プロスピ応援団はプロスピA初心者向け神イベント!
そんなプロスピ応援団攻略の重要ポイント5つを、無課金初心者向けにまとめてみました!
一見ムズカシそうなイベントのプロスピ応援団ですが、実は攻略ポイントは超カンタン!
無課金初心者でも累計報酬を効率よくゲットするためのプロスピ応援団攻略のコツで、一緒に累計報酬サクッとゲットしていきましょう。
目次
プロスピ応援団とは?
- 開催期間:2022年8月30日~9月6日14:59
- 報酬内容:2022 TS第6弾
- オーダー:通常オーダー
- コスト:1試合当たり20スタミナ(Vロード、試練と同じ)
- 経験値:獲得あり
- デイリーミッション:クリア対象
- ボーナス対象ガチャ:10連タイムスリップセレクション
プロスピ応援団は自然回復で累計イケる?
プロスピ応援団の攻略は、ボーナスガチャを引くかどうかでスピードがかなり変わってきます。
自然回復で行きたい→エナジーはなるべく使いたくない!→ボーナスガチャは引引かずに攻略したい!
ということだと思いますが、結論はこうなります。
自然回復+累計報酬93エナジー だけではキツイ
+αのエナジーは必要になりそう(100前後)
ボーナスガチャ引かずに累計達成しようとすると、報酬エナジー以外に100エナジーくらいは必要になりそうです。
それでもスペシャルSランクが1人ゲットできると思えば、ガチャよりははるかにエナジー少なくて済みます。
ちなみに、ランキング狙おうとかいうなら自然回復+ボーナスガチャ無しでは当然ムリです。

プロスピ応援団の参加料・ボーナスガチャとは?
プロスピ応援団と同時開催のガチャで引いた全選手には、獲得ポイントがアップするイベントボーナスが付いてきます。
つまり、より効率よくエールを稼げるので累計報酬・ランキング入りが効率アップできるというワケ。
ガチャ登場選手のボーナス
- SランクTS選手:70%
- AランクTS選手:40%
- BランクTS選手:20%
- Sランク選手:50%
- Aランク選手:30%
- Bランク選手:10%
ボーナスガチャ引くべき?タイプ別検証
ボーナス付きガチャは引くべきなのでしょうか?
「無課金でエナジー効率よく攻略したいけど、時間がかかりすぎるのもなあ~」
悩みますよね!?
そこで、ボーナスガチャを引くべきでないタイプ・引くべきタイプを検証してみましょう。
ボーナスガチャ絶対NGパターン
ボーナスガチャで絶対NGパターンがあります。
それは、
「30連でSランク確定ガチャを10連だけ引いてみよう!」
「その後、様子見ながら30連まで引こうかな?」
というパターン。
累計達成のためのボーナス%アップなら、3日後に登場する「Aランク以上確定ガチャ」で十分。
Sランク確定ガチャひくなら初日から30連ひいてボーナス%アップさせておくべきです。
ボーナスガチャ引くべきでないタイプ
エナジー効率最優先ならボーナスガチャは引くべきではありません!
無課金勢が累計報酬狙うだけなら不要です。
というのも累計報酬で得られるSランク契約書にもボーナスが付くから。
累計報酬選手のボーナス
- SランクTS選手:70%
- AランクTS選手:40%×2
- BランクTS選手:20%×2
- AランクTS+BランクTS=120%
ガチャと違って、累計報酬の通常Sランク、Aランク、Bランクにはボーナスは付きません。
ただし、毎日しっかり応援団を進めることが必要です。
ボーナスガチャ引くべきタイプ
無課金・エナジー効率は大事!
とはいうものの、
- 累計報酬のSランクサクッとゲットして、はやく育成したいよね!
- 自然回復だけじゃカッタルイ!
- 自然回復でも、どうせエナジー使うならガチャ引きたい!
- エナジー効率だけじゃなく時間効率も良くないとね!
という方におススメのガチャがあります。
それは
プロスピ応援団開催日から2~3日後に登場する2つのガチャ
- 自チーム確定ガチャ・イベントボーナスつき
- Aランク以上確定ガチャ・イベントボーナスつき
このうちおすすめなのが「イベントボーナス付き・Aランク以上確定ガチャ」
1回25エナジーの単発なので、あなたが必要と思うだけ引けるんですね。
勿論、TS第ガチャ10連やTS単発ガチャもありです。
でも、TSの単発はほぼほぼBランクガチャ。
10連も1回だけじゃほぼBランクガチャ。
なので、個人的には無課金勢がボーナスガチャ引くならAランク以上確定がよいと思います。
プロスピ応援団攻略その1:応援団種類はボーナス優先
試合に勝っても負けても応援団が登場します。
はたして、何を基準に応援団えらぶべきかが、プロスピ応援団の累計報酬稼ぎのポイントです。
応援団ボーナス%がポイント!
