プロスピA-2022ターニングポイント攻略のコツはボーナスアップ!

ターニングポイント攻略

プロスピA・ターニングポイントは、無課金初心者も累計報酬で確実にSランク契約書ゲット。

しかも経験値もゲット・デイリーミッションクリアもできちゃう良イベントです。

そこでここでは

  • 参加料やボーナスポイントの意味
  • ターニングポイントのオーダー
  • ターニングポイント最速の進め方
  • 無課金初心者の進め方

を紹介して行きましょう。

あまり知られていないようですが、次の対戦相手によってプレイ選手を変えることもデキるんです。

これであなたも無課金でSランクTS契約書ゲットです。

ターニングポイントとは?

2022ターニングポイント

ターニングポイントおすすめオーダー

  • 通常オーダーが使われます。
  • 選手交代はイベント内では不可。オーダー変更で可能。
  • 経験値稼ぎ可能。

経験値ゲット!育成オーダーでGO

ターニングポイント最大のメリットは

たった1イニングで経験値獲得できること!!

意外に重要なのが守備!

育成オーダーでイイやと、C・BランクやらAランクポジション不適正のままで超級チャレンジしたらエラー連発されて敗退してしまいました。

逆に、育成中でも遊A、二Bなど守備ランクが高いAランク、Sランクを置いておくと、ファインプレーやWプレーを決めてくれるのでお題クリアしやすいですね。

タイプ別おすすめオーダー

ターニングポイントに限らず、プロスピAのオーダーは基本的に、

  • 投手はランクが低くても自操作なら打者を抑えることは可能。
  • 打者はランクと能力値、スピリッツ低いと自操作でも勝つのが難しくなる。
  • ただし投手・打者ともに、ランク・スピリッツ低くても能力値高いと勝てる。

ターニングポイントで経験値稼ぎができますが、目的は累計報酬ゲットです。

ステージクリアの効率を考えると野手スタメンは、強めの選手がおススメです。

自操作得意な人

  • 何も考えずに育成オーダーでGO!
  • 野手スタメン:育成したいSランクやAランク。自操作に慣れていればBランクでもOK。
  • 先発・抑え:育成したいSランク、Aランク、BランクでOK。
  • 中継ぎ:チーム方針で「継投 消極的」でBランク、Cランクもあり。
  • ベンチ:ストック経験値稼稼ぎにCランク、特訓用のエサにBランク。

初心者、自操作苦手な人

  • 投手野手:育成中Lv1からでOKだが、能力値高めのSランク・Aランクが無難。
  • ベンチ:育成したいSランク、Aランク。チーム方針「代打・代走消極的」で特訓用Bランク、ストック経験値Cランクもあり。
  • 育成中のSランク、Aランクがいないなら、累計報酬ゲット優先でLvMAXを使おう。
  • 投手、野手とも自操作なれていないうちはBランクは避けたい所。

ターニングポイントの参加料とは?

2022OB第2弾

参加料=イベントボーナス付きガチャ

同時期に開催されている「10連セレクション」ガチャのことです。

このガチャで獲得した全ての選手には、ターニングポイントの獲得ポイントがアップするイベントボーナスが付いているので「参加料」と呼ばれているんです。

Aランク確定ガチャボーナスポイント

ターニングイベント3~4日目から追加される2つのガチャ

  • Aランク以上確定ガチャ
  • 自チーム確定ガチャ

を引けば、さらにイベントボーナスを加算することができます。

ターニングポイントの獲得ポイントがアップするボーナスポイント付き選手のガチャを「参加料」と呼ぶわけです。

最速ノルマ達成はボーナスアップ!

2022OB第2弾ランキング

ターニングポイントを効率よく攻略、累計報酬をゲットするためのポイントをまとめてみましょう。

最速完走したいなら参加料ガチャだ!

ターニングポイント

ターニングポイント最速完走のコツは

参加料:ボーナス付きガチャを30連まで引いてSランク選手をゲット。

ガチャで登場する「全ての選手」にはボーナスポイントがついていますから、一気にボーナス効率がアップします。

種類 ボーナス値UP率
SランクTS 70%
AランクTS 40%
BランクTS 20%
Sランク 50%
Aランク 30%
Bランク 10%

30連引けば最低でも

  • SランクTS×1人=70%
  • Aランク×2人=60%
  • Bランク×27人=70%(Bランク7人分)
  • 合計=200%

さらにAランク、BランクにTS選手が入っていればさらに%はアップしますから、少なくとも3倍以上のポイント効率となるわけです!

