランク少ない方には朗報ですね。
TS登場の可能性もありそうです。
澤村 拓一:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート C SFF B カーブ D スライダー D ツーシームファスト D カットボール F | 28 | 75B | 65C | 64C | 47E | 66C | 76B | 奪三振◎ ノビ 対ピンチ |
【個人的寸評】
飛びぬけて高い能力値はありませんが全体的にはハイレベルでバランスが取れていますね。
球種も6と多い上にSSFはB、ツーシーム持ちで”奪三振”が発動してくれれば面白いのではないでしょうか。
三嶋 一輝:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート C フォーク D カーブ E 高速スライダー B 縦スライダー F | 28 | 77B | 59D | 70B | 43E | 48E | 76B | 対ピンチ◎ ノビ 荒れ球 |
【個人的寸評】
球威型ですが制球がイマイチなんですよね。
球種は5つもっていることと”対ピンチ◎”な点はイイですね。
エドワーズ:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑D | ストレート B 縦スライダー C カーブ D カットボール F | 27 | 76B | 56D | 59D | 44E | 41E | 76B | 奪三振◎ ノビ 荒れ球 |
【個人的寸評】
全体的に能力値がいま一つでしょうか。
球種も4つと少なめです。
限界突破はやりにくいのが最大の難点で消化。
DJ・ジョンソン:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑S | ストレート C チェンジアップ F パワーカーブ B カットボール F | 28 | 76B | 64C | 62C | 49E | 39F | 73B | 奪三振◎ キレ ノビ |
【個人的寸評】
最大のメリットは抑Sと、限界突破無しでサブポジの抑えも使えることですね。
シーズン開幕後の活躍次第では能力値アップとなりそうです。
福 敬登:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A スライダー D カーブ E フォーク C スクリュー F カットボール D | 28 | 78B | 71B | 63C | 41E | 40E | 68C | ノビ◎ 奪三振 対ランナー |
【個人的寸評】
今回登場の中継ぎでは球威78は梅野園主と並んで最高値ですね。
球種も6つあるし、ストレートAは149㎞あるので、今後の活躍次第では能力値アップが期待できそうです。
現段階では限界突破がちょっとやりにくいのが難点ですね。
梅野 雄吾:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑S | ストレート C フォーク B カーブ D カットボール C 縦スライダー E 高速スライダー E | 28 | 78B | 65C | 68C | 41E | 45E | 74B | ノビ◎ 奪三振 対ランナー |
【個人的寸評】
限界突破無しで抑えも使える上に6球種持ちと、なかなか使い勝手は良さそうです。
福選手と並んで球威78Bは今回登場の中継ぎでは最高値となっています。
こちらもちょっと限界突破要員が少なそうです。
中継ぎ追加・欲しいランキング
福 敬登:中日
2020シリーズ1中継ぎ追加では、飛びぬけた選手がいないので、なかなか甲乙つけがたいですね。
- 球威が最高値であること。
- ストレートAを含む6球種持ちである事。
この2点から欲しい中継ぎ追加No1としてみました。
ただ、ここでエナジーつぎ込むよりTS狙った方が良さそうです。
梅野 雄吾:ヤクルト
伏線種と並んで球威78と中継追加では最高値ですね。
抑Sと限界突破無しで使えるのも大きい。
球種も6つでフォークBと福選手とならんでどちらが欲しいランキングTOPか悩む所です。
ジャクソン:ロッテ
限界突破がやりにくいのですが、
- 球威
- 球種:5球種中Bランク二つ
- 奪三振・豪速球持ち
といったところで個人的には欲しいランキング入りです。
主観的に欲しいランキング
- 福 敬登:中日
- 梅野 雄吾:ヤクルト
- ジャクソン:ロッテ
- 石川 直也:日ハム
- 増井 浩俊:オリックス
