プロスピA-2021シリーズ1-先発当たりと評価まとめ

2021シリーズ1先発Sランク

プロスピA-2021シリーズ1先発5回目は、初登場Sランクがいっぱいです。

そこでシリーズ1先発5回目の選手能力値と個人的欲しいランキングをまとめてみました。

2021シリーズ1先発1回目・2回目・3回目・4回目の能力値と個人的当たりランキングもご参考に。

 目次

2021シリーズ1先発5回目入手方法

おすすめガチャ

  • 2021シリーズ1先発5回目登場日:8月20日
  • 新選手確定ガチャ:グレードアップスカウト
  • ガチャ期間:2021年8月20日~8月26日12:59
  • 併催ガチャ:パワプロ福袋(新選手確定なし)
  • 新選手イベント報酬:なし

純正狙い向けのSランクが多い感じですね。

無課金で強力12球団目指すなら、ここではエナジーキープでアニバーサリー待ちでしょうか。

先発5回目能力値一覧と寸評

2021シリーズ1先発能力値一覧

初登場が多い今回の先発。

まずは能力値ほか見ていきましょう。

個人的寸評も参考になればうれしいです。

和田 毅:ソフトバンク

2021シリーズ1先発和田

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート A 146km/h
スライダー D 127km/h
カーブ D 115km/h
サークルチェンジ D 126km/h
ツーシームファスト D 142km/h
カットボール D 137km/h
3075B76B70B54D54D64Cノビ◎
対ピンチ
球持ち

【個人的寸評】

球威-1、制球+3となって制球型で登場です。

称号で球威・制球同値が狙えますね。

球種的にはストレートAになったのが大きそうです。

二木 康太:ロッテ

2021シリーズ1先発二木

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 147km/h
フォーク B 132km/h
カーブ D 115km/h
スライダー C 128km/h
3177B79B77B45E50D65C奪三振◎
キレ
尻上がり

【個人的寸評】

球威+1、制球+4で制球型での登場です。

称号で全同値や球威A・制球Aが狙えるのでゲットしたら称号まで持っていきたいところ。

今井 達也:西武

2021シリーズ1先発今井

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継D抑Gストレート E 155km/h
サークルチェンジ B 134km/h
縦スライダー B 135km/h
Dカーブ F 122km/h
高速スライダー D 142km/h
2977B59D76B45E48E75Bキレ◎
援護
対ピンチ

【個人的寸評】

球威+3となって登場です。

称号で球威Aが狙えるようになりましたね。

また、球威・スタミナ同値も狙えます。

称号2つ狙えるのはありがたいですね。

岸 孝之:楽天

2021シリーズ1先発岸

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 146km/h
チェンジアップ C 126km/h
カーブ B 115km/h
スライダー C 127km/h
3178B79B79B68C61C65Cノビ◎
コントロール
対ランナー

【個人的寸評】

スタミナ+1で登場です。

デフォルトで制球・スタミナ同値となっているのは大きい。

さらに称号で全同値も狙えます。

今回はTS第5弾バージョンも同時に登場という珍しいパターン。

12球団ならTS版でしょうか。

伊藤 大海:日ハム

2021シリーズ1先発伊藤大

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Dストレート C 155km/h
サークルチェンジ E 134km/h
縦スライダー C 135km/h
スライダー D 135km/h
スプリットチェンジ E 148km/h
フォーク F 139km/h
カットボール F 146km/h
3077B68C71B48E40E75Bノビ◎
豪速球
奪三振

【個人的寸評】

侍ジャパンでも登場済み。

能力値的には球威・制球・スタミナそれぞれ-1となっています。

球種的にはスプリットチェンジが特徴的ですね。

山﨑 福也:オリックス

2021シリーズ1先発山崎

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート E 146km/h
カットボール D 137km/h
ナックルカーブ B 123km/h
チェンジアップ C 126km/h
ツーシームファスト D 142km/h
スライダー D 127km/h
スローカーブ D 99km/h
フォーク D 126km/h
3074B75B72B42E42E64Cキレ◎
打たれ強さ
対ランナー

【個人的寸評】

球威+2。制球+11とムチャクチャUPしてきました。

それにともない、球威・制球または制球・スタミナ同値が狙えます。

限界突破なしで中継も使えるのも大きい。

戸郷 翔征:巨人

2021シリーズ1先発戸郷

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 154km/h
フォーク B 138km/h
Dカーブ E 121km/h
カットボール B 145km/h
縦スライダー D 134km/h
3077B64C76B41E43E74B奪三振◎
キレ
対ランナー

【個人的寸評】

制球-2、スタミナ+6で登場。

称号で球威・スタミナ同値が狙えます。

やはり同値が狙えるようになるのはコンボ的にウレシイですね。

伊藤 将司:阪神

2021シリーズ1先発伊藤

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継D抑Gストレート E 146km/h
カットボール C 137km/h
スローカーブ E 99km/h
縦スライダー D 127km/h
サークルチェンジ C 126km/h
ツーシームファスト E 142km/h
SFF E 135km/h
3074B70B74B50D56D64C対ピンチ◎
キレ
球持ち

【個人的寸評】

Sランク初登場。

デフォルトで球威・スタミナ同値となっているのは大きい。

さらにツーシームとSFFを含む7球種に”対ピンチ◎”持ちと、リアタイでも活躍できそうなSランクではないでしょうか。

勝野 昌慶:中日

2021シリーズ1先発勝野

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 152km/h
SFF C 140km/h
カーブ E 119km/h
スライダー C 133km/h
3075B66C73B44E53D71B対ピンチ◎
ノビ
尻上がり