ただし、7日間かけてまったり累計報酬ゲットすればよいなら、ガチャは不要

また、「10連しかひかない」というのであれば引かない方がおススメです。

Sランク確定ではないし、Bランクメインになるからイベントボーナスの効率は悪いんですよね。

それなら3日後に追加される「Aランク以上確定ガチャ」がおススメです。

Aランク以上確定ガチャはエナジー効率イイゾ

ターニングポイント開始後にボーナスポイント付き追加ガチャが2つ登場してきます。

  • 自チーム確定ガチャ
  • Aランク以上確定ガチャ

引くべきは「Aランク以上確定ガチャ

自チーム確定ガチャ」はBランクベースとなるのでイベントボーナス狙いとしては引くべきではありません。

  • 1人5回=Aランク×5人ゲット
  • ボーナス150%アップ

ただしAランク確定ガチャは3回だけ回せばOK。

イベントボーナスは%上位10名が対象となりますが、

  • OBセレクション
  • 累計報酬

ですでにAランク以上が7人いるのです。

つまりBランク3人をAランク確定ガチャのAランクに入れ替えてしまえばイベントボーナスが+60%となり完璧というわけです。

ただし、OBガチャ30連で神引きして、SランクOB、AランクOB、通常Sランク、通常Aランクで10名揃ってしまえばAランク確定ガチャの出番はありませんね。

まずはボーナスアップ+280%でGO!

ターニングポイントボーナス選手

ターニングポイントの累計報酬には

  • AランクOB契約書
  • BランクOB契約書

がゲットできますよね。

これは速攻で開封です!

なぜなら、この契約書で登場する選手にはボーナスポイントがついているからです。

  • BランクOB契約書×2人=+40%
  • AランクOB契約書×2人=+80%
  • 合計=+120%

ボーナスポイントはボーナス付き選手の上位10名まで。

そこで、Sランク確定の30連までガチャを引いたとするとボーナスポイントは以下のようになります。

  • セレクションガチャSランク×1人=70%
  • セレクションガチャAランク×2人=60%
  • セレクションガチャBランク×3=30%
  • 累計報酬AランクTS×2人=80%
  • 累計報酬BランクTS×2=40%
  • 合計10名のボーナス=280%

OBガチャでAランクやSランクが出ていれば更にアップしますから、イベントボーナスがいかに重要かが判りますね。

1500000・3000000pt報酬のAランク選択契約書は開封しないのがおススメ!

累計報酬・Sランク選手が決まってから開封しましょう!

これで超2確定ですからね!

Aランク限界突破コーチの使い道!

イベントボーナス

限界突破でボーナスアップ

イベントボーナスを持っている選手を限界突破させるとボーナス%がアップします!

種類 ボーナス値UP率 限界突破1回のUP率
SランクOB 70% 7%
AランクOB 40% 4%
BランクOB 20% 3%
Sランク 50% 5%
Aランク 30% 3%
Bランク 10% 2%

限界突破のアップ率は1回あたりの%です。

つまり、SランクOBが超5になると・・・?

7%×5回=35%アップとなりますから、合計すると105%アップ!

同じお題をクリアしても獲得ボーナスが倍違うという事になるのです。

  • AランクOBなら合計60%アップ
  • BランクOBなら合計35%アップ

となります。

もし、累計報酬のAランク・BランクOB選手と被っている手持ち選手がいたら、速攻で限界突破です!

Aランク・Bランク限界突破コーチの使い道!

ターニングポイントでは累計報酬のAランクTS・BランクTS契約書は比較的すぐにゲットできますから、ゲットしたらすぐに開封してしまいましょう。

それでイベントボーナスがアップとなるのですが、ここでAランク・Bランク限界突破コーチの出番です!

1回限界突破することで、イベントボーナスがアップするんです。

AランクやBランクの限界突破コーチなんて何に使うの?

と思っていた方も多いのではないでしょうか?

ターニングポイントのように獲得した選手によってボーナスがアップするイベントには必須のアイテムだったというわけです。

自然回復で累計達成可能か?

ターニングポイントで無課金勢が一番気になるのは「自然回復で累計報酬:Sランク契約書」ゲット可能か?ですよね。

自然回復で可能かどうか、見てみましょう。

報酬+手持ちエナジーは必要

ボーナスアップガチャである、OBガチャ30連(750エナジー)やAランク以上確定ガチャ(125エナジー)無しで累計報酬は達成可能でしょうか?

基本的には可能です!

