プロスピAイベント・熱闘スタジアムは無課金初心者も絶対GO!
その理由は4つ!
- 初心者もゲットの累計報酬にOBやTSなどスペシャルSランク契約書がある。
- スペシャルSランク契約書がガチャより安くゲットできる!
- Aランク選択契約書が2名ゲットできる、つまりスペシャルSランクも超2確定!
- 経験値も獲得できる!(Vロードの約半分)
ただし、自然回復のみでは累計報酬ゲットが難しい。
そこで、手持ちエナジー+報酬エナジー+ボーナスポイントガチャで効率アップするのが最速で累計報酬ゲットのポイントです。
そこでここでは無課金初心者が最速・効率よく累計報酬のSランク契約書ゲットの進め方を見ていきます。
これであなたがサクッとSランク契約書ゲットできる助けになればうれしいです。
目次
熱闘スタジアムとは?
毎回登場する”ランクの違うスタジアム”で1試合して、結果に応じた累計集客数で報酬がもらえるイベント。
観客動員数はイベントボーナスやスタジアムボーナスによって加算されていきます。
つまり、「試合に勝つ+観客動員数上げる」がポイントになるという面白いイベントになっています。
イベント説明では良くわからなくても実際にやってみればすぐに判る楽しいイベントです。
報酬は3種類
報酬は以下の3つ。
- ランキング報酬
- 累計報酬
- 出世Lvご祝儀報酬
熱闘スタジアムでランキング入りは超厳しいので、無課金初心者も確実にゲットの累計報酬狙いで行きましょう。
育成オーダーでGO!
使用されるオーダーは通常オーダーになります。
ではどんなオーダーを組むべきか?
基本は育成オーダーでOK!
Bランクメインでも問題なし!
というのも、自チームのスピリッツと対戦相手のスピリッツは連動しているからです。
つまり、あなたのチームスピリッツが「45000」なら対戦相手(コンピューター)のチームスピリッツは「45000」より低くなるからです。
2倍試合、3倍試合では経験値も2倍、3倍となるので熱闘スタジアムは育成オーダーで進めるのが絶対おススメです。
特に、ガチャでゲットしたSランク、覚醒・限界突破や特訓用のAランク、Bランクを2倍、3倍試合で一気に育成できるのがベストですね。
※ストック経験値稼ぎには「CランクをLv.MAXに育成」が一番効率が良い。
ただ、B・Cランクはスピリッツで負けることが多く、自操作に慣れていないと活躍ゲージを伸ばしにくいので、個人的にはAランク以上がおススメです。

自然回復で累計イケる?
熱闘スタジアムは自然回復のみでは、けっこう大変です。
エナジー全回復のタイミングを見計らって、こまめにやれば自然回復でも可能ですが、個人的にはそんな苦行のようなプロスピAは楽しくないと思います。
自分がやってみた結果は以下の感じです。
- ボーナスガチャなし(報酬のボーナス付き選手は即開封)
- 自動試合多用
- 高ランクのスタジアムは全て3倍試合
朝から夜まで普通に仕事をして他の遊びなどもしていれば、自動試合と3倍試合を使って効率アップしないと、「プロスピAだけの日々」になってしまいますからね。
- 累計Sランク契約書ゲットまで必要なエナジー:230エナジー前後
- 累計報酬エナジー合計:138エナジー。
- これにご祝儀、デイリーミッションのエナジーが加算。
- 報酬エナジー+100~150エナジーほど使えば累計報酬達成可能と思われます。
- ただし、ボーナスガチャ引いた方が圧倒的に速いし効率的。
必要エナジーは、ボーナス選手の数や3倍試合の回数によるので個人差が多いところ。
あくまでも、個人的な参考値としてみてください。
熱闘スタジアム攻略 5つのコツ
熱闘スタジアムは
- ボーナスガチャ引く場合
- ボーナスガチャ引かない場合
の2パターンがあります。
個人的には
- ボーナスガチャ引いてサクッと累計報酬のSランク契約書をゲット。
- 経験値1.8倍のうちに育成。
- グランドオープンまでにデイリーミッションやVロードでエナジー貯めておく。
という流れがイチオシです。
1:参加料=イベントボーナス付きガチャは引くべき!
