プロスピセレクション2025第2弾が登場です。
シリーズ前半で活躍した選手をコナミが選出するセレクション。
スピリッツ5000とシリーズ2まで長く使えるセレクションSランクは無課金にはうれしいところ。
そこでここでは2025プロスピセレクションSランクの能力値から個人的寸評、欲しいランキングをまとめてみましょう。
プロスピセレクションで悩めるプロスピA初心者の方の参考になればウレシイです。
目次
- 2025プロスピセレクション第2弾入手方法
- 2025セレクション第2弾能力値一覧
- 2025セレクション第2弾当たりランキング
- 【まとめ】2025プロスピセレクション第2弾ランキング
- 2025プロスピセレクション第1弾入手方法
- 2025セレクション第1弾能力値一覧
- 2025セレクション第1弾当たりランキング
- 【まとめ】2025プロスピセレクション第1弾ランキング
- プロスピセレクション2024第2弾入手方法
- セレクション2024第1弾能力値一覧
- 2024セレクション第2弾能力値当たりランキング
- 【まとめ】プロスピセレクション2024第2弾ほしいランキング
- プロスピセレクション2024第1弾入手方法
- セレクション2024第1弾能力値一覧
- 2024セレクション第1弾能力値当たりランキング
- 【まとめ】プロスピセレクション2024第1弾ほしいランキング
- プロスピセレクション2023第2弾入手方法
- セレクション2023第2弾能力値一覧
- セレクション2023第2弾欲しいランキング
- 【まとめ】セレクション2023第2弾
- プロスピセレクション2023第1弾入手方法
- セレクション2023第1弾能力値一覧
- セレクション2023第1弾欲しいランキング
- 【まとめ】セレクション2023第1弾
- プロスピセレクション2022第2弾入手方法
- セレクション第2弾能力値・評価一覧
- 2022セレクション第2弾欲しいランキング
- 【まとめ】プロスピセレクション2022第2弾
- プロスピセレクション2022第1弾入手方法
- 2022セレクション第1弾能力値と評価
- プロスピセレクション2022第1弾欲しいランキング
- 【まとめ】プロスピセレクション2022第1弾
2025プロスピセレクション第2弾入手方法
- 2025セレクション登場日:8月1日
- セレクションガチャ期間:2025年8月1日~8月8日14:59
- ガチャ内容:10連3・6・9回目Sランクプロスピセレクション確定
- 自チーム確定なし。
- イベント報酬無し。
2025セレクション第2弾能力値一覧
甲斐 拓也:巨人
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
捕B | 中弾道 | 36 | 67C | 70B | 75B | 72B | 70B | 90S | 捕手◎ プルヒッター 強肩 |
慎重盗塁 |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクから、ミート+2パワー+1走力+1で登場です。
特殊能力に変更はありません。
現状では捕手唯一のスピリッツ5000で、最強決定戦で上位を狙いたい人にはおすすめ。
ただし、守備能力は通常Sランクと変わらないので、リアタイ重視なら無理に狙わなくてもOKです。
★3称号「好球必打」でミートBを狙うと、さらに打撃能力がアップします。
村上 頌樹:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継F抑G | 真っスラB 153km/h ツーシームファストC 140km/h フォークB 137km/h スローカーブC 104km/h カットボールA 144km/h チェンジアップE 132km/h 超スローカーブD 95km/h |
38 | 79B | 82A | 78B | 52D | 61C | 73B | コントロール◎ キレ 緩急 |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクから、球威+2制球+2スタミナ+2で登場です。
特殊能力に変更はありません。
村上選手に限らず、今回のセレクションは最強決定戦で上位を狙う人向けのラインナップですね。
中継ぎもできて称号でオールAも狙えたり、A同値を狙いやすいのがメリット。
コンボを多く発生させるため、★3称号「うなる剛腕」で球威制球A同値を狙うのがおすすめです。
牧 秀悟:DeNA
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二C 一C | パワーヒッター | 37 | 81A | 81A | 71B | 41E | 58D | 78B | 超広角打法 パワーヒッター 逆境 |
積極守備 |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクから、ミート+1パワー+1走力+1で登場です。
特殊能力に変更はありません。
ミートパワーがデフォルトA同値で、特殊能力も広角+パワヒと非常に優秀です。
通常Sランクの時点で現役最強クラスの選手なので、個人的にセレクションの恩恵は少な目だと感じています。
★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがおすすめです。
床田 寛樹:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | 真っスラB 151km/h カットボールC 142km/h スラーブD 133km/h パームC 130km/h シンキングスプリットA 139km/h シンキングファストC 147km/h カットボールD 138km/h カーブD 119km/h サークルチェンジE 130km/h |
37 | 76B | 81A | 82A | 62C | 53D | 70B | 超グラウンドボーラー キレ コントロール |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクから、球威+1制球+2スタミナ+1で登場です。
特殊能力に変更はありません。
通常Sランクでも充分ですが、称号での同値狙いのハードルがやや下がった印象です。
「対ピンチ」持ちの床田選手を所持している場合は、あえて継承せずにこちらも育成したいですね。
★1称号「制球自慢」で制球スタミナA同値が狙えます。
木澤 尚文:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑C | ツーシームファストC 156km/h シンキングファストE 152km/h 縦カットB 150km/h DカーブC 123km/h カットボールA 146km/h SFF F 144km/h 高速スライダーD 143km/h |
36 | 75B | 73B | 66C | 46E | 50D | 76B | キレ◎ 対ピンチ 対右打者 |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクと同時に、球威+1制球+1スタミナ+1で登場です。
特殊能力に変更はありません。
上ツーシームはナチュラルシュートのような軌道で、リアタイでかなり打ちづらい印象。
リーグで上位を目指すならセレクション、リアタイ重視なら通常SランクでもOKです。
★2称号「圧倒的な制球」で球威制球同値が狙えます。
齋藤 綱記:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレートC 146km/h スライダーA 127km/h スラーブD 128km/h 高速スクリューD 134km/h ツーシームファストD 142km/h |
36 | 75B | 69C | 62C | 34F | 28F | 64C | キレ◎ 対ランナー 球持ち |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクから、球威+1制球+1スタミナ+1で登場です。
特殊能力に変更はありません。
スピリッツ5000はリーグ勢には大きいですが、能力値+1の恩恵は少ない印象です。
中日純正で最強決定戦をめざすなら狙うのはアリですが、ガチャに確定がないのが難点。
★1称号「制球自慢」で制球Bが狙えます。
牧原 大成:ソフトバンク
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二B 遊C三C中B | ラインドライブ | 37 | 77B | 70B | 81A | 52D | 61C | 62C | 超ラインドライブ 固め打ち 初球 |
積極走塁 |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクから、ミート+1パワー+1走力+1で登場です。
特殊能力に変更はありません。
能力値+1のおかげでミートAが狙えるようになり、打者としても起用しやすくなりました。
リアタイや、守備固め・代走だけなら通常Sランクでも充分です。
★3称号「好球必打」でミートAが狙えます。
伊藤 大海:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | 真っスラA 153km/h シンキングファストF 149km/h サークルチェンジD 132km/h 縦スライダーB 133km/h スローカーブE 104km/h スライダーB 134km/h イーファスピッチE 91km/h スプリットチェンジE 146km/h SFF C 141km/h ナックルカーブD 129km/h カットボールB 144km/h |
37 | 77B | 77B | 78B | 58D | 51D | 73B | ノビ◎ キレ 緩急 |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクから、球威+1制球+2スタミナ+1で登場です。
特殊能力に変更はありません。
球威制球がデフォルト同値で全同値や能力値Aも狙いやすく、多彩な変化球が売りの選手。
通常Sランクでも充分ですが、称号でのカスタマイズはセレクションのほうがしやすいですね。
★2称号「好投手」で全同値が狙えます。
藤原 恭大:ロッテ
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右C 中C | 高弾道 | 37 | 77B | 68C | 81A | 45E | 53D | 55D | 固め打ち◎ 適応 粘り打ち |
