プロスピA-アニバーサリー2022は引くべきか?時代は変わった?

プロスピA・最大イベントアニバーサリーガチャは引くべきなんでしょうか!?

超強力なアニバーサリーSランクがゲットできるのがアニバーサリーガチャ。

でも、自チームアニバーサリー確定の60連ガチャ:1500エナジーは無課金初心者にはなかなかのハードル。

そこで改めて、アニバーサリーガチャは引くべきか?タイプ別に検証です。

アニバーサリー引きたいけどエナジーが……

という方は参考にしてくださいね。

結論からいうと「アニバ=引くべき」ではないかもしれません。

2022アニバーサリーガチャのメリット

2021アニバーサリー第2弾一覧

グランドオープンと並んでプロスピA最大イベントがアニバーサリー。

そこで登場するアニバーサリーSランクは誰もが欲しい強力Sランクとなっています。

そこであらためてアニバーサリーのメリットを確認しておきましょう。

アニバーサリー自チーム確定

アニバーサリー2021第2弾入手法

アニバーサリーガチャのメリットはなんといっても60連で自チーム確定なこと。

欲しいアニバーサリー選手を必ずゲットできるのは大きい。

しかもアニバーサリー登場選手は選抜総選挙の結果で前もって判っているので、だれを狙うべきかはバッチリですね。

全員当たり

アニバーサリー能力値スピリッツ

アニバーサリーSランクはユーザー投票で選出されますから、人気があり能力値が高い選手となるんですね。

運営が選んで登場するプロスピ・セレクションでは「?」なこともままありますよね。

でもアニバーサリーSランクならそういうことはほぼありません。

どのアニバーサリー選手も「当たり」といえるので60連自チームまで引けなくても、アニバーサリー確定の30連でも十分強力Sランクがゲットできちゃいます。

しかも能力値+1なので、デフォルトで能力値Aはもちろん、称号で能力値AやA同値が狙える選手が多いんです。

オートグラフ100%発動

アニバーサリーコンボ

アニバーサリーSランクがオーダーにいるだけで発動するのが★3コンボ「オートグラフ」。

なんとスピリッツ+500以上UPと強力なコンボになっているんですね。

そんな強力コンボがアニバーサリーがオーダーに一人いるだけで100%発動するんです。

とくにリーグ戦重視のユーザーには自動試合中の負けがなくなるメリットは大きいですね。

アニバーサリー特殊能力「祝宴」は強力だ!

アニバ特殊能力

アニバーサリーには野手・投手それぞれの特殊能力「選抜」がありました。

  • 選抜(打者):ミート小UP・相手投手の制球球威小DOWN
  • 選抜(投手):球威小UP・相手打者のミートパワー小DOWN

野手の場合、その特殊能力の発動率がLv1:60%、Lv5なら100%となるんです。

投手の場合は50%ですが、それでも強力な特殊能力といえるでしょう。

さらに2022アニバーサリー選手からはスペシャル特殊能力が「祝宴」に変更。

特殊能力祝宴

野手に関してはこれまでの「選抜」と変わらないのですが投手に関しては強化されてきました!

なんと、打者のミート・パワー小DOWNが中DOWNになってきたんです。

これは通常の特殊能力に比べて超有利ですね。

ただ第3特殊能力によっては弱体化の可能性もあります。

たとえば第3特殊能力が「対ピンチ」の場合、リアタイ勢には弱体化といえるでしょう。

アニバーサリーが絶対優位とはいえない理由の一つですね。

とはいうものの、2022アニバーサリーではこのアニバーサリー独自の特殊能力がさらに強化されてきそうです。

その内容次第では「やっぱりアニバ最強!」となるかもしれません。

2022アニバーサリーガチャは引くべきか?

2022アニバーサリー第1弾ランキング

みんな大騒ぎのアニバーサリーですが、

あなたがアニバーサリーガチャを引くべきかどうか?

はまた別の話。

ではアニバーサリーガチャを引くべき人、引くべきでない人を考察してみましょう。

アニバ―サリ2022引くべきプレイヤー

  • 純正オーダー狙い。
  • リーグ上位狙っている。
  • アニバーサリー自チーム確定60連まで引ける
  • 欲しいアニバーサリーが通常Sランクと差が大きい。
  • 絶対欲しいSランクが登場する。
  • 課金上等。

個人的には、アニバーサリーは無課金でも「引くべきガチャ」だと思います。

とくに純正オーダー狙いだとコンボ的に差別化しにくいのでアニバーサリーコンボの「オートグラフ」は欲しいところ。

リーグ戦で上位狙う際にもコンボや特殊能力、それに能力値的にアニバーサリーは複数欲しいところです。

アニバーサリーは事前に登場選手が判るので通常Sランクとの差が明確です。

どういうことかというと能力値+1なので、デフォルトの能力値がAになったり称号で能力値AやA同値が狙えるようになること。

通常Sランクと比べてそうした差が付くならアニバーサリーはゲットです。

とくに投手陣を強化したいユーザーには2022アニバーサリーはおススメといえるでしょう。

エナジーが1500エナジー以上あって自チーム確定60連まで引ける人は、欲しいアニバーサリー選手の球団にお気に入りチームを変更するのを忘れずに。

アニバーサリー2022引くべきでないプレイヤー

  • OBガチャを引く予定がある。
  • イチローセレクションなど各セレクションを引く予定がある。
  • B9&THを引く予定がある。
  • とくに野手陣の強化をしたい。
  • 30連分しかエナジーがない。
  • なるべく長期間使いたい。