【個人的寸評】

通常Sランク初登場。

2020S2で覚醒で登場しているので手持ちのプレイヤーもいるのではないでしょうか。

覚醒から球威+3、制球+4となっています。

称号で球威・スタミナ同値が狙えるのもいいですね。

阪口 皓亮:DeNA

2021シリーズ1先発坂口

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継D抑Gストレート E 152km/h
スプリット F 145km/h
縦スライダー D 132km/h
カーブ D 119km/h
カットボール B 143km/h
2971B59D68C37F42E69Cノビ◎
対ピンチ
球持ち

【個人的寸評】

Sランク初登場。

球威・スタミナ同値が狙えますが、ちょっとハードル高そうです。

F球種ですがスプリットが右斜めに変化するのが面白そうです。

野村 祐輔:広島

2021シリーズ1先発野村

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート E 144km/h
ツーシームファスト D 140km/h
サークルチェンジ C 124km/h
縦スライダー E 125km/h
Dカーブ D 113km/h
カットボール B 135km/h
3075B76B75B57D55D62C対ピンチ◎
コントロール
尻上がり

【個人的寸評】

球威+1で登場です。

称号で全同値が狙えるのは大きいですね。

高梨 裕稔:ヤクルト

2021シリーズ1先発高梨

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継B抑Gストレート E 150km/h
フォーク F 135km/h
カーブ D 118km/h
カットボール E 141km/h
スライダー F 131km/h
3075B69C73B46E42E69C対ピンチ◎
ノビ
奪三振

【個人的寸評】

球威+4、制球+4で登場です。

称号で球威・スタミナ同値が狙えますね。

限界突破なしで中継も使えるのはウレシイところ。

ただ、球種的に最高でもDというのがイマイチ。

先発5回目欲しいランキング

2021シリーズ1先発欲しいランキング

今回の先発5回目は、個人的には純正狙いなら欲しいけど12球団ならそれほどでもないのではないかと感じています。

ただ、まだ2021シリーズ1の先発が揃っていないなら欲しいところですね。

手持ちのSランクで欲しいランキングは変わってきますが、参考になれば幸いです。

岸 孝之:楽天

TSと同時登場なので能力値的にはTSだと思いますが、単純に先発5回目の中で見ればNo1ではないでしょうか。

やはりデフォルトで制球・スタミナ同値は大きい。

また称号で全同値、球威Aなども狙える幅が大きいのは有利です。

育成がしやすいのも欲しいポイントです。

二木 康太:ロッテ

能力値がハイレベルでバランスしているので、称号で全同値や球威A、制球Aが狙えるなど幅が広いのが有利です。

ちょっと球種が少ないのをどうカバーするか?

野村 祐輔:広島

こちらも能力値がハイレベルでバランスしている点で評価してみました。

球威Aは狙えませんが、全同値が狙えるのは大きい。

個人的欲しいランキング

  1. 岸 孝之:楽天
  2. 二木 康太:ロッテ
  3. 野村 祐輔:広島
  4. 山﨑 福也:オリックス
  5. 伊藤 将司:阪神
  6. 和田 毅:ソフトバンク
  7. 伊藤 大海:日ハム
  8. 高梨 裕稔:ヤクルト
  9. 戸郷 翔征:巨人
  10. 勝野 昌慶:中日
  11. 今井 達也:西武
  12. 阪口 皓亮:DeNA

【まとめ】2021シリーズ1先発5回目

初登場Sランクは限界突破が大変な場合が多いので、単純に能力値や球種内容だけで狙うと後から苦労しそうです。

個人的には無課金プレイヤーがエナジー使って引くのは侍ジャパンやB9&TH、アニバーサリーなど限界突破がしやすいスペシャルSランクがおススメです。

通常Sランクはイベント報酬やプレゼントガチャで狙いたいところ。

2021シリーズ1先発4回目入手方法

おすすめガチャ

  • 2021シリーズ1先発4回目登場日:7月27日
  • 新選手確定ガチャ:グレードアップスカウト
  • ガチャ期間:2021年7月27日~7月30日12:59
  • 新選手イベント報酬:なし

グレードアップスカウトは無課金プレイヤーはスルーがおススメ。

通常Sランクはイベント報酬などでゲットしましょう。

セレクションが終わった今のタイミングなら、次のTS:タイムスリップがねらい目ですね。

先発4回目能力値一覧と個人的評価

2021シリーズ1先発4一覧

今回登場した先発4回目は、飛びぬけた能力値とはいきませんが、限界突破なしで中継も使える選手が多いのがウレシイところ。

武田 翔太:ソフトバンク

2021先発4武田

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート B 152km/h
サークルチェンジ D 131km/h
縦スライダー E 132km/h
Dカーブ F 119km/h
スライダー D 133km/h
フォーク D 137km/h
カーブ D 119km/h
3074B74B68C48E46E71Bノビ◎
援護
対ランナー

【個人的寸評】

3年ぶりの登場で、ナックルカーブが通常のカーブとなりました。

限界突破なしで中継も使えるし、デフォルトで球威・制球同値となっています。

岩下 大輝:ロッテ

2021先発4岩下

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート D 151km/h
SFF B 139km/h
ツーシームファスト F 147km/h
2977B60C69C38F43E73Bキレ◎
対ピンチ
打たれ強さ

