プロスピA-2025シリーズ1先発3回目当たりランキングはエースが勢ぞろい!

<本ページはプロモーションが含まれています>

プロスピA・先発3回目が登場。

2025シリーズ1の先発3回目は能力値Aが勢ぞろいでエースが登場といえそうですね。

スピリッツ4900先発3回目の能力値とランキングをチェックです。

 目次

2025シリーズ1先発3回目入手法

超自チームS狙い打ちスカウト

2025シリーズ1先発3回目評価一覧

2025シリーズ1先発3回目評価一覧

戸郷 翔征:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 152km/h
シュートE 147km/h
フォークA 137km/h
DカーブDE 119km/h
カットボールC 143km/h
ツーシームファストE 148km/h
縦スライダーB 132km/h
37 78B 76B 80A 41E 43E 71B キレ◎
ノビ
対ランナー

【個人的寸評】

2024S2通常から能力値・特殊能力変更なしで登場です。

ただし、ツーシームがD→Eになり、Dカーブ変化量も減少しています。

リーグでは優秀ですが、リアタイを重視するなら継承は非推奨です。

★2称号「圧倒的な球威」で球威スタミナA同値が狙えます。

才木 浩人:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 155km/h
フォークA 139km/h
スローカーブD 106km/h
スライダーB 135km/h
ジャイロフォークD 139km/h
37 80A 75B 79B 61C 52D 75B 対ピンチ◎
キレ
尻上がり

【個人的寸評】

2024S2通常から制球+1スタミナ+2で登場です。

特殊能力は「ノビ」→「キレ」「重い球」→「尻上がり」に変更です。

リアタイではもう少し球種が欲しいですが、リーグではコンボを狙えて強力な選手。

★2称号「粘りの投球」で球威スタミナA同値が狙えます。

東 克樹:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 149km/h
スライダーB 130km/h
カーブE 117km/h
チェンジアップB 128km/h
スローサークルチェンジB 117km/h
ツーシームファストC 145km/h
カットボールC 140km/h
縦スライダーE 129km/h
37 74B 83A 80A 40E 48E 68C コントロール◎
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

2024S2通常から制球+1スタミナ+2、特殊能力変更なしで登場です。

一部の球種は弱体化していますが、誤差の範囲内といった印象。

横浜純正はもちろん、12球団でも充分に戦力になりますね。

★3称号「鉄腕」で制球スタミナA同値が狙えます。

床田 寛樹:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G 真っスラB 151km/h
カットボールC 142km/h
スラーブD 133km/h
パームC 130km/h
シンキングスプリットA 139km/h
シンキングファストC 147km/h
カットボールD 138km/h
カーブD 119km/h
サークルチェンジE 130km/h
37 75B 79B 81A 62C 53D 70B 超グラウンドボーラー
キレ
コントロール

【個人的寸評】

2024S2通常から球威-2制球-1スタミナ+1、スラーブを習得して登場です。

特殊能力は「対ピンチ」→「コントロール」に変更です。

一部球種が変更になり、リーグはもちろん「対ピンチ」なしでもリアタイで充分通用します。

★2称号「圧倒的な制球」で制球スタミナA同値が狙えます。

吉村 貢司郎:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 154km/h
シンキングファストF 150km/h
SFF B 142km/h
カーブD 121km/h
スライダーB 134km/h
縦スライダーD 134km/h
カットボールD 145km/h
36 73B 73B 75B 43E 57D 74B キレ◎
ノビ
安定感

【個人的寸評】

2024S2通常から制球+1スタミナ-1、特殊能力変更なしで登場です。

リーグでコンボを狙いやすい特殊能力で、12球団オーダーでも戦力になります。

リアタイも球種がよいので、ヤクルト純正はぜひ獲得したい選手。

★4称号「魂の投球」で全同値が狙えます。

髙橋 宏斗:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 158km/h
ツーシームファストF 153km/h
SFF A 146km/h
ナックルカーブD 134km/h
カットボールB 148km/h
縦スライダーD 137km/h
37 81A 73B 78B 52D 54D 79B 超豪速球
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

2024S2通常からスタミナ+2、特殊能力変更なしで登場です。

球速が速く、スプリットと縦スライダーで空振りを誘いやすいのが特徴。

現時点でも全オーダーで一線級ですが、まだ若く伸びしろもある選手です。

★3称号「鉄腕」で球威スタミナ同値が狙えます。

有原 航平:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 153km/h
サークルチェンジB 132km/h
SFF B 141km/h
カーブC 120km/h
カットボールA 144km/h
ツーシームファストB 149km/h
スライダーE 134km/h
37 78B 79B 81A 42E 50D 73B コントロール◎
キレ
グラウンドボーラー

