プロスピフェスタは、経験値稼ぎ+イベント報酬もゲットの神イベント!
しかも報酬には「Aランク自チーム契約書」に「Sランク契約書の補助券」が2枚!
でも、
- 周回場所はVロード?試練?
 - エナジー割ってでも周回走るべき?
 - 福引の確率は?
 
などなど、悩みどころが満載のイベントともいえそうです。
そこでプロスピフェスタ攻略の効率的な方法を確認です。
フェスタ福引確率の裏技についても考察してみましょう。
目次
プロスピフェスタとは?

試合で獲得したフェスチケットの累計枚数報酬とフェスチケット5枚で1回引ける福引の確率で当たり報酬がもらえるというイベント。
フェスチケット対象試合は以下の3つ。
- Vロード
 - 試練
 - チャレンジカップ
 
フェスチケット入手法は以下の通り。
- 勝敗に関係なく1試合当たり3枚フェスチケット獲得。
 - 自操作の場合は活躍ゲージに応じて最大+3枚フェスチケット獲得。
 
プロスピフェスタ報酬は2つ
- フェスチケット累計報酬
 - プロスピフェスタ福引
 
プロスピフェスタ攻略=フェスチケットの集め方
- プロスピフェスタの累計報酬はゲットしたフェスチケットの枚数。
 - 福引で当たりが出せる確率アップはフェスチケットの枚数次第。
 
ということは
フェスチケットの集め方=プロスピフェスタ攻略のコツ
ということが出来ますね。
効率良くフェスチケットを集めてフェスタ攻略するコツを見ていきましょう。
フェスタ周回はVロードか?試練か?

プロスピフェスタではVロードや試練でフェスチケットを集めますが、さて、どの試合で周回すべきなのでしょう?
おススメ周回基本は試練

フェスチケットを効率よく集めるなら、周回は試練がおススメ。
その理由は、プレイオフと日本一決定戦では1試合当たりの必要スタミナが違うから。
- 通常試合38試合:20スタミナ=1エナジー
 - プレイオフ4試合:25スタミナ:1.25エナジー
 - 日本一決定戦4試合:30スタミナ=1.5エナジー
 - 試合数合計:46(勝敗によって少なくなる)
 - 必要エナジー:49(スタミナ20を1エナジーに換算)
 
同じ試合数を試練でやると?
試練では、何回やっても1試合当たりのコストは20スタミナ=1エナジです。
- 試練試合数:46として
 - 必要エナジー:46エナジー
 - Vロードのマイナス3エナジー
 - 3エナジー=3試合分
 
フェスタチケットは1試合で6枚稼げる。
フェスタ周回をVロードでやるより試練の方が「18枚」お得ということになるんです。
Vロード周回おススメは経験値アップ中

フェスタ周回は基本的に試練がおススメですが、経験値アップの場合はその限りではありません。
育成したい選手が多いなら、経験値1.5倍や1.8倍時にはVロードで周回、育成しながらフェスチケットットを稼いでいくのが一番効率が良いといえそうです。
また、スペシャルSランクを一気にレベル上げするのに必須なストック経験値も、このタイミングで稼ぐのがベスト。
試練大解放中なら試練で周回

試練大解放中なら、試練で周回するのがおススメです。
勝利報酬が通常の2倍と特殊能力習得には絶好のタイミングなんですね!
試練アイテムとコインは、不足することは合ってもありすぎて困るということは無いので、しっかり貯めこんでおくのがおススメです。
※試練アイテムが稼げる分、経験値はVロードの約半分であることは注意しましょう。
フェスタ期間中の周回場所使い分け
プロフェスタ開催中、経験値1.8倍と試練大開放が同時に来ているパターンがあります。
そんなときは、どちらで周回すべきか?
タイプ別に分けて考えるとよいと思います。
- 試練大開放がおすすめのパターン=特殊能力を習得・レベルアップしたい選手が多い。ただし、特殊能力の習得とレベル上げはすぐにやらない!フェスタ後にコイン半額キャンペーンが来るパターンが多い。
 - Vロードがおすすめのパターン=レベルアップ(スピリッツアップ)させたい選手のほうが多い。
 
フェスタは自操作基本・無課金は自動試合NG!