慎重守備 積極走塁 |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクから、ミート+1パワー+1走力+1で登場です。
特殊能力に変更はありません。
リーグのコンボ要員やリアタイの代走など出番は多いですが、特殊能力はやや厳しいです。
+1恩恵でミートAも狙えるようになりました。
★3称号「好球必打」でミートAが狙えます。
宗山 塁:楽天
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
遊C | 中弾道 | 35 | 64C | 67C | 73B | 70B | 54D | 72B | 流し打ち◎ 走塁 粘り打ち |
【個人的寸評】
2025S1覚醒から、ミート+3パワー+1走力+2で登場です。
特殊能力に変更はありません。
今年大活躍しているルーキーですが、まだ能力値は控えめな印象です。
無理に狙う必要はありませんが、S2以降でのさらなる能力値アップには注目したいですね。
★3称号「怪力無双」でパワーBが狙えます。
宮城 大弥:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレートA 154km/h スライダーB 135km/h 超スローカーブC 96km/h SFF C 142km/h サークルチェンジC 133km/h 高速スライダーB 141km/h カーブD 121km/h |
38 | 82A | 84A | 77B | 42E | 63C | 74B | キレ◎ コントロール 対ピンチ |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクから、球威+1制球+1スタミナ+1で登場です。
特殊能力に変更はありません。
能力値+1の恩恵でオールAを狙えるようになり、今後「キレ」に強化が入る予定なのもいいですね。
オリックス純正だけでなく、12球団でリーグを戦いたいプレイヤーもゲットする価値があります。
コンボ発生を考慮すると、★2称号「圧倒的な球威」で球威制球A同値を狙うのがおすすめ。
渡部 聖弥:ライオンズ
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左D | ラインドライブ | 36 | 71B | 74B | 74B | 42E | 41E | 76B | 超ラインドライブ 流し打ち 対右投手 |
【個人的寸評】
プロスピA初登場です。
西武のドラ2ルーキーで、執筆時点で打率.274、本塁打6本と大活躍しています。
ルーキーとしては能力値が高めですが、無理にセレクションで狙う必要はありません。
今後、通常Sランクが登場するとさらに能力値がアップしそうですね。
★3称号「好球必打」で全同値が狙えます。
2025セレクション第2弾当たりランキング
- 宮城 大弥:オリックス
- 村上 頌樹:阪神
- 床田 寛樹:広島
- 牧 秀悟:DeNA
- 伊藤 大海:日ハム
- 牧原 大成:ソフトバンク
- 藤原 恭大:ロッテ
- 渡部 聖弥:ライオンズ
- 木澤 尚文:ヤクルト
- 甲斐 拓也:巨人
- 齋藤 綱記:中日
- 宗山 塁:楽天
【まとめ】2025プロスピセレクション第2弾ランキング
私の印象として第2弾はエナジーがたっぷりあれば引くべき。
エナジーが少ない無課金勢はスルーが吉かなと。
最大のマイナスは自チーム確定がないこと。
狙いの選手がゲットできないとエナジー無駄使いになってしまいます。
いずれにせよ無課金でガチャ引きまくるにはエナジー大量ゲットの裏ワザがおススメです。
2025プロスピセレクション第1弾入手方法
- 2025セレクション登場日:7月25日
- セレクションガチャ期間:2025年7月25日~8月1日14:59
- ガチャ内容:10連3・6・9回目Sランクプロスピセレクション確定
- 自チーム確定なし。
- イベント報酬無し。
2025セレクション第1弾能力値一覧
R.マルティネス:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
抑S 先G継E | ストレートA 161km/h サークルチェンジC 139km/h SFF A 149km/h ナックルカーブD 136km/h ツーシームファストD 156km/h 縦スライダーC 140km/h |
38 | 86A | 82A | 65C | 36F | 42E | 82A | 超豪速球 対ピンチ ノビ |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクから球威+1制球+1スタミナ+1で登場です。
特殊能力や球種に変更はありません。
スピリッツ5000や能力値+1はリーグ勢にとってありがたいですね。
ただ、通常Sランクでも充分強いので、無課金なら無理に狙わなくてもOKです。
★2称号「針の穴を通す制球」で球威制球A同値が狙えます。
佐藤 輝明:阪神
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三D 左E右D | パワーヒッター | 37 | 75B | 82A | 73B | 46E | 34F | 71B | 超パワーヒッター 広角打法 フルスイング |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクからミート+3パワー+3走力+1で登場です。
特殊能力に変更はありませんが、外野の守備適性が復活しました。
阪神純正のサードは掛布選手などがいるので、佐藤選手を外野に回せるのは大きいです。
今後B9THで登場する可能性も高く、後半戦の活躍にも注目したい選手。
★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがおすすめです。
バウアー:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレートC 159km/h シンキングスプリットE 147km/h パワーカーブA 138km/h スライダーC 139km/h ツーシームファストF 154km/h 高速シンカーF 146km/h カットボールC 145km/h |
37 | 78B | 77B | 81A | 52D | 58D | 80A | キレ◎ コントロール ノビ |
【個人的寸評】
2023S2通常Sランクから2年ぶりに、球威-2制球-1で登場です。
特殊能力や球種に変更はありません。
基本的にリーグでの起用がおすすめですが、横浜純正で先発が足りないならリアタイ起用もアリ。
通常Sランクの能力値がさらにダウンする可能性があるので、欲しいなら狙いに行ってもいいですね。
★3称号「うなる剛腕」で球威スタミナA同値が狙えます。
ファビアン:広島
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左D | ラインドライブ | 37 | 76B | 75B | 70B | 34F | 55D | 75B | 超ラインドライブ プルヒッター 初球 |
【個人的寸評】
プロスピA初登場です。
来日1年目ですが、現時点で打率.284、オールスターにも参加と大活躍しています。
ただ、今回登場での特殊能力や守備能力はそこまで強力ではありません。
今後の活躍次第で能力値の大幅アップが見込めるので、後半戦でも注目したい選手。
★1称号「パワー自慢」でミートパワー同値が狙えます。
サンタナ:ヤクルト
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左E | ラインドライブ | 37 | 81A | 80A | 64C | 38F | 45E | 75B | 超広角打法 ラインドライブ アベレージヒッター |
【個人的寸評】
2024S2通常Sランクから走力+1で登場です。
特殊能力は「対左投手」→「アベレージヒッター」に変更で、ライト適性が消滅しました。
ヤクルト純正は「アベレージヒッター」でコンボを狙いやすく、リーグ・リアタイどちらも起用できます。
今シーズンの通常Sランクが未登場で歴代最強の能力なので、余裕があればぜひゲットしたいですね。
★1称号「パワー自慢」でミートパワーA同値が狙えます。
岡林 勇希:中日
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中B 右B | 中弾道 | 37 | 79B | 67C | 81A | 53D | 61C | 80A | 超チャンスメーカー 流し打ち 逆境 |
積極走塁 |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクからミート+2パワー+2走力+1で登場です。
特殊能力に変更はありません。
能力値アップでミートAやパワーBを狙える恩恵はありますが、特殊能力が扱いにくい印象。
起用するなら代走や守備固めがおすすめです。
★2称号「圧倒的なミート力」でミート走力A同値が狙えます。
モイネロ:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継F抑E | ストレートA 155km/h 高速スライダーA 142km/h カーブA 135km/h 縦スライダーB 135km/h サークルチェンジB 134km/h |
37 | 85A | 76B | 76B | 48E | 52D | 75B | ノビ◎ キレ 対ピンチ |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクから球威+1制球+3スタミナ+1で登場です。
特殊能力や球種に変更はありません。
もちろんこのモイネロ選手も強いですが、歴代すべてが強くガチャに確定がないので、リアタイ勢は無理に狙わなくてもOKです。
リーグガチ勢で、最強決定戦で上位を目指したい人は狙ってみてもいいですね。
★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがおすすめです。
万波 中正:日ハム
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右B 一E左D中D | パワーヒッター | 37 | 71B | 79B | 72B | 52D | 71B | 96S | 超パワーヒッター 広角打法 フルスイング |
積極守備 |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクからミート+1パワー+1走力+1で登場です。
特殊能力に変更はありません。