【個人的寸評】

2024S2通常からスタミナ+1、特殊能力変更なしで登場です。

ツーシームがBになり、リアタイではさらに強化されています。

リーグでも現役最強クラスの一人なので、選択契約書で獲得してもいいですね。

★4称号「火の玉ボール」で全A同値が狙えます。

伊藤 大海:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G 真っスラA 153km/h
シンキングファストF 149km/h
サークルチェンジD 132km/h
縦スライダーB 133km/h
スローカーブE 104km/h
スライダーB 134km/h
イーファスピッチE 91km/h
スプリットチェンジE 146km/h
SFF C 141km/h
ナックルカーブD 129km/h
カットボールB 144km/h
36 76B 75B 77B 58D 51D 73B ノビ◎
キレ
緩急

【個人的寸評】

2024S2通常から制球+1、特殊能力変更なしで登場です。

今回からストレートが真っスラになったので、リアタイで対戦するときは騙し討ちに要注意。

リーグでもコンボを狙いやすいので、変化球で攻める投手が好きならぜひ獲得したいですね。

★3称号「技巧派」で全同値が狙えます。

小島 和哉:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 151km/h
カットボールD 142km/h
スラーブC 133km/h
SFF C 139km/h
サークルチェンジC 130km/h
ツーシームファストE 147km/h
カーブE 119km/h
縦スライダーD 131km/h
36 75B 78B 77B 54D 55D 70B キレ◎
コントロール
尻上がり

【個人的寸評】

2024S2通常から制球+2、縦スライダーを習得して登場です。

特殊能力は「奥行き」→「尻上がり」に変更です。

変化球が増えたのがリアタイで生きるので、ロッテ純正なら獲得したいですね。

★1称号「ケンカ投法」で全同値が狙えます。

早川 隆久:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 151km/h
カットボールC 142km/h
DカーブD 119km/h
フォークB 136km/h
サークルチェンジC 130km/h
縦スライダーC 131km/h
37 79B 80A 77B 40E 52D 70B コントロール◎
キレ
ノビ

【個人的寸評】

2024S2通常から球威+2スタミナ+2、特殊能力変更なしで登場です。

縦方向の変化球が変更され、リアタイでは扱いにくさを感じる場合があります。

それでも変化量が大きくリーグでも優秀なので、楽天純正は確実に獲得したい選手。

★1称号「球威自慢」で球威制球A同値が狙えます。

宮城 大弥:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 154km/h
スライダーB 135km/h
超スローカーブC 96km/h
SFF C 142km/h
サークルチェンジC 133km/h
高速スライダーB 141km/h
カーブD 121km/h
37 81A 83A 76B 42E 63C 74B キレ◎
コントロール
対ピンチ

【個人的寸評】

2024S2通常から球威+2制球+2、特殊能力変更なしで登場です。

スラーブのように斜め下に変化するスライダーが特徴の選手。

今回登場した中ではすべてにおいてトップクラスの能力なので、獲得して損はありません。

★2称号「圧倒的な球威」で球威制球A同値が狙えます。

今井 達也:ライオンズ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ナチュラルシュートB 159km/h
シンキングスプリットD 147km/h
ジャイロスライダーA 138km/h
カーブE 125km/h
高速スライダーA 145km/h
SFF F 147km/h
カットボールD 149km/h
36 81A 63C 81A 45E 48E 80A 超豪速球
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

2024S2通常から能力値変更なし、特殊能力が「ノビ」→「キレ」になって登場です。

縦方向の球種が一部変更になりましたが、特殊能力のおかげで変化球は強力。

全てのオーダーで活躍でき、特に西武純正なら絶対に確保しておきたい選手です。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げて、最強決定戦オーダーに入れましょう。

2025シリーズ1先発3回目当たりランキング

2025シリーズ1先発3回目当たりランキング

  1. 宮城 大弥:オリックス
  2. 有原 航平:ソフトバンク
  3. 東 克樹:DeNA
  4. 早川 隆久:楽天
  5. 床田 寛樹:広島
  6. 戸郷 翔征:巨人
  7. 才木 浩人:阪神
  8. 髙橋 宏斗:中日
  9. 小島 和哉:ロッテ
  10. 伊藤 大海:日ハム
  11. 今井 達也:ライオンズ
  12. 吉村 貢司郎:ヤクルト

【まとめ】2025シリーズ1先発3回目能力値ランキング

プロスピA・先発3回目は能力値Aが勢ぞろいでエース級の登場となりました。

スピリッツ4900で能力値Aの先発はなるはやでオーダーに入れたいところです。

エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消

Vロードにイベント報酬…

エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。

手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!