プロスピフェスタは自動試合で周回してもフェスチケット3枚は確実に手に入ります。
時間がない時、手っ取り早く周回したい人は自動試合でガンガンいっちゃうのもアリですね。
でも、それだとエナジー割って走る事になります。
エナジー節約したい無課金は「自操作基本」でいきましょう。
- Vロード自操作ならコインとスピメダル、低ランク選手とフェスチケット6枚。
 - 試練自操作なら試練アイテム3つとフェスチケット6枚。
 
時間と手間はかかりますが、無課金でエナジー割りたくないなら自操作あるのみでしょう。
フェスタ周回・自然回復で可能か?

フェスタ攻略で気になる、自然回復でイケるかどうか?
フェスチケット必要ノルマをざっと計算してみましょう。
Aランク自チーム契約書はムリ
狙いは「Aランク自チーム契約書」とすると必要フェスチケットは400枚になります。
これを自然回復だけでゲットできるか計算してみましょう。
- 1試合でゲットできるフェスチケット最大6枚(自操作で活躍報酬700の場合)
 - 1試合スタミナ20消費なのでスタミナMAX100で5試合可能
 - 1試合に必要な20スタミナ回復=1時間(1スタミナ回復3分)
 - スタミナMAX・5試合分の回復時間=5時間
 
以上の条件から計算してみましょう。
400枚÷6枚≒67試合必要
67試合÷5試合≒14回スタミナMAXにする必要があります。
スタート時にはスタミナ100あるとして14回ー1回=13回分スタミナMAXが必要。
- 13回×5時間=65時間
 - フェスタ開催期間は3日間=72時間
 
見かけ上では可能な数字となりそうです。
ただ、
- 寝る時間がなさそう
 - スタミナ回復時間ドンピシャで試合する必要性。
 - Vロードではプレイオフから25スタミナ、日本一決定戦では30スタミナ消費なので、さらにスタミナ回復時間が必要となります。
 
途中でレベルアップや時間経過による回復があるので、これよりも多少スタミナ回復時間は少なくなるかもしれませんが、3日間すべてをプロスピAフェスタ攻略につぎ込んでいる感じ。
Aランク自チーム契約書のフェスチケット400枚は自然回復では、ほぼムリ。
Sランク契約書の補助券1枚なら
プロスピフェスタの報酬にはSランク契約書の補助券が2枚も入っています!
しかも、1枚目はフェスチケット累計117枚となっていますから無課金で自然回復でも十分狙える数字でしょう。
まずは1枚目のSランク契約書の補助券を狙って行くのがおススメです。
2枚目のSランク契約書の補助券はAランク自チーム契約書よりもさらに多い500枚。
自チームAランク契約書の計算からも明らかなように自然回復だけではムリ。
フェスタ福引・確率は闇だ!
フェスタの福引の1等はSランク契約書。
ぜひ当てたい所ですね!
チャンスタイムでは3等以上の当たり確率が増えるとありますが、そもそもどのくらいの確率なのでしょう?
私自身や100回以上福引を回したというプレイヤーたちの結果からフェスタの確率を推測してみると以下のようになりそうです。
- 1等確率・Sランク契約書:1%未満
 - 2等確率・Aランク契約書:2%未満
 - 3等確率・Bランク契約書:10%未満
 - 4等確率・1エナジー:30%前後
 - 5等確率・100スカウトP:30%前後
 - 6等確率・100コイン:30%弱
 
1等のSランク契約書の確率は闇ガチャなみに出なさそうです。
チャンスタイムでも確率は変わらないという意見も多いですね。
https://twitter.com/sutapoke150/status/1063064533810335749
反面、それほどの回数ひかなくてもSランク契約書が出ている人もいます。
プロスピフェスタ
45枚目で1等Sランク契約書からS近藤健介
継承してスピ200UP pic.twitter.com/abjYcRhupL— 侍JAPAN※PS! (@purospi_samurai) July 11, 2019
そこで気になるのが「福引の裏ワザ」はあるのか?ということですが、果たして?
フェスタ福引の裏技は無い
ガチャやゴールド契約書では
- Sランクが出やすい時間帯がある
 - ノーマルスカウトをガンガンやったあとでガチャを回すと確率が上がる
 