通常SランクよりパワーAを狙いやすいですが、通常Sランクでも充分と言えば充分。
モイネロ選手と同じく、最強決定戦で上位を目指したい人向けです。
★1称号「パワー自慢」など、パワーが上がる称号ならどれでもパワーAが狙えます。
ゲレーロ:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑F | ストレートB 163km/h 縦スライダーB 142km/h スライダーD 142km/h ツーシームファストF 158km/h SFF F 150km/h |
36 | 77B | 63C | 63C | 40E | 41E | 85A | 超豪速球 ノビ 対ランナー |
【個人的寸評】
2022S2通常Sランクから3年ぶりに、球威-1制球-6で登場です。
特殊能力は「奪三振」→「対ランナー」に変更で、新たにSFFを習得しました。
球速や落ちるボールがリアタイで魅力的ですが、変化球を強化できる特殊能力がないのは難点。
通常Sランクが登場するか現状では不明なので、リーグガチ勢やどうしても欲しい人は狙いましょう。
★3称号「うなる剛腕」で球威Aが狙えます。
鈴木 翔天:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑F | ストレートA 156km/h スラーブB 137km/h 縦スライダーD 135km/h シンキングファストC 152km/h カーブD 123km/h |
36 | 83A | 63C | 64C | 43E | 52D | 76B | ノビ 対ピンチ キレ |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクから球威+1制球+1スタミナ+1で登場です。
特殊能力、球種に変更はありません。
リアタイ重視なら無理に狙わず、2024S1通常Sランク以前の球種が多いバージョンをスピ解放がおすすめ。
リーグでは大きな戦力になるので、最強決定戦で上位を狙いたければゲットしましょう。
★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのがおすすめです。
太田 椋:オリックス
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二C 一C三D | 高弾道 | 36 | 75B | 72B | 73B | 58D | 53D | 70B | 初球◎ 広角打法 選球眼 |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクからミート+3パワー+1走力+1で登場です。
特殊能力に変更はありません。
能力値は上がりましたが、その結果通常Sランクと異なり全同値が狙えなくなりました。
能力重視で、特に通常Sランクをゲット済みなら無理に狙わなくてもいいです。
★3称号「怪力無双」でミートパワー同値が狙えます。
隅田 知一郎:ライオンズ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレートD 153km/h カットボールD 140km/h カーブB 120km/h SFF B 141km/h サークルチェンジA 132km/h スラーブE 134km/h |
37 | 77B | 79B | 79B | 45E | 51D | 73B | 緩急◎ キレ コントロール |
【個人的寸評】
2025S1通常Sランクから球威+2制球+3スタミナ+1で登場です。
特殊能力、球種に変更はありません。
制球スタミナがデフォルト同値で特殊能力もコンボを狙いやすい選手。
リーグ・リアタイどちらも起用できるので、先発左投手を補強したい人はぜひ狙いましょう。
★2称号「圧倒的な球威」で全同値が狙えます。
2025セレクション第1弾当たりランキング
- モイネロ:ソフトバンク
- バウアー:DeNA
- 隅田 知一郎:ライオンズ
- R.マルティネス:巨人
- 佐藤 輝明:阪神
- 岡林 勇希:中日
- サンタナ:ヤクルト
- 万波 中正:日ハム
- ファビアン:広島
- 太田 椋:オリックス
- 鈴木 翔天:楽天
- ゲレーロ:ロッテ
【まとめ】2025プロスピセレクション第1弾ランキング
私の印象として第1弾は無課金はスルーでもいいかなと。
リーグオーダー的に魅力のスピリッツ5000ですが自チーム確定がないのがイマイチ。
いずれにせよ無課金でガチャ引きまくるにはエナジー大量ゲットの裏ワザがおススメです。
プロスピセレクション2024第2弾入手方法
- 2024プロスピセレクション第2弾登場日:7月12日
- 登場ガチャ:10連セレクションカーニバル
- ガチャ期間:2024年7月12日~7月18日14:59
- ガチャ内容:30・60・90連Sランクセレクション第1弾確定。100連以降Sランクでたらセレクション確定(確率2.5%)。
- 自チーム確定:なし
- セレクション報酬イベント:なし
セレクション2024第1弾能力値一覧
中野 拓夢:阪神
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二B 遊B | 中弾道 | 35 | 78B | 68C | 81A | 38F | 60C | 51D | 超チャンスメーカー 選球眼 盗塁 |
積極走塁 積極盗塁 |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
能力値+1となっています。
★3称号の好球必打でミート走力のA同値が狙えるのは嬉しいところ。
ミート走力のA同値に超チャンスメーカー、選球眼、盗塁とすごく強いわけではありませんが使いやすいのがいいですね。
小園 海斗:広島
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
遊C 二D三C | 中弾道 | 35 | 75B | 71B | 80A | 46E | 53D | 63C | チャンス◎ 粘り打ち 対左投手 |
慎重盗塁 |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
能力値+1となっています。
限界突破3回でサード、4回でセカンドに起用可能です。
デフォルトで走力Aだし、ミートパワーもBと嬉しいのですが、セレクションで取らないといけないかというと微妙。
もう一つ何かとびぬけたものが欲しいというのが本音でした。
しかし、能力値的にも歴代の小園選手の中では一番強いため、いらないのかと言われると全力でノーです。
セレクションの写真はキラキラして選手もかっこいいので小園選手ファンは取りに行きましょう。
宮﨑 敏郎:DeNA
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三D | 高弾道 | 36 | 84A | 79B | 60C | 72B | 73B | 56D | 超アベレージヒッター 広角打法 チャンス |
慎重盗塁 |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
能力値+1となっています。
★1称号のパワー自慢でパワーAが狙えるのが嬉しいポイント。
しかも、能力値+1のおかげで走力もCにアップしたのはいいですね。
そして何より特殊能力がいいですよね。
超アベレージヒッターに、広角打法、チャンスは強いです。
岡本 和真:巨人
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一C 三C左D | アーチスト | 35 | 76B | 85A | 61C | 71B | 71B | 60C | 超アーチスト プルヒッター ハイボールヒッター |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
能力値+1となっています。
ミートがもう+1あればミートAに届いたのにと若干悔しいところ。
限界突破3回でサード、4回でレフトに行けるのはいいですね。
今回個人的に写真が一番好みです。
背景とユニフォームの黒とオレンジがいい感じにマッチしていてカッコいいですよね。
村上 宗隆:ヤクルト
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三D 一D | アーチスト | 36 | 80A | 84A | 72B | 45E | 42E | 61C | 超アーチスト 広角打法 選球眼 |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
能力値+1となっています。
打撃面は能力値+1でミートがデフォルトでAになったのは嬉しいですよね。
デフォルトでのAABはテンション上がるのは私だけでしょうか。
守備面は少し不安がありますが、パワー型で特殊能力も優秀なので持っていて損はありませんね。
小笠原 慎之介:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレートB 153km/h ナックルカーブA 129km/h サークルチェンジB 132km/h ツーシームファストE 149km/h スラーブE 134km/h |
35 | 76B | 76B | 77B | 35F | 40E | 73B | キレ◎ 対ピンチ 外角〇 |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
能力値+1となっています。
★2称号の好投手でみんな大好き球威制球スタミナの全同値が狙えるのが嬉しいですよね。
全同値にキレ◎、対ピンチを持っている優秀な選手ですので持っていて損はありませんね。
エスピノーサ:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ツーシームファストC 152km/h サークルチェンジF 135km/h 縦スライダーC 135km/h ナックルカーブC 132km/h カットボールD 146km/h ムービングファストD 152km/h |
35 | 75B | 76B | 76B | 41E | 48E | 75B | 超グラウンドボーラー キレ 対ランナー |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
持ち球がなかなかに面白いなという印象です。
ツーシームファスト持ってるのは嬉しいし、何よりムービングファストを持ってるのが今回の面白ポイント。
他の球種も良いし早くエスピノーサ選手で遊んでみたいです。
