プロスピA-2024ジュニアトーナメントガチャは引くべき?当たりランキングは?

ジュニアトーナメント引くべき?

<本ページはプロモーションが含まれています>

プロスピA・ジュニアトーナメントプレイヤーが登場です。

でも無課金プレイヤーが引くべきか?悩むところですよね。

そこでここでは、

  • ジュニアトーナメントとは?ガチャはいつ?
  • ジュニアトーナメントは無課金も引くべきか?
  • 2024ジュニアトーナメントプレイヤーの評価と当たりランキング
  • ジュニアトーナメントを無料ネット中継で見る方法

をまとめてみました。

私自身は能力値的に引くべきでないかなと考えます。

ジュニアトーナメントガチャ引くべきか悩んでいる無課金初心者の方はぜひ参考にしてみてください。

 目次

ジュニアトーナメントとは?

ジュニアトーナメントとは?

プロ野球12球団のジュニアチームが日本一をかけて戦う大会。

この大会から数多くのプロ野球選手が排出されています。

NPB公式サイトで見てみる

そのジュニアトーナメント出場経験があるプロ野球選手が登場するのがプロスピA・ジュニアトーナメントなんです。

プロスピAでは2020年からジュニアトーナメントが開催され、10名のSランク選手が登場しました。

2021年のジュニアトーナメントは巨人を除く11選手でした。

2022年は全12球団からジュニアトーナメントSランクが登場、さらに無料配布もあったんですね。

ジュニアトーナメント2024年も12球団から登場、無料配布もあります。

ジュニアトーナメント2024ガチャはいつ?

2024ジュニアトーナメントガチャ引くべき?

プロスピA・ジュニアトーナメント2024ガチャはいつでしょう?

過去のスケジュールを見てみましょう。

  • 2020年:12月24日(ガチャは無し)
  • 2021年:12月23日
  • 2022年:12月22日(無料配布アリ)
  • 2023年:12月22日(無料配布アリ)
  • 2024年:12月19日(無料配布アリ)

2024年の実際のジュニアトーナメント大会は12月26日~12月29日。

過去のガチャ登場日からみると、大会中にガチャが終了するスケジュールとなっています。

2024年ジュニアトーナメントガチャはいつか?

12月19日に登場しました!

 

ジュニアトーナメントガチャは無課金引くべき?

プロスピAジュニアトーナメントガチャ

無課金勢は引くべきではありません!

私自身としてはエナジーたっぷりあっても引くべきではないと思います。

理由は5つあります。

  1. 飛び抜けた能力値のSランクというワケではない。
  2. 同じエナジー使うならOBやB9など能力値高いSランクが欲しい。
  3. ニューイヤー福袋(正月ガチャ)という超エナジー効率よいガチャが登場する。
  4. 限界突破要員が入手しにくい選手も多い。
  5. 純正向け選手が多い。

基本的に無課金初心者がオーダー強化していくには不向きなSランクが多いですよね。

2024ジュニアトーナメントガチャ概要

2024ジュニアトーナメントガチャ引くべき?

  • プロスピAジュニアトーナメント登場日:2024年12月19日
  • ガチャ期間:2024年12月19日~12月27日14:59
  • 10・30連目:Sランク・ジュニアトーナメント確定。
  • 20・40連目:Aランク以上・ジュニアトーナメント確定。
  • 50連目:Sランク自チームジュニアトーナメント確定。
  • 登場するSランクは2024シリーズ2とジュニアトーナメント選手。
  • 累計報酬イベント:なし
  • プレゼントスカウトあり

イベント報酬などは無いのとAランクは通常Aランクも排出されるので、ジュニアトーナメント選手によっては限界突破要員のゲットがムズカシイかも。

2024ジュニアトーナメント能力値評価一覧

2024ジュニアトーナメント能力値一覧

及川 雅貴:阪神

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継S抑G ストレートB 153km/h
スラーブB 134km/h
ツーシームファストD 149km/h
カーブE 120km/h
34 75B 65C 68C 41E 46E 73B キレ◎
ノビ・改
対右打者

【個人的寸評】

2023S2通常Sランクから1年ぶりの登場です。

能力値は球威-1制球+5スタミナ+1。

特殊能力は「奪三振◎」→「キレ◎」、「対左打者」→「対右打者」に変更されました。

今回はストレートとスラーブの査定がBになりましたが、球種のレパートリーは引き続き少なめ。

どちらかというとリーグ向けの選手です。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのが良いでしょう。