プロスピ応援団で一番最初に悩むのが応援団選びですよね。
そして、プロスピ応援団攻略で最重要ポイントなのが応援団選びなんです。
無課金初心者の応援団選びの優先順位は以下になります。
- ボーナス%が高い応援団(スピリッツや能力値は二の次)
- スピリッツをアップしてくれる応援団
- 能力値をアップしてくれる応援団
最優先はボーナス%アップ
無課金の場合、1試合当たりの獲得エール数をどれだけ効率よくできるか?が勝負になるのでボーナス%アップが最優先です。
ボーナス%が一番大きい応援団員を選びましょう。
能力値vsスピリッツ
プロスピ応援団の対戦相手は、基本スピリッツは低くなる仕様です。
ただ、コンボやオーダー状態によっては選手個々のスピリッツは対戦相手が「優勢」になることもあるんですよね。
また、「強豪」相手だとスピリッツが劣勢になることも。
- 自操作部分のみを考えれば能力アップ優先。
- 自動試合部分を考えるとスピリッツアップ優先。
ボーナス%アップが同じならスピリッツアップの方が勝ちやすいというのが個人的感覚です。
応援団ランク・種類一覧
駆け出し応援団 |
見習い応援団 |
草野球応援団 |
プロ野球応援団 |
中堅応援団 |
一流応援団 |
勝利を呼ぶ応援団 |
炎の応援団 |
伝説の応援団 |
天下無双の応援団 |
目指すは「天下無双の応援団」
ここまで来れば応援団ボーナスだけで250%ほどアップしますから、累計報酬まで一気に加速しちゃいます。
プロスピ応援団がイベントボーナスガチャ不要な理由ですね。
ただし、時間がかかることとこまめなログインは必須です。
プロスピ応援団攻略その2:名門・強豪は対戦必須!
名門・強豪・求ム!入団希望者は必須だ!
- 始めは★1しか出てきません。
- 進めるにしたがって★数がアップ。
- ★5以上の対戦相手が登場。
- 「名門」「強豪」などスペシャルが登場。
まだ自チームオーダーのスピリッツが低いとついつい低いランクで安全にと考えがちですが、それってNG!
あなたのチームスピリッツに関係なく対戦相手の優先順位はこれで行きましょう。
- 名門
- 強豪
- 求ム!入団希望者
- ★5
- ★4~★1
「え~?名門と戦うの!」って思っちゃいますよね。
自分も始めは手堅く勝った方が良いだろうなんて★4とか選んでいたんですが・・・
プロスピ応援団の対戦相手は、基本的にあなたのチーム通常オーダーのスピリッツより低くなります。
ただし、オーダーやコンボによっては最終的に劣勢になることもあるので、試合前の「スピリッツ」は必ず確認して、確実に勝てるスピリッツにしておきましょう。
とくに「強豪」相手の時は、ギリギリのスピリッツだと「劣勢」になりやすいので要注意です。
また、自動試合の際は対戦相手とのスピリッツ差を、より多くとることをおススメします。
応援団オーダーのポイント
プロスピ応援団のオーダーは、通常オーダーが使われます。
オーダーのポイントは、育成オーダーでOKだが、累計達成効率を考えること。
自分は勝ちを確実にするために全体のスピリッツをあえて下げ気味にしながら、メインポジションに能力値の高いSランクを入れるようにしています。
- ベンチ・控え:ほとんどがAまたはBランクを育成。
- メインポジション:SランクまたはAランクの高レベル。
- SランクAランクに育成中がいない場合は”自操作のしやすさ”で選ぶ。
こうするとチームスピリッツは低めに抑えつつ、対戦する個々の選手は強いSランクAランクとなるので、確実に勝利+エールを稼げます。
プロスピ応援団攻略その3:無課金は自操作必須だ!
基本は自操作
自分は無課金なので、どのイベントも基本的に自操作です。
そもそも、なぜプロスピ応援団は自操作なのか?
それは1試合で稼げるエール数が違うから。
活躍エージMAXで+3000エールとなる。
応援団ボーナスが加算⇒10%で3300・100%なら6000エール!
最終的には10000エールもあり。
基本的な考え方は以下の通り。
- 無課金で累計報酬を狙う:自操作必須
- ランキング報酬狙う:自動試合でないと追いつかない+課金必須
★1~★3は自動・「名門」「強豪」は自操作
プロスピ応援団って初期のエール稼ぎがシンドイですよね。
そこで自分がやっている応援団最速攻略おススメの進め方を紹介します。
- ★1~★4あたりは自動試合でガンガン進めちゃう。
- 応援フィーバー中のみ自操作。
- もちろん、名門・強豪・求ム!入団希望者は自操作。
- ★5になったらオール自操作。
通勤途中や休憩時間は自動試合でサクッと進めて、自宅でノンビリの時は自操作でやるのがおススメです。
プロスピ応援団攻略その4:無課金でも2倍試合でGO!