デフォルトで制球スタミナが同値でな上に、★1称号の球威自慢で球威制球スタミナの全同値が狙えるのは嬉しいですね。
ポランコ:ロッテ
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左D 右E | 高弾道 | 35 | 65C | 80A | 73B | 48E | 38F | 48E | 超プルヒッター パワーヒッター フルスイング |
慎重盗塁 |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
能力値+1となっています。
特に大きく変わったところもないですが、デフォルトでのパワーAが嬉しいですね。
しかも、この笑顔素敵です。
柳田 悠岐:ソフトバンク
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右D 左D中D | アーチスト | 36 | 81A | 81A | 80A | 50D | 52D | 83A | 超アーチスト 広角打法 存在感 |
慎重盗塁 |
【個人的寸評】
2023S2通常Sランクで登場。
能力値+1となっています。
直近では2023S2ベストナイン&タイトルホルダーで登場しました。
守備力は少し残念な感じですが、相変わらず打撃面は高めなのが嬉しい柳田選手。
デフォルトでオールAで、しかもミートパワーのA同値は素敵ですよね。
則元 昴大:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
抑S 先S継G | ストレートB 154km/h サークルチェンジC 133km/h SFF B 142km/h ナックルカーブC 130km/h スライダーC 134km/h 縦スライダーD 134km/h スローカーブF 105km/h カットボールD 145km/h |
36 | 78B | 78B | 83A | 44E | 58D | 74B | キレ◎ 重い球 球持ち |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
能力値+1となっています。
限界突破なしで先発に起用できます。
★4称号の魂の投球で球威制球スタミナのオールAが狙えるので+1の恩恵が則元選手は大きいですよね。
しかも、キレ◎に重い球と特殊能力も優秀で先発にも起用可能と強いんじゃないでしょうか。
今井 達也:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ナチュラルシュートB 157km/h チェンジアップC 145km/h 縦スライダーB 136km/h カーブD 123km/h 高速スライダーB 144km/h カットボールC 147km/h |
35 | 82A | 62C | 82A | 45E | 48E | 77B | キレ◎ 豪速球 ノビ |
【個人的寸評】
2023S2通常Sランクで登場。
球威+3制球+5スタミナ+3と全てアップ。
球種からはサークルチェンジ、Dカーブがなくなり、チェンジアップとカーブが追加されています。
特殊能力は対ランナーがノビに変わりました。
デフォルトでの球威スタミナのA同値にキレ◎、豪速球と優秀です。
マルティネス:日ハム
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
捕D 一D | 高弾道 | 35 | 69C | 78B | 60C | 57D | 43E | 81A | 超広角打法 チャンス フルスイング |
積極守備 |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
能力値+1となってます。
走力がCになったのは嬉しいポイント。
特殊能力も優秀だし、肩力が81Aと高いのもいいですね。
★2称号の圧倒的パワーでパワーAが狙えるのも嬉しいですね。
2024セレクション第2弾能力値当たりランキング
- 柳田 悠岐:ソフトバンク
- 則元 昴大:楽天
- 村上 宗隆:ヤクルト
- 小笠原 慎之介:中日
- 中野 拓夢:阪神
- エスピノーサ:オリックス
- 小園 海斗:広島
- 今井 達也:西武
- 宮﨑 敏郎:DeNA
- 岡本 和真:巨人
- ポランコ:ロッテ
- マルティネス:日ハム
【まとめ】プロスピセレクション2024第2弾ほしいランキング
私の印象として第1弾は無課金はスルーでしたが第2弾は無課金も引きたいところ。
リーグオーダー的に魅力のスピリッツ4700に能力値的にも欲しい選手が勢ぞろいです。
私が第2弾推すもう一つの理由は、セレクション夏のヒーロー、TS第4弾ももうすぐ登場ですが限界突破しにくいんですよね。
いずれにせよ無課金でガチャ引きまくるにはエナジー大量ゲットの裏ワザがおススメです。
プロスピセレクション2024第1弾入手方法
- 2024プロスピセレクション第1弾登場日:6月27日
- 登場ガチャ:10連セレクションカーニバル
- ガチャ期間:2024年6月27日~7月5日14:59
- ガチャ内容:30・60・90連Sランクセレクション第1弾確定。100連以降Sランクでたらセレクション確定(確率2.5%)。
- 自チーム確定:なし
- セレクション報酬イベント:なし
セレクション2024第1弾能力値一覧
才木 浩人:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継F抑G | ストレートA 155km/h フォークA 139km/h スローカーブD 106km/h カットボールE 146km/h |
36 | 80A | 75B | 75B | 61C | 52D | 75B | ノビ◎ 尻上がり 対ピンチ |
【個人的寸評】
2023S2から球威+2スタミナ+3となって登場。
中継ぎの適性がGからFになりました。
特殊能力は対球持ちが尻上がりに変わっています。
球速が全てダウンしたのはショックです。
しかし、リーグでは中継ぎが限界突破5回で起用可能でノビ◎、尻上がり、対ピンチと使いやすいのは嬉しいですね。
栗林 良吏:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
抑S 先G継S | ストレートB 156km/h SFF B 144km/h パワーカーブB 135km/h カットボールC 146km/h カーブF 123km/h |
35 | 83A | 71B | 70B | 42E | 57D | 76B | 超豪速球 ノビ キレ |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
セレクションでは初登場となっています。
球威+1制球+2スタミナ+1と全てアップ。
能力値すべてアップのおかげでオールB以上というのは嬉しいポイント。
しかも、限界突破なしで中継ぎにも行けるのはいいですよね。
大貫 晋一:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレートC 149km/h ツーシームファストE 142km/h SFF B 137km/h DカーブC 117km/h スライダーD 130km/h カットボールC 140km/h |
35 | 77B | 78B | 73B | 42E | 53D | 68C | 超グラウンドボーラー コントロール キレ |
【個人的寸評】
2023S2通常Sランクで登場。
球威+1制球+1となってます。
特殊能力のコントロール◎が超グラウンドボーラー、安定感がコントロールに変わっています。
★2称号の圧倒的な制球で制球A、★3称号のうなる剛腕で球威Aが狙えます。
パッと見、A同値が狙えそうな能力値ですが、残念なことに狙えないんです。
しかし、能力値Aは個々でも嬉しいので良しとします。
超グラウンドボーラーもコントロールも能力が被っているのでコントロールを入れるなら対ピンチが欲しかったなと思ってしまいますね。
それなら継承も悩まないのにと思いますが、持っていて損はありません。
山﨑 伊織:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレートC 154km/h 高速シュートD 152km/h サークルチェンジF 133km/h フォークB 138km/h スローカーブE 105km/h カットボールB 145km/h ツーシームファストD 150km/h 縦スライダーE 134km/h スライダーC 134km/h |
36 | 75B | 79B | 78B | 44E | 42E | 74B | コントロール◎ キレ 対ピンチ |
【個人的寸評】
2023S2通常Sランクで登場 。
球威+2制球+2スタミナ+3となっています。
中継ぎの適性がなくなってしまったのは惜しいですね。
球種にスローカーブが追加されています。
★1称号の制球自慢で制球A、★4称号の永久機関でスタミナAが狙えるのは嬉しいポイント。
ただ、パッと見た感じ、制球スタミナA同値だと嬉しくなってしまいそうなんですが、残念なことに出来ません。
しかし、球速が上がって、変化球は優秀、特殊能力もコントロール◎、キレ、対ピンチと強い。
リーグでもリアタイでも活躍してくれそうで嬉しいですね。
石山 泰稚:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑C | ストレートD 153km/h フォークB 137km/h DカーブE 120km/h スライダーB 134km/h ワンシームE 149km/h |
35 | 76B | 77B | 65C | 41E | 52D | 73B | キレ◎ ノビ 奪三振 |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
能力値+1となっています。
抑えの適性がGからCにアップしており、限界突破3回で起用可能です。
★3称号の鉄腕で制球A、★1称号の球威自慢で球威制球の同値が狙えるのは嬉しいところ。
しかも、今回注目すべきところはワンシームがツーシームファストの軌道というポイント。
思った以上の活躍をしてくれそうで楽しみですね。
田中 翔:中日
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一C | パワーヒッター | 35 | 72B | 79B | 63C | 69C | 70B | 70B | 超パワーヒッター プルヒッター フルスイング |
積極守備 |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