って思ったことないですか?

そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!

「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」

自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!

 

2025シリーズ1先発2回目入手法

超自チームS狙い打ちスカウト

2025シリーズ1先発2回目評価一覧

2025シリーズ1先発能力値一覧

グリフィン:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G 真っスラB 152km/h
カットボールC 143km/h
ナックルカーブD 128km/h
SFF C 140km/h
サークルチェンジE 131km/h
ツーシームファストC 148km/h
スライダーC 133km/h
37 79B 77B 74B 48E 55D 71B キレ◎
コントロール
奪三振

【個人的寸評】

2024S2から球威+2、特殊能力が「ノビ」→「奪三振」になって登場です。

また、今回新たにスライダーを習得しました。

リーグでの優秀さはそのままに、前回登場よりもリアタイに起用しやすくなっています。

★4称号「ミスターコントロール」で球威制球A同値が狙えます。

村上 頌樹:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G 真っスラB 153km/h
ツーシームファストC 140km/h
フォークB 137km/h
スローカーブC 104km/h
カットボールA 144km/h
チェンジアップE 132km/h
超スローカーブD 95km/h
37 77B 80A 76B 52D 61C 73B コントロール◎
キレ
緩急

【個人的寸評】

2024S2通常から球威-1、特殊能力が「重い球」→「緩急」になって登場です。

また、今回から中継ぎ適性がFになりました。

リアタイではやや扱いにくい特殊能力ですが、能力値が高いためリーグでは非常に強力です。

★3称号「うなる剛腕」で球威制球A同値が狙えます。

ジャクソン:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 158km/h
チェンジアップC 145km/h
ナックルカーブC 134km/h
高速スライダーD 145km/h
スライダーD 138km/h
36 76B 63C 74B 47E 52D 79B 超豪速球
ノビ
対ランナー

【個人的寸評】

2024S2通常から球威+1スタミナ+4、特殊能力変更なしで登場です。

また、今回からスライダーが追加され、中継ぎ適性が消滅しています。

球種が前回よりリアタイ向きになり、自操作系イベントでも優秀な選手。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがおすすめです。

大瀬良 大地:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 115km/h
シュートE 146km/h
サークルチェンジD 130km/h
縦カットA 145km/h
カーブD 119km/h
カットボールA 142km/h
SFF C 139km/h
スライダーC 132km/h
37 78B 80A 81A 71B 78B 70B 対ピンチ◎
コントロール
キレ

【個人的寸評】

2024S2通常から制球-1、特殊能力変更なしで登場です。

また、今回からツーシームファストがシュートになりました。

ツーシームがなくてもリーグ・リアタイともに強力で、12球団オーダーでも選択肢になります。

★4称号「火の玉ボール」で全A同値が狙えます。

高橋 奎二:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレートB 152km/h
スライダーD 133km/h
カーブC 119km/h
サークルチェンジC 131km/h
カットボールD 143km/h
36 76B 68C 74B 36F 51D 71B ノビ◎
奪三振
キレ

【個人的寸評】

2024S2通常から能力値・特殊能力変更なしで登場です。

リアタイでよく使うスライダーとカットボールがC→Dに下がっています。

リーグでは充分に強力なので、ヤクルト純正ならぜひ獲得したい選手。

★2称号「圧倒的な制球」で制球Bを狙うと、自操作がしやすくなります。

涌井 秀章:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 150km/h
高速シュートE 148km/h
こやシンD 138km/h
SFF D 138km/h
カーブD 118km/h
スライダーC 131km/h
サークルチェンジD 129km/h
カットボールD 141km/h
36 71B 76B 79B 70B 64C 69C 安定感◎
キレ
球持ち

【個人的寸評】

2024S2通常から球威-1制球-1で登場です。

特殊能力は「コントロール」→「安定感」に変更です。

変化球が多く能力値もそこそこ高いので、中日純正で過去バージョンがなければ獲得したい選手。

★3称号「精密機械」で制球スタミナ同値が狙えます。

モイネロ:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑E ストレートA 155km/h
高速スライダーA 142km/h
カーブA 135km/h
縦スライダーB 135km/h
サークルチェンジB 134km/h
37 84A 73B 75B 48E 52D 75B ノビ◎
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

