プロスピAイベント・熱闘スタジアム攻略は無課金初心者も絶対GO!
その理由は3つ!
- Sランク契約書(OBやTSなどスペシャルSランクも登場)がガチャより安くゲットできる!
- Aランク選択契約書が2名ゲットできる、つまりスペシャルSランクも超2確定!
- 経験値も獲得できる!(Vロードの約半分)
2023年4月バージョンからハードルがムッチャ下がって、無課金初心者も自然回復で累計達成可能となっています!
そこでここでは無課金初心者が最速・効率よく熱闘スタジアム累計達成報酬でSランク契約書ゲットの進め方を見ていきます。
これであなたがサクッと熱闘スタジアムを自然回復攻略してSランク契約書ゲットできる助けになればうれしいです。
※ランキングが集客数から収入に変更されたのでランキング狙う方は要注意!
目次
熱闘スタジアムとは?
毎回登場する”ランクの違うスタジアム”で行った試合の集客数と収入の累計で報酬がもらえるイベント。
基本的な流れは3ステップ。
- 熱闘スタジアムの試合をする。
- 集客数を上げる⇒累計集客数報酬
- 集客数に応じた収入をゲット⇒ランキング報酬
集客人数はスタジアムのランクによってボーナス値が加算され、総集客数に応じた累計集客報酬をゲット。
また集客数に応じた累計収入によってランキング報酬をゲット。
つまり、集客数と収入が報酬対象になるという面白いイベントになっています。
イベント説明では良くわからなくても実際にやってみればすぐに判る楽しいイベントです。
熱闘スタジアムの報酬
報酬は以下の3つ。
- ランキング報酬:累計収入
- 累計集客数報酬
- 出世Lvご祝儀報酬
無課金初心者はランキング報酬はスルー、確実にゲットの累計集客数報酬で行きましょう。
熱闘スタジアムおすすめオーダーは?
熱闘スタジアムで使用されるオーダーは通常オーダーになります。
ではどんなオーダーを組むべきか?
基本は育成オーダーでOK!
Bランクメインでも問題なし!
というのも、自チームのスピリッツと対戦相手のスピリッツは連動しているからです。
つまり、あなたのチームスピリッツが「45000」なら対戦相手(コンピューター)のチームスピリッツは「45000」より低くなるからです。
2倍試合、3倍試合では経験値も2倍、3倍となるので熱闘スタジアムは育成オーダーで進めるのが絶対おススメです。
特に、ガチャでゲットしたSランク、覚醒・限界突破や特訓用のAランク、Bランクを2倍、3倍試合で一気に育成できるのがベストですね。
※ストック経験値稼ぎには「CランクをLv.MAXに育成」が一番効率が良い。
ただ、B・Cランクはスピリッツで負けることが多く、自操作に慣れていないと活躍ゲージを伸ばしにくいので、個人的にはAランク以上がおススメです。
自然回復で累計イケる?
熱闘スタジアムは自然回復で累計達成可能です!
以前の熱闘スタジアムは完全自然回復のみでの累計集客数達成はけっこうキビシかった!
2023年4月からは自然回復で累計達成可能です。
ランキング報酬が集客数ではなく収入数に変わったため、累計集客報酬に必要な集客数がかなり減ったからです。
熱闘スタジアムのエナジー消費は?