【個人的寸評】

球威+2で登場です。

そのため称号で球威Aが狙えますね。

ただ、球種的にはかなりキビシイのではないでしょうか。

平井 克典:西武

2021先発4平井

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート D 148km/h
シュート E 143km/h
シンカー F 124km/h
フォーク B 133km/h
スライダー B 129km/h
カットボール E 139km/h
3075B71B72B42E45E67Cキレ◎
奪三振
対ピンチ

【個人的寸評】

1年ぶりの登場です。

先発位メインとなりましたが限界突破なしで中継もOKなのがありがたいところ。

早川 隆久:楽天

2021先発4早川

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 155km/h
カットボール C 146km/h
Dカーブ D 122km/h
SFF F 143km/h
サークルチェンジ F 134km/h
スラーブ D 136km/h
3074B76B71B40E52D75B奪三振◎
キレ
コントロール

【個人的寸評】

通常Sランク初登場。

覚醒Sランクと比較すると制球+7となっています。

そのため称号で球威・制球同値が狙えます。

加藤 貴之:日ハム

2021先発4加藤

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート B 143km/h
スライダー D 125km/h
スローカーブ D 97km/h
フォーク D 128km/h
シュート D 139km/h
チェンジアップ E 123km/h
3075B77B72B40E41E61C援護◎
対ピンチ
球持ち

【個人的寸評】

1年ぶりの登場となりました。

その時より球威+3、制球+2と全体的にアップしているのはウレシイところ。

宮城 大弥:オリックス

2021先発4宮城

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート C 149km/h
スラーブ C 131km/h
縦スライダー D 129km/h
サークルチェンジ C 128km/h
スローカーブ B 101km/h
3078B76B73B42E53D73Bキレ◎
奪三振
打たれ強さ

【個人的寸評】

通常Sランク初登場。

称号で球威・制球同値が狙えるし、全体的に能力値がハイレベルでバランスしていますね。

今後の能力値アップの可能性大なのでゲットもありか。

髙橋 優貴:巨人

2021先発4高橋

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継C抑Gストレート B 150km/h
スライダー D 131km/h
スクリュー B 126km/h
2976B60C70B44E41E69C対ピンチ◎
キレ
奪三振

【個人的寸評】

1年ぶりの登場となりました。

球威+3となってきました。

今後も伸びる可能性大なのでゲットしておくのもありかもしれません。

ガンケル:阪神

2021先発4ガンケル

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート C 151km/h
シンキングファスト D 147km/h
SFF E 139km/h
スライダー D 132km/h
カットボール D 142km/h
3077B78B71B46E58D69Cコントロール◎
キレ
安定感

【個人的寸評】

球威+3で登場です。

称号で球威・制球同値が狙えるようになりました。

シリーズ2での能力値・球種UPに期待できそうなので、ここでゲットもありかもしれません。

小笠原 慎之介:中日

2021先発4小笠原

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 149km/h
スラーブ D 131km/h
サークルチェンジ B 128km/h
ツーシームファスト F 145km/h
Dカーブ D 117km/h
3074B70B73B35F40E68Cキレ◎
対ピンチ
尻上がり

【個人的寸評】

1年ぶりの登場。

球種にツーシームが追加になりましたが、どんな感じなのか気になるところです。

ピープルズ:DeNA

2021先発4ピープルズ

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継D抑Gストレート C 150km/h
ツーシームファスト D 146km/h
サークルチェンジ D 129km/h
ナックルカーブ E 127km/h
カットボール C 141km/h
3073B71B73B40E50D73B対ピンチ◎
援護
対右打者

【個人的寸評】

通常Sランク初登場。

称号で全同値が狙えますがかなりハードルは高そうです。

覚醒Sの縦ツーシームが横に変わってきたのがどう影響するか?

床田 寛樹:広島

2021先発4床田

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 150km/h
高速スライダー B 137km/h
スローカーブ F 102km/h
縦スライダー D 130km/h
高速スクリュー A 138km/h
フォーク F 135km/h
サークルチェンジ E 129km/h
3074B68C74B62C53D68C対ピンチ◎
ノビ
援護

【個人的寸評】

1年ぶりの登場。

デフォルトで球威・スタミナ同値となっています。

球種的にもフォークが追加になったのはウレシイところ。

田口 麗斗:ヤクルト

2021先発4田口

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継S抑Gストレート E 146km/h
スライダー B 127km/h
スローカーブ D 99km/h
縦スライダー D 127km/h
スロースクリュー E 114km/h
ツーシームファスト D 142km/h
3073B72B70B41E48E64Cキレ◎
対ピンチ
対右打者

【個人的寸評】

ヤクルトのSランクは初登場。

登場済みの覚醒Sランクと能力値・サブポジとも変わらずとなっています。

覚醒持っていれば継承できますね。

先発4回目欲しいランキング

2021シリーズ1先発4ランキング

  1. 宮城 大弥:オリックス
  2. ガンケル:阪神
  3. 武田 翔太:ソフトバンク
  4. 加藤 貴之:日ハム
  5. 平井 克典:西武
  6. 早川 隆久:楽天
  7. 小笠原 慎之介:中日
  8. 床田 寛樹:広島
  9. ピープルズ:DeNA
  10. 田口 麗斗:ヤクルト
  11. 岩下 大輝:ロッテ
  12. 髙橋 優貴:巨人

