プロスピA・スターロード攻略法まとめです。
スターロード攻略で悩むのがこの3つではないでしょうか?
- おすすめシナリオは投手?打者?
- おすすめオーダーってあるの?
- 選手の選び方は?
私もはじめは悩みましたけど、そのほかにも悩みどころ満載ですよね。
また無課金勢で一番気になるのは
- 自然回復でも累計報酬のSランク契約書まで届くのか?
- スターロードは走るべきなのか?
私が累計達成した結論からいうと「自然回復で累計達成は充分可能」です。
また、累計最速ゲット走る際には選手選びの注意点があります。
それでは、無課金・初心者が効率よく累計報酬のSランク契約書をゲットする攻略法をみていきましょう。
※2025年2月21日開催では注目選手なしでの開催となっています。
※2024年10月24日登場のスターロード・ワールドチャレンジャー編から以下が変更されています。
個人目標・個人成績がなくなりました。
投手も打者も1試合の出番が3回となりました。
活躍ゲージを伸ばすことで獲得スターptも増えます。
目次
スターロード攻略の基本
- 報酬:Sランク契約書。
- スタミナ消費:スターロード1試合でスタミナ20消費。
- 経験値稼ぎ:可能。経験値獲得1.8倍なども適用。
- デイリーミッション:クリア対象。
- オーダー:イベント内オーダーを自由に組める。
- 試合の中で使用できる選手は1選手のみ。
- 自然回復:自然回復で累計達成可能。
開催期間が7日間と長いイベントです。
イベントオーダーが自由に組めるうえに、スターロードの試合で経験値もデイリーミッションも稼げるのは効率が良くていいですね。
自然回復で累計達成可能か?
げえむじん@プロスピA攻略Tips
私がやってみたところでは自然回復で十分累計達成可能です!
どのイベントでも無課金・自然回復の基本はこの二つです。
- スタミナ回復・通知設定忘れずに!
- 報酬エナジーを使う。
- 自操作あるのみ。
また、報酬でゲットしたエナジーを上手に使うことが効率よく累計報酬をゲットするポイントです。
スターロードの必要エナジーは?
げえむじん@プロスピA攻略Tips
以前のスターロードは累計走っても100エナジーも使わなかったね!
今回も報酬エナジーと自然回復分と合わせれば無課金・自然回復で累計報酬ゲットは十分可能と思われます
スターロードのエナジー報酬は以下の通り。
- 累計報酬合計:40エナジー
- 投手・野手クリア報酬合計:40エナジー
- エナジー合計:80エナジー
スターロードはエナジー割って走るべき?
私自身の考えとしては「無課金勢はエナジー割って走るべきではない」です。
最大の理由は自然回復で累計達成可能だからです。
もし後半で時間が足りなさそう~ってなったら報酬エナジー分を使って走る程度でしょうか。
今回はワールドチャレンジャーSランクが報酬なので、サクッと累計達成して育成するのはアリだと思います。
スターロード周回の進め方
スターロードのスタート時にはいきなり「投手プレイ」と「打者プレイ」を選ばなくてはいけないなど、ちょっと戸惑うこともあります。
そこで、まずは基本的な進め方を見てみましょう。
シナリオを選ぶ
投手、野手の2つのシナリオがあるので、どちらかを選んでプレーします。
どちらを選んでもスターポイントは稼げますし、120万pt行けば累計報酬はゲットできます。
また、投手野手あわせたクリア人数に応じて報酬がもらえます。
7つのステージをクリアする
4月から始まるステージが7つ。
ステージ4,6,7は特別な条件がそろってのみの進出となります。
獲得ポイント、月ボーナスも大きいのでそれぞれの前Stageで条件クリアしておきたい所です。
Stage1 | 4月 | |
Stage2 | 5月 | 月ボーナス+20% |
Stage3 | 6月 | 月ボーナス+50% |
Stage4 | 7月 オールスター進出条件:6月選手評価がGREAT以上 | 月ボーナス+100% |
Stage5 | 8月 | 月ボーナス+80% |
Stage6 | 9月 プレーオフ進出条件:8月終了チーム順位3位以上 | 月ボーナス+100% |
Stage7 | 10月 日本一決定戦:Stage6で勝利 | 月ボーナス+200% |
最強の証明 | 発生条件:Stage7勝利+選手評価Top Star |
Stage7の日本一決定戦では月ボーナスが+200%となります!
これは確実に出るようにしたいところですね。
累計最速シナリオはどっち?得意ポジションとプレイで選べ!
2025年2月21日開催のスターロードではボーナス対象ポジションの選手ボーナスは投手・野手とも50%となります。
スターロードで最初に悩むのが、最初に選ぶシナリオは投手プレイか?打者プレイか?