2024S2通常からスタミナ+2、特殊能力変更なしで登場です。

今回から中継ぎ・抑え適性が下がっているので、起用の際は注意が必要です。

どんなオーダーでも起用できるので、先発が足りなければぜひ獲得しましょう。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがおすすめです。

加藤 貴之:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 144km/h
カットボールA 132km/h
スローカーブD 98km/h
フォークB 129km/h
サークルチェンジD 124km/h
ツーシームファストD 140km/h
スライダーD 126km/h
37 75B 86A 79B 40E 41E 62C コントロール
キレ
球持ち

【個人的寸評】

2024S2通常から能力値・特殊能力変更なしで登場です。

リアタイではストレートの球速が最大の難点ですが、他の能力は非常に優秀な選手。

特に日ハム純正では、リーグで起用すればコンボを発生させやすいですね。

★2称号「攻めの投球術」でスタミナAが狙えます。

西野 勇士:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 151km/h
高速シュートE 149km/h
SFF B 139km/h
DカーブD 119km/h
スライダーB 132km/h
縦スライダーB 131km/h
スローカーブD 103km/h
36 73B 76B 75B 37F 50D 70B 超グラウンドボーラー
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

2024S2通常から球威-1制球+1スタミナ+1で登場です。

特殊能力は「安定感」→「対ピンチ」に変更です。

全てのオーダーで非常に扱いやすく、特にロッテ純正ならぜひ狙いたい選手。

★1称号「ケンカ投法」で全同値が狙えます。

藤井 聖:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 147km/h
スラーブC 129km/h
サークルチェンジC 127km/h
シンキングファストE 143km/h
パワーカーブE 127km/h
高速シュートE 145km/h
36 72B 71B 73B 44E 54D 65C 援護◎
キレ
球持ち

【個人的寸評】

2024S2通常から制球+4、特殊能力変更なしで登場です。

今回から中継ぎ適性が消滅しているので、起用の際は要注意。

「援護」の特性上、楽天純正リーグオーダーでの起用を強くおすすめします。

★3称号「本格派」で全同値が狙え、リーグでさらに強力になります。

曽谷 龍平:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 154km/h
高速スライダーB 141km/h
スラーブA 135km/h
ツーシームファストB 142km/h
シンキングファストD 150km/h
カーブE 121km/h
36 76B 75B 74B 37F 48E 74B 超グラウンドボーラー
キレ
コントロール

【個人的寸評】

2024S2通常から球威+1制球+スタミナ+2で登場です。

特殊能力は「奪三振」→「コントロール」に変更で、スラーブが強化されました。

能力値の高さ、コンボにしやすい特殊能力、リアタイ向きの球種と隙がありません。

★1称号「制球自慢」で球威制球同値が狙えます。

竹内 夏暉:ライオンズ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 152km/h
スライダーB 133km/h
カーブB 119km/h
チェンジアップE 131km/h
ツーシームファストB 145km/h
ツーシームファストE 148km/h
カットボールE 143km/h
縦スライダーF 132km/h
スクリューB 128km/h
36 74B 77B 74B 43E 58D 71B キレ◎
奥行き
コントロール

【個人的寸評】

2024S2通常から制球+1、特殊能力変更なしで登場です。

今回から中継ぎ適性が消滅し、縦スライダー、スクリュー、上ツーシームが追加されました。

B9THより球種が増え、西武純正の左投手では最強クラスなのでぜひ獲得しましょう。

★3称号「うなる剛腕」で球威制球同値が狙えます。

2025シリーズ1先発2回目当たりランキング

2025シリーズ1先発2回目当たりランキング

  1. 加藤 貴之:日ハム
  2. 大瀬良 大地:広島
  3. 村上 頌樹:阪神
  4. モイネロ:ソフトバンク
  5. グリフィン:巨人
  6. 涌井 秀章:中日
  7. 曽谷 龍平:オリックス
  8. 竹内 夏暉:ライオンズ
  9. 西野 勇士:ロッテ
  10. 高橋 奎二:ヤクルト
  11. 藤井 聖:楽天
  12. ジャクソン:DeNA

【まとめ】2025シリーズ1先発2回目能力値評価一覧

プロスピA・先発2回目はなかなかのメンバー。

能力値Aの先発はなるはやでオーダーに入れたいところです。

2025シリーズ1先発1回目入手法

2025グランドオープン福袋引くべき?