すでにオーダーがSランクで揃っているなら、より強力なSランクが期待できる

  • OB
  • イチロー、ダルビッシュセレクション
  • WS
  • B9&TH

などにエナジー使いたいところ。

とくにOBイチローセレクションやダルビッシュセレクションは能力値が超強力になってきます。

また2022アニバーサリープレイヤーは11月登場なのも引くべきでない大きな理由。

例年より1か月遅れの登場です。

完全無課金で育成するとなるとLvMAXになるころにはクリスマス・新年、そして新シリーズになるでしょう。

アニバーサリーはシリーズ2通常Sランクとスピリッツは同じです。

新シリーズではなかなか使い辛い可能性があるんですね。

またアニバーサリー引くなら自チーム確定60連ガチャを引くべきでしょう。

その理由は?

  • 60連アニバーサリー自チーム確定は欲しいアニバーサリー選手を狙い打ちできる。
  • 30連アニバーサリー1人確定はだれが出るか判らない。
  • 狙い撃ちできないならアニバーサリープレゼントスカウト(無料)がある!

2020アニバーサリー無料10連ガチャ

アニバーサリーでは毎回アニバーサリーSランク1人確定無料ガチャが登場!

これでアニバーサリー30連分のエナジーしかないなら、750エナジー使うまでもなくなりました。

アニバサリーガチャ引くなら絶対に60連でアニバ―サリー自チーム確定を引くべきですよね。

現段階でアニバーサリー自チーム確定60連分のエナジーが足りないなら、

  • Sランク選択契約書が「ほぼ確定」の7周年大感謝福袋
  • OB、WS、B9&THなどのスペシャルSランク

までにエナジーを貯めて行きましょう!

アニバーサリー60連は引くタイミングがある!

2020アニバーサリーガチャ

アニバーサリーガチャは引くなら60連:アニバーサリー自チームSランク確定まで引くべきですが、超重要ポイントがあるんです!

「アニバーサリープレゼントスカウト:無料10連」を引いてから60連を引くべき!

個人的におススメの、アニバサリー60連ガチャと無料10連をひく順番は以下になります。

STEP.1
アニバーサリー無料10連
まずはアニバーサリープレゼントスカウト・無料10連をまわす。

その結果で、エナジー使ってアニバーサリースカウト引くかどうか決めるのがおすすめ。

STEP.2
アニバーサリースカウト30連
  • 無料10連で欲しいアニバーサリーが出なかったら、アニバーサリー確定の30連までまわす。
  • 無料10連で狙いのアニバーサリーが出たら、個人的にはアニバ第2弾にエナジーを残す。
STEP.3
30連の結果
  • 欲しい選手が出た:そこでやめて第2弾にエナジーキープ。
  • または2番目に欲しいアニバ狙いで自チーム60連まで回す。
  • 欲しい選手が出ない:自チーム60連までまわす。
STEP.4-1
ゲットしたアニバSランクに自チーム変更
アニバーサリーガチャ30連目、あるいは無料10連のアニバーサリーSランクで欲しい選手がゲット出来たら、限界突破させたい選手のチームに自チームを変更。

イベント報酬のAランク自チームアニバーサリー契約書を開封する。

STEP.4-2
60連で欲しい選手の自チームに変更
30連目や必勝アリーナ累計報酬で欲しいアニバーサリーが出なかったら、そこで初めて60連目まで引く。欲しい選手の球団に自チーム変更を忘れずに!

要は、なるべくエナジーをセーブしつつ、欲しいアニバーサリーSランクを狙って、育成・限界突破させていくという事。

エナジーがあるからと、すぐに60連ガチャを引くのはもったいないかなと思います。

【まとめ】2022アニバーサリーガチャは引くべきか?

プロスピA最大イベント・アニバーサリーガチャは引くべき一択!というのがこれまで。

2022アニバーサリーは11月登場と例年の約ひと月遅れ。

完全無課金なら育成終了とほぼ同時期にクリスマス・正月のスペシャルガチャやOBや侍ジャパンが登場してきます。

となるとアニバーサリーは引くべきとも言い切れません。

とはいうものの、現時点で30連分のエナジー:750エナジーしかないなら、60連引けるようにエナジー稼いでおきましょう。

⇒アニバーサリーまとめに戻る

エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消

Vロードにイベント報酬…

エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。

手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!

って思ったことないですか?

そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!

「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」

自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2 × 1 =