中村 貴浩:広島

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
左D 右D 中弾道 33 56D 61C 69C 48E 49E 50D 初球◎
粘り打ち・改
チャンス

【個人的寸評】

Sランク初登場です。

今季は5番でスタメン起用など、印象に残る場面が多くみられました。

能力値はまだ控えめですが、今後の活躍に大きな期待が持てますね。

どちらかというとリアタイ向けの選手です。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのが良いでしょう。

度会 隆輝:DeNA

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
右D 中D 中弾道 34 68C 68C 71B 41E 47E 68C 固め打ち◎
流し打ち・改
初球
積極守備

【個人的寸評】

2024S1覚醒Sランクから、ミート+3パワー-2で登場です。

特殊能力は「初球◎」→「固め打ち◎」、「固め打ち・改」→「流し打ち・改」、「走塁」→「初球」に変更されました。

また、センター以外のサブポジ適性がなくなっています。

★4称号「安打製造機」、★3称号「好球必打」、★2称号「コンタクトヒッター」でミート走力同値を狙えます。

パワー走力同値を狙う場合は、★4称号「バズーカー」、★3称号「怪力無双」、★2称号「ミスターフルスイング」も候補です。

オコエ 瑠偉:巨人

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
中C 左C右C 中弾道 34 63C 65C 79B 48E 40E 69C 走塁◎
ラインドライブ・改
サヨナラ男
積極守備
積極走塁
積極盗塁

【個人的寸評】

2024S1通常からミート+3パワー+1で登場です。

特殊能力は「粘り打ち」→「ラインドライブ・改」、「初球」→「サヨナラ男」に変更されました。

中弾道が特殊能力でライドラに変わるのは珍しいですね。

どちらかというとリアタイ向けの選手で、今後登場予定のすぽると!コラボにも期待したいところ。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのが良いでしょう。

澤井 廉:ヤクルト

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
右E 左E 高弾道 33 56D 61C 62C 40E 52D 53D 初球◎
粘り打ち・改
流し打ち

【個人的寸評】

2023S2ジュニアトーナメントから2年連続の登場です。

能力値はミート-1、特殊能力は「流し打ち・改」→「粘り打ち・改」、「サヨナラ男」→「流し打ち」に変更されました。

また、センター適性がなくなっています。

どちらかというとリアタイ向けですが、守備適性が低い点には気を付けたいですね。

★1称号「パワー自慢」や、★2称号「強打者」など、パワー走力同値が狙いやすいのが嬉しいポイント。

根尾 昴:中日

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先C抑G ストレートD 153km/h
縦スライダーC 133km/h
カーブF 120km/h
スライダーC 134km/h
ツーシームファストF 149km/h
フォークE 137km/h
34 68C 61C 62C 44E 60C 73B キレ◎
打たれ強さ・改
奪三振

【個人的寸評】

投手Sランクとしては初登場です。

過去には野手として2021S1パワスピスターズで登場しています。

投手版の登場を待っていた中日純正プレイヤーは多いのではないでしょうか。

ただ、二刀流ではないので起用する際は注意が必要です。

球種は変化量が少ないものの、比較的リアタイ向きのものが揃っています。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのが良いでしょう。

来田 涼斗:オリックス

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
右D 左D中D 中弾道 34 57D 64C 78B 42E 44E 63C 初球◎
チャンス・改
逆境
積極走塁

【個人的寸評】

2021S2ジュニアトーナメントから3年ぶりの登場です。

能力値はパワー-3走力+3。

特殊能力は一新され、「チャンス◎」→「初球◎」、「固め打ち・改」→「チャンス・改」、「サヨナラ男」→「逆境」になりました。

守備適性が上がったので、リーグ・リアタイともに起用できます。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのが良いでしょう。

池田 来翔:ロッテ

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
二D 一D三D ラインドライブ 34 64C 64C 71B 41E 46E 51D 流し打ち◎
固め打ち・改
初球

【個人的寸評】

2024S1通常Sランクからミート-2パワー-1で登場です。

特殊能力は「対右投手」→「初球」に変更されました。

また、メインポジションもセカンドに変更なので、起用時には注意が必要です。

どちらかというとリアタイ向けの選手ですね。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのが良いでしょう。

