プロスピA-マンスリーパスとは?プレミアムプランはやるべき?

<本ページはプロモーションが含まれています>

5月から新たにマンスリーパスが登場しましたね。

試合をするだけでポイントがたまり、様々な報酬がもらえるお得なシステムです。

しかし、プレミアムやプレミアムPlusを買おうか迷った人は多いのではないでしょうか?

私もそうですが、エナジーは温存して選手の獲得やランキングに使いたいですよね。

そこで、今回はマンスリーパスについて無課金目線で解説します。

私がやってみた結論としては条件つきでプレミアムプランをやるべきかと思います。

マンスリーパスとは?

プロスピAマンスリーパスとは?

一言でいうと、試合でポイントをためて報酬を獲得するシステムです。

「Apex Legends」などでおなじみのバトルパスシステムがプロスピAにも登場です。

プロスピAの場合は、特定の試合を行うとポイントがたまります。

ポイントが一定数に達するとアイテムをゲットできるのがマンスリーパスです。

マンスリーパス開催期間

  • 開催期間 2025/5/1(木)15:00~2025/6/1(日)14:59
  • 更新タイミング 6/1(日)15:00

マンスリーパス概要

スタミナ消費試合やイベント試合をすると50~200ポイントを獲得できます。

このポイントが1,500たまるごとにエナジーやコインなどの報酬がもらえます。

なお、内容は毎月更新されるので取り逃しがないように注意しましょう。

マンスリーパスの対象試合

マンスリーパス対象試合

対象の試合はスタミナを消費する試合とイベント試合です。

イベント試合は通常のスタミナを消費するかどうかでポイントが異なります。

獲得できるポイントは下の表の通りです。

試合 勝利 敗北/引き分け 試合/イベントの例
通常スタミナ消費 200 100 Vロード、試練、チャレンジカップ
イベント(通常スタミナ消費) 200 100 熱闘スタジアムなど
イベント(その他) 100 50 ドリームキャラバンなど

試練などでスタミナを2倍・3倍消費しても獲得ポイント数は同じです。

効率よくポイントを獲得するために、できるだけ試合に勝てるようにしたいですね。

なお、リアタイの試合はポイントの対象外なので注意しましょう。

マンスリーパス・プラン別報酬一覧

マンスリープラン報酬

今回のマンスリーパスでもらえる報酬を下の表にまとめました。

また、プレミアム・プレミアムPlusの報酬を受け取るために必要なエナジーも記載しています。

プラン名 レギュラー プレミアム プレミアムPlus
必要エナジー 0 5 60
報酬 60エナジー レギュラー報酬 レギュラー報酬
50,000コイン ストック経験値15,000 試練チケット×10
Bランク特訓コーチ×10 剛力の証×28
ゴールド契約書×3 敏捷の証×28
技巧の証×28
心の証×28
閃きの印×28
剛力の指南×20
敏捷の指南×20
技巧の指南×20
心の指南×20
開眼の印×20

マンスリーパス・レギュラープランとは?

マンスリーパスレギュラープラン

レギュラープランはマンスリーパスの基本となるプランです。

エナジーでの購入や特別な操作の必要はありません。

ここからはレギュラープランのメリットとデメリットを具体的に見ていきましょう。

レギュラープランメリット

最大のメリットはエナジー消費や課金なしで自動的に参加できること。

試合やイベントをこなすだけでよく、報酬もエナジーや契約書など種類が豊富です。

デイリーミッションのように自操作をする必要もないので、忙しいプレイヤーにも優しいですね。

忙しい朝は自動試合にして時間が空いたときに自操作でも報酬ゲットに問題はありません。

レギュラープランデメリット

大きなデメリットはありませんが、一つだけ気をつけてほしいことがあります。

それは、報酬がプレゼントボックス(期限あり)に届くことです。

ボックスに届いてから30日以内に受け取らないとアイテムが消滅してしまいます。

私もそうですが、大量の契約書をボックスに温存していると他のアイテムが埋もれがち。

シリーズの切替時などは特に注意が必要です。

マンスリーパス・プレミアムプランとは?

