
プロスピA・2020シリーズ2にSランク先発が追加になりました。
これでシリーズ2も8ポジション目となりますね。
2回目の先発ということで、シリーズ1と能力値の比較をメインにみていきましょう。
個人的寸評も参考になれば幸いです。
目次
2020・Sランク先発追加入手方法
- 登場日:2020年10月14日
- 登場ガチャ:グレードアップスカウト
- ガチャ期間:2020年10月14日~10月16日14:59
- 報酬イベント:俺の球場飯(新選手確定ではない)
- イベント期間:2020年10月14日~10月20日12:59
俺の球場飯の累計報酬はSランク契約書ですが、新選手確定ではないのでシリーズ1のSランクが出る可能性もあるんですね。
エナジーはアニバーサリーにむけてキープがおススメですね。
先発追加能力値一覧
まずは能力値一覧をみてみましょう。
個人的評価も参考にどうぞ。
髙橋 光成:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート F フォーク B カーブ E スライダー E 縦スライダー D | 29 | 74B | 65C | 75B | 42E | 44E | 73B | キレ◎ 援護・改 尻上がり |
【個人的寸評】
シリーズ1から球威が+2で登場です。
球威がアップしたので球威・スタミナ同値が狙えるようになりましたね。
どちらかというと西武純正向けではないでしょうか。
石川 柊太:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継S抑G | ストレート C フォーク C パワーカーブ C スライダー D カットボール F | 29 | 77B | 68C | 74B | 48E | 58D | 74B | 奪三振◎ キレ・改 対ピンチ |
【個人的寸評】
セレクションでも登場していますが、球威+1・制球+3とシリーズ2のほうが能力値高めです。
半面、球種はセレクションのほうがいいですね。
限界突破なしで中継ぎが使える点がうれしいところ。
弓削 隼人:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継C抑G | ストレート B カットボール C カーブ F フォーク D スライダー E | 29 | 73B | 73B | 71B | 46E | 44E | 63C | 援護◎ コントロール・改 球持ち |
【個人的寸評】
シリーズ1から球威が+1となり、デフォルトで球威・制球が同値となったのがコンボ的にも大きいですね。
限界突破3回すれば中継ぎも使えます。
小島 和哉:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート C 高速スライダー E カーブ D チェンジアップ D ツーシームファスト F スライダー E | 29 | 74B | 66C | 73B | 44E | 43E | 65C | 対ピンチ◎ キレ・改 対強打者 |
【個人的寸評】
通常Sランク初登場ですね。
球威・スタミナ同値が狙えますが、特殊能力がいい感じですね。
6球種持ちで”対ピンチ◎””対強打者”と、リアタイでも使えそうです。
河野 竜生:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継B抑G | ストレート C スラーブ D サークルチェンジ D ツーシームファスト E スローカーブ E | 28 | 72B | 64C | 70B | 45E | 45E | 65C | ノビ◎ 援護・改 対ランナー |
【個人的寸評】
シリーズ1では覚醒で登場。
その時より球威+1となりましたが、逆に制球は-2となってしまいました。
とはいうものの、限界突破なしで中継ぎOKで、ツーシームを含む5球種もちと、まあまあのラインでしょうか。
田嶋 大樹:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート C カットボール D スラーブ D 縦スライダー B サークルチェンジ D ツーシームファスト D カーブ D フォーク F | 29 | 77B | 69C | 73B | 45E | 50D | 67C | ノビ◎ 対ピンチ・改 球持ち |
【個人的寸評】
球威+3、制球+3、スタミナ+4と、シリーズ1より全体的に能力値がアップしてきました。
球種もフォークが追加されたことで8球種持ちなんですよね。
今回の先発人の中では、一番使いがっ手がよさそうです。
メルセデス:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート C スライダー B カーブ D チェンジアップ D ツーシームファスト E | 29 | 76B | 74B | 74B | 38F | 50D | 67C | 対ピンチ◎ コントロール・改 キレ |