前田 悠伍:ソフトバンク

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレートD 148km/h
高速スライダーE 135km/h
スラーブF 130km/h
チェンジアップD 128km/h
チェンジアップC 124km/h
シンキングファストE 144km/h
カーブF 116km/h
縦スライダーF 128km/h
34 70B 61C 67C 51D 45E 67C 緩急◎
キレ・改
内角○

【個人的寸評】

2024S1覚醒Sランクから、球威-1スタミナ+7で登場です。

特殊能力は「安定感・改」→「キレ・改」、「キレ」→「内角○」に変更されました。

球種が多く、リーグ・リアタイどちらでも活躍できる選手です。

スタミナ上昇は先発投手にとって嬉しいポイント。

★3称号「鉄腕」で球威スタミナ同値が狙えます。

津留﨑 大成:楽天

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S ストレートC 152km/h
SFF D 140km/h
マッスルカーブD 128km/h
カットボールB 143km/h
ツーシームファストE 148km/h
縦スライダーF 132km/h
34 69C 66C 60C 36F 38F 71B キレ◎
ノビ・改
打たれ強さ

【個人的寸評】

2023S2ジュニアトーナメントから2年連続の登場です。

能力値は、球威-1制球+2スタミナ+2で同値を狙いやすくなりました。

特殊能力は「打たれ強さ・改」→「ノビ・改」、「荒れ球」→「打たれ強さ」に変更されました。

ツーシームの変化量が上がり、マッスルカーブもあるのでリアタイ向きの選手と言えます。

なお、マッスルカーブはナックルカーブと同様の球の回転になっています。

★3称号「精密機械」、★1称号「丁寧な投球」で、球威制球同値が狙えます。

西川 愛也:西武

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
中C 左D右D 中弾道 34 60C 64C 73B 53D 55D 62C チャンス◎
走塁・改
意外性

【個人的寸評】

2024S1通常から、ミート+4パワー+8走力+2で登場です。

特殊能力は「初球◎」→「チャンス◎」、「固め打ち」→「走塁・改」、「走塁」→「意外性」に変更です。

今回センターの適性が上がり、安心して守備に起用できるようになりました。

全体的に使い勝手が良くなったので、リーグ・リアタイどちらでも活躍してくれます。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのが良いでしょう。

松浦 慶斗:日ハム

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先G抑G ストレートD 153km/h
カットボールE 144km/h
カーブF 120km/h
フォークF 137km/h
ツーシームファストE 149km/h
スライダーF 134km/h
SFF F 141km/h
33 67C 56D 59D 36F 42E 73B ノビ◎
打たれ強さ・改
荒れ球

【個人的寸評】

Sランク初登場です。

変化量は控えめですが、ツーシームなどのリアタイで使いやすい球種が揃っています。

今後変化量が上がれば脅威になりそうです。

なお、来シーズンは先発に転向とのことで、中継ぎ版が希少になる可能性もあります。

同値狙いは難しいので、★3称号「勝利の使者」でスピリッツを上げるのが良いでしょう。

2024ジュニアトーナメント当たりランキング

プロスピA2024ジュニアトーナメント当たりランキング

  1. 及川 雅貴:阪神
  2. 度会 隆輝:DeNA
  3. オコエ 瑠偉:巨人
  4. 来田 涼斗:オリックス
  5. 池田 来翔:ロッテ
  6. 前田 悠伍:ソフトバンク
  7. 西川 愛也:西武
  8. 津留﨑 大成:楽天
  9. 根尾 昴:中日
  10. 中村 貴浩:広島
  11. 松浦 慶斗:日ハム
  12. 澤井 廉:ヤクルト

ジュニアトーナメント2024を無料ライブ中継で観る方法

Jスポーツオンデマンド無料

ジュニアトーナメントの試合は J SPORTS オンデマンドとDAZN全試合ライブ配信されます!

なんですが、J SPORTSって無料お試しがないんですよね……

そこでおススメなのがAmazonプライムからJSports登録!!

本来無料期間がないJ SportsですがAmazonプライムからJSports登録すると14日間無料期間があるんです。

ネット中継なら、スマホさえあればジュニアトーナメントのライブ中継がどこでも観れちゃうのでイチオシです。

【まとめ】ジュニアトーナメント2024ガチャは引くべき?