【まとめ】シリーズ1先発4回目欲しいランキング

2021シリーズ1先発4回目は、初登場・久々登場が多いので手持ちのAランクが少なさそうです。

育成のハードルが高い割にはとびぬけた能力値もないので無課金プレイヤーはスルー。

どうせエナジー使うならTS:第4弾を狙いましょう。

2021シリーズ1先発3回目入手方法

先発3回目はエース格も登場、どの選手が来ても当たりです。

ただ、エキサイティング登場が近い今は無課金勢はスルーでキマリでしょう。

先発3回目能力値一覧と個人的評価

2021シリーズ1先発3回目一覧

まずは先発3回目に登場したSランクの能力値一覧です。

個人的評価も参考になればうれしいです。

石川 柊太:ソフトバンク

シリーズ1Sランク先発3回目石川

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継C抑Gストレート C 151km/h
フォーク C 136km/h
パワーカーブ B 128km/h
スライダー C 132km/h
3080A70B74B48E58D74B奪三振◎
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

球威+3、制球+2と能力値アップで登場です。

これで球威Aとなったのは大きいですね。

反面、球種的にはカットボールがなくなりました。

中継SだったのがCになってしまったのは残念なところ。

美馬 学 :ロッテ

シリーズ1Sランク先発3回目美馬

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 150km/h
高速シュート E 148km/h
サークルチェンジ C 129km/h
フォーク B 135km/h
スラーブ E 132km/h
カットボール D 141km/h
スライダー E 131km/h
3173B83A75B43E60C69Cコントロール◎
安定感
尻上がり

【個人的寸評】

スタミナ+1で登場です。

球種的にはカットボールが追加といったところ。

7球種の中でフォークBを活かしたいところです。

髙橋 光成:西武

シリーズ1Sランク先発3回目高橋

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート E 153km/h
フォーク B 137km/h
カーブ E 120km/h
高速スライダー C 140km/h
縦スライダー C 133km/h
スライダー D 134km/h
3076B64C75B43E44E73Bキレ◎
援護
尻上がり

【個人的寸評】

球威+2とアップしましたが、制球は-1となりました。

球種的には高速スライダーが追加になっています。

今後の能力値アップに期待したいところです。

涌井 秀章:楽天

シリーズ1Sランク先発3回目涌井

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 150km/h
高速シュート C 148km/h
こやシン D 138km/h
SFF D 138km/h
カーブ E 118km/h
スライダー B 131km/h
サークルチェンジ E 129km/h
カットボール E 141km/h
3178B80A80A70B65C68C対ピンチ◎
コントロール
対強打者

【個人的寸評】

制球+3、スタミナ+1で制球・スタミナがA同値となって登場です。

球威も78Bあるので、称号でオールA同値が可能なのは強力です。

球種もB球種が増えたのですが、「こやシン」追加が楽しい。

実際にはどんなボールになるのか試してみたいですね。

上沢 直之:日ハム

シリーズ1Sランク先発3回目上沢

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 150km/h
サークルチェンジ D 129km/h
フォーク D 138km/h
ナックルカーブ C 127km/h
スライダー B 131km/h
ツーシームファスト F 146km/h
カットボール D 141km/h
3179B76B78B67C46E67Cキレ◎
援護
対ランナー

【個人的寸評】

球威+2、制球+1で登場です。

全体的にハイレベルでバランスが取れている能力値になりましたね。

球種的にはチェンジアップがサークルチェンジになった感じですね。

山本 由伸:オリックス

シリーズ1Sランク先発3回目山本

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継F抑Gストレート A 157km/h
高速シュート C 155km/h
SFF A 145km/h
Dカーブ C 123km/h
カットボール B 147km/h
ツーシームファスト D 152km/h
スローカーブ E 107km/h
高速スライダー C 144km/h
3184A77B81A50D57D77Bノビ◎
キレ
対強打者

【個人的寸評】

スタミナ+2となったので、球威・スタミナA同値が狙えるようになりました。

中継CだったのがFになってしいまったのは影響ありそうですね。

菅野 智之:巨人

シリーズ1Sランク先発3回目菅野

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 156km/h
シュート E 151km/h
縦スライダー B 135km/h
ナックルカーブ D 132km/h
スライダー A 136km/h
ワンシーム E 152km/h
フォーク C 140km/h
スローカーブ D 106km/h
カットボール C 146km/h
3283A85A83A52D50D76Bキレ◎
コントロール
尻上がり

【個人的寸評】

球威-1、制球+1で、デフォルトで球威・制球A同値だったのは崩れてしまいました。

にしても、能力値オールAだし、称号でオールAで全同値が狙えるし、超強力なことは変わらないですね。

球種的にはナックルカーブになったのが実際に使ってみたいところです。

西 勇輝:阪神

シリーズ1Sランク先発3回目西

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 146km/h
高速シュート B 144km/h
サークルチェンジ B 126km/h
縦スライダー D 127km/h
カーブ C 115km/h
高速スライダー B 134km/h
スローカーブ F 99km/h
カットボール D 137km/h
3178B83A83A71B63C65Cコントロール◎
援護
対ランナー