2025シリーズ1先発1回目評価一覧

2025シリーズ1Sランク

山﨑 伊織:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 154km/h
高速シュートC 152km/h
サークルチェンジD 133km/h
フォークB 138km/h
スローカーブD 105km/h
カットボールB 145km/h
ツーシームファストC 150km/h
縦スライダーD 134km/h
スライダーB 134km/h
36 74B 76B 77B 44E 42E 74B 対ピンチ◎
キレ
援護

【個人的寸評】

2024S2通常から、球威-1制球-1で登場です。

特殊能力は、「コントロール・改」→「キレ」、「キレ」→「援護」に変更です。

今回はツーシームがD→Cになり、リアタイで使いやすくなりました。

特殊能力「援護」も、巨人純正ならぜひ発動させたいですね。

★3称号「火の玉ボール」で全同値が狙えます。

大竹 耕太郎:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 145km/h
カットボールC 136km/h
カーブD 114km/h
チェンジアップB 125km/h
シンキングファストE 141km/h
スライダーC 127km/h
スローボールE 90km/h
37 74B 80A 76B 66C 62C 63C コントロール◎
奥行き
援護

【個人的寸評】

2024S2通常から、球威-1制球-1で登場です。

特殊能力は、「対ピンチ」→「援護」に変更で、リアタイではやや扱いにくくなりました。

阪神純正は制球型でコンボを狙いやすいので、ぜひリーグで起用したい選手です。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げて、リーグで優位に立ちましょう。

ケイ:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 158km/h
スイーパーB 138km/h
高速スクリューC 145km/h
ツーシームファストD 153km/h
高速スライダーB 145km/h
35 75B 63C 73B 53D 55D 79B キレ◎
援護
ノビ

【個人的寸評】

2024S2通常から、能力値は変化なし、特殊能力「対ピンチ」→「ノビ」になって登場です。

今回、スイーパーの回転や軌道は、大谷選手に近い調整がされています。

ただ、中継ぎ適性と対ピンチが消滅したので、リアタイで扱いにくくなったのが難点です。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げて、リーグで優位に立ちましょう。

森下 暢仁:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 153km/h
スプリットE 146km/h
チェンジアップB 132km/h
DカーブC 120km/h
カットボールB 144km/h
37 77B 81A 82A 52D 64C 73B キレ◎
コントロール
グラウンドボーラー

【個人的寸評】

2024S2通常から、球威-2制球+1、特殊能力は変更なしで登場です。

能力値は高く、称号が決まれば、リーグオーダーで長く起用できます。

ただし、球種と特殊能力をリアタイで活かしにくいのが難点です。

★4称号「火の玉ボール」で球威Aが狙えて、表能力値がすべてAになります。

小川 泰弘:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレートD 145km/h
サークルチェンジE 125km/h
フォークB 130km/h
ナックルカーブE 123km/h
カットボールD 136km/h
ツーシームファストD 141km/h
スライダーD 127km/h
37 72B 82A 80A 40E 47E 64C コントロール◎
キレ
球持ち

【個人的寸評】

2024S2通常から、能力値変更なし、特殊能力が「援護」→「球持ち」になって登場です。

今回から中継ぎ適性が追加されて、限界突破が進んでいれば起用の幅が広がります。

なお、一部変化球の適性が下がったので、リアタイで起用したい場合は継承をオススメしません。

★4称号「永久機関」で制球スタミナ同値が狙えます。

松葉 貴大:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートB 143km/h
カットボールB 134km/h
スラーブD 126km/h
フォークC 137km/h
サークルチェンジC 123km/h
ツーシームファストD 139km/h
スローカーブD 97km/h
36 73B 77B 72B 53D 62C 61C キレ◎
グラウンドボーラー
コントロール

【個人的寸評】

2024S2通常から、能力値変更なし、特殊能力が「緩急」→「コントロール」になって登場です。

今回は特殊能力の変更で、リーグでのコンボが狙いやすくなりました。

球種は優秀ですが、リアタイでは球速が遅く見切られやすいのが難点です。

★2称号「全力投球」で球威制球同値が狙えます。

スチュワートJr.:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートC 160km/h
フォークA 144km/h
パワーカーブB 139km/h
カットボールD 146km/h
35 78B 60C 74B 30F 35F 81A 超豪速球
キレ
奪三振