プロスピA・ジュニアトーナメントガチャは能力値的に無課金勢は引くべきではないですね。

選手によっては今後に期待してキープしておくのもアリですが、ここでエナジー使うのはおススメしません。

私のプロスピA経験的には正月福袋かベストナインがおススメです。

エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消


Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!

無課金でガチャを回しまくりたいならココをタップ!

2023ジュニアトーナメントプレイヤー一覧

2023ジュニアトーナメントプレイヤー一覧

まずは、2023ジュニアトーナメントプレイヤーの能力値をみていきましょう。

浜地 真澄:阪神

2023ジュニアトーナメント浜地

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先E抑G ストレートC 152km/h
サークルチェンジD 131km/h
パームD 131km/h
DカーブD 119km/h
カットボールC 143km/h
スライダーD 133km/h
34 74B 78B 65C 43E 51D 71B コントロール◎
ノビ・改
キレ

【個人的寸評】

2023S1から球威-2制球-2となってきました。

特殊能力としては対ピンチがキレとなってます。

★2称号の圧倒的な制球で制球Aが狙えます。

林 晃汰:広島

2023ジュニアトーナメント林

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
三D 一D 高弾道 32 67C 67C 60C 41E 52D 60C チャンス◎
広角打法・改
固め打ち

【個人的寸評】

2022S2Jrトーナメントと2年連続登場。

ミート-3パワー-3となってきました。

デフォルトでミートとパワーが同値となってます。

西巻 賢二:DeNA

2023ジュニアトーナメント西巻

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
三C 二C遊C左E中E右E 低弾道 32 59D 58D 75B 43E 44E 66C 選球眼◎
走塁・改
内野安打

【個人的寸評】

Sランク初登場。

限界突破3回でショートも使えます。

オコエ 瑠偉:巨人

2023ジュニアトーナメントオコエ

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
中C 左C右C ラインドライブ 32 61C 65C 79B 48E 40E 69C 超ラインドライブ
走塁・改
初球
積極守備
積極走塁
積極盗塁

【個人的寸評】

2023は覚醒新戦力で登場しました。

ミート+1となっています。

メインポジションがセンターからレフトへ変わってきました。

特殊能力もサヨナラ男から初球へと変更です。

澤井 廉:ヤクルト

2023ジュニアトーナメント澤井

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
左E 中E右E 高弾道 31 57D 61C 62C 40E 52D 53D 初球◎
流し打ち・改
サヨナラ男

【個人的寸評】

Sランク初登場。

★1称号パワー自慢でパワー走力同値が狙えます。

砂田 毅樹:中日

2023ジュニアトーナメント砂田

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先G抑G ストレートD 146km/h
スライダーC 127km/h
カーブE 115km/h
高速スクリューC 134km/h
高速シュートE 144km/h
カットボールD 137km/h
33 72B 68C 67C 42E 51D 64C キレ◎
打たれ強さ・改
ノビ

【個人的寸評】

2022S1で以来の登場。

特殊能力の対ピンチが打たれ強さ・改、コントロールがノビとなっています。

池田 陵真:オリックス

2023ジュニアトーナメント池田

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
左D 中D右E 中弾道 32 58D 60C 69C 38F 61C 63C 流し打ち◎
固め打ち・改
初球

【個人的寸評】

Sランク初登場。

初登場でAランクもいないので育成もハードな感じです。

小野 郁:ロッテ

2023ジュニアトーナメント小野

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先G抑G ストレートD 157km/h
縦スライダーB 136km/h
カーブD 123km/h
高速スライダーC 144km/h
フォークF 141km/h
33 74B 64C 60C 41E 40E 77B 超豪速球
キレ・改
対ランナー

【個人的寸評】

2023S1で登場済み。

球威-1制球+2となってきました。

特殊能力の対ピンチが対ランナーに。

田上 奏大:ソフトバンク

2023ジュニアトーナメント田上

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G 真っスラD 153km/h
縦スライダーF 133km/h
スローカーブF 104km/h
カットボールC 144km/h
ツーシームファストF 149km/h
SFF F 141km/h
スライダーF 134km/h
32 73B 55D 69C 29F 39F 73B キレ◎
ノビ・改
荒れ球

