プロスピAってスタートすると、どれ選んだらいいの?何やったらいいの?って初心者がいきなり悩むシーンがけっこう多くないですか?
- 「あとから変えられる」
- 「強くなれば関係ない」
と言われても、はじめから少しでも強いチームでやりたいと思うのが人情ですよね。
そこでここでは、自分のような初心者が迷わずサクッと次のステップに進める攻略方法をまとめてみました。
目次
プロスピA初心者向け記事一覧
- 初心者がやるべきこと
- 初心者向けのイベントやガチャ
などなどプロスピAを始めるときに役立つ記事の一覧です。
個人的にやってみて効果的と感じたことなどをまとめてあります。
初心者攻略ポイント1~ゲームを理解しよう
プロスピA攻略の基本:ゲームの進め方
プロスピAでは攻略目標が大きく分けて3つあります。
- Vロードを勝ち進みシリーズ優勝:日本一になる。
- 各種イベントの攻略:イベント報酬をゲットする。
- リーグ戦・最強決定戦で上位を目指す。
この3つの攻略目標をクリアするために必要なのが強力なSランク選手です。
強力なSランク選手を獲得する基本は3つ
- ガチャでSランク選手を獲得。
- Sランク選手を特訓・限界突破して強化。
- Sランクに特殊能力を習得させて強化。
特訓、限界突破、強化特訓には様々なアイテムが必要になったりします。
そうしたアイテムをいかに効率よく手に入れていくか?も重要ポイントなんですね。
アイテムは試合やイベントで手に入ります。
つまり、どんどん試合をしたりイベント攻略をしていくことがプロスピA攻略の基本になるというわけです。
プロスピAでまずやるべきはVロード。
実際にスタートしてみると、試合は自動で進んでいきます。
あなたが実際にプレイするのは「出番だ!」となった時。
そこでポイントになる3つを詳細に見て行きましょう。
- 監督のオーダー
- スピリッツ
- コンボ
1:監督のオーダー
出番が来ると監督からその時々に応じたオーダーが言い渡されます。
オーダーを達成するとその試合での活躍報酬として、コインやスカウトptが得られますから、がんばって監督のオーダーに応えるプレイをしていきましょう。
- コイン:選手を「特訓」「限界突破」するときに必要になります。
- スカウトpt:ノーマルスカウトのガチャを引くときに使います。
2:スピリッツ
プロスピAで大変重要な意味を持つのが「チームスピリッツ」です!
なぜならば
チームスピリッツ=チームの強さ
そして、オートプレイでの勝敗はチームスピリッツが強い方が有利になります。
「あなたの出番だ!」で、どんなにあなたが頑張ってもチームスピリッツが低いとチームが勝利するのは難しくなってしまうんですね。
チームスピリッツは自チーム一人ひとりの選手が持つスピリッツを合計したものですから、なるべくスピリッツの高い選手がチームにいた方が有利になります。
スピリッツの高い選手=ランクの高い選手
たとえば同じ選手でもCランクとAランクではスピリッツは違うんですね。
Sランクのスピリッツが一番高いのは当然ですが、同じSランクでも選手によって違うので、ただSランクなら良いというわけでもないんです。
おなじSランクでもポジションが同じならスピリッツが高い選手の方が「当たり」と言われています。
3:コンボ
試合開始時に発動する特殊効果のことで、チームスピリッツを増加させる効果があります。
また、選手同士の対決時にスピリッツにボーナスを与えるコンボもあるので勝敗にはとても重要な要素になります。
ただ、どのコンボがいくつ発動するかはランダムなんですね。
コンボの発動条件は、選手の組み合わせやランクなどで変わってきます。
- 選手の数・球団の種類が多いこと
- 高ランク選手がたくさんいること
こうした条件がそろうことで、より多くの強いコンボが発動されるので試合が有利になります。
ここでもSランク選手が多い方が有利になることが判りますね。

初心者攻略ポイント2~チーム選びと要の選手
実際にプレイスタートとなった時の注意点、攻略のポイントを見て行きましょう。
チュートリアルは中断しない
ここでは打撃と投球の練習がありますが、ここで練習しててもしょうがないのでさっさと次に進みましょう。
ちなみにチュートリアルは中断すると最初からになるのでやりきるのがポイントです。
お気に入りチームと要の選手
プロスピAではインストールが終わると
「お気に入りのチームを教えてね」
とチームを選ぶ画面になりますが、ここはあとから幾らでも変更ができます。
チームの要となる選手は一度しか選択できませんが、チームの強さには影響しませんから、さほど重要ではありません。