- 澤村 拓一:巨人
- 三嶋 一輝:DeNA
- DJ・ジョンソン:広島
- 宋家豪:楽天
- エドワーズ:阪神
- 平良 海馬:西武
- 嘉弥真 新也:ソフトバンク
Sランク中継ぎ1回目一覧
小川 龍也:西武
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小川 龍也 | 西武 | 継S 先G抑G | ストレート B スライダー E スラーブ E 高速スクリュー D シュート D | 28 | 73B | 70B | 60C | 40E | 54D | 58D | キレ◎ 打たれ強さ 対ランナー |
【個人的寸評】
球威・制球はBランクと悪くないのですが限界突破がしにくいのが無課金初心者にはキビシイ中継です。
髙橋 純平:ソフトバンク
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
髙橋 純平 | ソフトバンク | 継S 先E抑G | ストレート D SFF B Dカーブ D スライダー B 縦スライダー D | 28 | 77B | 67C | 67C | 45E | 50D | 74B | キレ◎ ノビ 奪三振 |
【個人的寸評】
制球・スタミナ同値ですがCランクなのが残念。
限界突破もしにくい面があり12球団狙いの無課金勢にはキビシイところ。
高梨 雄平:楽天
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高梨 雄平 | 楽天 | 継S 先G抑G | ストレート D スライダー B スクリュー D シュート C | 27 | 77B | 57D | 61C | 42E | 40E | 61C | 奪三振◎ キレ ノビ |
【個人的寸評】
なんといっても変化量の大きなスライダーBが光ります。
補給・スローイングが低いのが気になるところです。
東條 大樹:ロッテ
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東條 大樹 | ロッテ | 継S 先G抑G | ストレート E 高速シュート C サークルチェンジ D スライダー B カットボール E | 28 | 74B | 66C | 63C | 42E | 50D | 67C | 対ピンチ◎ キレ 奪三振 |
【個人的寸評】
Aランクの登場機会が少なく限界突破がかなりハードル高いのが厳しいところ。
変化量の多いスライダーが魅力的ですね。
玉井 大翔:日ハム
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
玉井 大翔 | 日ハム | 継S 先G抑G | ストレート E シュート B フォーク D スライダー E チェンジアップ C カットボール B | 28 | 76B | 67C | 67C | 43E | 40E | 65C | 対ピンチ◎ 重い球 打たれ強さ |
【個人的寸評】
6球種持ちの中継ぎとして使い勝手は良さそうです。
対ピンチ◎も個人的にはおススメの特殊能力ですね。
海田 智行:オリックス
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海田 智行 | オリックス | 継S 先G抑G | ストレート C カットボール C カーブ D フォーク B 高速スライダー D | 28 | 76B | 76B | 63C | 51D | 52D | 59D | 対ピンチ◎ コントロール 対左打者 |
【個人的寸評】
球威・制球同値で登場です。
同値のメリットは球威型オーダーでも制球型オーダーでも対応できると言う点。
これはコンボ的には勿論、無課金勢にも嬉しい所ですね。
田口 麗斗:巨人
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田口 麗斗 | 巨人 | 継S 先S抑G | ストレート E スライダー B スローカーブ E 縦スライダー C スロースクリュー D ツーシームファスト D | 28 | 71B | 71B | 69C | 41E | 48E | 64C | キレ◎ 奪三振 対右打者 |
【個人的寸評】
球威・制球同値で登場です。
なんといっても限界突破無しで先発Sの適性を持っているのが大きい。
石田 健大:DeNA