【個人的寸評】

2022S2Jrトーナメント2年連続で登場。

能力値変わらず。

球種のストレートが真っスラへと変わってきました。

津留﨑 大成:楽天

2023ジュニアトーナメント津留崎

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先G抑G ストレートD 151km/h
SFF D 139km/h
マッスルカーブD 128km/h
カットボールC 142km/h
ツーシームファストF 147km/h
縦スライダーF 131km/h
32 70B 64C 58D 36F 38F 70B キレ◎
打たれ強さ・改
荒れ球

【個人的寸評】

Sランク初登場。

球威型で登場ですが能力値的にはイマイチでしょうか。

初登場でAランクもいないので育成もハードな感じです。

岸 潤一郎:西武

2023ジュニアトーナメント岸

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
中C 二E遊E左C中C右D 中弾道 32 58D 66C 80A 40E 48E 68C 初球◎
走塁・改
サヨナラ男
積極守備
慎重盗塁

【個人的寸評】

2022S1以来の登場。

ミート+1パワー-3となってきました。

限界突破5回でセカンド、ショート、レフト、ライトが使えます。

特殊能力がチャンス◎から初球◎、意外性がサヨナラ男になってます。

郡司 裕也:日ハム

2023ジュニアトーナメント郡司

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
捕D 一D左D 中弾道 32 63C 61C 69C 39F 55D 51D チャンス◎
選球眼・改
初球

【個人的寸評】

2022S1Jrトーナメントから2年連続登場。

ミート+4パワー-2となってきました。

特殊能力が走塁◎からチャンス◎、捕手が初球になってます。

2023ジュニアトーナメント当たりランキング

2023ジュニアトーナメントガチャ

  1. 浜地 真澄:阪神
  2. 砂田 毅樹:中日
  3. 小野 郁:ロッテ
  4. 津留﨑 大成:楽天
  5. 林 晃汰:広島
  6. 田上 奏大:ソフトバンク
  7. オコエ 瑠偉:巨人
  8. 岸 潤一郎:西武
  9. 郡司 裕也:日ハム
  10. 池田 陵真:オリックス
  11. 西巻 賢二:DeNA
  12. 澤井 廉:ヤクルト

【まとめ】ジュニアトーナメント2023引くべき?

ジュニアトーナメントは、今すぐオーダー強化したいプレイヤー向けではないガチャだと思います。

ジュニアトーナメント選手がリアルプロ野球で活躍するのを楽しみながら、プロスピAの能力値アップを期待するといった感じでしょうか。

そんな点からプロスピA的にはすぐにオーダー強化したい無課金初心者には引くべきでないガチャといえそうです。

2022ジュニアトーナメントプレイヤー一覧

2022ジュニアトーナメント一覧

まずは2022ジュニアトーナメント選手の能力値一覧です。

野口 智哉:オリックス

2022ジュニアトーナメント野口

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
遊D 二D三D左D中D右D 中弾道 30 58D 57D 71B 42E 53D 81A 固め打ち◎
粘り打ち・改
逆境

【個人的寸評】

パワー+3で登場。

補給、スローイングもアップしてきました。

特殊能力は変わらずとなっています。

田上 奏大:ソフトバンク

2022ジュニアトーナメント田上

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継G抑G ストレート D 153km/h
縦スライダー F 133km/h
スローカーブ F 104km/h
カットボール C 144km/h
ツーシームファスト F 149km/h
SFF F 141km/h
スライダー F 134km/h
31 73B 55D 69C 29F 39F 74B キレ◎
ノビ・改
荒れ球

【個人的寸評】

Sランク初登場。

球種的におもしろそうです。

今後の伸びが期待される選手ですね。

西川 愛也:西武

2022ジュニアトーナメント西川

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
左D 中E右E 中弾道 30 54D 56D 70B 36F 43E 47E 走塁◎
盗塁・改
初球

【個人的寸評】

Sランク初登場。

完全走力型での登場となりました。

こちらも今後の活躍が期待されます。

藤平 尚真:楽天

2022ジュニアトーナメント藤平

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継F抑G ストレート C 151km/h
シンカー F 127km/h
フォーク D 136km/h
カーブ F 119km/h
スライダー D 132km/h
チェンジオブペース F 139km/h
縦スライダー E 131km/h
31 72B 59D 70B 42E 44E 65C ノビ◎
奪三振・改
キレ

