プロスピA・新規ユーザーさん急増中!
でも「エナジーが貯まらない!!」という初心者さんも多いようです。
自分も始めはエナジー貯まらなくて苦労しました。
そこで、プロスピAをプレイしながら初心者にもカンタンにデキるエナジーの貯め方・稼ぎ方を紹介して行きましょう。
じつはプロスピAって、インストール初回なら10連ガチャの250エナジーはけっこうカンタンに貯まりますよ。
目次
エナジーの貯め方・増量方法一覧
まずはプロスピAでエナジーをゲットする方法を一覧にして見ましょう。
初心者にはハードルが高いイベントやミッションから、だれでもカンタンにエナジーが貰えるログインボーナスやミッションなど、エナジーの入手方法は意外にいっぱいあるんですよね。
そうしたエナジーの入手方法を把握しておくだけでもエナジー稼ぎに有利になっていくのではないでしょうか。
- 課金
- Vロード
- イベント
- ミッション
- ログインボーナス
- チャレンジカップ
- リーグ戦
- リアルタイム対戦
- 練習試合:練習試合そのものに報酬はありませんが、練習試合をすることでエナジーが貰えるミッションなどがあります。
エナジーの貯め方No1・Vロード!
初心者のエナジー稼ぎで最も優先すべきなのがVロード攻略です!
というのも、初回勝利報酬として1試合当たり「5エナジー」ゲットできるからです!
Vロードはペナントレース38試合中30勝するとプレーオフとなりますから、
30試合×5エナジー=150エナジー
稼げるということになるんですね!
★1~★3ランクなら初心者でも十分に勝ち進むことが可能ですし、選手の経験値獲得・レベル上げもVロードが基本となります。
まずはVロードでエナジー稼ぎが基本中の基本です。
自操作か自動試合か
自操作でも自動試合でも、もらえるエナジーや経験値は同じです。
初回勝利報酬のエナジーと経験値稼ぎだけなら、自動試合がスピーディー。
ですがおススメは自操作。
活躍報酬でコインとスピメダル、それにD~Bランク選手もゲット出来ますからね。
とくにコインは特訓や特殊能力で大量に必要となってきますからコツコツ貯めておくのがおススメです。
Vロードでエナジー使って回復はアリ?
Vロードでは1試合あたり20スタミナ消費します。
スタミナMAXでデキる試合はたったの5試合しかありません。
自然回復で必要な時間は
- 1スタミナ回復=3分
- 1試合分のスタミナ20の回復に必要な時間は1時間。
- MAX回復させるには5時間。
自然回復なしで進めようとすると、1試合分の20スタミナ=1エナジーで回復させる必要があります。
ではここでエナジー使ってスタミナ回復してもエナジー稼ぎは出来るのか、Vロードをのエナジー収支を見てみましょう。
Vロード初回なら元は取れる
Vロードでは各ランクの試合で初回勝利報酬が5エナジーもらえます。
Vロード試合数と獲得エナジーを見てみましょう。
★1の例
- ペナントレース:38試合中30試合勝利=150エナジー
- プレーオフ、日本シリーズ:初回勝利報酬は無し
- 日本一達成報酬:25エナジー
- 合計獲得エナジー:175エナジー
自然回復しない場合の試合に必要なエナジー数
- 30試合―5試合(最初のスタミナMax100分)=25エナジー
- 差し引き獲得エナジー=150エナジー
Vロード初回なら元は取れる計算です。
さらに、Vロードで試合をガンガン進めて行くことで
- デイリーミッション報酬
- プレイヤーレベルアップでMAX回復
- 自然回復分
もあるので実際にはエナジー消費量はもっと少なくて済みそうですね。
2周目以降は赤字
問題はVロード2周目以降です。
- 初回勝利報酬の5エナジーはなくなります。
- 日本一達成報酬は10または15エナジー。
初回勝利報酬の150エナジーがなくなりますから、エナジー使ってVロード回したら完全にエナジー赤字ですね。
とはいっても、Vロード★5に勝利するレベルにチームオーダーが揃って来れば、イベント攻略やデイリーミッション達成が早くなるのでエナジー報酬がゲットしやすくなります。
エナジーの貯め方No2・ミッション
ミッションにはデイリーミッションとイベントとしてのスペシャルミッションがあります。
いずれも、狙って行くというよりもVロードなど試合を自操作で進めて行けば同時にクリアできるといった内容です。
ただし、ミッションの中には
- 「練習試合4試合で2エナジー」
- 「特訓を2回おこなうと2エナジー」
など、カンタンにクリアしてエナジーが獲得できるミッションもあるのでチェックしておきましょう。
一つのミッションで得られるエナジーは2~3エナジーと少なめですが、デイリーミッション完了で2エナジーゲット出来ますから、1日5エナジー前後はゲットできるんですね。
試合をすすめて行く中で、残っているミッションの内容を確認。
狙えそうなら内容ならクリアすることで確実にエナジーゲットしていくのがおススメです。
エナジーの貯め方No3・イベント
プロスピAで開催される様々なイベント報酬で、かなりのエナジーを稼ぐことが出来るんです。
- ちょっと面倒そう……
- 自操作メインじゃ初心者は難しい……
なんて思いがちですが、誰でも達成できる累計報酬で、TSやOB・WSなどのスペシャルSランクが登場することもあるんです。
じつは、プロスピAではイベント攻略にエナジー使った方が、ガチャ引くより効果的な場合がけっこうあるんですよね。
- Sランク確定ガチャは基本30連=750エナジー
- イベントでSランク契約書の収支例=100~150エナジー(エージェントA)
- TSなどのスペシャルSランクでも200エナジー程度でゲット可能。
効率よくイベント攻略することがポイントですね。
エナジーの貯め方No4・ログインボーナス
エナジー稼ぎで一番カンタン、かつ楽なのがログインボーナスですね。
なんったって、毎日ログインするだけでエナジーやAランク契約書などが貰えちゃうんですから。
たとえば、「スイカ割りログインボーナス」では合計40エナジー!