私がこれまでやってみた感じでは、

  • 累計報酬エナジー:100エナジー
  • 不屈ドリンク×12=36試合
  • 手持ちエナジー消費70~100エナジー

を使うことで累計完走可能といった感じです。

「手持ちエナジー消費ゼロの完全自然回復のみ!」では、かなりキビシイと思います。

というか、ほぼムリではないでしょうか。

デキるとしても、そうとうカッタルイので自分はやる気になりませんが(^^;

個人的には、楽しむためにゲームやるのにそこまでストイックになって楽しいかな?と思うんですよね。

参加料ガチャなしでボーナスポイントUP

ターニングポイント

ターニングポイント最速完走のコツでは必須といっていた参加料・イベントボーナス付きガチャですが……

イベントボーナス付きの選手は、エナジー使ってガチャしなくてもゲットする方法があります。

それは累計報酬でOB契約書を獲得すること!

  • 累計報酬50,000ポイント=BランクOB契約書:+20%
  • 累計報酬100,000ポイント=BランクOB契約書:+20%
  • 累計報酬300,000ポイント=AランクOB契約書:+40%
  • 累計報酬700,000ポイント=AランクOB契約書:+40%
  • 合計ボーナスアップ+120%

となりますから、ターニングポイント完走に向けて加速がデキます。

ボーナス100%超えてくると累計報酬のクリアがかなり加速しますよ!

無課金最速完走のポイントは

累計報酬のOB契約書はゲットしたらすぐに引くこと!

でないとボーナスアップしてくれません。

累計報酬の通常Aランク、Bランクはボーナスポイントつかないので勘違いしないように。

無課金はAランク以上ガチャ引くべき?

無課金勢は、SランクOB確定の30連ガチャは基本スルーがおすすめです。

では、追加で登場する「Aランク以上確定ボーナスつきガチャ」は回すべきなのでしょうか?

累計効率アップできるので引くべきと考えます。

でも、なるべくエナジー保存したいという方も多いですよね。

タイプ別に検証してみましょう。

ボーナスつきガチャ引くべきタイプ

  • 7日間もかけてまったりやるのはイヤだ!
  • 無課金で最速Sランクゲット、さっさと育成したい!
  • 経験値1.8倍を目いっぱい使って育成効率上げたい!

そんな、あなたにおススメなのがターニングポイントスタート3日後に追加される「Aランク以上確定」ガチャ!

  • 1回25エナジー
  • 1人5回まで=最大125エナジー
  • Aランク以上確定(Sランク確率2.5%あり)
  • 全選手イベントボーナス付き!
  • イベントボーナス+150%

累計報酬によるイベントボーナスと合わせると、なんと!

+290%

ターニングポイント完走だけを考えると、エナジー効率と時間効率は

「OBセレクション30連<Aランク以上確定ガチャ5回」

これは引くべきガチャといえるでしょう。

ボーナス付きガチャ引くべきでないタイプ

  • とにかくエナジー効率優先したい!
  • 累計報酬はまったり時間かけて狙う。
  • 時間効率より育成効率重視で行きたい!
  • プロスピAやる時間はたっぷりある。

そんな、あなたにはボーナスつきガチャは不要です。

ガチャ分のエナジーをターニングポイント周回に回すのがおススメ。

ターニングポイントは、ボーナスつきガチャなしでも累計報酬はゲットできるので、まったりやっていきましょう。

ボーナスガチャ無しプレイの注意点

  • かなり面倒なことは覚悟。
  • 回復タイミングをみてムダにならないようにする。
  • STAGEクリア一発が基本。

完走効率アップ!難易度は中級以上!

ターニングポイント超級

難易度の基本は上級

獲得ポイントだけ見ると、

  • 上級
  • 超級

が良さそうです。

たしかに上級の方が獲得ポイントは高いのですが、負けてしまっては得られるポイントはたかが知れています。

上級で負けるより中級で勝つ方が獲得ポイントは高いんですね!

しかも!

負ければ【スタミナ2倍=エナジー2倍】必要ということ。

ステージが進むほど上級の方がポイントは高くなりますが、オーダー内容や自操作スキルしだいでは、なかなか勝てないということに。

  • 対戦相手
  • 自チーム選手
  • オーダー内容
  • 自操作での得手不得手

を確認。

得意なお題なら上級でクリア。

苦手なお題なら無理せず中級でクリアするのが効率よくポイントを稼ぐコツといえます。

難易度初級は初心者でもNG

難易度初球は獲得ポイントが上級の半分程度と、非常に効率が悪いので選ばないのがおススメです。

初心者でも、投手がAランク以上、打撃もAランク以上のゾーン打ちなら中級クリアは可能ですよ。

超級クリアのポイント

ターニングポイントで効率よくポイントを稼ぐには「超級」クリアは欠かせません。

自操作下手の私でも「超級」クリアできてますから、ビビらずチャレンジです。

「超級」対策オーダーでクリア

ターニングポイント超級

たまに登場の難易度「超級」

これが獲得ポイントがハンパない!