【個人的寸評】

デフォルトで制球・スタミナがA同値は変わらず。

そのうえで球威+1で登場です。

称号で球威Aが狙えますね。

球種数もさることながら、B球種が3つあるのは強いですね。

大野 雄大:中日

シリーズ1Sランク先発3回目大野

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート A 152km/h
高速スライダー C 139km/h
フォーク D 137km/h
ツーシームファスト A 148km/h
チェンジアップ D 131km/h
3284A82A84A40E55D72Bノビ◎
奪三振
キレ

【個人的寸評】

球威+4、制球+6、スタミナ+1と大幅アップで能力値がオールAとなって登場です。

さらに、球威・スタミナがデフォルトでA同値となって来ました。

球種的にはツーシームが横方向になった感じで、リアタイにはイマイチなのかもしれません。

大貫 晋一:DeNA

シリーズ1Sランク先発3回目大貫

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 149km/h
ツーシームファスト D 142km/h
SFF E 137km/h
Dカーブ E 117km/h
スライダー C 130km/h
カットボール E 140km/h
3077B77B73B42E53D68C対ピンチ◎
援護
キレ

【個人的寸評】

球威+1となり、デフォルトで球威・制球同値となってきました。

球種的にはストレートDがBに、ツーシームBがDになった感じですね。

今後の活躍に期待したいところです。

九里 亜蓮:広島

シリーズ1Sランク先発3回目

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継C抑Gストレート C 150km/h
シュート C 145km/h
チェンジアップ B 129km/h
カーブ D 118km/h
スライダー D 131km/h
フォーク C 135km/h
カットボール D 141km/h
3078B70B76B48E42E70B援護◎
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

球威+3、制球+1、スタミナ+2と全体的に能力値アップとなりました。

球種的にはストレートとシュートが若干アップしていますね。

残念なのが中継SだったのCになってしまったことです。

小川 泰弘:ヤクルト

シリーズ1Sランク先発3回目小川

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 150km/h
チェンジアップ C 129km/h
Dカーブ E 118km/h
カットボール C 141km/h
ツーシームファスト D 146km/h
フォーク D 135km/h
スライダー E 131km/h
3177B80A80A40E47E70B対ピンチ◎
コントロール
尻上がり

【個人的寸評】

制球+2で、デフォルトで制球・スタミナがA同値となってきました。

また、称号でオールAの全同値も可能になってきましたね。

これでB球種があれば、コンボ的にもウレシイところです。

先発3回目欲しいランキング

2021シリーズ1先発Sランクランキング

リーグでもリアタイでも、投手ってムッチャ大事ですよね。

リーグだと球種や級数でコンボの発動が決まったり、リアタイでは同じSランクでも球種が変わると評価が変わったり。

あなたの手持ちのAランクでも、かなり欲しいランキングは変わると思います。

先発3回目に登場した選手は、どの選手も当たりといって良さそうな能力値だらけ。

ここでは、基本的には能力値や球種・特殊能力をベースに、個人的に12球団オーダーに入れたいSランクという視点でランキングにしてみました。

あなたのTOP3もぜひ教えてくださいね。

菅野 智之:巨人

能力値的にも、球種と内容的にもやっぱりNo1はこの選手になりました。

称号でオールAが狙えるのは大きいし、能力値はオールAなんですよね。

自分も手持ちに2020シリーズ2の菅野選手あるので、ぜひ継承したいところ。

そんなプレイヤーは多そうですね。

大野 雄大:中日

個人的には、登場するたびに能力値がアップしているイメージがあります。

デフォルトで球威・スタミナが84A同値だし、制球だって82Aだし文句なく能力値的に強力です。

この選手も育成済みのSランク持っている方は多いのではないでしょうか。

西 勇輝:阪神

称号なしで制球・スタミナがA同値というのは、やっぱり魅力。

それに、球威Aも狙えるのも大きいですね。

こちらも継承しやすい先発なので、狙いたい人は多いのではないでしょうか。

個人的欲しいランキング

  1. 菅野 智之:巨人
  2. 大野 雄大:中日
  3. 西 勇輝:阪神
  4. 山本 由伸:オリックス
  5. 涌井 秀章:楽天
  6. 美馬 学 :ロッテ
  7. 石川 柊太:ソフトバンク
  8. 小川 泰弘:ヤクルト
  9. 上沢 直之:日ハム
  10. 九里 亜蓮:広島
  11. 髙橋 光成:西武
  12. 大貫 晋一:DeNA

【まとめ】シリーズ1先発3回目能力値・欲しいランキング

2021シリーズ1先発3回目は、エース格の投手だらけで、どの選手も当たりといってもいいですよね。

能力値があまりにも違えば別ですが、さほど差がない場合は好きな選手を狙うのが一番じゃないでしょうか。

2021シリーズ1先発2回目入手方法

おすすめガチャ

2021シリーズ1最初のポジション追加は先発でした!