熱闘スタジアムは2023年4月版から大きく変わりましたのであくまでも参考データになりますが、累計走った場合のエナジー消費はかなり減りそうです。
旧バージョンのエナジー消費
旧バージョンの熱闘スタジアムで累計走った場合の消費エナジーは以下の感じでした。
- 累計Sランク契約書ゲットまで必要なエナジー:230エナジー前後
- 累計報酬エナジー合計:138エナジー。
- これにご祝儀、デイリーミッションのエナジーが加算。
- 報酬エナジー+100~150エナジーほど使えば累計報酬達成可能と思われます。
- ただし、ボーナスガチャ引いた方が圧倒的に速いし効率的。
新バージョンのエナジー消費
累計集客数報酬にボーナスガチャ、ボーナス選手は無関係になりました。
またランキングが累計収入になったためか累計集客数報酬の集客数がかなり減っています。
自動試合多用しても100エナジー掛からずに累計達成可能となっています。
自操作メインならさらにエナジー消費は減るので、報酬エナジー分の58エナジーでも累計達成可能ではないでしょうか。
熱闘スタジアム攻略 5つのコツ
熱闘スタジアムで狙う報酬には累計集客数報酬とランキング報酬の2つあります。
無課金プレイヤーが狙うのは累計集客数報酬のみ!
2023年4月にシステムが変更され、熱闘スタジアムの無課金攻略のコツがかなり変わったので、旧バージョンとも比較しながら見ていきましょう。
熱闘スタジアムボーナスつきガチャ・Aランクガチャ引くべき?
熱闘スタジアム収入ボーナス付きガチャやAランクガチャは引くべきでしょうか?
累計集客数報酬には無関係なので引くべきではありません!
熱闘スタジアムのボーナスガチャは「収入ボーナス」つきで「集客数」には関係なくなりました。
ランキング報酬を狙う累計収入アップには、収入ボーナス付きガチャは引くべき一択ですが、無課金初心者が狙うべき累計集客数報酬には関係ないんですね。
熱闘スタジアムではだいたい2日後にボーナス付きAランクガチャが登場してきました。
こちらも「収入ボーナスつき」でランキング狙い向けのガチャ。
累計集客数とは無関係になりそうなので、引くべきではなくなりそうです。
※2023年4月24日時点
Aランク選択契約書はキープ
熱闘スタジアムでは累計報酬に
- 収入ボーナス付きBランク契約書
- 収入ボーナス付きAランク契約書
が比較的早い段階で手に入ります。
こちらも収入ボーナスが加算されますが、無課金プレイヤーが狙うべき累計集客数には関係ありません。
開封してもキープしていてもどちらでもOKとなりました。
ただし、Aランク選択契約書はキープがおススメ。
なぜなら、累計報酬あるいはガチャでゲットしたSランク選手に合わせることで限界突破要員がゲットできるからです。
熱闘スタジアムは自操作?自動試合?
無課金攻略は自操作がおすすめ!
なぜなら自操作なら活躍報酬がMAX2000まで伸ばせるから。
また出番操作時の得点も自操作の方が自動試合よりはるかに多いんですね。
たとえば二塁打なら
- 自動試合の二塁打=60
- 自操作の二塁打=600
なんと10倍も違うんです!
とはいうものの、全試合自操作ってなかなか辛いものがあるので効率アップもしたいですよね。
- ★1~★5スタジアムは自動試合。
- 超熱闘・熱闘・白熱スタジアムは自操作。
集客数が高いスタジアムだけ自操作にするのもアリですね。
3倍試合のタイミングは?!
2倍試合・3倍試合って、無課金初心者はスルーしちゃっている人も多いのではないでしょうか?
- 2倍試合=40スタミナ
- 3倍試合=60スタミナ
なんせ、スタミナMAX100でも1~2試合しか出来ませんからね。
でも、無課金初心者でも熱闘スタジアム攻略のコツとして3倍試合は欠かせないのです!
※使うべきは3倍試合!2倍試合は使わないでOK。
3倍試合が必要になるのは以下の3つ。
- 熱闘スタジアム
- 超熱闘スタジアム
- 白熱スタジアム
この3つが登場した時は、エナジー使っても3倍試合といきましょう。
結果的にはその方がはるかに効率よく熱闘スタジアム攻略が進みます。
ちなみにスタミナ3倍試合では経験値も3倍になるので結果的に育成も速く進みます。
熱闘タイムは10分フルに使いきれ!
熱闘タイムは集客数大量獲得のチャンスです!