【個人的寸評】

2020覚醒以来の登場。

球威+1、制球+4となってきました。

球種は変わらずですがストレートEがCとアップ。

対ピンチは無くなりましたね。

池田 来翔:ロッテ

2022ジュニアトーナメント池田

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
二D 一E三D遊E右E ラインドライブ 30 56D 61C 70B 41E 46E 51D 流し打ち◎
固め打ち・改
初球

【個人的寸評】

Sランク初登場。

完全走力型で登場です。

ロッテ純正なら狙い目かも。

淺間 大基:日ハム

2022ジュニアトーナメント淺間

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
右D 一D三D左D中C ラインドライブ 31 63C 63C 74B 53D 58D 81A 超チャンスメーカー
ラインドライブ・改
走塁
積極守備

【個人的寸評】

2022エキサイティングで登場。

ミート-3、パワー-1となっています。

右Dで登場ですが中C67とセンターの方が適性値は高くなっています。

木澤 尚文:ヤクルト

2022ジュニアトーナメント木澤

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先B抑G ツーシームファスト C 156km/h
シンキングファスト D 152km/h
SFF D 144km/h
Dカーブ E 123km/h
カットボール C 146km/h
縦スライダー E 135km/h
32 76B 73B 65C 46E 50D 75B 対ピンチ◎
援護・改
奪三振

【個人的寸評】

球威+1で登場。

ストレートがツーシームになってシンキングファストが追加となっています。

★3称号精密機械で球威制球同値が狙えます。

楠本 泰史:DeNA

2022ジュニアトーナメント楠本

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
右D 左D中D 低弾道 31 63C 65C 76B 52D 43E 52D 超広角打法
粘り打ち・改
チャンス

【個人的寸評】

パワー+2で登場。

完全走力型となっています。

補給+12と大幅アップになっています。

浜地 真澄:阪神

2022ジュニアトーナメント浜地

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先B抑G ストレート B 150km/h
SFF E 138km/h
Dカーブ D 118km/h
スライダー C 131km/h
チェンジアップ F 129km/h
カットボール E 141km/h
32 75B 78B 65C 43E 51D 69C コントロール◎
ノビ・改
対ピンチ

【個人的寸評】

球威+3、制球+4で登場。

ストレートCがBにアップです。

対ピンチも付いてきました。

★3称号うなる剛腕で球威制球同値が、★2称号圧倒的な制球で制球Aが狙えます。

香月 一也:巨人

2022ジュニアトーナメント香月

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
一D 二D三D 高弾道 30 54D 67C 59D 42E 53D 65C 初球◎
プルヒッター・改
粘り打ち
積極守備

【個人的寸評】

Sランク初登場。

初球◎に粘り打ちと特殊能力が変わっている感じです。

林 晃汰:広島

2022ジュニアトーナメント林

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
三D 一D 高弾道 31 70B 70B 60C 41E 52D 60C チャンス◎
広角打法・改
固め打ち

【個人的寸評】

Jrトーナメント3年連続登場。

能力値ほかシリーズ1と変わらず。

デフォルトでミートパワー同値となっています。

石橋 康太:中日

2022ジュニアトーナメント石橋

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
捕D 一E 高弾道 30 54D 62C 62C 42E 51D 73B 粘り打ち◎
プルヒッター・改
捕手

【個人的寸評】

Sランク初登場。

デフォルトでパワー走力同値となっています。

2022ジュニアトーナメントプレイヤー欲しいランキング

2022ジュニアトーナメント欲しいランキング

2022ジュニアトーナメント登場選手は、個人的には無課金勢はスルーがおススメ。

でも、今後大化けする可能性があるのも事実。

そこで個人的に欲しいランキングとしてみました。

欲しいTOP3

まだSランクが揃っていないオーダーならという感じで欲しいTOP3をピックアップです。

浜地 真澄:阪神

称号で球威制球同値か制球Aが狙えるのは大きい。

限界突破なしで先発も使えるのは無課金勢にはウレシイところ。

木澤 尚文:ヤクルト

こちらも限界突破なしで先発で使えるのは無課金勢にはウレシイ。

称号で球威制球同値が狙えるのもいい感じです。

林 晃汰:広島

能力値的にはさほど高くはないですが、デフォルトでミートパワー同値とコンボ的に有利です。

欲しいランキング

  1. 田上 奏大:ソフトバンク
  2. 藤平 尚真:楽天
  3. 淺間 大基:日ハム
  4. 楠本 泰史:DeNA
  5. 野口 智哉:オリックス
  6. 池田 来翔:ロッテ
  7. 香月 一也:巨人
  8. 石橋 康太:中日
  9. 西川 愛也:西武

【まとめ】ジュニアトーナメント2022引くべき?