グレードアップスカウトは、無課金勢は基本スルーですね。

2021シリーズ1先発2回目評価一覧

プロスピA2021先発2回目

まずは、先発2回目の能力値をみていきましょう。

個人的寸評もご参考に。

東浜 巨:ソフトバンク

プロスピA2021先発2回目東浜

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 154km/h
高速シンカー E 141km/h
フォーク F 138km/h
スローカーブ D 105km/h
スライダー D 134km/h
ナックルカーブ F 130km/h
カットボール C 145km/h
3080A66C75B51D59D69C対ピンチ◎
ノビ
尻上がり

【個人的寸評】

能力値は変わらずで登場です。

球威Aに”対ピンチ”持ちで球種的にも悪くないですね。

12球団でもアリでしょうか。

小島 和哉:ロッテ

プロスピA2021先発2回目小島

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 144km/h
カットボール D 135km/h
チェンジアップ C 124km/h
ツーシームファスト F 140km/h
スライダー E 126km/h
3076B64C74B44E43E65C対ピンチ◎
キレ
対強打者

【個人的寸評】

球威+2、スタミナ+1で登場です。

また、球種内容でカットボールとチェンジアップも変化量が+となり、全体的に強化されてきました。

ロッテ純正にはウレシイところ。

松本 航:西武

プロスピA2021先発2回目松本

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 151km/h
SFF E 139km/h
スローカーブ F 103km/h
カットボール C 142km/h
ツーシームファスト D 147km/h
縦スライダー E 131km/h
スライダー C 132km/h
2978B60C71B47E55D70Bノビ◎
打たれ強さ
対右打者

【個人的寸評】

球威+4となり称号で球威Aが狙えるようになりました。

SFFとツーシームがあるので、西武純正のリアタイでも使えそうです。

則本 昂大:楽天

プロスピA2021先発2回目則本

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 154km/h
フォーク B 138km/h
スローカーブ D 105km/h
スライダー C 134km/h
チェンジオブペース D 141km/h
SFF D 142km/h
ナックルカーブ F 130km/h
カットボール D 145km/h
3180A77B84A44E58D73B奪三振◎
キレ
尻上がり

【個人的寸評】

能力値は変わらずで登場です。

それでも高い能力値ですね。

球種も多く、スラーブがナックルカーブに変わってきました。

称号で制球A狙いも有効です。

杉浦 稔大:日ハム

プロスピA2021先発2回目杉浦

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 150km/h
サークルチェンジ F 129km/h
SFF B 138km/h
カーブ E 118km/h
スライダー C 131km/h
縦スライダー E 130km/h
3076B71B66C41E62C69Cノビ◎
キレ
対ランナー

【個人的寸評】

通常Sランクは1年ぶりの登場です。

球威型ですが、称号でも球威Aには届かないのが残念なところ。

田嶋 大樹:オリックス

プロスピA2021先発2回目田嶋

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 148km/h
カットボール E 139km/h
スラーブ C 130km/h
SFF B 137km/h
サークルチェンジ D 128km/h
ツーシームファスト E 144km/h
カーブ D 116km/h
縦スライダー F 128km/h
3079B67C73B45E50D67Cノビ◎
対ピンチ
球持ち

【個人的寸評】

球威+2と、称号で球威Aが狙える能力値で登場です。

8球種と球種も多いですがB球種が1つなところがイマイチでしょうか。

今村 信貴:巨人

プロスピA2021先発2回目今村

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継D抑Gストレート C 149km/h
スライダー D 130km/h
スローカーブ D 101km/h
フォーク B 134km/h
シュート E 144km/h
2974B66C70B45E55D69C対ピンチ◎
ノビ
対右打者

【個人的寸評】

制球+3で登場です。

5球種の中でフォークがBとなったのは大きい。

球種よりもB球種以上の多さが大事になってきますね。

秋山 拓巳:阪神

プロスピA2021先発2回目秋山

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 143km/h
フォーク B 128km/h
ナックルカーブ C 121km/h
カットボール D 134km/h
ツーシームファスト E 139km/h
スライダー E 125km/h
3173B83A73B53D52D67Cコントロール◎
対ピンチ
対左打者

【個人的寸評】

制球+1で、高い制球力で登場です。

球種内容もフォークがBに、ナックルカーブがCにアップしてきたのは大きいですね。

柳 裕也:中日

プロスピA2021先発2回目柳

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 148km/h
高速シュート E 146km/h
シンカー E 124km/h
縦スライダー B 128km/h
Dカーブ F 116km/h
カットボール A 139km/h
3178B77B80A56D57D65C対ピンチ◎
奪三振
コントロール

【個人的寸評】

球威+1で称号で球威Aが狙えますね。

また、球威・スタミナでA同値も狙えます。

全体的に強化された感じですね。

濵口 遥大:DeNA

プロスピA2021先発2回目濱口

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 150km/h
スライダー B 131km/h
カーブ D 118km/h
チェンジアップ B 129km/h
フォーク D 135km/h
2978B58D70B36F41E69Cキレ◎
奪三振
対ピンチ

【個人的寸評】

球威+3と、称号で球威Aが狙える能力値で登場です。

フォークもDと多少強化されてきましたね。

大瀬良 大地:広島

プロスピA2021先発2回目大瀬良

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 152km/h
シュート E 147km/h
縦カット B 146km/h
スローカーブ E 104km/h
カットボール S 143km/h
SFF D 140km/h
スライダー C 133km/h
3177B81A82A71B78B71Bコントロール◎
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

球威ー2となってしまいました。

まだ称号で球威A、制球。スタミナ同値は狙えますが全同値は狙えなくなったのが残念。

それでも全体的には強いですし欲しい先発の一人です。

スアレス:ヤクルト

プロスピA2021先発2回目スアレス

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継E抑Gストレート D 152km/h
サークルチェンジ D 131km/h
ナックルカーブ C 128km/h
スライダー D 133km/h
ツーシームファスト C 148km/h
3076B69C69C51D56D71Bキレ◎
重い球
対ランナー

