プロスピA-プロスピ応援団攻略!エナジー消費節約で累計達成のコツ

プロスピA応援団攻略

プロスピAの神イベント!

プロスピ応援団・無課金初心者向け攻略ポイントまとめです。

エナジー消費をなるべく節約しながら累計達成しちゃいましょう。

※2023年2月22日登場のプロスピ応援団から仕様変更となりました!

  • プロスピA応援団累計報酬=累計入団希望人数
  • 応援団ランキング=累計エール

プロスピ応援団とは?

プロスピ応援団攻略

プロスピ応援団は自然回復で累計達成可能か?

自然回復

累計報酬が累計入団希望人数となったプロスピ応援団。

自然回復で累計達成可能か見てみましょう。

一日あたりのプロスピ応援団入団希望人数

累計達成に必要な一日あたり人数からみてみると、

  • プロスピ応援団累計達成条件:累計入団希望人数300人
  • 1日当たり累計入団希望人数=43人

となります。

一日当たりのプロスピ応援団試合数

  • プロスピ応援団累計達成条件:累計入団希望人数300人
  • 1試合あたりの入団希望人数=MAX3人
  • プロスピ応援団・累計達成必要試合数=100試合
  • 1日当たり14.3試合

となってきます。

実際にやってみれば判りますが、1日累計人数43人は充分可能。

プロスピ応援団は自然回復だけで累計報酬達成可能といえます。

⇒累計報酬・ランキングボーダーを見る

1:エールボーナスつきガチャ引くべき?

2023OBガチャ第5弾

プロスピ応援団と併催のガチャには「応援団のエールボーナスつき」が登場します。

  • ボーナスつきガチャはどんなガチャなのか?
  • 累計報酬狙いの無課金は引くべきか?

みてみましょう。

エールボーナスつきガチャとは?

プロスピ応援団と同時開催のガチャで引いた全選手には、獲得エールポイントがアップするエールボーナスが付いてきます。

つまり、より効率よくエールを稼げるようになるというわけです。

逆にいうなら、入団希望者数には関係ありません。

ガチャ登場選手のエールボーナス

  • SランクOB選手:70%
  • AランクOB選手:40%
  • BランクOB選手:20%
  • Sランク選手:50%
  • Aランク選手:30%
  • Bランク選手:10%

ボーナス付きガチャは引くべきなのでしょうか?

そこで、ボーナスガチャを引くべきでないタイプ・引くべきタイプを検証してみましょう。

ボーナスガチャ引くべきでないタイプ

累計報酬だけならプロスピ応援団ボーナスつきガチャは不要。

というのも累計報酬に必要なのは累計入団希望人数で、エールではないからです。

ボーナスガチャではエール獲得%はアップしますが、入団希望人数は変わりません。

累計狙いならボーナスガチャはエナジー無駄使いといえそうです。

ボーナスガチャ引くべきタイプ

ランキング狙うならエールボーナス付きガチャは必須!

プロスピ応援団開催日から2~3日後に登場する2つのエールボーナス付きガチャ

  • 自チーム確定ガチャ・イベントボーナスつき
  • Aランク以上確定ガチャ・イベントボーナスつき

こちらはOBガチャを引ききるなら不要でしょう。

⇒Aランク以上確定ガチャをくわしく見てみる

2:応援団エナジー消費節約は自動試合NG!

プロスピ応援団ボーナス

プロスピ応援団でなるべくエナジー消費を節約しながら周回して累計報酬をゲットするポイントは自操作あるのみ。

エナジー消費を抑えるには1試合当たりの入団希望人数がポイント。

プロスピ応援団では条件を満たせば1試合当たりMAX3人の入団希望者がゲットできます。

  1. 応援団イベント試合をする(勝敗無関係):1人
  2. 応援団イベント試合で勝利:1人
  3. 活躍ゲージ200到達:1人

プロスピ応援団を自動試合で周回して負けたらゲットできる入団候補者人数は1人、試合に勝っても2人。

応援団の試合を自操作ならMAX三人ゲット!

全試合のエナジー消費を計算して見ると……

  • 自操作でMAX3人:累計達成人数300人=100試合で累計達成。
  • 自動試合勝利でMAX2人:累計達成人数300人=150試合で累計達成。
  • 必要エナジー差:50エナジー

この差は大きい!!

