プロスピAに新ガチャ「リアルタイム対戦ピックアップスカウト」が登場!
- リアタイピックアップガチャはどんなガチャなのか?
- リアタイメインでも無課金勢は引くべきガチャなのか?
- 無課金ユーザーやリーグオーダーメインは引くべきなのか?
登場選手やガチャ内容からリアタイピックアップガチャは引くべきか?検証していきましょう。
結論的には、リアタイメインなら無課金でも引くべきガチャ。
リーグオーダーメインなら無課金勢はスルーがおススメとなりました。
目次
リアタイピックアップガチャとは?
リアルタイム対戦ピックアップスカウトとはどんなガチャなのか?
引くべきかどうかの判断の前に、ガチャの内容を確認していきましょう。
リアタイガチャ概要
- 登場日:2022年3月18日
- ガチャ期間:2022年3月18日~23日8:59
- 10連・30連・50連:ピックアップ選手一人確定
- 確定以外Sランクが出たら50%
- 10連・30連・50連以外:Aランク以上のピックアップ選手一人確定
- 60連以降:Sランクが出たらピックアップ選手確定(Sランク確率2.5%)
どんな選手が出るの?
- リアルタイム対戦で使用率が高い選手
- 各球団から1名
- Aランクも登場
- 選手能力値・特殊能力他は2021シリーズ2と同じ
特筆すべきは、Sランクだけでなくピックアップ選手のAランクもゲットできる点ですね。
限界突破・称号が狙えるのはリアタイでも大きい。
リアタイガチャ引くべきorスルータイプ別検証
リアタイガチャは引くべきか?
一概には決めつけられませんよね。
そこで、リアタイガチャを引くべきプレイヤーと引くべきでないプレイヤーを検証してみましょう。
リアタイガチャ引くべきタイプ
- リアタイガチ&メイン
- リーグメインでも課金上等
- リアタイメインだがピックアップ選手を持っていない
- 限界突破要員が欲しい(無課金含む)
リアタイピックアップガチャというだけあって、リアタイでの使用率が高い人気選手が揃っています。
基本的にはリアタイ勢なら無課金でも引くべき内容ではないでしょうか。
ただ、リアタイガチ勢ならすでに持っている選手かな?という気もします。
また、リアタイガチ勢の上位のオーダーを見るとOBやWSのような超強力Sランクが多い。
ですので、ランク戦順位や現状のオーダーによってはリアタイガチでもスルーもありとなりそうです。
個人的に評価しているのは今回のガチャでピックアップ選手のAランクがゲットできる点。
ピックアップ選手は2022シリーズ1でも登場してくるし、2022のセレクションやアニバーサリー・ベストナインでも登場する可能性大。
- 10連目でピックアップSランク確定。
- 20連目でピックアップAランク確定。
スピリッツ差はあまり影響しないリアタイですが、限界突破・称号は効果大。
限界突破要員としてゲットしておくのは大いにアリと考えています。
リアタイガチャ引くべきでないタイプ
- 完全無課金でリーグメイン。
- エナジー効率最優先でSランク欲しい。
- リアタイはやらない。
- リアタイやってもスピメダルや報酬狙いで上位は狙っていない。
- OBやWSなど強力Sランクが欲しい。
無課金かつリーグメインならスルーでキマリ。
グランドオープン後の2022シリーズ1を一気に揃えていきたいところ。
グランドオープン翌月の4月にはTS第1弾も控えています。
エナジーはそちらに使いましょう。

リアタイピックアップガチャ選手一覧
リアタイピックアップガチャに登場している選手は、2021シリーズ2と同等となっています。
あらためて確認してみましょう。
山田 哲人:ヤクルト
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二B | パワーヒッター | 31 | 75B | 83A | 81A | 68C | 54D | 65C | 超パワーヒッター 選球眼・改 連発 | 積極走塁 慎重盗塁 |
【個人的寸評】
2021シリーズ2ではミートが下がってしまいましたが、相変わらず強い!
