プロスピAガチャ「10連セレクトスカウト」とはどんなガチャなんでしょう?
気になるのは10連セレクトスカウトは無課金でも引くべきか?ですよね。
私が実際に引いてみた経験からセレクトスカウトとはどんながちゃなのか?無課金は引くべきか?検証です。
結論からいうと無課金は引くべきでないガチャかなと。
目次
10連セレクトスカウトとは?
10連セレクトスカウト期間
- セレクトスカウト登場日:2025年3月9日
- ガチャ期間:2025年3月9日~3月16日14:59
10連セレクトスカウト概要
- 3・6回目:Sランク確定
- 10回目:Sランクセレクト選手確定
- 1人1選手限定
- 必要エナジー:100連・2500エナジー
10連セレクトスカウトとは?
一言でいうと「100連Sランク選択契約書ガチャ」。
通常Sランクのみとはいえ欲しい選手がピンポイントで狙えちゃうのは大きい!
セレクト選手とは?
10連セレクトスカウトのセレクト選手とは100連目に確定で引ける選手のこと。
セレクトスカウトではガチャを引く前にどの選手を狙うか?を決めることが出来るんです。
なので「100連選択契約書」ともいえるんですね。
セレクトスカウトの注意点!
セレクト選手は変えられない
10連1回目を引く前にセレクト選手を選びますが一度セレクト選手を決めると変えられないので要注意!
じっくりと一番欲しい選手を選びましょう。
セレクトにOB選手は出ない
- 同時開催の2024OB第6弾で登場している2024OB第6弾の選手は登場しません。
セレクト選手は通常Sランクのみ。
今回のようにOBガチャが同時登場だと勘違いしちゃいますよね。
セレクト選手登場は10連10回目
- 説明の購入10回目=100連のこと。10連1回目のことではありません!
じつは私、購入10回目は10連目と勘違いしてました。
よくよく見たら「10連セレクトガチャ」の「購入10回目」だから「100連目」なんですよね。
つまり2500エナジー!
10連セレクトスカウトのSランク確率は?
げえむじん
セレクトスカウトのSランク確率、セレクト選手登場確率はこんな感じ。
30・60連でもセレクト選手確率はありますが、ほぼいつものSランク確定ガチャと変わらない感じです。
回数 | 必要エナジー | セレクト登場選手 | セレクト選手確率 |
---|---|---|---|
10・20連 | 250~ | Aランク以上確定・Sランク2.5% | Sランクが出たら10% |
30連 | 750 | Sランク確定 | 10% |
40・50連 | 1000~ | Aランク以上確定・Sランク2.5% | Sランクが出たら10% |
60連 | 1500 | Sランク確定 | 20% |
70・80・90連 | 1750~ | Aランク以上確定・Sランク2.5% | Sランクが出たら20% |
100連 | 2500 | Sランクセレクト選手確定 | 100% |
110練~ | 2750~ | Aランク以上確定・Sランク2.5% | Sランクが出たら30% |
セレクトスカウトは引くべき?無課金は?
私のプロスピA経験からいうと無課金初心者が通常Sランクゲットする方法はイベント報酬がベスト。
一番エナジー効率高いんですよね。
とはいうもののセレクトガチャも気になりますよね。
そこで私が実際に引いてみてタイプ別に引くべきかどうか?検証してみましょう。
引くべきタイプ
- どうしても欲しい通常Sランクがいる。
- 純正オーダーをかっつり強化したい。
- 12球団オーダーでぽっかり穴が開いている。
- 少しでもセレクト選手狙いたい。
- リアタイで使いたい欲しいセレクト選手がいる。
- 最強決定戦用のオーダーにセレクト選手が必要。
- 100連・2500エナジー余裕で持っている。
引くべきでないタイプ
- 能力高いSランクが欲しい。
- 覇王とか狙っていない。
- リアタイガチ勢ではない。
- 12球団オーダー、純正オーダーが基本的に組めている。
- ほぼほぼ楽しめればいい。
- 完全無課金。
私の考えとしては微課金でもオーダーをキッチリ組みたいガチ勢以外はスルーがよいかなと。
ピンポイントで狙えるといっても100連・2500エナジーは効率悪すぎだと思うんですよね。
【まとめ】10連セレクトスカウトとは?引くべき?
私のおすすめは無課金勢と微課金勢はスルー。
なんどもいいますが、いくらピンポイントで狙えるといっても通常Sランク一人に2500エナジーはムダ。
私の経験的には通常Sランクにエナジーつぎ込むよりグランドオープンに備えるのがおススメです。
それでもセレクトスカウト引きたい!というあなたには、私もちょいちょい助けてもらっている方法をおススメします。