自分がファンのチームがあれば、そのチームを選ぶのがおススメですが、とくにこだわりが無ければ初心者には広島がおすすめです。
安定的な選手が多くハズレがすくないのと、大当たり選手が多いんですね。
初心者攻略ポイント3~Vロードやろう
チュートリアルから本編インストールが終了したら、「Vロードに参加しよう!」となりますが、その前にいくつかやることがあるんですね。
Vロード前の確認事項2つ
- 1日1回無料ノーマルスカウト
- プレゼントイベント、ガチャの確認
プロスピAでは毎日1回だけ無料でノーマルスカウトガチャが出来るんです。
高ランク選手は期待できませんが、選手数が多ければなにかと有利ですし、のちのちコインに変換することも出来るので、かならずやっておきましょう。
また、プロスピAではその時々にルーキー向けガチャやイベントなどが開催されている事があります。
2017年10月11月はSランク確定の無料10連ガチャがありました。
この無料10連、Sランクが二人出たりとかなりお得な内容でしたが、チェックし忘れていた初心者もいるみたいです!
新規インストールしたら、Vロード始める前に必ずお知らせ、スカウト、イベント内容をチェックしましょう。
Vロードってなに?
プロスピAには基本的に2つの対戦モードがあります。
- Vロード:コンピューターとの対戦
- リーグ:全国のプレイヤーとのリアルな対戦
初心者のプロスピA攻略はVロードから始まります。
インストール後の指示に従って一番下のレベル星★一つからスタートしていきましょう。
Vロード攻略の目標:日本一達成
- ペナント:12球団と対戦、38戦中30勝してプレーオフへ進む
- プレーオフ:ステージ1,2でそれぞれ3試合中2勝して突破
- 日本シリーズ:7戦して4勝すれば日本一達成!
★星一つで日本一になったら星二つレベルに行くのも良いのですが、同じレベルを2回3回と繰り返すのもOKです。
また星レベルが上がるほどに対戦相手であるCPUも強くなりますから自チーム選手も強くしていく必要があります。
Vロードの報酬
1勝利ごとに5エナジー、日本一になれば25エナジー獲得です。
ペナントでは30勝する必要がありますが、単純計算で175エナジー獲得できるということになります。
同じレベルでも達成回数が5回以上になるとAランク契約書やSランク契約書が貰えますから、欲しい報酬を決めてVロードをこなしていくのがポイントです。
ありがちなのが、先にレベルアップして行ったときに低いレベルの報酬を取りこぼしていることが多いんですね。
星4つ5つとかになった時は、星1つ2つの3回目4回目報酬を取りこぼしていないかチェックしてみましょう。
初心者攻略ポイント4~エナジー貯めてガチャまわせ!
プロスピA攻略のポイントは高ランクの選手をチームに増やしてチームスピリッツを上げることですが、それにはエナジーを貯めてスカウトガチャを引くのが効果的だし楽しいですよね。
初心者向けエナジーの貯め方
エナジーの貯め方の基本はこの5つ
- 毎日ログイン
- Vロード
- ミッション達成
- イベント報酬
- チャレンジカップ
もし時間が無くて試合が出来ないという時でも、ログインだけはしておきましょう。
ログインすれば5エナジーは確定ですし、エナジーやアイテムが貰える「ログインスタンプ」など期間限定の企画がちょくちょく開催されています。
ミッション達成は、あえて意識しなくてもVロード、イベント、チャレンジカップをどんどん進めて行けば自然に達成されるものが殆どですが、中には「ノーマルスカウトの数」など試合とは無関係なミッションもあるので内容をチェックしてカンタンに出来そうなものはどんどんクリアしていきましょう。
イベントでは初心者でもチャレンジ出来るものがよく開催されています。
1回あたりの報酬は少なくてもトータルでは30、40エナジーとなるものもあるのが特徴です。
全部達成できなくても、参加+αでエナジーやアイテムがゲット出来るお得なイベントもありますから、Newsとイベント内容は常にチェックしておきましょう。
ただし、期間限定で期間内にクリアするにはスタミナ回復のエナジーが必要なイベントもありますので、稼げるエナジーと使うエナジーのバランス、自分のスキルとの兼ね合いなど内容は確認が必要です。
チャレンジカップは毎週開催されるイベントで10エナジー獲得のチャンスですが対戦相手のレベルが高い12カップなどは初心者にはハードルが高いので、その時間はVロードにあてましょう。
初心者がやるべきスカウトガチャ
- スタートダッシュガチャ
- Sランク確定ガチャ
さっさとSランクが欲しい!