ちょっと手間ですが、応援団周回は自動試合NG!自操作あるのみです。

3:プロスピ応援団オーダーは育成でOK

プロスピ応援団の試合ではVロードや試練と同じ通常オーダーが使われます。

基本的には育成オーダーでOK。

ですが、応援団の試合で負けると入団候補者人数が1人減ってしまいます。

ですから応援団の試合で勝てるオーダーで臨むことがポイント。

自分はこんな感じにしています。

  • ベンチ・控え:ほとんどがAまたはBランクを育成。
  • メインポジション:SランクまたはAランクの高レベル。
  • SランクAランクに育成中がいない場合は”自操作のしやすさ”で選ぶ。

こうするとチームスピリッツは低めに抑えつつ、対戦する個々の選手は強いSランクAランクとなるので、確実に勝利して入団希望者+1を稼げます。

ちなみに

Bランクを育成するのは特訓のエサ用。

Cランクを育成するのはストック経験値変換用。

4:2倍試合はつかうべき?

プロスピ応援団攻略2倍試合

プロスピ応援団の2倍試合とは

  • 消費スタミナが2倍=40スタミナになる
  • 獲得エールが2倍になる。
  • 獲得経験値(プレイヤー、選手とも)が2倍になる。

2倍試合は使うべき?

累計報酬だけなら2倍試合はNG

2倍試合では獲得エールが2倍になりますが入団希望人数には無関係!

応援団の報酬で2倍試合が関係するのはランキングのみなので、累計報酬狙いなら2倍試合でスタミナをムダにするのはNG。

その分、試合数を増やしましょう。

5:対戦相手選び・名門強豪は対戦するべき?

プロスピ応援団攻略対戦相手

対戦相手選びのコツ・対戦相手更新もあり

累計達成なら確実に勝てる相手を選ぼう

プロスピ応援団では対戦相手の★が多くなるほど獲得エールが増えていきます。

でも、入団希望者数には対戦相手の★数は無関係!

つまり、累計報酬狙いなら獲得エールは少なくても確実に勝てる対戦相手を選ぶのがポイントです。

対戦相手のスピリッツが際どいと感じたら「対戦相手更新」するのもアリ。

同じ★数でもスピリッツが下がることがあるんです。

名門強豪求入団希望者は対戦するべき?

名門・強豪・求ム!入団希望者は累計ならスルーでOK!

プロスピ応援団の試合相手には「名門・強豪・求入団希望者」という特別な対戦相手が登場します。

でも、そこで大量ゲットできるのは獲得エールのみ!

累計報酬で必要なのは「累計入団希望者数」のみで獲得エールは関係ありませんから、ムリして名門や強豪と試合する必要はありません。

ちなみに、プロスピ応援団の対戦相手スピリッツは、基本的にあなたのチームスピリッツより低くなるのですがオーダーやコンボによっては最終的に劣勢になることも。

試合前の「スピリッツ」は必ず確認して、確実に勝てるスピリッツにしておきましょう。

また、自動試合の際は対戦相手とのスピリッツ差を、より多くとることをおススメします。

プロスピ応援団攻略を最速にする設定

プロスピA通知設定

プロスピ応援団の累計攻略を最速にするには、スタミナ回復のタイミングで試合数を稼いでいくのが最も重要。

そこで、プロスピAのプッシュ通知設定でスタミナ回復で通知が来るようにするのがおススメです。

「スタミナ回復したかなあ~?」と無駄なログインしないでも、最速で累計達成できちゃいますね。

【まとめ】プロスピ応援団・最速で累計達成のコツ

攻略の基本はこの5つ。

  1. ボーナスつきガチャはスルー
  2. エナジー消費節約して獲得人数UP
  3. 育成オーダー
  4. 2倍試合は使わない
  5. 確実に勝てる対戦相手を選ぶ

プロスピ応援団は通常オーダーで育成しながらスペシャルSランク契約書が狙える超優良イベント。

ガチ勢はランキングに、無課金勢は累計報酬と、楽しくプレイしていきましょう。

⇒累計報酬とノルマ表・ランキング予想を見てみる

エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消

Vロードにイベント報酬…

エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。

手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!

って思ったことないですか?

そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!

「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」

自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

seventeen + 15 =