能力値+1となっています。
通常Sランクと変わったところは能力値+1以外特になく、ちょっと残念。
嬉しいところと言えば、★1称号のパワー自慢でパワーAが狙えるという点。
通常SランクよりはパワーAが狙いやすくなったのは嬉しいですね。
セデーニョ:オリックス
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一D | 高弾道 | 34 | 67C | 76B | 60C | 52D | 36F | 68C | 初球◎ フルスイング 満塁男 |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
CランクやDランクはあるんですが、Aランクがいないんです。
せっかくセレクションでSランクが初登場で出てくれたのに育成がしづらくて残念。
しかし、初登場ということは今後にも期待していいということですので持っていても損はありませんね。
佐々木 朗希:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレートA 165km/h サークルチェンジF 142km/h SFF S 152km/h カーブD 130km/h スライダーC 144km/h ジャイロフォークA 148km/h |
36 | 86A | 78B | 74B | 45E | 40E | 87A | 超奪三振ショー 豪速球 キレ |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
能力値+1となっています。
相変わらず強いですよね。
86Aとずば抜けている球威に★2称号の圧倒的な制球で制球Aが狙えるし文句なしです。
欲を言えば、球威があと+1でもあればSに乗ったのになという所でしょうか。
しかし、特殊能力は優秀だし能力値はデフォルトで高いしわがままを言ってはいけません。
セレクションでは3年連続登場で、来年はメジャーの噂もある佐々木朗希選手ですから取っておきたいですよね。
松本 裕樹:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先F抑F | ストレートC 156km/h シンキングファストE 152km/h SFF B 144km/h スラーブB 137km/h 高速スライダーD 143km/h ナチュラルシュートB 156km/h カーブD 123km/h カットボールD 146km/h |
35 | 80A | 75B | 68C | 47E | 52D | 76B | キレ◎ 対ピンチ ノビ |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
能力値+1となっています。
同日に出た通常とほとんど変わらない印象。
しかし、能力値+1の恩恵は大きく、デフォルトで球威Aは嬉しいですよね。
球種も多めで嬉しいし、特殊能力も強い。
しかも、メインの中継ぎはもちろん、先発、抑えも限界突破5回で起用可能になるのは嬉しいポイントです。
辰己 涼介:楽天
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中B | ラインドライブ | 35 | 74B | 72B | 82A | 61C | 55D | 88A | 超ラインドライブ チャンス 盗塁 |
慎重守備 |
【個人的寸評】
2024S1通常Sランクで登場済み。
ミート+3パワー+1走力+1となっています。
ミートが+3と調整が入ったようですね。
もっと上がってもよかったのにと思ったの人は絶対にいると思います。
打撃面では文句なしで過去最高の辰己選手。
特殊能力も超ラインドライブ、チャンス、盗塁と強い。
打撃面での活躍を辰己選手に任せたいなら今回のものは取っておきましょう。
中村 剛也:西武
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三D | アーチスト | 35 | 73B | 80A | 67C | 53D | 62C | 54D | 超アーチスト 広角打法 存在感 |
【個人的寸評】
2024TSで登場済み。
2年連続のセレクションとなっています。
ミート+5パワー-7走力+1となりました。
サブポジのファーストの適性がなくなり、メインのサード一本になっています。
特殊能力はおかわりが超アーチスト、アートストが広角打法、プルヒッターが存在感と総入れ替え。
まさかのTSでも出てセレクションでもでて、なんだかなという感じな人も多そうですね。
パワーが-7されていても、特殊能力などを見てもセレクションのほうが使いやすいし強い印象なのでTSから迷わず継承でいいのではないでしょうか。
金村 尚真:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継C抑G | ストレートC 151km/h シンキングファストF 147km/h サークルチェンジD 130km/h 縦スライダーC 131km/h DカーブD 119km/h カットボールD 142km/h SFF C 139km/h スローカーブD 103km/h スライダーC 132km/h |
35 | 75B | 75B | 75B | 46E | 52D | 70B | 奪三振◎ キレ 対右打者 |
【個人的寸評】
2023S2S-PARK NEXTブレイクで登場。
球威+1制球+1スタミナ+2となっています。
中継ぎの適性がDからCにアップしており、限界突破3回で起用可能。
特殊能力の兆し(投手)が対右打者に変わりました。
Aランクがいないので育成が難しいのが難点ですが、みんな大好き球威制球スタミナの全同値です。
しかもデフォルトで。 中継ぎも行けて、全同値でって最高ですね。
育成は難しいけど、リーグ用に持っていて損はありません。
2024セレクション第1弾能力値当たりランキング
- 佐々木 朗希:ロッテ
- 山﨑 伊織:巨人
- 才木 浩人:阪神
- 大貫 晋一:DeNA
- 辰己 涼介:楽天
- 金村 尚真:日ハム
- 栗林 良吏:広島
- 松本 裕樹:ソフトバンク
- 中村 剛也:西武
- 石山 泰稚:ヤクルト
- 田中 翔:中日
- セデーニョ:オリックス
【まとめ】プロスピセレクション2024第1弾ほしいランキング
私の印象としては、2024プロスピセレクション第1弾は所無課金はスルーでいいかも?
リーグオーダー的にはスピリッツ4700は魅力ですが能力値的には微妙。
第2弾の方が良いかも?という予想もあるので引くべきか?悩みどころ。
いずれにせよ無課金でガチャ引きまくるにはエナジー大量ゲットの裏ワザがおススメです。
プロスピセレクション2023第2弾入手方法
- 2023セレクション第2弾登場日:7月18日
- 登場ガチャ:10連セレクションカーニバル
- ガチャ内容:30・60・90連Sランクセレクション第2弾確定。100連以降Sランクでたらセレクション確定(確率2.5%)。
- セレクション報酬イベント:なし
セレクション2023第2弾能力値一覧
まずは今回登場したプロスピセレクションSランクの能力値をチェックです。
通常+1よりも能力値アップの選手に注目です。
山本 由伸:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート B 159km/h 高速シュート D 157km/h SFF A 147km/h Dカーブ A 125km/h カットボール C 149km/h ツーシームファスト D 154km/h フォーク B 143km/h スローカーブ F 108km/h 高速スライダー C 145km/h |
35 | 85A | 81A | 85A | 65C | 63C | 80A | 超奪三振ショー キレ 対強打者 |
【個人的寸評】
能力値+1で登場。
デフォルトで球威スタミナA同値となっています。
スピリッツ4400で超強力能力値、そして特殊j能力超奪三振ショーと、これは絶対欲しいところですね。
柳田 悠岐:ソフトバンク
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右C 左D中C | アーチスト | 35 | 80A | 81A | 80A | 41E | 52D | 83A | 超アーチスト 広角打法 存在感 |
慎重盗塁 |
【個人的寸評】
ミート+2、パワー、走力+1で登場。
★2称号切り込み隊長で能力値A全同値が狙えます。
セレクション第2弾の野手ではNo1といえそうです。
中村 剛也:西武
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三D | アーチスト | 34 | 74B | 77B | 67C | 53D | 62C | 54D | 超アーチスト 広角打法 存在感 |
【個人的寸評】
ミート+4、パワー+3、走力+1と大幅アップで登場。
★3称号好球必打でミートパワー同値が、★3称号怪力無双でパワーAが狙えます。
早川 隆久:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート C 150km/h カットボール C 141km/h スラーブ D 132km/h SFF F 138km/h サークルチェンジ B 129km/h カーブ E 118km/h |
34 | 76B | 81A | 76B | 40E | 52D | 69C | コントロール◎ ノビ 外角○ |
【個人的寸評】
能力値+1で登場。
完全制球型となっています。
リアタイよりリーグオーダー向けといえそうです。
安田 尚憲:ロッテ
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三C 一D | 高弾道 | 33 | 71B | 73B | 63C | 61C | 72B | 60C | 選球眼◎ パワーヒッター 粘り打ち |
【個人的寸評】
ミート+4、パワー+2、走力+1で登場。
★2称号圧倒的なミート力でミートパワー同値が狙えます。
宮西 尚生:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B 147km/h スラーブ B 129km/h スクリュー C 123km/h かとフォ E 143km/h スラーブ C 129km/h |
34 | 78B | 76B | 64C | 44E | 48E | 65C | 対ピンチ◎ キレ 外角○ |
【個人的寸評】
2023通常Sランクは未登場。
2022アニバーサリー以来の登場。
球威-2、制球-2となっています。