と気持ちから25エナジーでプレミアムスカウトガチャやっちゃう初心者がいますが絶対やめときましょう!
本編スタートしてVロード数試合まわすとあっと言う間に100エナジー超えちゃいますから、ガチャ回したくなるんですけどね。
通常のプレミアムスカウトガチャでSランクが出る確率はたったの2.5%しかありませんから、やるだけムダです。
スタートダッシュガチャ(スタダ)は自チームのSランク一人が確定しているというガチャですから初心者には必須です。
72時間以内に購入しないと無効になってしまうので要注意ですが、Vロードと初心者向けイベントで250エナジーくらいはなんとか貯められるのではないかと思います。
ちょっと間に合いそうもないから課金してみようかと考えているあなたには、課金前におススメの裏ワザがあるのでご紹介しましょう。
この裏ワザを使えば、他のSランク確定ガチャも無料にすることが出来ますから、どうせ課金するつもりなら試してみてはいかがでしょう?
初心者攻略ポイント5~オーダーのポイント
Vロードを進めて行ったり、スタートダッシュガチャなどで新選手がチームに加わって行ったら、チームオーダーも変えて行きたい所ですよね。
デフォルトのままでは、チームスピリッツも弱いままですからランクの高い選手がチームに入ったらどんどんオーダーを変更してチームスピリッツを上げて行きたい所です。
初心者向けオーダー・全員B ランクを目指せ
全てSランクで揃えるのが理想ですが、そうも行きませんね。
ここで無理しても仕方ありませんし、なるべく課金は避けたい所です。
そこで初心者におススメのオーダーの考え方は、まずはオーダー全員Bランク以上にしよう!
無理して課金してガチャ引いてSランク一人入れても勝てるというわけではないのがプロスピAです。
チーム全員のスピリッツを少しづつ上げてチームスピリッツを上げて行く、それが勝利への近道です。
オーダー全員がBランク以上になったら次はAランク以上に、次に要所要所の選手をSランクにしていくのがおススメです。
初心者は自動オーダーでOK
スタートダッシュガチャや、イベントなどでSランクやAランク選手が獲得出来ることがありますよね。
もちろん、高ランク選手はオーダーに入れていきたい所です。
でも、Sランクだからといってどこに入れても良いわけではないんですよね。
ポジションの被りは勿論ですが、得意不得意やその選手のパラメーターからオーダー考えないといけません。
自分でオーダー考えるのも楽しみの一つではありますが、初心者には結構大変!
そこでお勧めは自動オーダーです。
これは能力優先でチームオーダーを変えてくれるという機能。
Aランク、Sランク獲得できたけど、オーダーにどう組み込もうか?という時は一度自動オーダーをやってみるのもおススメです。
ただ自動オーダーでは平均的なチームしか作れないので特徴がなくてつまらない面もあるんですよね。
慣れてきたら自分流にアレンジ、特徴のあるチームオーダー作りとしていきましょう。
【まとめ】初心者の進め方~攻略ポイント
実際にプロ野球を見ているかのような画像と解説・アナウンスが楽しいプロスピAですが、初心者は何をやるのが一番いいのか?悩むこともたくさんです。
今回は初心者の多くが悩むと思われる以下の5つのポイントについてまとめてみました。
- プロスピAはどう進めて行くのがいいのか?
- チームと要の選手はどう選ぶのか?
- 初心者がやるべき試合はどこから?
- 効率よくチームを強くしていくには?
- 選手オーダーはどうすればいい?
プロスピAを楽しむ上で参考になれば幸いです。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!