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石田 健大 | DeNA | 継S 先S抑G | ストレート C スライダー C スローカーブ E フォーク C サークルチェンジ B | 28 | 77B | 70B | 70B | 53D | 48E | 70B | 奪三振◎ 援護 対ピンチ |
【個人的寸評】
限界突破無しで先発Sというのが大きいですね。
総合的な能力値も高いレベルでバランスが取れている先発といえそうです。
島本 浩也:阪神
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
島本 浩也 | 阪神 | 継S 先G抑G | ストレート B スライダー C スローカーブ D SFF A シュート D チェンジアップ D | 29 | 77B | 74B | 66C | 46E | 55D | 67C | ノビ◎ キレ 奪三振 |
【個人的寸評】
AランクのSFFが光る6球種持ちで登場です。
限界突破がやりにくいのが難点ですね。
菊池 保則:広島
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
菊池 保則 | 広島 | 継S 先G抑G | ストレート B シュート F フォーク B カーブ D スライダー D 高速シュート D | 28 | 76B | 64C | 67C | 38F | 43E | 67C | 対左打者◎ 重い球 ノビ |
【個人的寸評】
6球種のうちBランクが2つと悪くないのですが、全体的な能力値があと一歩欲しいといったところですね。
限界突破がやりにくいところがキビシイですね。
藤嶋 健人:中日
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
藤嶋 健人 | 中日 | 継S 先C抑G | ストレート B SFF C ナックルカーブ D スライダー C | 28 | 76B | 72B | 63C | 43E | 53D | 65C | ノビ◎ 奪三振 対右打者 |
【個人的寸評】
決して悪くない能力値ですが、もうあと一つといったところでしょうか。
限界突破3回で先発もOK。
近藤 一樹:ヤクルト
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
近藤 一樹 | ヤクルト | 継S 先G抑G | ストレート E フォーク C Dカーブ D スライダー C カットボール F | 28 | 74B | 62C | 65C | 51D | 46E | 67C | 奪三振◎ 援護 対ランナー |
【個人的寸評】
全体的な能力値がダウン気味でしょうか。
球種も5つと低めとなってしまいました。
限界突破がしやすい点は無課金初心者にはありがたいところ。
中継ぎ1回目ランキング
海田 智行:オリックス
球威だけなら高い選手は他にも出ていますがトータル的にみてNo1としてみました。
中継ぎとしては球威・制球値も十分。
さらに同値なのがイイですね。
個人的には超特殊能力”対ピンチ◎”は発動するとかなり有効だと感じます。
石田 健大:DeNA
限界突破無しに「先発S」が可能なのは無課金プレイヤーにはウレシイ所。
球威値も十分な球威型で、制球・スタミナも同値です。
超特殊能力”奪三振◎”はイベント攻略やミッションクリアに大いに有効ですね。
田口 麗斗:巨人
Bランクではありますが球威・制球が同値というのはイイですね。
限界突破なしに「先発S」で使えるのも無課金プレイヤーにはありがたいところ。
個人的には超特殊能力は”キレ”より”奪三振”が欲しいですね。
主観的当たりランキング
- 海田 智行:オリックス
- 石田 健大:DeNA
- 田口 麗斗:巨人
- 玉井 大翔:日ハム
- 髙橋 純平:ソフトバンク
- 高梨 雄平:楽天
- 小川 龍也:西武
- 東條 大樹:ロッテ
- 島本 浩也:阪神
- 菊池 保則:広島
- 藤嶋 健人:中日
- 近藤 一樹:ヤクルト
【まとめ】Sランク中継ぎ当たり
プロスピA・2020中継ぎ1回目・2回目の選手一覧です。
しっかりゲットして新オーダー強化と行きましょう。
プロスピA・2020シリーズ1の「抑え」が登場です。
個人的には「抑え」って意外に入手しずらいイメージがあります。
被るときは被るんですけどね。
そんな2020シリーズ1抑えの能力値一覧と、あくまでも個人的主観的ではありますが、当たりランキングもまとめてみました。
ガチャの参考にどうぞ。
2020シリーズ1・Sランク「抑え」の入手方法