熱闘スタジアム攻略でやむのが、「参加料」とも呼ばれるイベントボーナス付きガチャを引くべきかどうか?ですよね。
30連でTSやOBなどスペシャルSランク確定とは言え、750エナジーは無課金初心者にはハードルが高い!
ガチャを引くかどうかのポイントは4つ。
- 1~2か月以内に欲しいスペシャルSランクガチャがこない。
- 2000エナジーくらい持っていて余裕があるなら引く。
- 手間をかけてもエナジー節約したいなら引かない。
- 引くなら最初に引くべし!気が変わって途中からが一番もったいない!
ボーナスガチャを引かなくても累計報酬は達成できます。
しかし、個人的には10連ガチャでもいいのでボーナス付き選手をゲットしておきたい所です。
最低でもイベント2日後に登場する「Aランク以上確定ガチャ」は引くのがおススメ。
その理由は、
- 熱闘スタジアムの攻略=累計報酬ゲット
- 累計報酬ゲット=累計観客数
- イベントボーナス付き選手=集客数が常にアップ
ですから効率よく集客数を稼ぐにはボーナスが必須となるんです。
- SランクOB・TS⇒+70%
- AランクOB・TS⇒+40%
- BランクOB・TS⇒+20%
- Sランク⇒+50%
- Aランク⇒+30%
- Bランク⇒+10%
つまり手間と時間が大幅に節約できるというわけ。
「時間はたっぷりあるから、なるべくエナジー使わないで累計報酬達成したい」というあなたは、ボーナスガチャは不要です。
ボーナスポイントは各選手を限界突破することでさらアップします。
限界突破1回につきアップするボーナス値は以下の通り。
- SランクOB・TS⇒+7%
- AランクOB・TS⇒+4%
- BランクOB・TS⇒+2%
- Sランク⇒+5%
- Aランク⇒+3%
- Bランク⇒+2%
Aランク限界突破コーチ
Bランク限界突破コーチ
の使いどころが熱闘スタジアム!
AランクやBランクの限界突破コーチって、いつ何に使うの?って思っていたあなた!
今がそのタイミングなんですね。
実際に進めて行くと実感しますが、参加料としてイベントボーナスガチャを回すと回さないのでは、圧倒的に差が出ます。
参加料といっても最低でも「AランクTS・OB契約書」は手に入りますし、10連でSランクTS・OB契約書が当たる可能性もあるわけですからね。
もしエナジーが足りないなら、こちらの裏ワザがおススメです。
2:累計報酬は速攻開封しろ!
熱闘スタジアムでは累計報酬に
- ボーナス付きBランク契約書
- ボーナス付きAランク契約書
が比較的早い段階で手に入りますから速攻で開封してしまいましょう!
というのも、熱闘スタジアムの累計報酬でゲットした選手にも、ガチャと同じボーナスポイントが付いているからなんです。
プレゼントBOXに入っているとボーナスポイントは付きません。
速攻で開封して所持選手として選手一覧に入れておけば、オーダーに入れなくても所持しているだけでボーナスポイントがアップします。
ただし、Aランク選択契約書はキープがおススメ。
なぜなら、累計報酬あるいはガチャでゲットしたSランク選手に合わせることで限界突破要員がゲットできるからです。
3:自操作?自動試合?
タイプ別おススメ試合方法
- 自動試合でガンガン行くべきか?
- 自操作で活躍ボーナスを確実に取りに行くか?
ランキング狙い攻略法
- ★1~★5の通常ランクは自動。
- 熱闘スタジアムや白熱スタジアムだけ自操作。
- ランキング上位狙いなら全て3倍試合でオール自動試合あるのみ。
- ボーナス付きガチャでボーナス500%とかにしても、全試合自動+3倍などエナジー相当使わないとランキング上位はムリ!