Aランク自チーム契約書やSランク確率10%契約書などもログインするだけでゲット出来てしまうんですね。
もしプロスピAをプレイする時間がない!という時でもログインだけはしっかりとしておきましょう。
スタミナ・イベントコスト回復のコツ
イベントをガンガン進めて行くとスタミナやイベントコストが必ず不足してきます。
自然回復で進めるのもアリですが、Sランク契約書が累計報酬にあるイベントではエナジー使ってでも取りに行った方がガチャよりもお得です!
そこで、エナジー使ってイベントコスト・スタミナを回復させるのですが、いっぺんに5エナジー使って全回復はNGなんです。
イベントコスト回復のコツは
20スタミナ・コスト=1エナジーだけにしろ!
というのも、試合の結果でプレイヤーレベルが上がればスタミナはMAXまで回復しますし、自然回復のタイミングでスタミナ回復したりするからです。
また、全回復しなくてもSランク契約書まで手が届いてしまう事もあります。
こまめに回復させることでエナジーのムダ使いを避けましょう。
エナジーの貯め方・応用編
ここからは、エナジーのため方の応用編をみていきましょう。
といっても、初心者でも十分エナジー稼ぎが出来る方法もあるんですね。
課金
一番カンタンで手っ取り早いエナジー増量ですが、課金したくないから悩むわけですよね。
といはいうものの、課金してでも取りたい選手とか出てくるかもしれません。
そんな時も、ちょっとでもお得な課金方法を選びたいものです。
チャレンジカップ
プロスピAの定期イベントの一つがチャレンジカップです。
週替わりで参加条件が変わってきます。
条件を満たすオーダーを組んで優勝することで3種類の報酬がゲットできるイベントです。
報酬は
- 15エナジー
- Aランク特訓コーチ
- ゴールド契約書
の3種類があり5勝すると優勝となって、3つのうちから一つが貰えます。
5勝×3回で3種類の報酬全てがゲットできるというわけです。
初心者でもおすすめなチャレンジカップの例
- 300カップ:合計チームコストが300以下
- Aランクカップ:Aランク以下の選手でオーダー
リーグ戦
リーグ戦は、リーグオーダーによって試合が自動的に行われ、結果に応じてリーグランクが決められるというものです。
毎週初めに所属しているリーグランクに応じてエナジーが貰えます。
ランクが上がるごとにもらえるエナジーが増えて行きますから毎週自動的に入るボーナスエナジーみたいなもんですね。
プレイヤーLv20以上での参加となりますが、勝手にエナジーが入ってくるので、さっさとプレイヤーLv20にしてリーグ戦に出られるようになりましょう。
★リーグ戦報酬一覧
リーグランク2 | 1エナジー |
リーグランク3 | 3エナジー |
リーグランク4 | 5エナジー |
リーグランク5 | 7エナジー |
リーグランク6 | 9エナジー |
リーグランク7 | 11エナジー |
リーグランク8 | 13エナジー |
リーグランク9 | 15エナジー |
リーグランク覇王 | 20エナジー |
リアルタイム対戦
おなじ時刻に接続しているプレイヤー同士で、対戦相手がマッチングされてくるという楽しいイベント。
狙うはランク戦の初昇格報酬とベストランク報酬ですね。
なんとベストランク報酬は最大60エナジー!
昇格は決して簡単ではありませんが、プロスピAを楽しむならリアルタイム対戦もぜひやっていきましょう。
★リアルタイム対戦初昇格・ベストランク報酬一覧
初昇格報酬 | ベストランク報酬 | |
---|---|---|
ランク | 報酬 | / |
ルーキーランク2 | 500ストック経験値 | / |
ルーキーランク3 | 1000ストック経験値 | / |
ルーキーランク4 | 1500ストック経験値 | / |
ルーキーランク5 | 2000ストック経験値 | / |
ブロンズランク1 | 2500ストック経験値 | 3エナジー |
ブロンズランク2 | 1エナジー | 3エナジー |
ブロンズランク3 | 2エナジー | 3エナジー |
ブロンズランク4 | 3エナジー | 3エナジー |
ブロンズランク5 | 4エナジー | 3エナジー |
シルバーランク1 | 5エナジー | 5エナジー |
シルバーランク2 | 6エナジー | 5エナジー |
シルバーランク3 | 7エナジー | 5エナジー |
シルバーランク4 | 8エナジー | 5エナジー |
シルバーランク5 | 9エナジー | 5エナジー |
ゴールドランク1 | 10エナジー | 20エナジー |
ゴールドランク2 | 11エナジー | 20エナジー |
ゴールドランク3 | 12エナジー | 20エナジー |
ゴールドランク4 | 13エナジー | 20エナジー |
ゴールドランク5 | 14エナジー | 20エナジー |
プラチナランク1 | 15エナジー | 60エナジー |
プラチナランク2 | 16エナジー | 60エナジー |
プラチナランク3 | 17エナジー | 60エナジー |
【まとめ】初心者向けエナジー貯め方講座
プロスピAではエナジーをいかに効率よく稼ぐか?は非常に重要ですね。
エナジーの必要性=Sランクの獲得:ガチャ
と考えればエナジー使ってイベントを回す方が効率良かったりします。
エナジー収支を考えてイベントやガチャを回していくのが、プロスピA攻略のポイントなんですね。
もっとも、裏ワザでエナジー大量ゲットしてしまえば良いだけともいえます。