- 登場時期:2020年4月3日
- 入手ガチャ:グレードアップスカウト
- ガチャ期間:4月3日~4月9日14:59
- 報酬イベント:スターロード(Sランク契約書:抑え確定ではない)
- イベント期間:4月3日~4月9日14:59
「抑え」は意外に手に入りにくいSランクですよね。
グレードアップスカウトは無課金にはスルーがおすすめですが、エナジーがあってピンポイントで欲しい抑えが登場しているならグレード7まで引くのもありかも。
2020・Sランク「抑え」能力値一覧
2020年の中継ぎ・抑えは全体的にスタミナがアップしてきている印象です。
まずは、能力値をみてみましょう。
増田 達至:西武
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
増田 達至 | 西武 | 抑S 先G継D | ストレート A フォーク D Dカーブ D 高速スライダー C 縦スライダー C | 29 | 81A | 77B | 69C | 38F | 52D | 73B | ノビ◎ 奪三振 対ピンチ |
【個人的寸評】
中継ぎ適性がDに下がってしまいましたがスタミナはアップしての登場です。
球威AでストレートAを含む5球種持ち、それに対ピンチと抑えとしてオーダーはアリですね。
12球団なら狙いかも。
森 唯斗:ソフトバンク
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
森 唯斗 | ソフトバンク | 抑S 先G継E | ストレート B シュート D フォーク C ナックルカーブ C カットボール B チェンジアップ F スライダー E | 29 | 80A | 77B | 65C | 51D | 52D | 70B | ノビ◎ 奪三振 対ランナー |
【個人的寸評】
7球種持ちと一番多い抑え投手ですね。
B球種2つあるし球威A、特殊能力もイイ感じです。
純正は勿論、12球団でも狙いたい所ですね。
ブセニッツ:楽天
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブセニッツ | 楽天 | 抑S 先G継S | ストレート C 高速チェンジアップ D ナックルカーブ B カットボール C | 28 | 77B | 68C | 64C | 38F | 46E | 76B | キレ◎ 重い球 対左打者 |
【個人的寸評】
ツーシームがなくなったり、全体的な能力がちょっと下がり気味での登場となってしまいました。
反面、限界突破無しで中継ぎも出来る抑えはシーズン当初はありがたいですね。
益田 直也:ロッテ
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
益田 直也 | ロッテ | 抑S 先G継S | ストレート A シンカー B スラーブ D カットボール E ツーシームファスト D | 28 | 78B | 67C | 66C | 45E | 50D | 71B | ノビ◎ キレ 対ランナー |
【個人的寸評】
5球種持ちでストレートAは大きいですね。
限界突破無しで中継もできるのは無課金勢にはありがたいところ。
秋吉 亮:日ハム
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
秋吉 亮 | 日ハム | 抑S 先G継B | ストレート B 高速シュート D シンカー D スライダー B 高速スライダー C | 29 | 80A | 72B | 65C | 39F | 61C | 67C | キレ◎ ノビ 安定感 |
【個人的寸評】
全体的に能力アップで登場ですね。
球種はB球種2つ含む5つと増えたし、球威もAとなりました。
限界突破無しで中継が出来るのもいいですね。
純正は勿論、12球団でもアリではないでしょうか。
ディクソン:オリックス
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディクソン | オリックス | 抑S 先B継S | ストレート E サークルチェンジ D ナックルカーブ A 高速スライダー D ツーシームファスト D | 28 | 77B | 65C | 68C | 33F | 39F | 73B | キレ◎ 重い球 奪三振 |
【個人的寸評】
能力値はやや下がり気味となってしまいました。
ただ、限界突破無しで先発・中継ぎも使えるのは大きい!