無課金初心者向け攻略法
- 時間があるなら全試合自操作で。
- ★1~★3の集客数はたかが知れているので自動にして効率アップ。
- 熱闘タイムでは、★1~★5は自動試合。熱闘・超熱闘・白熱スタジアムの試合だけ自操作でGO!
自操作時はさらにボーナスアップ
普段のVロードや試練、あるいはイベントでは活躍ゲージは3段階目の700に到達したらあとはスキップしちゃいますよね。
熱闘スタジアムの自操作時は「活躍ゲージ700に到達してもスキップNG!」
3回しっかり自操作して行きましょう。
というのも自操作3回の各プレイに対してボーナスが付くからです。
もし最後に併殺とか決められれば+1000ポイントとなるので超熱闘スタジアムなら1プレイで3000ポイントとなるんですね!
さらに、点数が多ければ多いほど活躍報酬が増えて行きますから、最終的に得られる集客数も大幅にアップします!
ですから自操作の場合は必ず3回プレイして、少しでも活躍報酬を稼いでいきましょう。
4:2倍・3倍試合は無課金初心者も必須だ!
2倍試合・3倍試合って、無課金初心者はスルーしちゃっている人も多いのではないでしょうか?
- 2倍試合=40スタミナ
- 3倍試合=60スタミナ
なんせ、スタミナMAX100でも1~2試合しか出来ませんからね。
でも、無課金初心者でも熱闘スタジアム攻略のコツとして3倍試合は欠かせないのです!
3倍試合が必要になるのは以下の3つ。
- 熱闘スタジアム
- 超熱闘スタジアム
- 白熱スタジアム
この3つが登場した時は、エナジー使っても3倍試合といきましょう。
結果的にはその方がはるかに効率よく熱闘スタジアム攻略が進みます。
ちなみにスタミナ3倍試合では経験値も3倍になるので結果的に育成も速く進みます。
3倍試合でBランクやAランクを育成、イベントボーナス付きの選手を限界突破させるのがおススメです。
5:熱闘タイムは10分フルに使いきれ!
熱闘タイムは集客ボーナス大量獲得のチャンスです!
10分間ある熱闘タイムでは「熱闘スタジアム」「超熱闘スタジアム」「白熱スタジアム」など高ランクスタジアムの確率が通常の5倍以上に高まるんです!
熱闘タイムで効率よく集客ボーナスを稼ぐコツはこの3つ!
- 10分間試合して使い切ること。
- 「熱闘」「超熱闘」「白熱」以外は自動試合で回す。
- 熱闘タイム発生したらすぐに試合をスタート、少しでも熱闘タイムを活用しよう。
スタジアムランクと3倍試合の集客数
熱闘スタジアム攻略は「効率よく集客数をあげる」ことが重要です。
そのためには
- 低ランクスタジアムでは自動試合で試合数を増やし、調子くんの職業レベルUP。
- 高ランクスタジアムが出る確率を上げることもポイントです。
でも、実際の集客数はスタジアムランク・自操作と自動試合・3倍試合の間でどのくらい違いがあるんでしょう?
- ★1~★5では自操作でも自動試合でも数千しか違わない。
- 超熱闘スタジアムは自操作+活躍報酬で最大50000の差が出る。
- 自操作+3倍試合すべきは「熱闘」「超熱闘」「白熱」のみ。
累計報酬のSランク契約書に必要な集客数は累計10000000人とかなりの数ですから、やみくもに試合数を増やしてもエナジーのムダ使いです。
スタジアムランク、自操作と自動試合、3倍試合による集客数の違いを一覧にまとめてみました。
倍率無し | 3倍 | |||
---|---|---|---|---|
スタジアムランク | 自操作 | 自動 | 自操作 | 自動 |
★1 | 25000 | 21000 | / | / |
★3 | 32000 | 23000 | / | / |
★4 | 30000 | 23000 | 90000 | / |
★5 | 33000 | 27000 | 120000 | 70000 |
熱闘スタジアム200% | 44000 | 29000 | 150000 | 79000 |
超熱闘スタジアム300% | 51000 | 35000 | 190000 | 95000 |
白熱スタジアム | 70000 | 22000 | 190000 | 67000 |
※イベントボーナス240% |
無課金・初心者は走るべきか?