リアタイはもちろん、リーグオーダー・12球団でも欲しい野手の1人ですね。
セレクションほかでも登場していますから持っていれば当然スルーでしょう。
また、現状持っていなくても2022シリーズ1狙いで良いかと思います。
近本 光司:阪神
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中B 左D右E | 中弾道 | 31 | 80A | 69C | 84A | 50D | 67C | 75B | 超アベレージヒッター 盗塁・改 固め打ち | 積極盗塁 |
【個人的寸評】
完全走力型ではありますがシリーズ2でミートAになっている点と守備が良いのがリアタイでも効いてきます。
こちらもリーグ・12球団オーダーでも欲しいところですね。
山田選手同様、ここでエナジー消費しなくてもグランドオープン以降でも良いのではないでしょうか。
中川 皓太:巨人
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑C | ストレート B 151km/h スラーブ A 133km/h チェンジアップ E 130km/h ツーシームファスト D 147km/h Dカーブ E 119km/h | 31 | 78B | 76B | 66C | 43E | 42E | 70B | 対ピンチ◎ キレ・改 コントロール |
【個人的寸評】
リアタイでは中継の定番ですね。
A能力値がないのはリーグオーダー目線ではマイナスですが、リアタイでは球種と特殊能力が大きく評価されるところ。
特に”対ピンチ”持ちが大きいですね。
リアタイでは特に投手はスピリッツ低くても十分使えますが、持っていないなら、ここでエナジー使うなら2022の登場待ちかと。
菊池 涼介:広島
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二B | 中弾道 | 30 | 75B | 70B | 76B | 96S | 82A | 76B | チャンス◎ 広角打法・改 守備職人 | 積極守備 積極走塁 積極盗塁 |
【個人的寸評】
とにかく守備力の高さで選ばれることが多いセカンドですね。
ただ、B9でも登場しているので手持ちの方も多いのではないでしょうか。
2022では走力型ではなくなる可能性もあるので、未所持なら待ちですね。
福 敬登:中日
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑G | ストレート A 150km/h スライダー C 131km/h カーブ E 118km/h フォーク D 135km/h スクリュー F 126km/h ツーシームファスト E 146km/h カットボール C 141km/h | 30 | 78B | 74B | 63C | 41E | 40E | 69C | ノビ◎ 奪三振・改 対ランナー |
【個人的寸評】
ストレートが特徴的ですね。
動きがあるストレートに加え、球種的にも強いので使われることが多いようです。
ただ、未所持ならばここでエナジー使うより2022シリーズ1狙いの方が良さそうです。
ソト:DeNA
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一C 二D左D右D | アーチスト | 30 | 69C | 82A | 59D | 41E | 41E | 70B | 超アーチスト 広角打法・改 連発 |
【個人的寸評】
なんといっても弾道アーチスト+特殊能力”超アーチスト”+”広角打法・改”と打ちやすい能力オンパレード。
右打ちが好きなプレイヤーには必須といえそうです。
守備能力的にはメインポジションのファースト、DHや代打でしょうか。
山本 由伸:オリックス
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継F抑G | ストレート B 157km/h 高速シュート C 155km/h SFF A 145km/h Dカーブ B 123km/h カットボール B 147km/h ツーシームファスト E 152km/h スローカーブ F 107km/h 高速スライダー B 144km/h | 32 | 84A | 79B | 84A | 50D | 57D | 77B | ノビ◎ キレ・改 対強打者 |
【個人的寸評】
リアタイはもちろんリーグオーダー・12球団でも超強力先発として使うプレイヤーは多そうです。
2022シリーズ1では球種強化の可能性もあるので、未所持なら待ちですね。
石川 歩:ロッテ
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継E抑G | ストレート E 150km/h 高速シュート E 148km/h シンカー B 126km/h スローカーブ D 102km/h カットボール B 141km/h 高速シンカー D 138km/h スライダー F 131km/h | 31 | 78B | 82A | 77B | 61C | 60C | 69C | コントロール◎ キレ・改 対ピンチ |
【個人的寸評】
リアタイ的には2種類のシンカーが特徴ですね。