10分間ある熱闘タイムでは「熱闘スタジアム」「超熱闘スタジアム」「白熱スタジアム」など高ランクスタジアムの確率が通常の5倍以上に高まるんです!
熱闘タイムで効率よく集客ボーナスを稼ぐコツはこの3つ!
- 10分間試合して使い切ること。
- 「熱闘」「超熱闘」「白熱」以外は自動試合で回す。
- 熱闘タイム発生したらすぐに試合をスタート、少しでも熱闘タイムを活用しよう。
スタジアムランクと3倍試合の集客数
熱闘スタジアム攻略は「効率よく集客数をあげる」ことが重要です。
そのためには
- 低ランクスタジアムでは自動試合で試合数を増やし、調子くんの職業レベルUP。
- 高ランクスタジアムが出る確率を上げることもポイントです。
でも、実際の集客数はスタジアムランク・自操作と自動試合・3倍試合の間でどのくらい違いがあるんでしょう?
- ★1~★5では自操作でも自動試合でも数千しか違わない。
- 超熱闘スタジアムは自操作+活躍報酬で最大50000の差が出る。
- 自操作+3倍試合すべきは「熱闘」「超熱闘」「白熱」のみ。
累計報酬のSランク契約書に必要な集客数は累計2000000人とかなりの数ですから、やみくもに試合数を増やしてもエナジーのムダ使いです。
スタジアムランク、自操作と自動試合、3倍試合による集客数の違いを一覧にまとめてみました。
※旧バージョン・イベントボーナスありの場合なので参考程度にみてください。
倍率無し | 3倍 | |||
---|---|---|---|---|
スタジアムランク | 自操作 | 自動 | 自操作 | 自動 |
★1 | 25000 | 21000 | / | / |
★3 | 32000 | 23000 | / | / |
★4 | 30000 | 23000 | 90000 | / |
★5 | 33000 | 27000 | 120000 | 70000 |
熱闘スタジアム200% | 44000 | 29000 | 150000 | 79000 |
超熱闘スタジアム300% | 51000 | 35000 | 190000 | 95000 |
白熱スタジアム | 70000 | 22000 | 190000 | 67000 |
※イベントボーナス240% |
無課金・初心者は走るべきか?
基本的には自然回復で累計集客数報酬を狙いましょう。
プレイできる時間や自操作スキルによっては、完全自然回復で累計達成が難しい場合もあるかもしれません。
そんな時は累計報酬の58エナジー分だけ走ってみましょう。
高ランクスタジアムに絞って効率よくエナジー使えば、無課金初心者でも十分に累計達成は可能です。
イベント日数と必要集客数に目安は以下のようになります。
熱闘スタジアム累計報酬ノルマ・集客数目安
必要集客数 | 2000000 |
---|---|
1日当たり集客数 | 285714 |
1日目 | 285714 |
2日目 | 571429 |
3日目 | 857143 |
4日目 | 1142857 |
5日目 | 1428571 |
6日目 | 1714286 |
7日目 | 2000000 |
ランキングボーダーはどうなる?
2023年4月の熱闘スタジアムからランキングは累計収入となり、これまでの累計集客数のランキングボーダーとは異なっています。
なので、ランキングボーダー予想もなかなか難しいところですが、過去の累計集客数を参考にしてみるのが良さそうです。
【まとめ】熱闘スタジアム無課金攻略・自然回復で累計達成
熱闘スタジアムは、プロスピA無課金初心者でも十分累計達成可能なイベント。
以前の熱闘スタジアムは自然回復で累計集客数達成はかなりハードル高かったですが、今回から自然回復で十分可能となってきました。
報酬分のエナジー割ってもガチャよりははるかにエナジー効率よくTS第1弾がゲットできますね。
やっぱガチャも引きたい!走るエナジーが足りない!
という無課金初心者にはエナジーゲットの裏ワザでサクッとSランクゲットも良いかもしれません。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!