上級のさらに1.5倍以上のポイントが一発でゲットできるんです。

ターニングポイント完走効率を考えると、「超級」クリアは必須と言えるでしょう。

超級クリアには、育成レベルが高く、能力値の高いSランク・Aランクを通常オーダーのスタメンに入れるのがコツ。

対戦相手を確認してオーダー変更で対応です。

「超級」クリアは「同じお題」が基本!

上級や超級はスタミナ消費を気にしなければ、何度でもチャレンジできます。

もしクリアできなかったら、同じお題で再チャレンジしてみましょう。

なぜなら、同じ相手だから投手なら変化球が、打者なら打たれた球が判るから攻略法が見えてくるというわけです。

負けたからと「違うお題」にするのではなく「同じお題」にチャレンジした方がクリア確率は高まります。

とはいうものの、やっぱりクリアできなかった~!という時もありそうです。

2回チャレンジして勝てないとめげますが、

「あきらめる」はNGです!

というのも、「あきらめる」しちゃうと「超級が出にくくなる」という情報があるからです。

もし、超級のお題が自分の苦手、あるいは対戦相手的にキツイとなったら「違うお題に挑戦」を選んでみましょう!

すると、対戦相手とクリア内容が変更されるので、いがいにサクッと超級クリアデキちゃったりします。

ただし、再挑戦時にもスタミナ20は消費するので要注意です。

超級はゾーン打ちでもOK

ホームラン打ち方ゾーン打ち

自操作必須イベントとなると「打者は強振あるのみ!」と思っちゃいますよね。

なんですが、超級もゾーン打ちでイケちゃいます。

それも、育成中のSランクやAランクでOK。

ポイントは

  • 育成がある程度(Lv40~)進んでいる事。
  • ミート、パワー能力値が高いこと。

ターニングポイントでは経験値稼ぎできるので、個人的には育成オーダーでプレイしたい所。

Aランクで負け込むようなら、Sランクを育成しながら累計報酬目指すのがおススメです。

ターニングポイント完走までの進め方

ターニングポイントはやってみれば判るカンタンなイベントですが、攻略法を考える上でも完走までの基本的な流れをチェックしておきましょう。

ステップ1:ステージ1からスタート

ターニングポイントステージ1

ステップ2:クリアするお題を確認

ターニングポイントお題

ステップ3:難易度を選択

ターニングポイント難易度超級

難易度が高いほど高ポイントとなり、たまに「超級」と呼ばれる難易度が現れます。

獲得ポイントが高く難易度もアップしますが、ある程度育成したAランク選手でクリア可能です。

パスすると次以降に出にくくなりますので何とかクリアしちゃいましょう。

ステップ4:スペシャルステージは確実に勝て!

ターニングポイント

たまにシルバーやゴールドなどのスペシャルステージが発生、すべての難易度で獲得ポイントがアップします。

  • シルバーステージ:獲得ポイント2倍
  • ゴールドステージ:獲得ポイント3倍

負けても再挑戦できますがエナジーが必要です。

エナジー効率的には確実に勝てる難易度がおススメです。

ステップ5:ステージクリアでポイントゲット

勝てば次のステージへ

負けたら再挑戦だ。

ステップ6:「あきらめる」は厳禁!

ターニングポイント再挑戦

負けても多少のポイントはもらえます。また20スタミナで再挑戦できます。

再挑戦は同じ「お題」勝利条件でも、違う「お題」勝利条件に変更もOK。

ただし!

「諦める」とそれまでクリアしたステージはリセットされステージ1からになりますので要注意です。

再挑戦しても勝てそうになければ諦めるのではなく難易度を落とすか別の勝利条件に変更しましょう。

ステップ7:累計報酬ゲット

ターニングポイントボーナス選手

累計報酬のBランクOB契約書・AランクOB契約書は即開封してボーナスポイントアップ!

ただし「AランクOB選択契約書」は限界突破要員として累計報酬のSランクOB開封後までキープがおススメ!

ステップ8:不屈ドリンクで試合可能

ターニングポイント報酬

ターニングポイントはVロードと同じく。1試合20スタミナ消費します。

スタミナ切れの場合は1エナジーで20スタミナ回復OKなのもVロードと同じ。

また、累計報酬にある「不屈ドリンク」を使って試合することも可能。

ステップ9:ステージオールクリア

ステージ1~ステージ5までクリア。

再びステージ1にもどります。

この繰り返しで累計ポイントをゲット、ターニングポイント完走となるわけです。

選手交代のやり方:実はデキる!