能力値Aが一つですがロッテ純正はもちろんリーグオーダー的にも能力値Aが2つの先発ゲットまではアリですね。
田中 将大:楽天
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先S 継G抑G | ストレート D 154km/h サークルチェンジ D 133km/h SFF A 142km/h 高速スライダー A 141km/h 高速スライダー C 141km/h ツーシームファスト C 150km/h カーブ E 121km/h スライダー D 134km/h | 32 | 82A | 83A | 83A | 58D | 58D | 74B | キレ◎ コントロール・改 対ピンチ |
【個人的寸評】
リアタイ・リーグオーダー共に超強力先発として必須といえそうです。
能力値オールAはもちろん球種・特殊能力的にも超強力です。
未所持ならゲットできるときにしておくノが良いかもしれません。
甲斐 拓也:ソフトバンク
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
捕B | 中弾道 | 30 | 62C | 73B | 74B | 80A | 76B | 91S | 捕手◎ 選球眼・改 強肩 | 慎重盗塁 |
【個人的寸評】
リアタイでは打者としてではなく守備要員としての使用が多そうです。
2022シリーズ1捕手はすぐに登場しない可能性もあるので、手持ちに強力捕手がいなければゲットもアリですね。
宮西 尚生:日ハム
ポジション | 球種 | コスト | 球威 | 制球 | スタミナ | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
継S 先G抑B | ストレート A 144km/h スラーブ B 126km/h スクリュー D 121km/h かとフォ E 140km/h スラーブ B 126km/h | 31 | 80A | 78B | 63C | 44E | 48E | 62C | 対ピンチ◎ キレ・改 奪三振 |
【個人的寸評】
リアタイ最強中継といえるかもしれません。
とくに2021シリーズ2で球種が強化されたのが大きそうです。
使用率はダントツではないでしょうか。
未所持ならここでゲットするのも大いにありと思われます。
外崎 修汰:西武
ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 | 選手傾向 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二A 三C左D右C | 高弾道 | 31 | 68C | 77B | 78B | 67C | 65C | 61C | 超広角打法 選球眼・改 走塁 | 積極盗塁 |
【個人的寸評】
ダントツの能力値ではないですが、能力値のバランスが良く使いやすいのが特徴ですね。
”超広角打法”は特殊能力LvMAXまで上げておきましょう。
2022シリーズ2では能力値ダウンの可能性もあるので未所持ならここでゲットもアリですね。
リアタイピックアップガチャ欲しいランキング
リアタイピックアップガチャは2021シリーズ2のSランク。
その中でリアタイに使うならという目線で欲しいランキングにしてみました。
個人的には、リアタイ・リーグともに強いSランクがエナジー効率も良いし欲しいところです。
欲しいTOP3
まずは個人的に欲しいトップ3です
田中 将大:楽天
リーグオーダーでも必須と言える先発となっています。
オールA能力値、さらにデフォルトでA同値と最強すぎます。
球種的にも言うこと無し。
ただし、
人気=使用プレイヤーが多い⇒慣れてくる
というマイナス面もありそうです。
山本 由伸:オリックス
リアタイではもちろん、リーグオーダーでも最強先発の一人ですね。
A能力値が2つあるのはもちろん、球種的にもバッチリです。
こちらも使用プレイヤーが多いので、リアタイメインの上位勢は慣れているので逆に見極められてしまうというマイナスもありそうです。
宮西 尚生:日ハム
リアタイ勢にはNo1といえる中継ですね。
限界突破なしで抑えも使えるのがウレシイところ。
対ピンチが発動するとかなり厄介ですね。
個人的欲しいランキング
- 田中 将大:楽天
- 山本 由伸:オリックス
- 宮西 尚生:日ハム
- 石川 歩:ロッテ
- 中川 皓太:巨人
- 福 敬登:中日
- 山田 哲人:ヤクルト
- 近本 光司:阪神
- ソト:DeNA
- 外崎 修汰:西武
- 菊池 涼介:広島
- 甲斐 拓也:ソフトバンク
【まとめ】リアタイガチャ無課金も引くべき?スルー?
リアタイ使用率が高い人気選手というだけあってリーグオーダーでも十分欲しい選手がピックアップされています。
リアタイメインでピックアップガチャの選手を持っていなければ引くべきガチャといえそうです。
リアタイではスピリッツ差があまり関係ないので、リアタイで強い選手はゲットできるときにゲットするのが基本だからです。
反面、リーグメインならグランドオープン福袋や4月のTSに全エナジー集中です。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!