ジュニアトーナメントは、今すぐオーダー強化したいプレイヤー向けではないガチャだと思います。

ジュニアトーナメント選手がリアルプロ野球で活躍するのを楽しみながら、プロスピAの能力値アップを期待するといった感じでしょうか。

そんな点からプロスピA的にはすぐにオーダー強化したい無課金初心者には引くべきでないガチャといえそうです。

2021ジュニアトーナメントプレイヤー一覧

ジュニアトーナメントプレイヤー

無課金初心者にはスルーがおススメのジュニアトーナメント。

でも、能力値的には面白い選手もいたり、今後の能力値アップが期待できるので今のうちにゲットしても良さそうな選手もいるんですよね。

ジュニアトーナメントプレイヤーの能力値を確認してみましょう。

個人的寸評もご参考に。

※2021は巨人選手は登場せず11球団のみとなります。

木澤 尚文:ヤクルト

2021ジュニアトーナメント木澤

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
先S 継S抑G ストレート E 155km/h
縦カット C 149km/h
Dカーブ F 122km/h
カットボール D 146km/h
SFF D 143km/h
29 70B 55D 68C 46E 50D 75B キレ◎
奪三振・改
荒れ球

【個人的寸評】

2021覚醒・ドラ1で登場。

能力値はミート-2、制球-4、スタミナ+3で、Dカーブが追加され5球種となってきました。

限界突破なしで中継で使えるのが良いですね。

及川 雅貴:阪神

2021ジュニアトーナメント及川

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先S抑G ストレート C 151km/h
スラーブ D 133km/h
縦スライダー F 131km/h
サークルチェンジ F 130km/h
ツーシームファスト C 147km/h
カーブ F 119km/h
29 76B 58D 67C 41E 46E 70B 奪三振◎
ノビ・改
対ランナー

【個人的寸評】

Sランク初登場。

6球種持ちな上に限界突破なしで先発も使えるのが大きい。

2022は能力値アップで登場の可能性ありますね。

林 晃汰:広島

2021ジュニアトーナメント林

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
三D 一D二E 高弾道 30 70B 70B 59D 41E 52D 60C チャンス◎
広角打法・改
満塁男

【個人的寸評】

2020ジュニアトーナメントも登場。

2021シリーズ2も登場済みで能力値ほか変わらずとなっています。

広角打法持ちでデフォルトでミート・パワー同値がいいですね。

郡司 裕也:中日

2021ジュニアトーナメント郡司

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
捕D 中弾道 29 59D 63C 69C 39F 45E 51D 走塁◎
選球眼・改
捕手

【個人的寸評】

Sランク初登場。

完全走力型なのと捕手のわりに捕球がイマイチなので使いずらいかも。

今度の能力値アップに期待です。

櫻井 周斗:DeNA

2021ジュニアトーナメント櫻井

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先D抑G ストレート D 150km/h
カットボール E 141km/h
ナックルカーブ E 127km/h
縦スライダー D 130km/h
サークルチェンジ E 129km/h
ツーシームファスト E 146km/h
スライダー F 131km/h
29 75B 57D 61C 35F 41E 69C 奪三振◎
キレ・改
対左打者

【個人的寸評】

Sランク初登場。

7球種と多い上に球種内容も強力。

さらにサークルチェンジ、ナックルカーブ、縦スライダーの3球種が変化量5とDeNA純正リアタイ勢にはうれしい強さでになりそうです。

来田 涼斗:オリックス

2021ジュニアトーナメント来田

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
左E 中E右E 中弾道 29 57D 67C 75B 31F 36F 63C チャンス◎
固め打ち・改
サヨナラ男