【個人的寸評】

能力値は変わらずで登場です。

サブポジに中継もありますが限界突破5回が必要です。

2021シリーズ1先発2回目欲しいランキング

2021シリーズ1先発2ランキング

  • 先発1回目で誰をとれたか?
  • 現状のオーダー

などなど、当たりランキングは十人十色ですが、ここでは能力値・特殊能力から単純に比較+主観的要素でランキングとしてみました。

ただ、なんの目安もないよりは参考になるかと思います。

則本 昂大:楽天

楽天純正はもちろん、12球団でも今回の先発2回目では欲しいランキングTop3には入るのではないでしょうか。

個人的には大瀬良選手と迷いましたが、球威の比較で則本選手としてみました。

楽天純正は、先発1回目で田中選手、2回目で則本選手、覚醒可能選手で早川選手とゲットできると最高ですね。

大瀬良 大地:広島

2020シーズン時から球威がー2となってしまったのは大きいですが、それでも称号で球威Aは狙えますからね。

能力値Aランクで制球・スタミナ同値も狙えますし、12球団でも欲しい先発でしょう。

東浜 巨:ソフトバンク

今回の2021先発2回目では、欲しいランキングNo3は迷うところです。

秋山選手、柳選手も狙いたいところではありますが、やはり球威Aが魅力です。

個人的欲しいランキング

  1. 則本 昂大:楽天
  2. 大瀬良 大地:広島
  3. 東浜 巨:ソフトバンク
  4. 秋山 拓巳:阪神
  5. 柳 裕也:中日
  6. 小島 和哉:ロッテ
  7. 田嶋 大樹:オリックス
  8. 杉浦 稔大:日ハム
  9. 松本 航:西武
  10. 濵口 遥大:DeNA
  11. スアレス:ヤクルト
  12. 今村 信貴:巨人

【まとめ】2021シリーズ1先発2回目ランキング

先発2回目はローテーション的には3番目くらいかと思いますが、意外な選手も入ってきましたね。

通常Sランクは、シリーズ2まではゲットできますが、狙いたい選手の当たる確率はどんどん下がってしまうので、なるはやでゲットしたいところです。

2021シリーズ1先発1回目入手方法

グランドオープン福袋

  • 登場日:2021年3月23日
  • 登場ガチャ:グランドオープン記念10連複袋、球春到来
  • ガチャ内容:10連1、3回目S確定。4回目自チームS確定
  • ガチャ期間:2021年3月23日~30日

2021シリーズ1先発1回目評価一覧

プロスピA2021シリーズ1グランドオープン

2021シリーズ1の先発1回目は、いきなりのエースですね。

欲しいSランクだらけでヤバい。

通常Sランクなので、ガチャ期間終わっても今後のガチャやいイベント報酬でゲット可能ですが、なるはやで欲しいところです。

千賀 滉大:ソフトバンク

2021シリーズ1Sランク先発千賀

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート B 161km/h
フォーク A 145km/h
スラーブ E 141km/h
カットボール A 151km/h
ツーシームファスト D 156km/h
縦スライダー D 140km/h
カーブ F 126km/h
スロースライダー C 133km/h
3183A69C83A52D44E82A奪三振◎
ノビ
対ピンチ

【個人的寸評】

球威・スタミナ83A同値にくわえ球種も強力です。

制球もアップしてさらに使いやすい先発になっていると思われます。

石川 歩:ロッテ

2021シリーズ1Sランク先発

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継E抑Gストレート E 150km/h
高速シュート E 148km/h
シンカー B 126km/h
スローカーブ D 102km/h
カットボール B 141km/h
高速シンカー C 138km/h
スライダー F 131km/h
3178B79B75B61C60C69Cコントロール◎
キレ
対ピンチ

【個人的寸評】

称号で球威・制球同値が狙えるようになったのは大きい。

球種も強いし、2021もプロスピAで活躍しそうです。

ニール:西武

2021シリーズ1Sランク先発ニール

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 148km/h
ツーシームファスト A 141km/h
ナックルカーブ D 125km/h
高速スライダー D 135km/h
サークルチェンジ C 128km/h
カットボール C 139km/h
3074B79B74B53D63C64C援護◎
コントロール
キレ

【個人的寸評】

制球Aは狙えますね。

ツーシームAはなかなかイイ感じです。

個人的には純正向けかなと。

田中 将大:楽天

2021シリーズ1Sランク先発田中

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 156km/h
SFF A 144km/h
高速スライダー B 143km/h
高速スライダー C 143km/h
ツーシームファスト C 152km/h
カーブ E 123km/h
3182A82A82A58D58D76Bキレ◎
コントロール
援護

【個人的寸評】

なんと!称号なしで82Aで全同値で登場です。

2021シリーズ1の先発では超No1大当たりですね。

バーヘイゲン:日ハム

2021シリーズ1Sランク先発バーヘイゲン

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 157km/h
シンキングファスト E 152km/h
サークルチェンジ D 135km/h
ナックルカーブ C 133km/h
スラッター C 144km/h
3078B75B72B40E40E76B対ピンチ◎
豪速球
奪三振