今回は対象となるポジションの選手ボーナスは投手野手ともすべて50%となっています。
私がやってみた結論からいうと、おすすめシナリオは投手・野手で自分が得意なポジションとプレイでキマリですね。
選手ボーナスは50%固定に注意
2025年2月21日のスターロードでは選手ボーナスはすべて50%となります。
前回までのスターロードでは投手・野手と期間によって選手ボーナスが違いました。
今回は対象となるポジションの投手・野手とも全期間50%。
どちらのシナリオを選んでも変わらないので得意なプレイと使いやすい選手が累計最速クリアのポイントになりそうです。
選手ボーナスの一覧
日程 | 投手プレイ | ボーナス | 打者プレイ | ボーナス |
---|---|---|---|---|
2/21~2/23 14:59 | 抑え | 50% | 低弾道 グラウンダー |
50% |
2/23 15:00~2/2514:59 | 中継 | 50% | ラインドライブ 中弾道 高弾道 |
50% |
2/2515:00~2/28 14:59 | 先発 | 50% | パワーヒッター アーチスト |
50% |
スターロードおすすめオーダーと選手
スターロードでは経験値も稼げるので、育成もしたいところ。
でも、あまり選手Lvが低いと攻略的には効率が悪くなる可能性も。
スターロードのオーダーのポイントを見てみましょう。
育成オーダーでOK
スターロードのオーダーは育成オーダーでOK。
ただし、選手Lvが低すぎると打者なら凡打になりやすく、投手なら長打を打たれやすくなるので、あまり低すぎるのは要注意です。
そこで2つのポイントを押さえていきましょう。
- 控えは育成選手:Bランク、Aランクなど
- オーダーとスターロードプレイ選手:育成中Sランクか育成後半のAランク
チームスピリッツは抑えつつも、オーダーとスターロードのプレイ選手は高ランクがポイント。
それによって対戦相手のスピリッツが下がるので、初心者でも勝てる相手が出てきます。
ベンチに低ランク・低Lv選手を入れた場合は「チーム方針」で「代打起用」を消極的にするのを忘れずに。
打順は関係なくなったぞ
以前のスターロードでは、使用選手の打順を1番に置くと出番が多く回ってきました。
2024年10月24日からは投手・打者とも1試合の出番は3回になっています。
おすすめ選手は育成選手
スターロードではイベントプレイ選手も経験値獲得ができちゃいます。
オーダーは育成中でキマリですが、プレイ選手も育成中のSランクにするのがおススメです。
ただし、自操作がイマイチというプレイヤーは育成LvMAXか育成Lvがなるべく高い選手にしたほうが無難です。
おすすめ投手プレイ選手
どんな投手を選んだらよいのか?
2024年10月24日から中継ぎ・抑えの投手も1試合の出番が3回となりました。
また個人目標がなくなったので「三振を取りやすい」などは意識しなくてよくなりました。
とはいっても三振やゲッツーを取った方が活躍ゲージが伸びるんですよね。
期間によって対象となるポジションが変わるので、ボーナス50%の中で自分が使いやすい選手を選ぶのがおススメです。
おすすめ打者プレイ選手
打者プレイ時の選手選びのポイントも投手同様ボーナス対象のポジション。
ゾーン打ちメインの初心者で長打が出せなくても、安打が出ればボーナス50%で累計達成は効率アップできます。
個人目標は無くなったので「ホームランを打ちます」などを意識する必要はなくなりましたが、扱いやすい選手で活躍ゲージを伸ばすことで獲得スターptが増えていきます。
【まとめ】スターロード累計最速のコツと必要エナジー
必要エナジー
- 自然回復で累計イケるので走る必要はない。
- 累計走っても100エナジーくらい。
攻略のコツ
- 選手ボーナス(投手野手とも50%)つきポジションでGO。
- 個人目標は無くなったが活躍ゲージを伸ばせばスターptも増える。
いずれにしても、累計報酬120万ポイントまでにはけっこうな試合数になります。
スターロードの開催期間は7日間と長いので、無課金・自然回復で累計報酬のSランク契約書はゲット可能。
走りたいけどエナジー不足で走れないなら、エナジー稼ぎの裏ワザでサクッと累計達成して、Sランクゲットと行きましょう。
エナジーの貯め方裏技を一挙公開!エナジー不足解消
Vロードにイベント報酬…
エナジーの貯め方は判ったけど、その時間が無いんだよね。
手っ取り早くガチャのエナジーが欲しい!!!
って思ったことないですか?
そこでSランクがんがん持ってる友人にいくら課金したか聞いた答えがコレ!
「ポチるだけでエナジーゲットできる裏技使えば?」
自分だけトクするんじゃアレなんで、いつも読んでくれているお礼に紹介しちゃいます!