プロスピA・ホームランダービーライバルズ最速・効率アップで累計ゲットのやり方です。
ホームランダービーライバルズは自操作初心者でもホームランがガンガン打てる楽しイベント!
ですが攻略のコツを知ればさらに効率よく報酬ゲットできるんですね。
そこでここではホームランダービーライバルズ・最速攻略のやり方をお伝えします。
これであなたもSランク契約書をサクッとゲットです。
目次
ホームランダービーライバルズとは?基本のやり方
ホームランダービーとは?
カンタンに言っちゃうと、自操作下手の無課金初心者でもホームランをバンバン打って、Sランク契約書をゲットできちゃう、超楽しいイベントです!
おまけにホームランダービーライバルズは無課金初心者でも超カンタンに報酬がわんさかゲットできる神イベントでもあるんです!
ホームランダービーのやり方は超カンタン。
- なるべく飛距離を伸ばしながらホームランを打ちまくりホームランptを稼いでいく。
- 初球・中級・上級・超級のライバルとBOSSに勝利する。
どんな報酬があるか見てみましょう。
- 累計初回勝利報酬:Aランク契約書
- 累計ホームランpt報酬:Sランク契約書
- 初級初回勝利報酬:Bランク契約書
- 中級初回勝利報酬:ゴールド契約書
- 上級初回勝利報酬:Aランク契約書
- 超級初回勝利報酬(初級~上級BOSSオールクリアで出現):Aランク契約書
- ※ランダムボックスは廃止されました。
どんな報酬がゲットできるかはホームランダービーライバルズ報酬一覧で確認してください。
最速で累計報酬ゲットするにはホームラン飛距離をのばして、1対戦でなるべく多くのホームランptを稼ぐことなんですね。
ホームランダービー飛距離の出しかた
ホームランダービー最速攻略の最重要ポイントは、いかに飛距離を伸ばすか?
ホームランの飛距離を伸ばすポイントをまとめてみましょう。
一見自操作に慣れていないと難しそうですが、じつはとっても簡単です。
飛距離アップのポイントは以下の3つ。
- 強振
- 当たり選手の選び方
- サブミッション
ホームランダービーは強振あるのみ!
基本は強振がおススメです。
その理由は2つ。
- 飛距離が伸びやすくホームランptが高いので、少ない球数でノルマスコアがクリアできる。
- サブミッションの条件に「強振」が多い。
でも「強振」って初心者には難しそうですよね。
実はホームランダービーの強振は難しくはありません。
なぜなら、ストレートしか来ないからです!
強振では、打撃カーソル移動速度を自分がやりやすい速度に調整するのが重要です。
設定を変えるだけで強振の打ちやすさが変わることも多いんです。
変更方法は
- メニュー
- 各種設定
- 試合設定
とタップしていくと「打撃カーソル移動速度」がありますので、自分がやりやすい速度に調整してみてください。
ホームランダービー当たり選手の選び方
ホームランダービーライバルズでは「飛距離」が最重要となります。
そこで飛距離アップができるホームランダービー当たり選手選びのポイントをピックアップしてみましょう。
- 選手ランク:Sランク(ボーナスが付くから能力値低くてもSランクがおススメ)
- 弾道:パワーヒッター、アーチスト
- 能力:パワーA、ミートA
- 特殊能力:パワーヒッター、広角打法、アーチスト
- 特訓:なるべくLv高い選手を選ぶ
弾道に関してパワーヒッターがいない場合は以下の順番がおすすめです。
パワーヒッター>アーチスト>高弾道>ラインドライブ
能力値もパワーAがいなければ「パワー型」を選ぶのがポイントです。
個人的にけっこう重要視しているのが特殊能力。
パワーヒッターはもちろんですが「広角打法」持っていると自操作で打ちやすいのでおススメです。
サブミッションはスルーもアリ
自分でもクリアできるサブミッションはクリアしていきましょう。
「強振でホームランを打つ」なんかはクリアはカンタンですね。
問題は「流し打ちで~」「引っ張りで~」というサブミッション。
狙いすぎてファール連発ではホームランpt損しちゃいます。
苦手なサブミッションはスルーして残球ボーナスをゲットがおススメです。
残球ボーナスを意識しろ!
ミッションよりも残球ボーナス!
そのワケは?
- ミッション1球500pt⇒3球でクリアなら1500ptゲット。
- 中級残球ボーナス1球1500pt⇒3球でクリアなら残り4球分の6000pt。
ミッションを意識しすぎてファールや凡打になるくらいなら、ホームランだけに意識して残球ボーナス稼ぐ方が効率的というわけです。
BOSS攻略のコツ
各級でライバル12人をクリアすると13人目に登場してくるBOSS。
BOSSというだけあって、それまでの12人とは違ってワンランク強くなっています。
もし7球勝負のうち「強振」「サブミッション」が3球でクリアできなければ勝利に集中。
- 強振
- サブミッション
はムシしちゃうのがおススメです。
ゾーン打ちでノルマスコアクリアだけ目指しましょう。
3倍試合はやる?アイテムは使う?
対戦時に有利になるアイテム5つ。
はたして使うべきなのでしょうか?
確認してみましょう。
ホームランpt3倍
ホームランptが3倍、ビッグチャンスと同時ならホームランptが6倍になるというアイテム。
基本的には使わなくてよいでしょう。
- これからやる対戦がビッグチャンスかどうか判らない。
- 自然回復で累計達成できる。
- 3エナジーかかる。
このアイテム使わなくても累計ホームランpt報酬は達成可能ですしね。
初心者おすすめアイテム
基本的にはアイテム使わないでクリアできます。
「BOSS」「上級」「超級」ではアイテムを活用したほうが、コスト的に効率アップとなることもあります。
個人的にこんなときにおススメアイテムをピックアップしてみました。
- まだ育成が進んでいなくてスピリッツで負ける:スピリッツ+1000
- 飛距離を伸ばしたい:パワー+10
- ゾーン打ちでホームランになりにくい:スピリッツ+1000、ミート+10、パワー+10
- リアルスピードを強振で打ちたい:ミートアシストON
ホームランダービーライバルズは自然回復でイケる?
ホームランダービーライバルズ累計達成は自然回復でイケるでしょうか?
ざっと計算してみましょう。
- 累計達成ホームランpt:1800000
- イベント開催期間:7日間
- 1日当たりノルマ:257143pt
対戦1回獲得pt | 必要対戦数 | 1日対戦数 |
---|---|---|
10000 | 180 | 26 |
15000 | 120 | 17 |
20000 | 90 | 13 |
上級、超級になると対戦1回あたりの獲得ptは20000pt超となります。
自操作スキルにもよりますが自然回復で間に合いそうです。
初級~中級は獲得ポイントも少ないので自然回復で。
上級~超級はBOSSをストレートでクリアできない可能性もあるし、獲得ptも大きいのでエナジー割っていくのもアリかもしれません。
エナジー使って走るべき?
Sランク契約書を手っ取り早くゲットしたければエナジー割って走るのもアリですが、結論からいうと、
エナジー割ってまで走る必要はない!
なぜなら、自然回復で累計達成可能だからです。
とくに無課金初心者はこのタイミングでエナジー消費はNG!
シリーズ2・アニバーサリーを控えているタイミングではエナジーはキープがおすすめです。
【まとめ】ホームランダービーライバルズ攻略
ホームランダービーライバルズはストレートしか来ないので、自操作初心者のあなたでも意外に累計達成しやすいイベントだと思います。
「もっとうまくいくやり方があるよ!」などありましたら、ぜひコメントいただけると嬉しいです。