【個人的寸評】

能力値だけ見るとちょっと見劣りしてしまいます。

ですが、球種と特殊能力的にはけっして悪くないんですよね。

山岡 泰輔:オリックス

2021シリーズ1Sランク先発山岡

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 152km/h
シンキングファスト F 148km/h
サークルチェンジ D 131km/h
縦スライダー B 133km/h
スラーブ D 133km/h
カットボール B 143km/h
縦カット D 146km/h
ナックルカーブ D 128km/h
3078B72B80A63C60C71Bキレ◎
援護
尻上がり

【個人的寸評】

称号で球威・スタミナ同値が狙えますね。

8球種と球種もバッチリ。

Dカーブがナックルカーブになっていますが、自操作ではどんなかんじなんでしょうね。

サンチェス:巨人

2021シリーズ1Sランク先発サンチェス

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 155km/h
サークルチェンジ D 134km/h
SFF B 143km/h
ナックルカーブ D 131km/h
カットボール C 146km/h
ツーシームファスト E 151km/h
3076B73B71B45E52D74B援護◎
キレ
安定感

【個人的寸評】

球威がアップしてきましたが、球威・制球同値がくずれてしまったのが残念。

青柳 晃洋:阪神

2021シリーズ1Sランク先発青柳

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 148km/h
ツーシームファスト A 146km/h
高速シンカー E 136km/h
チェンジアップ E 128km/h
スライダー B 129km/h
カットボール D 139km/h
3077B75B73B40E27F67Cキレ◎
ノビ
対ランナー

【個人的寸評】

球威がアップで登場です。

そのかわり球威・制球同値ではなくなってしまいました。

個人的には能力値+1だけなら同値の方が良かったかも。

福谷 浩司:中日

2021シリーズ1Sランク先発福谷

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継B抑Gストレート C 154km/h
縦スライダー C 134km/h
カーブ D 121km/h
スライダー C 134km/h
ツーシームファスト D 150km/h
フォーク D 138km/h
3178B80A73B42E46E74B対ピンチ◎
援護
奪三振

【個人的寸評】

称号で球威・制球同値が狙えますね。

限界突破なしで中継もデキるのはシーズン最初はありがたいところ。

特殊能力に”対ピンチ◎””奪三振”があるのもいいですね。

平良 拳太郎:DeNA

2021シリーズ1Sランク先発平良

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート C 148km/h
超高速シンカー C 141km/h
縦スライダー D 128km/h
スライダー B 129km/h
カットボール B 139km/h
3178B79B72B48E54D64C対ピンチ◎
コントロール
キレ

【個人的寸評】

称号で球威・制球同値が狙えます。

特殊能力も”対ピンチ◎”もあるのがウレシイ。

森下 暢仁:広島

2021シリーズ1Sランク先発森下

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート A 155km/h
チェンジアップ B 134km/h
Dカーブ C 122km/h
カットボール C 146km/h
縦スライダー E 135km/h
3080A72B74B52D64C75B奪三振◎
キレ
尻上がり

【個人的寸評】

球威。制球ともにアップで登場。

球威Aになってくれたのはウレシイ。

球種内容的にはリーグ向けでしょうか。

石川 雅規:ヤクルト

2021シリーズ1Sランク先発石川

ポジション球種コスト球威制球スタミナ捕球スローイング肩力特殊能力
先S 継G抑Gストレート D 139km/h
スライダー C 121km/h
カツオカーブ D 95km/h
フォーク E 125km/h
スクリュー B 117km/h
シュート C 135km/h
チェンジオブペース B 128km/h
カットボール C 130km/h
3073B81A69C62C65C56Dコントロール◎
援護
対左打者

【個人的寸評】

パワーがー5、制球が+5となってきました。

球種が多いので制球能力アップでパワーダウンを補えそうです。

2021シリーズ1先発1回目欲しいランキング

プロスピA2021シリーズ1グランドオープン

まだ始めたばかりの方や、手元にある2020のSランクで、欲しいランキングって全然違ってきますよね。

ここでは、単純に能力値や特殊能力で当たりランキングとしてみました。

個人的主観的に欲しいというのも多分にあります。

田中 将大:楽天

2021シリーズ1先発1回目、間違いなくNo1大当たり目玉のSランクですね。

82Aオール同値はあまりにも強力です。

リアタイでもリーグ戦でも大活躍しそうですが、みんな狙うでしょうね。

千賀 滉大:ソフトバンク

球威・スタミナ83A同値のうえに、ストレートB・フォークAほかB球種以上が3つと、球種内容も十分です。

自操作がやりやすそうなので欲しいところ。

福谷 浩司:中日

球威・制球ともに+5となったのは大きいですね。

2020でゲットしているなら継承したいところです。

個人的欲しランキング

  1. 田中 将大:楽天
  2. 千賀 滉大:ソフトバンク
  3. 福谷 浩司:中日
  4. 山岡 泰輔:オリックス
  5. 石川 歩:ロッテ
  6. 平良 拳太郎:DeNA
  7. 森下 暢仁:広島
  8. 石川 雅規:ヤクルト
  9. ニール:西武
  10. バーヘイゲン:日ハム
  11. 青柳 晃洋:阪神
  12. サンチェス:巨人

【まとめ】2021シリーズ1先発1回目ランキング

大当たりの田中 将大選手はじめ、千賀選手や福谷選手と大当たりSランクだらけの先発1回目となりましたね。

なるはやでゲットして、育成進めたいところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

sixteen + seventeen =