★2称号圧倒的な制球で球威制球同値が狙えます。
サンタナ:ヤクルト
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右D | ラインドライブ | 34 | 76B | 81A | 62C | 38F | 45E | 75B | 超広角打法 選球眼 満塁男 |
【個人的寸評】
能力値+1で登場。
弾道ラインドライブで超広角打法と自操作では使いやすそうです。
守備適性的にはDHでしょうか。
伊勢 大夢:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A 153km/h 高速シュート D 151km/h チェンジアップ C 140km/h カーブ D 120km/h スライダー C 134km/h ツーシームファスト D 149km/h カットボール E 144km/h |
34 | 80A | 76B | 63C | 34F | 41E | 73B | 対ピンチ◎ ノビ キレ |
【個人的寸評】
能力値+1で登場。
球種的にも特殊能力的にもリアタイでも良さそうです。
大山 悠輔:阪神
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一C 三C左D右D | アーチスト | 34 | 75B | 79B | 68C | 62C | 45E | 73B | 超アーチスト 広角打法 連発 |
【個人的寸評】
ミート+4、パワー、走力+1で登場。
★1称号パワー自慢でパワーAが、★2称号コンタクトヒッターでミートパワー同値が狙えます。
中田 翔:巨人
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一C | パワーヒッター | 34 | 74B | 80A | 63C | 66C | 70B | 78B | 超パワーヒッター プルヒッター 連発 |
積極守備 |
【個人的寸評】
ミート+4、パワー走力+1で登場。
デフォルトでパワーAはやはり強力ですね。
床田 寛樹:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継F抑G | 真っスラ D 152km/h 高速スライダー B 139km/h スローカーブ D 104km/h 縦スライダー C 132km/h シンキングスプリット B 140km/h シンキングファスト D 148km/h パーム C 131km/h サークルチェンジ E 131km/h |
34 | 79B | 78B | 79B | 62C | 53D | 71B | 対ピンチ◎ キレ コントロール |
【個人的寸評】
能力値+1で登場。
デフォルトで球威スタミナ同値となっています。
★1称号制球自慢で全同値、★3称号技巧派で球威制球A同値が狙えます。
R・マルティネス:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
抑S 先G継C | ストレート A 161km/h サークルチェンジ C 139km/h SFF A 149km/h ナックルカーブ D 136km/h ツーシームファスト E 156km/h 縦スライダー D 140km/h |
34 | 85A | 81A | 65C | 36F | 42E | 82A | 超豪速球 ノビ 対ピンチ |
【個人的寸評】
2022BT&TH以来の登場。
能力値、球種は変わらずとなっています。
サブポジの中継SがCと限界突破が必要になっています。
★2称号針の穴を通す制球で球威制球A同値が狙えます。
セレクション2023第2弾欲しいランキング
- 山本 由伸:オリックス
- 柳田 悠岐:ソフトバンク
- R・マルティネス:中日
- 早川 隆久:楽天
- 伊勢 大夢:DeNA
- 床田 寛樹:広島
- サンタナ:ヤクルト
- 中田 翔:巨人
- 宮西 尚生:日ハム
- 大山 悠輔:阪神
- 中村 剛也:西武
- 安田 尚憲:ロッテ
【まとめ】セレクション2023第2弾
2023プロスピセレクション第2弾は、無課金でもガチャ回しても良さそうな超強力ラインアップとなっています。
リアタイでもリーグオーダーでも使える選手が勢ぞろいなので、ここはぜひゲットしておきたいところ。
無課金でガチャ引きまくるにはエナジー大量ゲットの裏ワザがおススメです。
プロスピセレクション2023第1弾入手方法
- 2023プロスピセレクション第1弾登場日:6月30日
- ガチャ期間:2023年6月30日~7月10日14:59
- ガチャ内容:30連・60連・90連セレクションSランク確定。
- 自チーム確定:なし。
- 累計報酬イベント:なし。
プロスピセレクションの入手法はガチャだけ。
イベント累計報酬には登場しないので要注意です。
セレクション2023第1弾能力値一覧
まずは2023セレクション第1弾の能力値を見てみましょう。
森 友哉:オリックス
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
捕 | パワーヒッター | 34 | 79B | 75B | 74B | 56D | 64C | 67C | チャンス◎ パワーヒッター 捕手 |
【個人的寸評】
通常Sランク登場済。
ミート+2、パワー+3、走力+1、特殊能力は変わらずとなっています。
★1称号ミート自慢でミートA、あるいは★2称号ミスターフルスイングでミートパワー同値が狙えます。
現時点ではリーグオーダー的に最強捕手といえそうです。
オスナ:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
抑S 先G継C | ストレート S 158km/h チェンジアップ B 136km/h カットボール B 148km/h ツーシームファスト D 153km/h 縦スライダー C 137km/h |
34 | 79B | 80A | 61C | 43E | 63C | 79B | 超豪速球 ノビ 奪三振 |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
ストレートSは注目ですがリーグオーダー向けでしょうか。
★1称号球威自慢で球威制球A同値が狙えます。
佐藤 隼輔:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート C 151km/h スライダー C 132km/h スラーブ D 133km/h フォーク F 136km/h サークルチェンジ C 130km/h カーブ F 119km/h |
33 | 73B | 66C | 65C | 47E | 53D | 70B | キレ◎ 内角○ 球持ち |
【個人的寸評】
2022覚醒ローテーションチャレンジャー以来の登場。
球威+1、制球+3、スタミナ+1となっています。
限界突破なしで先発も使えるのはうれしいところ。
浅村 栄斗:楽天
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二C | パワーヒッター | 34 | 74B | 82A | 73B | 63C | 60C | 72B | 超広角打法 パワーヒッター チャンス |
慎重盗塁 |
【個人的寸評】
通常Sランク登場済。
能力値通常+1となっています。
特殊能力は変わらずです。
佐々木 朗希:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート B 164km/h サークルチェンジ F 141km/h SFF S 151km/h カーブ E 129km/h スライダー B 143km/h フォーク A 142km/h |
35 | 85A | 78B | 74B | 45E | 40E | 86A | 奪三振ショー 豪速球 キレ |
【個人的寸評】
2022侍ジャパン以来の登場。
球威+3、制球+1、スタミナ+1となっています。
特殊能力が奪三振ショーとなりました。
清宮 幸太郎:日ハム
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一D 三E左E | アーチスト | 33 | 60C | 77B | 63C | 44E | 52D | 53D | 超アーチスト プルヒッター 連発 |
【個人的寸評】
通常Sランク登場済。
スペシャルSランクは初めてですね。
能力値通常+1となっています。
特殊能力変わらずです。
★3称号怪力無双でパワーAが狙えます。
清水 昇:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
抑S 先G継S | ストレート C 151km/h ツーシームファスト A 139km/h Dカーブ D 119km/h スライダー D 132km/h |
34 | 82A | 77B | 66C | 46E | 60C | 70B | 奪三振◎ 対ピンチ キレ |
【個人的寸評】
2022S2以来の登場。
球威+2、スタミナ+1となっています。
中継ぎも限界突破なしでOK。
★3称号精密機械で制球Aも狙えます。
宮﨑 敏郎:DeNA
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三D | 高弾道 | 34 | 82A | 76B | 60C | 72B | 73B | 56D | 超アベレージヒッター 広角打法 チャンス |
【個人的寸評】
通常Sランク登場済。
ミート+2、パワー+2、走力+1となっています。
特殊能力粘り打ちがチャンスになりました。
村上 頌樹:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継S抑G | ストレート C 149km/h ツーシームファスト E 137km/h チェンジアップ E 128km/h スラーブ D 131km/h フォーク E 134km/h スローカーブ F 101km/h |
34 | 74B | 74B | 74B | 46E | 53D | 68C | ノビ◎ 緩急 外角○ |
【個人的寸評】
2022覚醒期待の若手以来の登場。
球威+1、制球+11、スタミナ+6となっています。
球種的にはツーシームが増えています。
デフォルトで全同値はリーグオーダー的にウレシイところ。
戸郷 翔征:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート B 152km/h フォーク A 137km/h Dカーブ D 119km/h カットボール C 143km/h ツーシームファスト E 148km/h 縦スライダー B 132km/h |