【個人的寸評】

2024S2通常から、球威+1スタミナ+1、特殊能力は変更なしで登場です。

今回から、サークルチェンジとスローカーブが消滅して、リアタイではやや使いづらくなりました。

リーグでコンボを狙いやすい特殊能力で、ソフトバンク純正プレイヤーに特にオススメです。

★2称号「圧倒的な球威」など、球威+2以上の称号でで球威Aが狙えます。

山﨑 福也:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 146km/h
カットボールB 137km/h
ナックルカーブD 123km/h
チェンジアップC 126km/h
ツーシームファストE 142km/h
スライダーB 127km/h
スローカーブD 99km/h
フォークC 131km/h
37 75B 80A 78B 72B 66C 64C キレ◎
コントロール
尻上がり

【個人的寸評】

2024S2通常から、能力値変更なし、特殊能力が「奥行き」→「尻上がり」になって登場です。

今回はツーシームとフォークが強化されて、リアタイで扱いやすくなりました。

十二分に強い選手ですが、ストレートの球速低下や、特殊能力の変更が惜しいところです。

★4称号「永久機関」で制球スタミナ同値が狙えます。

種市 篤暉:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 154km/h
シンキングスプリットD 142km/h
フォークB 138km/h
ナックルカーブD 130km/h
スライダーD 134km/h
ツーシームファストE 150km/h
縦スライダーC 134km/h
36 79B 72B 78B 45E 40E 74B ノビ◎
キレ
奪三振

【個人的寸評】

2024S2通常から、能力値変更なし、特殊能力が「重い球」→「奪三振」になって登場です。

球種にシンキングスプリットが追加され、リアタイでの使用感がよくなりました。

ただ、特殊能力「重い球」が消滅した点は、プレイヤーによって好みが分かれるところです。

★2称号「粘りの投球」で球威スタミナ同値が狙えます。

岸 孝之:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートA 146km/h
チェンジアップB 126km/h
カーブC 115km/h
スライダーC 127km/h
36 71B 80A 76B 68C 61C 64C コントロール◎
キレ
球持ち

【個人的寸評】

2024S2通常から、球威-1制球-1、特殊能力は変更なしで登場です。

能力値や球速などがダウンしていますが、純正・12球団ともに、リーグで扱いやすい選手。

マイナスがあまり気にならないので、リーグ重視のプレイヤーは継承しても問題ありません。

★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがオススメです。

エスピノーザ:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ツーシームファストB 152km/h
サークルチェンジD 135km/h
縦スライダーC 136km/h
ナックルカーブA 133km/h
カットボールD 147km/h
ムービングファストB 152km/h
36 75B 75B 75B 51D 53D 77B 超グラウンドボーラー
キレ
対ランナー

【個人的寸評】

2024S2通常から、能力値変更なし、特殊能力が「ノビ」→「対ランナー」になって登場です。

また、ナックルカーブの適性がB→Aに上昇しています。

他選手よりも限界突破しにくいものの、どんなオーダーでも即戦力になる選手です。

デフォルトで全同値なので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げましょう。

隅田 知一郎:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 153km/h
カットボールD 140km/h
カーブB 120km/h
SFF B 141km/h
サークルチェンジA 132km/h
スラーブE 134km/h
36 75B 76B 78B 45E 51D 73B 緩急◎
キレ
コントロール

【個人的寸評】

2024S2通常から、制球+2スタミナ+2で登場です。

特殊能力は、「超グラウンドボーラー」→「緩急◎」、「奥行き」→「コントロール」に変更です。

癖のない能力値と球種で扱いやすく、リーグ・リアタイともに堅実な投球ができる選手です。

★2称号「圧倒的な制球」で制球スタミナ同値、「全力投球」で球威スタミナ同値が狙えます。

シリーズ1先発1回目欲しいランキング

  1. 森下 暢仁:広島
  2. 小川 泰弘:ヤクルト
  3. 山﨑 福也:日ハム
  4. 大竹 耕太郎:阪神
  5. 種市 篤暉:ロッテ
  6. 隅田 知一郎:ライオンズ
  7. 山﨑 伊織:巨人
  8. 岸 孝之:楽天
  9. エスピノーザ:オリックス
  10. 松葉 貴大:中日
  11. スチュワートJr.:ソフトバンク
  12. ケイ:DeNA

【まとめ】2025シリーズ1先発1回目能力値評価一覧

プロスピA・グランドオープンで登場したポジション1つ目は先発。

まずはスピリッツ4900のSランク先発はなるはやでオーダーに入れたいところです。

 

↓ブログランキング応援よろしくです!↓
ゲームランキング にほんブログ村 ゲームブログへ
プロ野球スピリッツAランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です