【個人的寸評】
シリーズ1から能力値・特殊能力など変更なしで登場となりました。
超・特殊能力の”対ピンチ◎”が光りますね。
能力値もオールBとバランスがいい感じですね。
濱口 遥大:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート C スライダー B カーブ D チェンジアップ B フォーク E | 28 | 75B | 58D | 70B | 35F | 41E | 69C | キレ◎ 奪三振・改 対ピンチ |
【個人的寸評】
シリーズ1と、能力値他変わらずで登場です。
5球種のうちB球種が2つあるのと、”対ピンチ”持ちな点がいい感じですね。
岩貞 祐太:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継S抑G | ストレート B カットボール D スラーブ F チェンジアップ C ツーシームファスト D カーブ D フォーク D | 29 | 75B | 68C | 72B | 50D | 52D | 68C | ノビ◎ 奪三振・改 対ピンチ |
【個人的寸評】
シリーズ1から球威+4、制球+1となって登場です。
フォークが追加になったので7球種持ちとなったうえに中継ぎ適性もついて、シリーズ1より使い勝手はかなりアップしていますね。
森下 暢仁:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート C チェンジアップ C Dカーブ D カットボール D 縦スライダー F | 29 | 77B | 70B | 74B | 52D | 64C | 75B | 奪三振◎ キレ・改 尻上がり |
【個人的寸評】
シリーズ1では覚醒で登場しています。
アニバーサリーでも登場予定なので、さらに能力値がアップとなります。
これは広島純正は見逃せないところでしょう。
梅津 晃大:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継D抑G | ストレート C フォーク C カーブ D スライダー C 縦スライダー E カットボール E | 29 | 74B | 67C | 72B | 35F | 45E | 73B | 奪三振◎ キレ・改 援護 |
【個人的寸評】
能力値・特殊能力に変更はありませんが、カットボールが追加され6球種持ちとなりました。
限界突破4回で中継ぎも行けますから純正はうれしいところですね。
石川 雅規:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート E スライダー C カツオカーブ E スクリュー B シュート C チェンジオブペース B カットボール D | 29 | 73B | 82A | 69C | 61C | 65C | 56D | コントロール◎ 援護・改 対左打者 |
【個人的寸評】
シリーズ1から能力値・特殊能力ほか変動なしで登場です。
今回登場のなかで唯一能力値にAがある選手となります。

先発追加欲しいランキング
今回の、Sランク先発追加選手は純正か12球団かでかなり欲しい選手が変わってきそうですね。
オーダーの進み具合でも、欲しいランキングが大きく違いそうです。
ここでは、能力値を目安に、特殊能力なども加味して個人的な欲しいランキングにしてみました。
田嶋 大樹:オリックス
シリーズ1に比べて、アップ幅が大きいのもありますが、球種が8球種になったのが大きいですね。
制球もBになってくれれば、さらにうれしいところでした。
岩貞 祐太:阪神
こちらも球種追加が大きいですね。
中継ぎ適性もあるので、Sランクが揃っていない初心者にはいいのではないでしょうか。
メルセデス:巨人
やはり”対ピンチ◎”が個人的には評価しちゃうところ。
オールBの能力値もバランスがとれているので、オーダーにいれても良さそうです。
個人的欲しいランキング
- 田嶋 大樹:オリックス
- 岩貞 祐太:阪神
- メルセデス:巨人
- 石川 柊太:ソフトバンク
- 弓削 隼人:楽天
- 河野 竜生:日ハム
- 森下 暢仁:広島
- 小島 和哉:ロッテ
- 髙橋 光成:西武
- 石川 雅規:ヤクルト
- 梅津 晃大:中日
- 濱口 遥大:DeNA
【まとめ】2020・Sランク先発追加
シリーズ2もどんどんポジション追加になりますが、無課金勢は通常Sランクゲットはイベント報酬狙いと行きましょう。
今回も、俺の球場飯で通常Sランクゲットして、エナジーはアニバーサリーにキープがおすすめです。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!