34 | 78B | 75B | 80A | 41E | 43E | 71B | 奪三振◎ キレ 対ランナー |
【個人的寸評】
通常Sランク登場済み。
能力値通常+1となっています。
★2称号圧倒的な球威で球威スタミナA同値が狙えます。
秋山 翔吾:広島
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中B 左C右C | 中弾道 | 34 | 76B | 74B | 75B | 55D | 66C | 71B | 超アベレージヒッター チャンス 粘り打ち |
積極守備 積極走塁 |
【個人的寸評】
通常Sランク登場済。
ミート+4、パワー+2、走力+1と大幅アップとなりました。
★3称号稲妻で全同値が狙えます。
細川 成也:中日
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右D 一E左D | 高弾道 | 33 | 72B | 71B | 70B | 42E | 44E | 69C | 粘り打ち◎ 対左投手 逆境 |
【個人的寸評】
2023覚醒新戦力で登場済。
ミート+15、パワー+3、走力+1となってきました。
★1称号パワー自慢でミートパワー同値が狙えます。
覚醒持っていないと限界突破が厳しそうです。
セレクション2023第1弾欲しいランキング
セレクションは通常Sランク、Aランクに登場済みの選手が多いので無課金でも限界突破しやすいのがおすすめポイント。
ただ欲しいランキングとなると、狙うオーダーや手持ち選手で十人十色。
ここでは能力値基本に主観的にランキングとしてみました。
- 佐々木 朗希:ロッテ
- オスナ:ソフトバンク
- 清水 昇:ヤクルト
- 浅村 栄斗:楽天
- 森 友哉:オリックス
- 村上 頌樹:阪神
- 宮﨑 敏郎:DeNA
- 秋山 翔吾:広島
- 戸郷 翔征:巨人
- 佐藤 隼輔:西武
- 清宮 幸太郎:日ハム
- 細川 成也:中日
【まとめ】セレクション2023第1弾
シーズン前半の成績をベースにコナミが選出するプロスピセレクション。
なんといってもスピリッツ+100が大きい。
無課金でもリーグメインなら引くべきかなと感じます。
プロスピセレクション2022第2弾入手方法
- 2022セレクション第2弾登場日:8月5日
- ガチャ期間:2022年8月5日~8月15日14:59
- ガチャ内容:30連、60連、90連めでセレクションSランク確定。自チームなし。
- 報酬イベント:なし
現役選手がスペシャルSランクで登場するセレクション。
継承、限界突破しやすいのでゲットしたいところですが、入手方法はガチャのみ。
イベント報酬では手に入らないのが残念なところ。
セレクション第2弾能力値・評価一覧
基本的に通常Sランク+1の能力値で登場するのがセレクション。
でも、例外的に能力値がアップすることもあるんですね。
まずは能力値他確認していきましょう。
田口 麗斗:ヤクルト
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先S抑G | ストレート E 151km/h スライダー B 132km/h スローカーブ D 103km/h フォーク D 136km/h スロースクリュー D 117km/h ツーシームファスト D 147km/h カットボール D 142km/h |
32 | 74B | 74B | 74B | 41E | 48E | 65C | キレ◎ 対ピンチ 打たれ強さ |
【個人的寸評】
通常Sランクから能力値+1で登場。
他は変わらずとなっています。
デフォルトで全同値は強力です。
湯浅 京己:阪神
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B 154km/h 縦スライダー C 134km/h カーブ F 121km/h カットボール E 145km/h フォーク E 138km/h |
31 | 77B | 68C | 61C | 46E | 50D | 70B | ノビ◎ 対ピンチ 奪三振 |
【個人的寸評】
Sランク初登場。
称号で球威Aが狙えます。
岡本 和真:巨人
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三B 一D左D | アーチスト | 32 | 73B | 85A | 61C | 74B | 71B | 60C | 超アーチスト 広角打法 連発 |
【個人的寸評】
エキサイティングでも登場済み。
能力値はエキサイティングと同じ、特殊能力は通常Sランクと同じとなっています。
大瀬良 大地:広島
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート D 152km/h ツーシームファスト E 147km/h 縦カット B 146km/h スローカーブ E 104km/h カットボール A 143km/h SFF E 140km/h スライダー C 133km/h |
33 | 78B | 81A | 81A | 71B | 78B | 71B | キレ◎ 対ピンチ 打たれ強さ |
【個人的寸評】
通常Sランクから能力値+1で登場。
他は変わらずですね。
デフォルトで制球・スタミナA同値はやっぱり大きい。
大野 雄大:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート A 152km/h 高速スライダー C 139km/h フォーク B 137km/h ツーシームファスト B 148km/h チェンジアップ E 131km/h |
34 | 82A | 85A | 84A | 40E | 54D | 71B | キレ◎ ノビ 対ランナー |
【個人的寸評】
通常Sランクから能力値+1で登場。
デフォルトで能力値オールAはやはり強力。
さらに★3称号うなる剛腕で球威・制球A同値が、さらにさらに★4称号超特急で全同値が狙えます。
牧 秀悟:DeNA
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二D 一D三E遊E中E | 高弾道 | 33 | 80A | 79B | 66C | 44E | 50D | 60C | 超広角打法 パワーヒッター チャンス |
【個人的寸評】
基本通り能力値+1で登場。
称号でミート・パワーA同値が狙えます。
ここはA同値にしてオーダーに入れたいところ。
山岡 泰輔:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート D 152km/h シンキングファスト F 148km/h サークルチェンジ B 131km/h 縦スライダー B 133km/h スラーブ C 133km/h カットボール C 143km/h 超高速シンカー F 145km/h 縦カット D 146km/h ナックルカーブ F 128km/h |
33 | 79B | 76B | 78B | 63C | 60C | 71B | キレ◎ 奪三振 対ランナー |
【個人的寸評】
能力値+1で登場。
称号で球威A、あるいは球威制球同値、球威スタミナ同値のいずれかが狙えます。
さらに★1称号丁寧な投球なら全同値も可能と、いろんな同値が狙えるのが大きい。
松川 虎生:ロッテ
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
捕C 三E | 中弾道 | 30 | 54D | 66C | 57D | 30F | 45E | 73B | 粘り打ち◎ 固め打ち 捕手 |
【個人的寸評】
通常Sランクは未登場。
覚醒Sランクドラ一ルーキーで登場しています。
そこから能力値+1となっています。
まだまだこれからに期待ですね。
安樂 智大:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート B 151km/h サークルチェンジ B 130km/h フォーク D 136km/h カーブ E 119km/h スライダー C 132km/h |
32 | 78B | 67C | 68C | 25F | 35F | 70B | 奪三振◎ 対ピンチ キレ |
【個人的寸評】
通常Sランクから球威+1、制球+6、スタミナ+1で登場。
他は変わらずとなっています。
制球、スタミナ共にもう一アップ欲しいところ。
今宮 健太:ソフトバンク
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
遊B 二D | 中弾道 | 32 | 74B | 69C | 73B | 82A | 54D | 77B | 固め打ち◎ チャンス 守備職人 |
【個人的寸評】
ミート+11、パワー+1、走力+1とミートが大幅アップとなってきました。
称号でミート・走力B同値が狙えます。
守備能力値がたかいので守りの強化には欲しいところ。
伊藤 大海:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート B 153km/h サークルチェンジ E 132km/h 縦スライダー B 133km/h スローカーブ E 104km/h スライダー B 134km/h スプリットチェンジ E 146km/h フォーク D 137km/h ナックルカーブ F 129km/h カットボール D 144km/h |
32 | 79B | 69C | 76B | 48E | 51D | 73B | 奪三振◎ キレ 援護 |
【個人的寸評】
通常+1で登場。
他は変わらずとなっています。
称号で球威A、また★3称号鉄腕で球威・スタミナB同値が狙えます。
ここは称号を付けたいところです。
山川 穂高:西武
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一D 三D | アーチスト | 32 | 70B | 85A | 59D | 48E | 40E | 58D | 超アーチスト プルヒッター 存在感 |
【個人的寸評】
2年連続セレクション登場。
2021のセレクションからは能力値がダウン気味ですが、通常Sランクからはミート+9、パワー+2、走力+1とアップとなっています。
弾道・特殊能力がアーチストのパワー型と長打は狙いやすそうです。
2022セレクション第2弾欲しいランキング
欲しいSランクは、現在のオーダーやリアタイメインか?リーグメインか?手持ちのSランクやAランクで大きく変わってきます。