などという裏技があるという都市伝説があります。
プロスピフェスタでは福引でSランク契約書が出やすい時間帯があるとか、裏技はあるのでしょうか?
ガチャの裏技都市伝説に関しては検証済みなのでこちらの記事をご参考に。
基本的にはガチャの裏技がないのと同様、福引でSランクが出る確率が上がる裏技も無いといえます。
趣味で作っているアプリならいざ知らず、わざわざそのようなルーティンをかます手間とリスクを負っても対経費効果率が低すぎますからね。
ただ、福引確率に関しては
- 課金ガチャではないので最低確率も決める必要はない。
 - 確率も明記する必要もない。
 
ですから具体的なところは不明です。
確率変動も告知する必要はないので、なんらかのフラグが立つと確率が変わるなどという操作も可能なイベントではあります。
そこで「裏技がある」などと言い出す人が出てくるかもしれませんね。
フェスタは無課金も走るべき?

自然回復でも累計報酬MAXは可能ですがペース的にはちょっと厳しいモノがありますよね。
そこで悩むのが、Sランク契約書の補助券2枚目までエナジー使ってもフェスタ周回走るべきか?
フェスタの報酬はSランク確定ではないのでエナジー使ってガンガン周回するかどうかは意見の分かれるところ。
福引報酬のSランク、Aランクの確率はかなり出にくいのでエナジー使ってまで狙うべきではないという見方もできます。
とはいうものの、フェスタ報酬のエナジー合計は55エナジーとなります!
自然回復と55エナジーでスタミナ回復を組み合わせれば、元の手持ちエナジー減らさずとも累計報酬のSランク契約書の補助券2枚目も手が届いてきます。
反面、55エナジーはそこそこの数になりますからガチャ用としてキープもしたい。
個人的なおススメは、
まだSランクでオーダー揃っていない初心者はSランク獲得が優先!
ここはSランク確定ガチャかキャラバンのように報酬にSランク確定イベントにエナジーは温存しておきたい所。
プロスピフェスタ周回は自然回復の範囲でイベントとして楽しみながらエナジーやコイン稼ぎに走る。
運が良ければAランク・Sランク契約書と考えるのが良さそうです。
プロスピフェスタ報酬一覧

プロスピフェスタで獲得できる報酬一覧です。
次に得られる報酬などからエナジー使って進めるかどうかなどを決めて収支がマイナスにならないようにしていきましょう。
フェスチケット累計枚数報酬
| フェスチケット累計使用枚数 | 報酬 | 
|---|---|
| 5 | 1000コイン | 
| 10 | 1000スカウトP | 
| 15 | 5エナジー | 
| 20 | 500スピメダル | 
| 30 | 1000コイン | 
| 40 | 1000スカウトP | 
| 50 | 5エナジー | 
| 60 | Aランク覚醒魂 | 
| 75 | 1000コイン | 
| 100 | 5エナジー | 
| 125 | 500スピメダル | 
| 150 | 5エナジー | 
| 175 | Sランク契約書の補助券 | 
| 200 | ゴールド契約書 | 
| 225 | 1000スピメダル | 
| 250 | 10エナジー | 
| 275 | Aランク覚醒魂 | 
| 300 | Aランク契約書 | 
| 350 | 10エナジー | 
| 400 | Aランク自チーム契約書 | 
| 450 | 1500スピメダル | 
| 500 | Sランク契約書の補助券 | 
| 550 | 1500コイン | 
| 600 | 15エナジー | 
福引当たり
| 1等 | Sランク契約書 | 
| 2等 | Aランク契約書 | 
| 3等 | Bランク契約書 | 
| 4等 | 1エナジー | 
| 5等 | 100スカウトP | 
| 6等 | 100コイン | 
【まとめ】プロスピフェスタ攻略のコツ
報酬がSランク確定ではないので神イベントとまではいえないですが、いつものVロードや試練で報酬が加算される良イベント、プロスピフェスタ。
無課金なら、報酬エナジー範囲でムリなく回して確実に累計報酬を稼いでいきましょう。
プロスピフェスタに限らず、エナジーはSランク獲得イベントやガチャにキープが無課金の基本です。
フェスタ走るより、無課金でエナジー大量ゲットの裏ワザでガチャ回した方が良さそうです。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!
					