走りましょう!
ただし累計報酬だけです。
熱闘スタジアムのランキング上位は、重課金勢が自動試合+3倍試合をガンガン回すプレイヤー同士の戦い。
そこで狙うべきは「累計報酬」のSランクTS・OB契約書です。
高ランクスタジアムに絞って効率よくエナジー使えば、無課金初心者でも十分にとどきます。
30連ガチャ:750エナジーでゲットするよりもエナジー効率ははるかに高いので、ここはエナジー使ってもスペシャルSランク契約書をゲットして行きましょう!
イベント日数と必要集客数に目安は以下のようになります。
熱闘スタジアム累計報酬ノルマ・集客数目安
イベント日数 | 必要集客数の目安 |
---|---|
1日目 | 1,428,572 |
2日目 | 2,857,144 |
3日目 | 4,285,716 |
4日目 | 5,714,288 |
5日目 | 7,142,860 |
6日目 | 8,571,432 |
7日目 | 10,000,004 |
ランキングボーダーはどうなる?
ボーダー予想は80000000前後か
だれでも試合さえこなして集客数を伸ばしていけばもらえる累計報酬とは違い、ランキング報酬は他のプレイヤーとの集客数争いになりますから、「ここまで集客すれば大丈夫!」という数値が見えません。
初心者がランキング報酬を狙うのはかなりハードルが高いのですが、
- SランクTS・OB選択契約書がもらえる30000位
- SランクTS・OB契約書がもらえる45000位
あたりはもしかしたら?と思いますよね。
過去の熱闘スタジアムの結果から30000位、45000位のランキング報酬ボーダーを予想してみましょう。
前回、2022年TS第1弾がイベント報酬の時は
- 30000位:80198518
- 45000位:41807576
と2020年OB第3弾の時よりランキングボーダーはダウンしてきました。
TSの場合はOBよりボーダーは下がり気味になるので最低でもこのくらいはクリアしておく必要がありそうです。
この辺のランキング報酬は初心者無課金でも、エナジーに余裕があるプレイヤーなら狙ってくる順位なのでボーダーはもっと上がる可能性があります。
今回はどうでしょうね?
ちなみに前回トップの集客数は1000038772人ですから、かなりキテますね。
ランキングボーダー確認方法
ランキング報酬狙わないというプレイヤーも各ランクのボーダーを確認しておくのは今後の参考になりますから、どのくらいの数字が上がっているのかは確認してみましょう。
さらに、ランキングボーダー確認から上位プレイヤーのオーダーも知ることができるんです!
上位者のオーダーはぜひ確認して取り入れて行きたい所ですね。
1:熱闘スタジアムのトップページから「ランキング」をタップ
2:現在の1位~200位以上の上位プレイヤーが表示されます
億超えプレイヤーがずらりと並んでいますが、そちらはスルーして「201位以降の順位」をタップしましょう。
3:5000位のボーダーを確認してみましょう。ラスト1日で一気にアップすることが予想されます。
4:ここで、見たいランキングのプレイヤーをタップすると、そのプレイヤーの通常オーダーやリーグオーダーを確認することができますし、フレンド申請用のIDも表示されます。
初心者が上位プレイヤーのオーダーをすぐに真似することはムズカシイですが、打順などは参考になるのでぜひ確認して行きましょう!
【まとめ】初心者向け熱闘スタジアム攻略のコツ
Sランク獲得となるとSランク確定ガチャにどうしても目が行きますよね。
でもイベントの累計報酬をしっかり見てみると、エナジー使って累計報酬取りに行った方がガチャ回すよりエナジー効率が良いんですよね。
さらに累計報酬でAランク選択契約書もゲットできるので限界突破要員も確保可能です。
ガチャのワクワク感も楽しいですが、どうせプロスピAやるならイベントでもエナジー使って楽しくまわしてSランクゲットといきましょう。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!