ターニングポイントの説明では選手交代不可となっていますが、これは試合中の交代は不可ということ。

育成オーダーでB・Cランクがプレイ選手の時、対戦相手のスピリッツがかなり優勢で「こりゃまずいかも!?」って時がままあります。

そんな時は、試合開始前にオーダー変更で対応することがデキちゃいます。

やり方はカンタン。

STEP.1
プレイ選手を確認

ターニングポイントで現在のプレイ選手を確認します。

ターニングポイント

対戦相手とのランク差が大きいので勝つのが厳しそうです。

STEP.2
オーダー変更

通常オーダーで、今の選手と変えたい選手を交代させます。

  • 打者の場合:打順を変更。
  • 投手の場合:起用順を変更。
STEP.3
確認する

選んだ選手に交代しているか確認します。

ターニングポイント変更

これならなんとか対応できそうですね。

BランクやCランクの育成メインでオーダーを組んでも、この方法を使えばプレイ選手優勢にできます。

注意点
  • 投手:守備が低ランク選手だけだとNGプレイ連発することがある。
  • 打者:次の打順も強い選手にしておかないと1打席で終わらなかった場合に悲しい思いをする。

ターニングポイント・おもな累計報酬一覧

累計ステージpt 累計報酬
50,000 BランクOB契約書
100,000 BランクOB契約書
300,000 AランクOB契約書
700,000 AランクOB契約書
1,000,000 Sランク確率10%契約書
1,500,000 AランクOB選択契約書
2,500,000 Sランク特訓コーチ
3,000,000 AランクOB選択契約書
3,500,000 SランクOB契約書

⇒累計報酬、ランキング報酬、ノルマ表を見る

ランキングボーダーはアップするか?

前回、2022年2月開催、OB第4弾が報酬時のランキングです。

今回はOB選択契約書、OB契約書のランキングがそれぞれ10000位ずつゆるくなってきました。

ということでランキングボーダーとしては前回の20000位。30000位あたりになるのではないでしょうか。

ランキング 報酬 獲得pt
1位 SランクOB選択契約書(超5)
Sランク自チーム契約書×2
250エナジー
410000000
2位~20位 SランクOB選択契約書(超3)
Sランク自チーム契約書×2
200エナジー
172661564
21位~100位 SランクOB選択契約書
Sランク自チーム契約書×2
AランクOB選択契約書
180エナジー
100365166
101位~500位 SランクOB選択契約書
Sランク自チーム契約書
AランクOB選択契約書
100エナジー
62534149
501位~1000位 SランクOB選択契約書
Sランク契約書
AランクOB選択契約書
50エナジー
47611381
1001位~10000位 SランクOB選択契約書
AランクOB選択契約書
50エナジー
33677240
10001位~27000位 SランクOB選択契約書
40エナジー
26829145
27001位~40000位 SランクOB契約書
30エナジー
17484322
50001位~50000位 Sランク確率30%OB契約書
30エナジー
12681426

⇒過去のランキング結果とランキングボーダー予想を見てみる

累計後はVロード?ターニングポイント?

ターニングポイント走る

無課金プレイヤーにとって気になるのが、累計報酬達成後の進め方、自然回復分のエナジーの使い道ですよね?

  • ターニングポイントそのまま走るか?
  • Vロード・試練をやるか?

自然回復分でランキング100000位以内・Aランク契約書が取れるならターニングポイントを走りたいところ。

ただ、これまでのランキングを見るとかなりキビシイ。

200000位のBランク契約書ならなんとかなるかもですが、通常Bランクはムリせずとも手に入りますからね。

  • Vロード周回報酬
  • 試練アイテム

を狙った方が効率良さそうです。

【まとめ】ターニングポイント完走のコツ

ターニングポイントは初心者でも十分楽しめるし累計ポイント報酬もゲットできるイベントです。

無課金ではランキングムリとしても、累計報酬のSランクTS契約書は

  • Aランク確定ガチャ3回:75エナジー
  • あるいはTSセレクションガチャ10連:250エナジー

をまわしても元が取れる内容ですから、ガンガンステージクリアして楽しんでいきましょう!

あなたのおススメ攻略法もぜひコメントお願いします。

エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消

Vロードにイベント報酬…

エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。

手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!

って思ったことないですか?

そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!

「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」

自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

six − 4 =