スタミナ消費2倍つまりスタミナ40使うことで獲得エールが2倍になるのが2倍試合。
スタミナ40消費だけを見るのではなく得られるメリットに注目です。
- 獲得エールが2倍になる。
- 獲得経験値(プレイヤー、選手とも)が2倍になる。
これってムチャクチャ大きくないですか?
ただ、★1なんかでやっても無意味です。
2倍試合は使うタイミングと使う相手が大事です。
2倍試合のタイミングは?
応援フィーバー中は基本使いましょう!
ただし★4以下は使わなくてよいでしょう。
フィーバー時点で獲得できているエール数がそこそこあるなら★5も2倍試合なしで良さそうです。
2倍試合を必ず使う相手は?
- 名門・強豪・求ム!入団希望者:2倍試合でGO!
- ★5:フィーバー中なら2倍試合でGO!
- ★1~★4:2倍試合でスタミナ消費はもったいないからNG!
- ★1~★4は自動試合で効率アップもアリ。
プロスピ応援団攻略その5:累計報酬でボーナスアップ!
速攻開封でボーナスアップ
累計報酬の
- BランクTS契約書
- AランクTS契約書
はゲットしたら速攻で受け取り開封ましょう!
なぜなら、受け取ったら、つまり契約書を開封した時からイベントボーナスが付くからです。
ボーナスアップは以下の通り。
- SランクTS選手:70%
- AランクTS選手:40%
- BランクTS選手:20%
累計報酬でゲットできるAランク、Bランクによるボーナスアップは200%!
このおかげでプロスピ応援団はガチャ引かなくても累計報酬がゲットできるという訳です。
ただし、Aランク選択契約書は引かないのがおススメです。
Aランク選択契約書だけは開封NG!
累計報酬のSランクTS契約書をゲットしてから開封しましょう。
もちろんその時は「選択契約書」をゲットしたSランク選手に合わせるのを忘れずに!
AランクTS選択契約書は累計報酬に2枚ありますから、これでゲットしたTS第1弾Sランクの超2は確定です。
ボーナスアップ選手はオーダーに入れなくてOK!
ボーナスアップ%付き選手は契約書開封しただけでOK。
これって勘違いしている方が多い、というか自分もずっと勘違いしていました。
オーダーに入れなくても選手BOXにいればボーナスは付くんですね。
プロスピ応援団は神イベントのワケ
登場時から「神イベント」との評判のプロスピ応援団。
どこが神イベントなのか?
その理由を知っておくことで、あなたにドンピシャ合った攻略法が見つけられるでしょう。
無課金初心者に優しい!
プロスピAのボーナスポイント付きイベントは、基本ガチャを引かないとボーナス%付き選手はゲット出来ません。
つまり効率よく攻略するにはガチャ必須となるんです。
ところが!
プロスピ応援団ではガチャを引かなくてもボーナスポイントアップが可能です。
イベント内で登場する応援団員にもボーナス%がついている。
イベントを進めるほどにボーナスアップが可能となっている。
だからボーナス付きイベントなのに無課金初心者でも確実に累計報酬がゲットできるんですね。
豪華!累計報酬!
累計報酬はその名の通り「獲得エール累計」が対象だから、試合の勝利数さえこなしていけば誰でも貰える報酬です。
ただし、試合に負けると獲得エール数は半分になってしまうので要注意です。
ここで、累計報酬の目玉を見てみましょう。
- SランクTS契約書×1
- AランクTS契約書×4
- 93エナジー
などなど。
運よく、AランクTS契約書がSランクTS契約書と被れば限界突破が可能となります。
これは累計報酬狙いに走るしかない!って感じですよね。
経験値が2倍にできる!
応援団の試合では獲得エール2倍試合を自分で指定できるのですが、獲得経験値も倍増できちゃうんです!
つまり!
イベント報酬を稼ぎながら育成イベントとしても使えるんです。
これは大きいですよね!
【まとめ】イベント・プロスピ応援団攻略
攻略の基本はこの5つ。
- 応援団はボーナス%優先
- 対戦相手は「名門・強豪・求ム!入団希望者・★5」
- 無課金なら自操作必須
- 2倍試合で効率アップ
- 累計報酬契約書は即開封
育成しながらスペシャルSランク契約書が狙える超優良イベントとなっているプロスピ応援団。
ガチ勢はランキングに、無課金勢は累計報酬と、楽しくプレイしていきましょう。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!