とくにセレクションは通常Sランクが登場しているので、その選び方も様々。
そこでここでは、シンプルに能力値をメインに欲しいランキングとしてみました。
欲しいTOP3
まずは欲しいトップ3選手から。
大野 雄大:中日
デフォルトで能力値オールAは強力です。
さらにA全同値も狙えるのは最強です。
特殊能力がもう一つ欲しいところですね。
大瀬良 大地:広島
デフォルトで制球・スタミナA同値はやはり逃せません。
さらに★3称号うなる剛腕でA全同値が可能なのも見逃せません。
牧 秀悟:DeNA
野手で欲しいところでは岡本選手と悩むところ。
岡本選手はEXで登場済みなので牧選手としてみました。
A同値が狙いやすいのもいいですね。
個人的欲しいランキング
- 大野 雄大:中日
- 大瀬良 大地:広島
- 牧 秀悟:DeNA
- 山岡 泰輔:オリックス
- 岡本 和真:巨人
- 山川 穂高:西武
- 田口 麗斗:ヤクルト
- 伊藤 大海:日ハム
- 安樂 智大:楽天
- 湯浅 京己:阪神
- 今宮 健太:ソフトバンク
- 松川 虎生:ロッテ
【まとめ】プロスピセレクション2022第2弾
2022プロスピセレクションは、著名OBがチョイスした選手から選ばれてきました。
ということは、今後の活躍が期待できるということに他なりません。
ここはぜひゲットしていきたいところですね。
プロスピセレクション2022第1弾入手方法
- 2022セレクション第1弾登場日:7月15日
- ガチャ期間:2022年7月15日~7月29日12:59
- ガチャ内容:10連3・6・9回目セレクション確定
- セレクション報酬イベント:なし
プロスピセレクションは報酬イベントはありません。
ゲットするにはガチャを引くしかありません。
エナジーをどれだけ稼ぐかが勝負ですね。
セレクション第1弾でエナジーが足りないなら、ムリして引くより第2弾までに稼ぐのがおススメです。
2022セレクション第1弾能力値と評価
基本的には通常Sランク+1の能力値で登場することが多いプロスピセレクション。
今回はさらに能力値がアップしているセレクションも多いですね。
まずは能力値やポジション変更、特殊能力を確認です。
村上 宗隆:ヤクルト
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三C 一C | アーチスト | 33 | 78B | 85A | 71B | 60C | 44E | 61C | 超アーチスト 広角打法 チャンス |
【個人的寸評】
通常+1で登場。
称号でミートAが狙いやすくなりました。
ほか特に変更点はありません。
佐藤 輝明:阪神
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右D 一E三C左D | パワーヒッター | 32 | 70B | 81A | 73B | 53D | 66C | 71B | 超パワーヒッター 広角打法 チャンス |
【個人的寸評】
ミート+5、パワー+1とミートがアップで登場。
サブポジのサードの方が守備適性が高くなっています。
大勢:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
抑S 先S継S | ストレート B 159km/h シンカー F 134km/h フォーク E 143km/h カーブ F 125km/h スロースライダー E 131km/h |
32 | 78B | 71B | 65C | 42E | 50D | 73B | 奪三振◎ ノビ 豪速球 |
【個人的寸評】
球威+5、制球+15、スタミナ+1と大幅アップで登場。
球種的には変わりませんが球速が全体的にアップしてきました。
限界突破なしで先発、中継も使えるのは大きい。
坂倉 将吾:広島
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三D 一D | ラインドライブ | 32 | 79B | 74B | 75B | 35F | 52D | 69C | 超ラインドライブ 広角打法 捕手 |
【個人的寸評】
ミート+1、パワー+1、走力+1で登場。
メインポジションがファーストからサードになってきました。
その他は変わらずですね。
阿部 寿樹:中日
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二B 一D三D遊D | 中弾道 | 31 | 68C | 66C | 67C | 71B | 73B | 74B | 流し打ち◎ 固め打ち 逆境 |
【個人的寸評】
ミート+1、パワー+1、走力+1と通常+1で登場。
守備適性ほか変わらずとなっています。
今永 昇太:DeNA
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート B 151km/h 高速スライダー C 138km/h スローカーブ D 103km/h チェンジアップ B 130km/h カットボール D 142km/h スプリットチェンジ D 136km/h |
33 | 79B | 78B | 79B | 46E | 56D | 69C | ノビ◎ 奪三振 キレ |
【個人的寸評】
球威+1、制球+2、スタミナ+1で登場。
★1称号制球自慢で全同値が狙えます。
また球速が全体的にアップしてきました。
吉田 正尚:オリックス
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左C 中E右C | アーチスト | 33 | 86A | 82A | 71B | 54D | 52D | 50D | 超アーチスト チャンス アベレージヒッター |
積極走塁 |
【個人的寸評】
通常+1の能力値で登場。
★2称号ミスターフルスイングでミート・パワー85Aという強力な同値が狙えます。
これはかなり強そうです。
佐々木 朗希:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート B 164km/h サークルチェンジ E 141km/h SFF S 151km/h カーブ E 129km/h 高速スライダー B 150km/h フォーク C 142km/h |
33 | 81A | 75B | 73B | 45E | 43E | 80A | 奪三振◎ 豪速球 キレ |
【個人的寸評】
球威+2、制球+2、スタミナ+3で登場。
球種にフォークCが追加となり、またSFFがSとなってきました。
フォークとSFFの投げ分けが面白そうです。
浅村 栄斗:楽天
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二C 一D | パワーヒッター | 33 | 77B | 81A | 73B | 63C | 60C | 72B | 超広角打法 パワーヒッター チャンス |
慎重盗塁 |
【個人的寸評】
通常+1で登場。
★2称号コンタクトヒッターでミート・パワー80A同値が狙えるのは強力ですね。
セカンドに欲しいNo1ではないでしょうか。
又吉 克樹:ソフトバンク
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑B | ストレート B 152km/h 高速シュート C 150km/h 超高速シンカー E 145km/h カットボール B 143km/h スライダー B 133km/h |
32 | 79B | 77B | 69C | 46E | 61C | 71B | 対ピンチ◎ ノビ キレ |
【個人的寸評】
ソフトバンクでは初登場。
2021S2 中日から+1となっています。
★2称号圧倒的な制球で球威・制球同値が狙えます。
限界突破なしで押さえもOKなのはウレシイ。
松本 剛:日ハム
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中D 二D左D右D | ラインドライブ | 32 | 76B | 64C | 76B | 40E | 43E | 64C | 超チャンスメーカー ラインドライブ 流し打ち |
【個人的寸評】
ミート+13、パワー+4、走力+5と大幅アップで登場です。
またデフォルトでミート・走力同値となっています。
とはいうものの、元の能力値がさほど高くないので飛び抜けた能力値とはなっていませんね。
今後にさらに期待ができそうです。
平良 海馬:西武
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑S | ストレート A 160km/h シュート D 155km/h チェンジアップ C 147km/h カーブ F 126km/h カットボール B 150km/h スライダー A 140km/h |
32 | 83A | 67C | 66C | 44E | 46E | 81A | 超豪速球 対ピンチ 奪三振 |
【個人的寸評】
通常+1で登場。
球種、特殊能力などは変わっていません。
プロスピセレクション2022第1弾欲しいランキング
プロスピセレクションの欲しいランキングは目指すオーダーや現状のオーダーで変わります。
また限界突破のしやすさも重要になりそうです。
ここではシンプルに能力値や限界突破のしやすさ、個人的に観た使い勝手の良さなどから欲しいランキングとしてみました。
欲しいトップ3
まずは欲しいセレクショントップ3をピックアップしてみましょう。
吉田 正尚:オリックス
ミート・パワー85A同値が狙えるのがなんといっても強力です。
弾道がアーチストなのも使い勝手が良さそうです。
限界突破しやすいのもいいですね。
村上 宗隆:ヤクルト
弾道アーチストで特殊能力にも”アーチスト””広角打法”持ちなのが強いですね。
個人的にも強力サードが欲しいところ。
佐々木 朗希:ロッテ
能力値が大きくアップした上に、フォークが追加+SFFがSと使い分けがうまくできれば強力な武器になりそうです。
個人的欲しいランキング
- 吉田 正尚:オリックス
- 村上 宗隆:ヤクルト
- 佐々木 朗希:ロッテ
- 浅村 栄斗:楽天
- 佐藤 輝明:阪神
- 今永 昇太:DeNA
- 坂倉 将吾:広島
- 又吉 克樹:ソフトバンク
- 松本 剛:日ハム
- 大勢:巨人
- 平良 海馬:西武
- 阿部 寿樹:中日
【まとめ】プロスピセレクション2022第1弾
2年ぶりに通常のプロスピセレクション、2022前半で活躍した選手がピックアップとなりました。
過去のスペシャルセレクションも強力Sランクでしたが、2022セレクションは特にリーグオーダー的に欲しいSランクが登場です。
ここはエナジーしっかり稼いでオーダーに入れたいところです。