マンスリーパスプレミアムプラン

プレミアムプランは5エナジーで購入できるマンスリーパスです。

レギュラープランの報酬にプラスして、合計15,000のストック経験値がもらえます。

ここからはプレミアムプランのメリットとデメリットを具体的に見ていきましょう。

プレミアムプランメリット

Vロードを5エナジー分周回して取得できる経験値は、自操作なしでは170×5=850です。

ところが、プレミアムプランで獲得できるストック経験値は15,000。

経験値は非常にたまりにくいので、少しでももらえる機会が多いと育成がラクになりますね。

消費エナジーもわずか5で、周回に比べてエナジーと時間を節約できるのも魅力です。

プレミアムプランデメリット

もらえるストック経験値は1回あたり250~3000とばらつきがあるので、急ぎでの育成には不向きです。

また、経験値以外は何も追加されず物足りないという声もありました。

注意書きを読むと今後は他の報酬が出てくる可能性もあるようです。

来月以降の変更にも期待しましょう。

プレミアムプラン購入する?無課金やるべき?

経験値が足りず育成が追いついていないプレイヤーは、無課金でも購入しましょう。

周回の手間や消費エナジーを考えると、5エナジーでストック経験値15,000は圧倒的にお得です。

私のように、新シーズン選手のレベリングが間に合っていない人には大きな恩恵があります。

マンスリーパス・プレミアムplusプランとは?

マンスリーパスプレミアムプラスプラン

プレミアムPlusは、60エナジーで購入できるマンスリーパスです。

レギュラープランの報酬にプラスして、試練チケットや特殊能力素材を大量にゲットできます。

ここからはプレミアムPlusのメリットとデメリットを具体的に見ていきましょう。

プレミアムplusメリット

試練の周回ができなくても素材が手に入るのがメリットです。

例えばランキングに集中したり、イベントでVロードを周回しながらでも素材がもらえます。

忙しくて試練の周回ができない社会人プレイヤーにも嬉しいですね。

プレミアムplusデメリット

素材集めの効率はスタミナ1/2イベントや試練大解放を周回したほうが良いです。

特に無課金のプレイヤーにとって60エナジーの出費は大きいですよね。

ガチャやランキングイベントでエナジーを使ったほうが、強力な選手の獲得機会につながります。

プレミアムplus購入する?無課金やるべき?

結論から言うと無課金にはあまりおすすめできません。

私もプレミアムPlusを購入していませんが、素材集めは周回で充分だと感じています。

ただ、試練を周回する時間がない人やランキングで上位を目指す人は検討してもいいですね。

マンスリーパス全報酬ゲットにかかる時間は?

これまで通りスタミナが溢れすぎないように周回すれば全て獲得できます。

具体的に、マンスリーパスの報酬をすべて獲得するためには69,000ポイントが必要です。

スタミナ消費試合を1日あたり18回、獲得ポイントは150として計算すると150pt×18回×30日=81,000ポイントになります。

また、スタミナ消費のないイベントが開催されていればさらにポイントがたまります。

1ヶ月あれば余裕を持って報酬を獲得できるので、忙しいプレイヤーも安心ですね。

【まとめ】マンスリープラン無課金おススメのやり方

マンスリープランはレギュラーだけでも報酬がもらえるお得な新システムです。

無課金の場合は、自分の足りないものや欲しいものに合わせてエナジーを使うかどうか考えましょう。

私が実際にやってみた結論は、プレミアムにだけエナジーを使うのがおすすめです。

試練アイテムは周回やイベントなどで効率よく入手したいですね。

また、プレミアムPlusは忙しい場合やイベントに全力投球したい場合に検討しましょう。

Vロード周回報酬一覧へ

↓ブログランキング応援よろしくです!↓
ゲームランキング にほんブログ村 ゲームブログへ
プロ野球スピリッツAランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です