【個人的寸評】

Sランク初登場。

完全走力型となっています。

守備適性値がキビシイですが、今後の能力値アップは期待できそうです。

小野 郁:ロッテ

2021ジュニアトーナメント小野

ポジション 球種 コスト 球威 制球 スタミナ 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
継S 先G抑F ストレート D 156km/h
フォーク C 140km/h
スラーブ B 137km/h
高速スライダー C 143km/h
チェンジアップ F 135km/h
カーブ F 123km/h
30 77B 60C 62C 41E 40E 76B キレ◎
奪三振・改
荒れ球

【個人的寸評】

シリーズ1から球威+3、制球-1、スタミナ+2となってきました。

球種数は変わりませんが、スラーブDがBになったりと内容的にはアップしています。

通常Sランクが出ているので、限界突破要員を持っているプレイヤーも多そうです。

オコエ 瑠偉:楽天

2021ジュニアトーナメントオコエ

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
中C 左D右D ラインドライブ 29 58D 66C 77B 48E 40E 69C 走塁◎
流し打ち・改
ラインドライブ
積極守備
積極走塁
積極盗塁

【個人的寸評】

2019バトスタ以来の登場となりました。

パワー-3、走力-3で完全走力型は変わらず。

特殊能力が変わってきています。

九鬼 隆平:ソフトバンク

2021ジュニアトーナメント九鬼

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
捕D 中弾道 29 56D 63C 67C 38F 70B 60C 超広角打法
固め打ち・改
捕手

【個人的寸評】

2年連続でジュニアトーナメント登場。

ミート+3、パワー-2で走力型となっています。

今後の能力値アップに期待ですね。

五十幡 亮汰:日ハム

2021ジュニアトーナメント五十幡

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力
中C 左C右C 低弾道 30 64C 62C 85A 41E 53D 83A 走塁◎
盗塁・改
流し打ち

【個人的寸評】

2021覚醒スピードスター登場ずみ。

能力値ほかは変わらずで完全走力型となっています。

今後の能力値アップに期待ですね。

若林 楽人:西武

2021ジュニアトーナメント若林

ポジション 弾道 コスト ミート パワー 走力 捕球 スローイング 肩力 特殊能力 選手傾向
左D 中D右D 中弾道 30 68C 64C 79B 45E 48E 82A 超チャンスメーカー
盗塁・改
走塁
積極盗塁

【個人的寸評】

2021覚醒スピードスター登場ずみ。

能力値は変わらずですが特殊能力”逆境”が”超チャンスメーカー”に変わってきました。

ジュニアトーナメント欲しいランキング

ジュニアトーナメントランキング

ジュニアトーナメント選手の欲しいランキングは、基本的に自分が純正狙っている球団選手が基本となりそうです。

つぎに、リアルプロ野球で好きな選手・応援している球団でしょうか。

プロスピA的には能力値や使い勝手の良さが基本ですが、ジュニアトーナメントの選手は今後の能力値アップへの期待も入ってきそうです。

そんなこんなで欲しいジュニアトーナメントは、人それぞれかなり違いがありそうですが参考になれば幸いです。

欲しいTOP3

限界突破しやすいこと即戦力としてどうか?でピックアップしてみました。

林 晃汰:広島

デフォルトでミート・パワー同値なこととシリーズ2でも登場済みで限界突破しやすいのが良いですね。

無課金でも超5までもっていきやすいジュニアトーナメントSランクです。

小野 郁:ロッテ

球威Aまでは持っていけませんが球威型なのはいいですね。

こちらも限界突破要員がゲットしやすいのがウレシイところ。

櫻井 周斗:DeNA

球種数・球種内容が強力な選手といえそうです。

リアタイではユーザーが増えるのではないでしょうか。

ただ初登場なので限界突破要員のゲットが無課金勢にはハードル高いかも。

個人的欲しいランキング

  1. 林 晃汰:広島
  2. 小野 郁:ロッテ
  3. 櫻井 周斗:DeNA
  4. 及川 雅貴:阪神
  5. 木澤 尚文:ヤクルト
  6. 五十幡 亮汰:日ハム
  7. 若林 楽人:西武
  8. 来田 涼斗:オリックス
  9. オコエ 瑠偉:楽天
  10. 九鬼 隆平:ソフトバンク
  11. 郡司 裕也:中日

 

↓ブログランキング応援よろしくです!↓
ゲームランキング にほんブログ村 ゲームブログへ
プロ野球スピリッツAランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

nineteen − 9 =