球種も5つあるしナックルカーブAは決まると楽しいですね。
デラロサ:巨人
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デラロサ | 巨人 | 抑S 先G継B | ストレート E サークルチェンジ C 縦スライダー B 高速スライダー C ツーシームファスト C | 28 | 79B | 70B | 65C | 38F | 44E | 82A | 奪三振◎ 豪速球 キレ |
【個人的寸評】
球威が惜しいところでBランクですが、球威・制球ともにBとハイレベルでバランスしている感じです。
限界突破無しで中継ぎも使えるのはやはり大きい。
山﨑 康晃:DeNA
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山﨑 康晃 | DeNA | 抑S 先G継G | ストレート B ツーシームファスト A フォーク E スライダー C ツーシームファスト E | 29 | 83A | 72B | 67C | 51D | 52D | 70B | キレ◎ ノビ 奪三振 |
【個人的寸評】
強力な抑えとして純正ならずとも欲しい抑えではないでしょうか。
5球種持ちで球種内容もバッチリ。
球威Aにスタミナもアップしているので守護神としてオーダーに欲しいところ。
藤川 球児:阪神
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
藤川 球児 | 阪神 | 抑S 先G継S | ストレート A SFF B カーブ E | 28 | 83A | 58D | 66C | 63C | 53D | 70B | ノビ◎ 奪三振 対ピンチ |
【個人的寸評】
限界突破無しで中継が使えるのは無課金勢にはウレシイ所。
球威Aという点もイイのですが、おしむらくは3球種と少なめなのが使いに悔いかも。
TSでも登場しそうなので、ここでは狙わなくてもいいかもしれません。
フランスア:広島
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フランスア | 広島 | 抑S 先G継S | ストレート D スライダー B チェンジアップ B ツーシームファスト F | 28 | 78B | 61C | 70B | 42E | 40E | 80A | 奪三振◎ キレ ノビ |
【個人的寸評】
限界突破無しで中継もOK。
4球種のうちB球種が2つに加え”奪三振”持ちと広島純正はもちろん12球団でもオーダーに入れてもイイ感じなのではないでしょうか。
岡田 俊哉:中日
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岡田 俊哉 | 中日 | 抑S 先G継S | ストレート E 高速スライダー A スラーブ C フォーク D ツーシームファスト D | 28 | 76B | 69C | 63C | 45E | 50D | 68C | 対ピンチ◎ 奪三振 対左打者 |
【個人的寸評】
高速スライダーAが光りますね。
”対ピンチ”発動とあいまってしっかりと守護神の役割をつとめてくれそうです。
限界突破無しで中継ぎも使える点もいいですね。
マクガフ:ヤクルト
選手名 | 球団 | ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マクガフ | ヤクルト | 抑S 先G継S | ストレート C 高速シュート E SFF D カットボール B | 28 | 77B | 71B | 68C | 48E | 52D | 79B | 超豪速球 ノビ 援護 |
【個人的寸評】
能力値はやや下がり気味でしょうか。
とはいっても158㎞のストレートに”超豪速球”持ちとあなどれません。
限界突破無しで中継ぎもOKなのは嬉しい点ですね。
2020・Sランク「抑え」欲しいランキング
山﨑 康晃:DeNA
なんといっても球威83Aは魅力的ですよね。
ツーシームAをふくむ5球種も扱いやすい球種数ではないでしょうか。
純正はもちろん、12球団オーダーでも欲しいところです。
中継ぎも使えれば文句ナシでしたね。
増田 達至:西武
5球種持ちで、なんといってもストレートAが光ります。
フォーク、スライダーとの組み合わせで奪三振といきたいところ。
こちらも12球団狙いでも欲しい抑えの1人ではないでしょうか。
森 唯斗:ソフトバンク
抑えの中でも最多球種の7球種持ちです。
球種が多いだけでなくB球種以上も2つあるし、球威Aとあいまって守護神として十分活躍してくれそうです。
個人的かつ主観的当たりランキング
- 山﨑 康晃:DeNA
- 増田 達至:西武
- 森 唯斗:ソフトバンク
- 藤川 球児:阪神
- 秋吉 亮:日ハム
- デラロサ:巨人
- 益田 直也:ロッテ
- フランスア:広島
- ブセニッツ:楽天
- ディクソン:オリックス
- マクガフ:ヤクルト
- 岡田 俊哉:中日
2020・Sランク「抑え」まとめ
プロスピA・2020シリーズ1のSランク抑え全選手の能力値と当たりランキングを参考にグレードアップスカウトを引いてみてください。
抑えはけっこう手に入らないので、ここでゲットしておくのはおススメです。
グレードアップスカウトはエナジーけっこう使うので、手持ちエナジーと要相談にはなりますが、エナジーゲットの裏ワザもおススメです。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!